X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43 【本スレ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-pOQF)
垢版 |
2023/12/01(金) 00:55:39.03ID:7i1T3Xc7M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

非豪雪地≒本州・四国・九州の主に一般平野部に居住の方を対象としております。

豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)およびその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)については別スレでお願いします。
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

たまに特定のメーカー製品の性能を祀り上げるステマや荒らし活動が見られますが、
不自然な書き込み(ワッチョイやIDが無い)にはスルーなど冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698290322/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673814625/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/

関連スレ
豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698982971/

太平洋側の都市部にお住まいで、スキー場や豪雪地への訪問もしないよという方の場合はオールシーズンタイヤという選択肢も有りです
【3PMSF】オールシーズンタイヤ 28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1679533639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d82-ZDOk)
垢版 |
2024/01/03(水) 22:52:25.48ID:/A79EduD0
雪はふらないな。
今シーズン新しいタイヤ買ったので一回くらい雪道を走りたい
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d07-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 12:54:29.38ID:ivnTwGLQ0
今年は履き替えなくてもすみそうな気がしてきた
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 15:27:30.95ID:T5uVMf5xF
ホイールとセットの冬タイヤのホイール?
まぁジョーカーの安ホイールだろうな
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6a-2WNa)
垢版 |
2024/01/12(金) 01:21:22.60ID:ZGEAkqdb0
普段はめったに雪降らないところに住んでて念のためチェーンは買ってありました
バイアスロンクイックイージーQE7

こんど旅行で雪国行くことになってスタッドレスに変えようとは思ってるんですが、
同じタイヤサイズ(195/60R15)だと一つ上のQE7Lが推奨サイズなようです
細いタイヤ(185/60R15)にすると今度は一つ下のQE6Lが推奨になります

これくらいの差なら着けられるでしょうか。
きついよりはゆるいほうがいい?
あるいはあきらめてチェーンも買い直すべきでしょうか?
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f07-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 02:01:10.63ID:fLgo1gKm0
行き先どこか書いて聞いてみるのも手かもしれない

自分は昔FRのエブリイで長野や白川郷とか行ったことあるけど、タイヤチェーンも脱出ボードも用意してたのに結局出番無かったから、異常な降雪でも起きない限り案外行けてしまう。重い車で二駆、なおかつ峠を行くのであればチェーンはあったほうが安心ではあるが、タイヤサイズ的にそこまで大きい車でもなさそうだな?

一応、除雪されているとかだったら、雪道の運転のしかたをしていればまず大丈夫だろう。豪雪地帯やチェーン規制(冬タイヤ規制ではない)が行われる区間がある場所に行くのであればあったほうがいいだろうけど。

・ウォッシャー液
これは寒冷地用にしておかないと凍って出なくなるか、出ても吹き付けた瞬間凍って前が見えなくなるので交換必須。

・スノーワイパー
正直車種や装備、行き先の気温次第では無くても大丈夫な場合もある。
エブリイDA64Vだったけど、デフロスターの出口がワイパーのある位置を直撃するので、デアイサー無いのにノーマルワイパーでも割と平気だった。
今乗ってる車ほうがデアイサー無い上にワイパー停止位置にデフロスターが当たらないので、氷漬けになって拭けなくなったな。一度凍りだすと着氷が酷くなるので、時々止まって手で取ってもダメだったねw
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe5-Ph0P)
垢版 |
2024/01/13(土) 08:27:45.28ID:g48nu+q50
>>959
1月にノーマルに戻すのなんていないだろ。
早くて2月だ。

基本的に、最低気温が氷点下が頻繁に起きる場所はスタッドレスは必須。
スリップ防止だ。
スタッドレスがいらないのは、大阪、高知、宮崎の平野部と東京の23区内ぐらい。
あとはどこも必須。名古屋市では6-7割スタッドレスしているし、スタッドレスに
変えるのが当たり前。しかし、降雪時は残りの3-4割が問題を起こし、
交通がマヒする。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd9-Qq59)
垢版 |
2024/01/13(土) 11:23:16.78ID:EfWeH1r30
>>971
タイヤチェーンの流用するなら
一般的にはホイールごと替えると思うので 185/55R16 でよいのでは

念のためのチェーンなら金属チェーンに買い替え検討してもいいかも
ウレタン系は使わなくても経年劣化するので
7~8年落ちのウレタン系で取り付け時にテンション掛けたら切れたことがあります
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df07-aIPh)
垢版 |
2024/01/13(土) 14:36:36.20ID:mKJh38+90
雪がほぼ降らないと言っていいのは沖縄、宮崎、静岡の平野部だけだろ

鹿児島高知あたりもちょくちょく降る
東京横浜大阪なんて年1は積もるくらい降るし
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df66-v/eb)
垢版 |
2024/01/13(土) 17:03:28.26ID:FuNUlkKD0
>>981
プラットホームって、そこまではまだ換えなくていいよって印だろ?
むしろなんで1ミリも残して換えなければならないのか
北海道や北東北ならともかく、ここは非豪雪地スレだぜ?
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4f-uk3A)
垢版 |
2024/01/13(土) 17:41:26.32ID:ESBeDnGM0
自分はスタッドレスの効きか微妙になってきてスタックの恐れがある時のために金属ピン付き布チェーンを用意している。
多分、微妙スタッドレスよりはマシなはず。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd1-+wNd)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:05:59.55ID:nVNkGWsv0
奥美濃行けばカオススタックパーティー開幕中やで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 21時間 8分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。