X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】55

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 438d-tuvM)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:45.07ID:S2jChjP80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642938324/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646140563/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667825019/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb8d-npiA)
垢版 |
2023/07/01(土) 22:41:23.37ID:JuxoUvjL0
>>802
そう、純正LEDの話よ
ロービームのカットラインより上が暗すぎるから光軸上げないと「暗い」とクレームくるのよ
昔はプロジェクターの遮光板に上方反射板付けたりフレネルレンズ使ったりしてたメーカーもあって、意図的に上方漏れ光作ってたもんだけどね
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc1-E1Za)
垢版 |
2023/07/02(日) 00:12:46.58ID:Wa2OeRdA0
>>807
フォグに明るいLEDの時点でもう
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-Udt7)
垢版 |
2023/07/02(日) 01:51:46.73ID:5IOEWdRBa
>>807
逆になんでライムイエローがいいのかわからない、、、
晴天時は白 悪天候の時はイエローこの2択だとダメなのかな
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc1-E1Za)
垢版 |
2023/07/02(日) 14:22:51.41ID:Wa2OeRdA0
>>815
フォグは半ば被視認灯のような性格があるので元々カットが甘く光軸についての規定も緩い
その上最近の車は以前より暗いバルブ入れる前提でそれでも以前と同等の被視認性を得られるようにわざと上に光を散らしてる
そういう灯体に設計上の光量と大きく異なる明るいバルブを入れたら対向車から見てどうなるかくらいわかるだろ

なおHIDや爆光LEDにも対応するようなスッパリカットの専用灯体に換装しているならその限りではない
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626e-uxnm)
垢版 |
2023/07/02(日) 15:12:28.55ID:SU4E1R3e0
>>801
具体的にどう狂ってるの?
思いこみではなく?
比較画像とかありそうなもんだけどな
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626e-uxnm)
垢版 |
2023/07/02(日) 15:17:54.91ID:SU4E1R3e0
ゴメン
光軸が水平って言ってるね
光軸が水平ならカットラインは遥か上方
ハイビームは前方を照らさないって話なのか
暗いとクレームが入るからすれ違い灯を水平にしてるって
実際に自分でやってるって話なのね
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-45mf)
垢版 |
2023/07/02(日) 15:55:09.80ID:TlggdLh0a
オートレベライザーないからそうなってることが多いだけのような気がするけどな
ウザいなと思うことも結構あるけど後付スレで延々と叩くほどのことではない気がする
だけどここの住民そのネタ大好物なのよな
自らのことをさておいて叩けるレアな対象だからなのかね
明るさに関わらずLEDヘッドライトにオートレベライザー義務化してほしいとは思う
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd7-jt2w)
垢版 |
2023/07/02(日) 21:19:33.59ID:eFIBlv+x0
オートレベライザーにも手で下気味に出来るようにダイヤル欲しいところ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc1-E1Za)
垢版 |
2023/07/02(日) 22:26:28.92ID:Wa2OeRdA0
何その「どんな高級ワインでもウンコ混じってたら何の意味もないだろ」みたいなクソ理論
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-uxnm)
垢版 |
2023/07/03(月) 11:53:55.24ID:m4AhANExM
暗いと文句を言われたから当て付けで光軸を水平にしたった

