X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】57
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H17-0yLd)
垢版 |
2024/05/18(土) 17:35:19.72ID:TNRLsvmjH
トヨタ車のフットランプですが、パーキングとドライブに入れた時で明るさが変わるのですが、それぞれ電圧が何か教えてください
テスターで測ろうとしたが穴が小さすぎて入らなかった
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6d9-4PJT)
垢版 |
2024/05/19(日) 03:58:52.62ID:4vo9SuKq0
知らん間にフィリップスから50ワットの凄い明るいH4出てるんだな
大抵の場合ワット数見れば暗い明るいがわかる
寿命を伸ばそうとすると23ワットとかそれぐらいのばっかりだけどこれはガチだな
ユウチューバーの福本自動車でもレビューしてたけど良さそう
フィリップスはもう6年前に買ったナンバー灯とかポジションとかウィンカー
バックランプもみんな球切れしたことない
0784 警備員[Lv.10][新芽] (JP 0He7-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:09:27.23ID:olCfd7iRH
素子が小さいのが良いのはわかっているがUltinon Pro9000は高いよね
かといって中華漁り始めるともっとかかるし
決め手に欠ける
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ec8-Dmqa)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:46:40.84ID:89yExvJc0
アマで売ってるLEDは目利きできないとハズレ引くからな
粗悪品ですぐストロボみたいに点滅しだしたり球切れしたりするのがある
爆光系のバックランプに多い様子
アマはアリエクと同じ物も多いからよく調べた方が良い

ファン付きウインカーは冷却することで熱暴走によるハイフラは防げるけども
ノイズが結構出る
FMラジオで電波が悪い状態でウインカー点けるとザーッザーッザーッとノイズが入るから分かり易い

>>792
多分、ハイフラ対策にコスト掛かってるのかと
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-UQRA)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:45:32.07ID:1614UU7hd
ハイフラ対策でやたらワット数上げてるのも多くて
電球で21Wなのに30Wだの40Wだのかけたらいくら点滅とはいえ長時間点灯してたらヤバいと思う

高いけどカーメイトのやつが無難かなと思うが、12000円は痛い
電球で我慢したいが、ウインカー出してても見落とされることがあって明るいLEDにしたほうがいいかなと思って
4コで6000円くらいで買えればいいんだが、耐久性ないだろうな…
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09ed-VAGG)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:00:27.59ID:9oMGBfNd0
>>796
> ハイフラ対策でやたらワット数上げてるのも多くて ~ 長時間点灯してたらヤバいと思う

やたら明るいのはそういう事か…
確かに多めな電力を流すと配線とかコネクタが劣化 火災まで行ったら恐怖…

> 4コで6000円くらいで買えればいいんだが、耐久性ないだろうな…

マメな性格なら数カ月毎に交換とかw
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-RNf/)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:55:10.69ID:EybDMwqld
>>797
明るさはあんまり関係なくて(ただの『明るいほうが売れる』っていうだけ)、結局ハイフラ対策で規定以上のワット数が抵抗にかかるようにしてハイフラでないようにしてるんだと思う
ただでさえ今の車はコストダウンと軽量化で配線もギリギリの容量なのが多いからどうしても慎重になる
頻繁に交換してたらLEDの長寿命のメリットが全く意味なくなるし…
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db16-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:57:57.21ID:w2M8ZYUE0
3000Kなんかより6500Kのほうがよく見えるよ
おすすめなのはフィリップスの9000ルーメンの50ワットのアルティノンラリー3550ってシリーズがおすすめ
そのかわり寿命はみじかめの1500時間な
光量稼ぐかわりに命は削るのは当然で両立などいくらフィリップスでも不可能
ヘッドライトにH4フォグにH11で同時点灯でえげつない光量でるよ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db16-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:22:13.35ID:w2M8ZYUE0
>やっぱりコントローラーなしは駄目な子ですかね。

そうね駄目な子ですねw
アルティノンラリー3550シリーズならすべてコントローラーは別体のアルミ筐体ですよ

駄目な子なおおよその見分け方
ワット数が1本あたり20ワットや30ワット程同のしょぼい子でコントローラーファン一体の子w
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-5NkS)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:33:16.20ID:2rahxfb60
LED抵抗付ウインカーは明る過ぎるから減光シール貼って調整してる。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-5NkS)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:06:15.28ID:zlOgcwVKd
バックカメラの性能良いとそんなに明るなくても良く見えるが。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab57-pS0J)
垢版 |
2024/05/29(水) 00:37:26.94ID:WhjQWO120
あまりにも眩しいウインカーは確かにウザイな
だが…白熱球でウインカーが見えづらい車よりはマシかな
あれマジで危ないから

