X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-2Gc5)
垢版 |
2023/10/26(木) 12:18:42.40ID:pc3Amqc5M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部に居住の方を対象としております。
豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
たまに特定メーカーの氷結路性能を祭り上げるステマ活動が見られますが、
不自然な書き込みにはスルーなど冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673814625/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/

関連スレ
豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

太平洋側の都市部にお住まいで、スキー場や豪雪地への訪問もしないよという方の場合はオールシーズンタイヤという選択肢も有りです
【3PMSF】オールシーズンタイヤ 28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1679533639/

スレ分けの経緯
かつてスタッドレスのスレが一つだけだったころ、北海道・北東北民は凍結路性能、北陸・日本海側民はシャーベット路性能、非降雪地民はドライ・ウェット路重視のスタッドレスを求めていた。
当時ブリザックのMZ03かRevo01の時代だったが、ブリのシャーベット性能があまりにもお粗末なものであるにも関わらずブリザック推しの奴ら(ステマ)が大暴れして結局スレッドを分けることになった。
非豪雪地スレではドライ・ウェット路の使い勝手とコスパがいいのはミシュラン・ピレリの海外ブランドやダンロップ・グッドイヤーなどというのが大勢の意見だし、
別にブリでも浜でも好きなら履けばいいけど他より高価なブリ浜がすべての性能(とくに耐摩耗性とか)において優秀ってわけではないし、欠点もあるよと。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-mKmF)
垢版 |
2023/11/03(金) 12:44:48.05ID:YJQYLdqkM
豪雪地スレの新スレ立ちました

【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698982971/
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f33f-U9RZ)
垢版 |
2023/11/03(金) 18:03:50.82ID:qoNsAyKh0
富山で今日の最高気温28.5度だそうな。

もう亜熱帯の仲間入りだなw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e14-tI1B)
垢版 |
2023/11/04(土) 09:56:13.61ID:JmltBcAA0
>>178
スレチだわ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2c6-E5Vf)
垢版 |
2023/11/04(土) 12:32:27.82ID:UhQa/EHC0
GZからサイズ大きめだったよね。VRXだと1サイズ外径が大きかった。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/04(土) 17:18:37.69
>>180
本当に暖かいシーズン(状況)だと貴方の書いたような不安より降雪自体も少なくて舗装表面が見える走りやすい状況が続く可能性もあるだうからなぁ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c145-S+qi)
垢版 |
2023/11/05(日) 11:23:40.07ID:U7h2hjZJ0
ageでなw
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e0d-J0m5)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:21:29.92ID:wvB9rklq0
15日ごろにプチヒェくっぞ!!!
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060e-dEZw)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:15:27.32ID:EPHqkk1I0
>>197
スタッドレスタイヤってバイアスタイヤなのか
どこの世界の人?
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d1f-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 16:47:15.09ID:ggljizXf0
スタッドレスタイヤも構造はラジアルタイヤなんだが、意味わからんこと言ってるやつがいるなぁwww
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6550-Cz4K)
垢版 |
2023/11/05(日) 17:14:02.81ID:PQhrRaia0
裏は取れていないがこんな説がある。
https://www.tire-fitter.co.jp/25799/
> 夏タイヤと冬タイヤの優位性が逆転する気温が7℃
> 100km/hから急ブレーキをかけたときの制動力を比較すると、気温が7℃以下になると冬タイヤに比べて夏タイヤの制動距離が延びてしまうというデータもあります。

サーキット走行はタイヤの高い温度を維持できるので事情が違うと思う。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae8a-CysP)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:17:23.80ID:xquXn2Fh0
それは気になるな
誰か雪道太郎に試すように言って
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c15e-S+qi)
垢版 |
2023/11/05(日) 21:41:59.67ID:U7h2hjZJ0
>>203
>>207
多分だけどおおよそ気温5℃程度を境にして、夏タイヤが走行による摩擦や変形で温度上昇するよりも空冷や路面への伝熱による冷却の方が買ってしまってゴムが「あったまる」ことがなくグリップの上昇が起きなくなってしまうのに対し、想定する温度域の低いウィンタータイヤ・スタッドレスタイヤのほうがもともとのゴムの柔らかさからグリップで上回るって事なんじゃないのかな?
サーキットや高速道路のようなタイヤ温度が上がりやすい条件では境目となる温度は多少異なってくるんだと思うけどね
あとは日本の非豪雪地は日中の日差しが良いので地温(路面温度)は気温よりかなり高くなるのも欧州とは異なると思う
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dac-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 21:51:34.56ID:ggljizXf0
>>203
SC抜けた後とか温度下がってるから滑ったりしてるけどねw

