【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】57

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642938324/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646140563/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667825019/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1679115945/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1688907637/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

クルマによってクセみたいなのあるよね
右側のブレーキランプだけ切れるとか

元々はLEDウインカーは否定派だったけど、右折待ちで追突されてから目立つようにしたほうがいいかなと思い始めたのがきっかけ
修理を機にテールとブレーキは後期型の純正LEDユニットに入れ替えたがウインカーが電球のまま
色々検討したけどブレーキだけでもLEDにしてるからそれでいい気がしてきた
それかリアだけLEDウインカーバルブ入れるか(リアだけならなぜかハイフラしない)

>>873
PIAAは経験上あんまり質良いとは思えない
IPFはわかるけどウインカーLEDは外付け抵抗必須だから面倒というか配線傷付けたくない
フィリップスは今はもうダメバルブの代名詞で頻繁にモデルチェンジしてどんどん質落ちてく
最近フィリップスでウインカーLED出したがすぐハイフラするし

>>886
それスズキのS25ダブル球の対策前ソケットのやつじゃね?

自分は前の車で新車納車後20分ほどでウインカーの球切れしたことがある
ディーラーでタダで取り替えてくれたけど

>>886
家のは左前がそうだった
LEDにしたのはそれがきっかけだったし

トヨタ車だわ

PIAAは…LEDウインカーに関してはお勧めしない
以前、PIAAのハイフラ対策の抵抗入りウインカーを買ったことがあるが、値段が高かった割にすぐハイフラ起こしてしまって約1万円をドブに捨てたことがある
あれからライト関係はPIAAは使わない
PIAAを使っているのはワイパーだけ

LEDウインカーは、HID屋のを使っているけれど
10分以上ウインカー点灯して過熱させてもハイフラ起こさないから合格点
明るさも眩しくなくて丁度良い感じ
値段は・・・少しボッタかなw

>>890
そういや俺、去年PIAAのゴム交換できる冬ワイパー買ったら拭き残しだらけで速攻で返品したわ
夏ワイパーの替えゴムもなんか寿命が短い気がする
今はNWBしか使ってない

>>883
そのセンス好き

0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be79-hMM5)2024/06/02(日) 09:41:02.00ID:YGIZrc+K0
PIAAなんか自社で設計製造なんてなにひとつしてないんじゃないの?
ワイパーなんかNWB一択だし
LEDだって設計製造も超巨大グローバルメーカーのフィリップスにはどこも敵わないわけで
フィリップスは工場向けや家庭用LED照明も造ってるからね
そこらの中華チンパンメーカーのLEDはみんなゴミ

ドイツのオスラムは?

ドイツのオムライスか
美味そうだな

オムライスならラケル

>>893
フィリップスのLEDが良かったのはもう昔の話かと
以前は長寿命7年保証とかやってたけどそれもすぐやめたし
あんまり長寿命だと交換需要が落ちるからわざと性能落としてるのかもしれんが

今、白人の民度が物凄い勢いで落ちてる。

フォグランプを3000KのK5Cから4300KのK7Cにした
でも3000Kの視認性には勝てない

プロジェクターでボーダンD2s ポン付けにしてみたけど明るくなった
コネクターを挿し込むお尻側の開口部が少し広くなった最新型になるのかな

0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be79-hMM5)2024/06/02(日) 13:47:00.67ID:YGIZrc+K0
光量あげたかわりにコストカットで寿命は削ってますよと正直に公表しているじゃんフィリップスは
1年保証で1500時間って
そのかわり値段も下げて安くしてるじゃん
正直、社外品であそまで明るくしてくれて値段もリーズナブルでやってくれてるだけでも有り難いけどな
いやそんなに明るくなていいもっと耐久性の高いシリーズのアルティノンプロ9000とか買えばいいんだし
フィリップスはとにかく選択肢の幅が広いのがいいのよ

バルブ類は使用時間に比例して暗くなるから、
気が向いたら切れる前に交換しておく。

>>901
ダセェな

中華はともかく爆光()とかいらんから純正+αくらいのがもっと充実してほしい

中華でも爆光仕様の冷却システムに小さいチップを載せた長寿命バージョンなんてのがあるからその辺が刺さるかもしれない
それでも片側40Wとかあるから一昔前の感覚だと充分に爆光ではあるけど