たまにウインカーが暗すぎてよく見えない車がいて、
「おい!?こっち来るのかい!」と怖い時がある
そういう車に限って直前に後出しウインカーやったりする

LEDウインカーに変えてる奴って、基本的にドレスアップ目的が多いから
得意気にウインカー使うので、後出しウインカーする馬鹿は少ない気がする
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49c4-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 15:07:01.38ID:D8Ei1Q7T0
ロイヤルガードのホワイトってどうなの?
今はモルターレ使ってるんだけどどっちが明るいの?
0856 警備員[Lv.5][芽] (JP 0H05-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 10:49:40.06ID:GC3OQF4NH
良く見る金色の抵抗はタマオームに比べて体積比で80%ほどだね
空間負荷だと定格の30%で使えるかというところか
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDb3-z9PX)
垢版 |
2024/06/01(土) 05:52:25.41ID:fJDxCEKRD
バイクはリレー換えるけど、4輪はバルブ側で工夫するるのか
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab14-ls4r)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:01:01.12ID:RKac6Pyx0
>>862
リレーが無いんじゃなくて、リレーを交換や改造しやすいような構造の車が減っただけだよ
昔の車種ならリレー交換でハイフラを防げるのが多かったんだけどね
中にはボリュームとか付いていて点滅速度を調節できるリレーとかもあったなあ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda3-RNf/)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:41:08.99ID:TabwVXdxd
尼で売ってるLEDウインカーバルブの中華のやつはどれもまともなのないな
ハイフラしないのは消費電力が電球よりでかいから配線焼けるし
ハイフラ対策って表記してて中身何もなかったり

国内メーカー品は安定してるが値段高くてコスパ悪いし、そこまで金かけるなら別なところにかけるかなって思えてきた
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab14-ls4r)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:05:33.44ID:RKac6Pyx0
LEDウインカーのメリットは
・鋭く明るい光で周囲から視認しやすくなる
・ドレスアップ効果(光り方、色味、レンズ内にオレンジ色が目立たなくなる等…)
・長寿命(ハイフラ、劣化による点滅や消灯などが発生する粗悪品でないものに限る)

こんなところか?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-7s6v)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:57:17.01ID:YQbqNgL+r
なるほど
あなたの車は回生エネルギーでしか発電してないんですね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9df-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:48:56.70ID:sDJ10uOP0
ウインカーバルブ切れるなんて仕事とかで乗車時間長い場合だけじゃね?
だいたい切れるよりもカラーバルブのコーティングが剥げてきて、当体内にばらまく前に交換するパターンなので10年に1回くらいだな。LEDにするメリットがまったくない。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1e1-QEL5)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:50:31.57ID:s5Lc9xon0
27年落ち車でウインカーは2回短期間で切れた事が有るよ
有る意味運次第かも?

LEDは車幅灯が最初で8年は経ってる
ウインカーとテール&ストップはその直後だったから約8年弱だけどこれらは切れた事が無いからまだ当分持ちそう
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda3-RNf/)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:23:53.98ID:TabwVXdxd
元々はLEDウインカーは否定派だったけど、右折待ちで追突されてから目立つようにしたほうがいいかなと思い始めたのがきっかけ
修理を機にテールとブレーキは後期型の純正LEDユニットに入れ替えたがウインカーが電球のまま
色々検討したけどブレーキだけでもLEDにしてるからそれでいい気がしてきた
それかリアだけLEDウインカーバルブ入れるか(リアだけならなぜかハイフラしない)

>>873
PIAAは経験上あんまり質良いとは思えない
IPFはわかるけどウインカーLEDは外付け抵抗必須だから面倒というか配線傷付けたくない
フィリップスは今はもうダメバルブの代名詞で頻繁にモデルチェンジしてどんどん質落ちてく
最近フィリップスでウインカーLED出したがすぐハイフラするし
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab14-ls4r)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:26:20.16ID:RKac6Pyx0
PIAAは…LEDウインカーに関してはお勧めしない
以前、PIAAのハイフラ対策の抵抗入りウインカーを買ったことがあるが、値段が高かった割にすぐハイフラ起こしてしまって約1万円をドブに捨てたことがある
あれからライト関係はPIAAは使わない
PIAAを使っているのはワイパーだけ

LEDウインカーは、HID屋のを使っているけれど
10分以上ウインカー点灯して過熱させてもハイフラ起こさないから合格点
明るさも眩しくなくて丁度良い感じ
値段は・・・少しボッタかなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況