>>207
タクシー向けタイヤのようなヒステリシス損失を押さえたタイヤ、つまり変形しにくいタイヤは元々の発熱量が少なくなるから低温によるグリップ低下の影響をより受けやすいと聞いたことがある。元々が転がり優先のタイヤなので通常でもグリップは低いほうになるけど。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-BcAi)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:04:27.31ID:Ld0IA1Kv0
ドカ雪降ってからタイヤ交換に一斉に来られると大混乱で対応できません 気温下がってきたら雪ふらなくても履き替えろよ スタッドレスって3シーズン程度で履き替えるんだから消しゴムブリじゃなきゃちびるの心配するな―という車屋さんの願い
雪道をノーマルタイヤで走らないようにそれぞれタイミング見て履き替えましょう
私は冷え込むと腰が怖いので11月中にハイウェイスタッドレスに履き替えるよ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dac-ZTan)
垢版 |
2023/11/06(月) 00:38:39.37ID:xWkj3o2B0
最低気温が2度だと、橋や高架道路などの地面から浮いてる道路での凍結を心配する必要があるけどな。
気温はマイナスになってないのに風が吹き出すと凍ることがある。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c15e-S+qi)
垢版 |
2023/11/06(月) 00:47:00.50ID:oLa04CYA0
>>214
平均気温とかあんま意味無くない?
具体的に自分が車を使う時間帯の温度を見ないとさ
ちょっと静岡市のアメダスの過去データを見た限りでは、氷点下は珍しく年に1、2番目に寒いくらいの日ですら日が昇ると急速に気温が上昇して10度弱くらいになるから、そこまで寒くない1、2月のふつうの日ならよっぽど出勤が早いとかでない限り夏タイヤのままでなんの問題もなさそうよ

これが関東平野になると、ほぼ毎日が氷点下で0℃を超えるのがだいたい8時過ぎとかで、日が変わる前にまた氷点下になってくるから冬タイヤが必要なわけだけど
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6516-o2tv)
垢版 |
2023/11/06(月) 04:40:09.51ID:23wfxVv80
都内と神奈川しか基本行かなく
スタッドレスは乗り心地ボヨンボヨンするし
極力ギリギリまで変えたくないって印象あるのですが気温低くても走れてドライ路面でボヨンボヨンしないのだとどれ選べばよいのでしょうか?

せっかく履いたら富士山のふもとのスキー場のイエティとか行ってみたいなとも考えたりもします

スレチですが冬にオールシーズンに変えるのも手ですかね?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b288-E5Vf)
垢版 |
2023/11/06(月) 05:00:32.10ID:qrsWTaeY0
>>220
そう言う人なら高いけどミシュランにすりゃ良いんじゃない?
ホントにサマータイヤ並みに走る事が出来るスタッドレス
減り難いしミシュ独特の撓んだ時の感じが嫌いじゃ無ければ最適。

神奈川・東京って西部じゃなきゃ厳冬もほぼノーマルタイヤが多いしね。俺は宗旨的にミシュは履かないけど。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bee2-7nWK)
垢版 |
2023/11/06(月) 06:31:02.65ID:OxD4HWIU0
>>220
>気温が低くても走れてドライ路面でボヨンボヨンしないのだとどれ選べばよいのでしょうか?