明るいのはまだ良いんだけど6500kばっかりでなあ

>>905
そうそうこういう路線も欲しいよねと
>>906
5000Kくらいも欲しい

ステマみたいで申し訳ないけど有るんだわこれが
https://i.imgur.com/9OvL9W2.jpeg

LEDの仕組みから6500Kが1番明るくなる。4300Kは明るさが20%は劣るからどうしても6500Kを設定してしまう。
売れるのも断然6500Kだし。

ベロフd4sだけどダークスポット(影?)がでる
何が原因とか分かる人いますか?
車種によってでるでないのはどういう違いだろうか?

反射板の形状じゃね?

>>911
ありがとうございます
当方、元々純正hid車(プロジェクター式)ですが反射板があるんですか?

>>912
プロジェクターでもレンズの中は光を前に集めるように反射する構造になってますよ

純正HIDプロジェクターをLED化して出る影はLED基盤の影なので
よほど基盤の影が出にくい構造のLEDバルブでなければ影は発生します

車種によって違いがあるのは光の集め方がLEDの基盤の影を消しやすいかどうかだと思います

>>913
ありがとうございます
バルブ本体の影ということですね
私の車とベロフのバルブが相性が悪かったということですかね
なら他のスパリーとかスフィアライトなら影はでなかったのでしょうか?

LED素子の形がそのまま出たり

>>910
https://i.imgur.com/Lde7zF9.jpeg

画像はミニプロジェクターなので少し違うけど内部の反射の参考程度に

で、動画はH4だけど基板の厚さがダークスポットの原因
ttps://m.youtube.com/watch?v=ChOFpLpJcrY

D4Sなんかのプロジェクターでも反射の後、屈折で広げているだけなので同じだよね

>>224
関係無いけど字光ナンバーなんか乗ってて見えねえのによくやるよな。

イルミネーションの一種だからね。軽のやつとかイイんでないの?

光り物感性の言語化の一つかもわからんね、イルミネーションのかわり

それを言い出したら痛車もステッカーチューンもエアロも無駄になっちゃう

エアロはきちんとしたメーカーのなら空力効果あるし

イルミは威嚇
または毒物生物の警告色

0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a08-VvUn)2024/06/05(水) 18:13:09.13ID:+gOHi32S0
一般道ではエアロは効果はないです!

そうね一般道しか走らんような車にエアロは要らん

いやさ…それ言ったら一般道走る車に100馬力すらいらんぞ

27年落ち車に自作で取り付けたタイヤディフレクターは驚きの効果だった

愛知県はロービーム検査の延期が無くなったようだ

0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a18-9g7d)2024/06/07(金) 10:44:59.88ID:tJE5wzdr0
爆光フォグランプが迷惑すぎる

0929 警備員[Lv.12]:0.00640542 (ワッチョイ da5d-0kbH)2024/06/07(金) 10:55:30.99ID:JGUMTgN50
6500Kは晴れの日は良いが雪道は見にくかったよ
高山~松本のR158で
5000K位のに交換したい

0930!id:ignore (ワッチョイ d626-qVXI)2024/06/07(金) 11:36:16.60ID:D767wy2Z0
フォグのLED化は
LEDヘッドライトに色が合っていて、LEDの影を補う程度の明るさがあれば充分だよな

最近は2色切り替えのフォグもあるし、ほぼポン付けが増えたし、値段も手頃になってきてるし

良い時代になったよな

色切り替え使ってるが片方の光軸がかなり下になるよな、雨天やデイライト的に使うから問題ないけども

フォグは雪を溶かすためにハロゲン一択
とはいえledにしたい気持ちもある
onoffできるウォーマー付きのLEDバルブはないものか

fclの3色の人柱お願いします(`・ω・´)ゞ

>>932
純正の寒冷地仕様だとLED+ヒーター多いんだけどね

>>933
答えになってないが中華3色でいいと思うの(´・ω・`)

>>932
50wとかの黄色LED使ってるけど灯体に雪は付きにくいよ。
ベチャ雪などで雪が着く時はハロゲンでもつく。
それより高輝度で猛吹雪とか視界確保の面でハロゲンには戻れない。

新着レスの表示
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
レスを投稿する