お勧めのスタッドレスは価格が高い順に

ミシュラン X-ICE SNOW
ピレリ ICE ZERO ASIMMETRICO
ネクセン WINGUARD ice2

国産なら
TOYO OBSERVE GIZ2
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 624c-tI1B)
垢版 |
2023/11/06(月) 17:13:11.07ID:RF8Cm2uw0
テスト
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b22f-E5Vf)
垢版 |
2023/11/06(月) 21:45:59.20ID:qrsWTaeY0
あ~、フラグ立てちまったな・・・
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-jfG6)
垢版 |
2023/11/07(火) 09:37:02.54ID:Nb3pYbCed
タイヤは燃やしちまったほうが楽なんだよな
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-jfG6)
垢版 |
2023/11/07(火) 09:37:58.97ID:Nb3pYbCed
↑誤爆
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6db2-39vw)
垢版 |
2023/11/07(火) 15:47:59.84ID:Goarj6DK0
数年ぶりにスタッドレスタイヤ新調する
注文しといた店から入荷したって連絡きたから
明日履き替えてくる、
SUVでもちょっと珍しいうちのサイズはMもBも
早々に問屋から無くなってたらしくてDにしてしまった
Dも今は発泡ゴムだって言うからちょっと期待してる
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c150-EbvW)
垢版 |
2023/11/07(火) 15:53:55.92ID:xk5CjIYg0
SUV用ならリリースの新しいSJ8+で鉄板だべ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-7nWK)
垢版 |
2023/11/07(火) 17:25:31.76ID:uhdEGzaj0
>>239
自分が買ったスタッドレスのそのサイズだと4本23800円w
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d77-ZTan)
垢版 |
2023/11/07(火) 19:50:26.45ID:VjhzUrjC0
>>232
北に行っても能勢豊能摂津峡や高槻~京都の県境は凍ったり雪降ったりするからスタッドレス必要なんだよなぁ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dc7-39vw)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:52:16.09ID:Goarj6DK0
>>245
馴染みのタイヤ屋でも お客さん以外に見ないですよ と
言われるサイズだから参考にならんと思うよ
発注したのは245/70R16 標準は30x9.5R15
夏タイヤなら245/75R16で外周揃えられるんだけどね
標準ははみ出すから日本じゃ車検通らないんよ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dc7-39vw)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:07:16.22ID:Goarj6DK0
今は改正されて10mmまでオッケイになってるけど
改正前は文字のモールドが出てるって言われて民間車検場も
やってたショップから出禁と言われた事もあるからね
純正ホイールが10mm位出てたしタイヤ込みだと
20mm位は出てたかな、ハンドル切っても内側当たらない
改正前当時にモールドも出ないようにってんでホイールの
幅もオフセットも結構探し回ったぞ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee2-J0m5)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:39:24.39ID:kz4azX2H0
前後リジッドならアイスナビsuvで十分
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d55-39vw)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:10:03.78ID:Goarj6DK0
今まで使ってたのがアイスナビsuvで、タイヤ屋が問屋に
電話してるのを横で聞いてたらシステム上は在庫有るんだけど
何処だこれ?とか言っててすぐ入るかわからなかったんだよ
あと 241 も言ってるけど sj8+ は新しいのも有って期待してる
あと後ろはリジットだけど前は独立してるんだ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee2-J0m5)
垢版 |
2023/11/08(水) 07:24:42.00ID:a1URNjRH0
前独立なら尚更アイスナビ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d31-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:23:16.48ID:FEIsZUJW0
リジッドならアイスナビなのはなんで?
履き潰すまで履いて嫌な印象は無いけど
以前に履き潰した他銘柄旧DやらYやらから
抜きん出てたかと言うとそんな印象も無い
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ec3-J0m5)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:51:40.06ID:a1URNjRH0
四独でもアイスナビ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2da-E5Vf)
垢版 |
2023/11/10(金) 08:24:05.57ID:lcOem7780
俺は非豪雪地なら大丈夫だと思う。ただ7年目は駄目となったら即交換準備はしておけ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-EbvW)
垢版 |
2023/11/10(金) 09:10:59.35ID:5rYDUC/TM
>>260
年数会のあるかどうかも分からない降雪&積雪に備えるには十分だよ

毎週ガチの凍結路ヒルクライムするスキー場に通うとかじゃないんでしょ?

それだけ走るならタイヤも本望だろうし
いざ大雪ってなれば柔軟剤を使って復活するしね
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ef8-J0m5)
垢版 |
2023/11/10(金) 12:29:58.30ID:cI7QqvAV0
ガチヒェくっぞ!!!
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-abFQ)
垢版 |
2023/11/10(金) 13:50:24.18ID:nDitg5Trd
柔軟剤ってネタかよと思って調べてみたらやっぱりネタだった
けど信じちゃって流布してる人も多いみたいだね
単にゴムが膨潤して柔らかくなってるだけで、組成や強度の変化も不明確なので、やらない方がいい
というかやっちゃダメ、薦めちゃダメだわ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-wJrk)
垢版 |
2023/11/10(金) 14:06:49.37ID:jlTTB4qkM
>>268
実績多数なうえ
長期間の経過観察している人もいて
用法用量を守る限り有益無害なことは証明済み
やるかどうかは自己責任だが、俺は2年間柔軟剤投入したタイヤを外して内外を観察した結果なんの危険性もないと確信している
油分で滑るなんてことは皆無
高速走行も問題なし
ブロック破損もゴム溶解もまったく見られない
あるのはぷるりんと若返ったかのような表面と、指で押して分かる柔らかさの復元という事実
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-C0tK)
垢版 |
2023/11/10(金) 14:19:02.56ID:pJGh5/iNd
迷った末にVR2買いました
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd8b-Cz4K)
垢版 |
2023/11/10(金) 15:39:39.69ID:5C5z9pm30
ネタ元となったTire Softener が商品としてあるんだけど、今は入手出来ないしamazon.comでも検索に出てこない。何があったのやら。
多分大丈夫なんだろうとは思うけど、敢えて自作を試すよりはサクっとタイヤ替えたいかな。スタッドレス選ぶのは楽しいからね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/15683/car/1155501/9605944/parts.aspx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況