こんな特殊な事例を一般的なように語って馬鹿なの?
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-lJNj)
垢版 |
2023/07/03(月) 15:49:10.00ID:hCNbK8umd
一般的なヒートパイプって液体入ってなかったか
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc1-E1Za)
垢版 |
2023/07/03(月) 22:58:13.43ID:lC2DcfXh0
俺は乗ったまま調整してもらって検査も乗ったまま受けたけどな
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-Udt7)
垢版 |
2023/07/03(月) 23:09:28.05ID:3Pslbwffa
テスター屋に行った時は乗ったまま光軸からサイド等の検査まで全部やった
メーカーの完成検査でも人乗ったままやるし、車検場でも人乗ってるよ?
どの県の人?
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-Udt7)
垢版 |
2023/07/03(月) 23:49:39.16ID:3Pslbwffa
車内から光軸調整だとスズキ、ダイハツとかに車内からダイヤルで調整できたけどそれの事言ってんのかなー
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f72c-65kt)
垢版 |
2023/07/03(月) 23:50:28.44ID:6PTDvEKj0
ダイハツの設計:高輝度なLEDで幻惑しないようにカットラインが鋭く出るようにしよう
ユーザーの使用感&クレーム:(カットラインより上が暗いので)なんかよく見えない
ディーラーの対処:文句言われる前に新車納車時ギリギリまで光軸上げとこ
結果:光害車量産
ってコト?
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sd02-HUQ0)
垢版 |
2023/07/04(火) 11:51:09.75ID:Dj8dO5HGd
>>851
メーカーの修理、サービス情報にも運転席に着座した状態で測定、調整する旨が記載されている
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e95-uxnm)
垢版 |
2023/07/04(火) 13:29:26.02ID:s2Bl8xPU0
>>834
エアコンとかのイメージで特殊な冷媒じゃないとダメだと錯覚しがちだけど
水を封じ込めただけの銅管もヒートパイプ
ヒートパイプ式太陽熱温水器なんかがいい例
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e95-uxnm)
垢版 |
2023/07/04(火) 13:38:32.46ID:s2Bl8xPU0
>>841
客に渡すときに光軸調整して渡してるって
とんでもない妄想だな
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e95-uxnm)
垢版 |
2023/07/04(火) 13:44:02.01ID:s2Bl8xPU0
>>847
自分で光軸調整するのなんて認定だけだよ
ユーザー車検とかでもテスター屋に乗り込んでドライブスルーで済ますだろ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e95-uxnm)
垢版 |
2023/07/04(火) 13:46:49.36ID:s2Bl8xPU0
光軸が水平だって論拠は
水平だと思ったから水平に違いない!
ってハッショがやらかす思い込みだろ
知識の怪しさからして信用しちゃダメな奴だ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-iz2R)
垢版 |
2023/07/04(火) 18:22:52.17ID:8U2R4m67r
>>853
写真を見た限りだけど、ヒートパイプは別に表記してて
その下側の水冷ファンと記されているのが目下最大の謎だわ
水冷ファンって何ぞや?
https://i.imgur.com/7GoyImT.jpg
まあ多分水冷ヒートパイプなんていう中華では枯れた技術を持ち込んだ事を誇大に言ってるだけなんだろうな
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-Tb5M)
垢版 |
2023/07/05(水) 11:37:05.38ID:Ife0SRC0M
h4とh19の違いが分からん
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc1-E1Za)
垢版 |
2023/07/07(金) 20:59:13.47ID:d6PGP3Rs0
ハッショさんいらっしゃい
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-+Mc8)
垢版 |
2023/07/07(金) 21:43:30.91ID:sYrfDltFd
だからさ、ダイハツ製造車の純正LEDヘッドライトは出荷時点でハイビーム並みの光軸になってるんだよ
テスターかけたら完全に上向きでハイビームと同等なくらいで100%光軸調整しないと車検に落ちる
ディーラーですら呆れててメーカーに何度言っても改善されないから一部のディーラーは納車前に必ずテスターかけるようにしてるんだとさ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 626e-uxnm)
垢版 |
2023/07/07(金) 23:17:17.53ID:NDoYyMlt0
>>866
水平はギリギリでは無いぞ
遥か上向きで余裕でオーバー
光軸では無い場所を光軸だと思い込んでね?
そもそも光軸を水平にすれば路面は暗すぎて見えたもんじゃないぞ
客が満足してるって時点で水平じゃ無いわ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-jGrc)
垢版 |
2023/07/08(土) 00:45:20.79ID:EiWvw2qQa
マジでヤベーやつだろこいつ
あらゆる所がツッコミどころだらけだけど
「カットラインがくっきりしてる設計は日本人はそれが好きだから」
これはもう変な笑いしか出ない
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-kkOg)
垢版 |
2023/07/08(土) 00:53:26.45ID:5g6k8g9u0
HID登場以降は光量が増えたため、カットライン付近の一番明るい
領域で瞳孔が閉じることでカットラインの上側を暗く感じるから、
頭が悪くて弱い客層がクレーム入れることで、車検ギリギリ上限を
狙って光軸上げるとかいうアホなことをするようになったのよな。

そして、頭弱御用達DQN系ミニバンやトール軽のライトの取り付け位置が
どんどん上になったことに加えて光軸はほぼ水平なもんだから、ちょっとした
ピッチングやほんのわずかな傾斜で、前走車や対向車に迷惑がかかるようになった。

あと、ダイハツに見られるLED光源でクソ明るいのにカットラインが
ハロゲンとかと同じような

\_

こういう左上がりのやつ、2車線以上の道路で右後方に付かれると、
左上がりの部分に入ってしまってクソ眩しいことになったりとか、
ほんとトヨタダイハツ系は何考えて設計してるのかと。
あと最近のトヨタに多い細長テール&ブレーキランプとか、被視認性
無視したデザイン一辺倒の設計、追突されまくれって思う。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-STDj)
垢版 |
2023/07/08(土) 01:31:56.01ID:/GajK1oZd
てかさ、ダイハツディーラーが光軸ずれてるってテスターかけて認めてるのにやれ水平がどうのこうのやれ取付位置が上だのグダグダ言ってんじゃないよ
最初から車検通らないような光軸になってるんだから
少しググれば出てくるんだからそのくらいしろよ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c1-ZFqb)
垢版 |
2023/07/08(土) 11:41:39.67ID:LfWFn/2J0
同じレスに対して連投レスしちゃうやつ、大体ハッショ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-uwU8)
垢版 |
2023/07/08(土) 13:11:35.52ID:OM0Rg74qa
いい加減ダイハツ関係のスレ行けよ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6e-TZiq)
垢版 |
2023/07/08(土) 15:12:48.71ID:srChgPww0
>>873
今時のダイハツLEDで車検に通る&ロービームの光軸が水平
この二つは同時に満たさない

嘘松じゃねぇか
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6e-TZiq)
垢版 |
2023/07/08(土) 15:18:56.57ID:srChgPww0
>>875
光量が増えたからカットラインが一番明るいって、んなわけあるかw

ハロゲン用のユニットに互換性の低い社外バルブをぶち込んだら
配光が変わったって経験から、勝手にそう思いこんでるのか?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c1-ZFqb)
垢版 |
2023/07/08(土) 17:39:58.43ID:LfWFn/2J0
>>886
お前の理論に則って言わせて頂くと、そういうやつが全てハッショであるなどと言った覚えはないんだが、やっぱりどうも自分は該当してしまいそうと自ら思い当たる節がお有りでしたかな?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdbf-BhKC)
垢版 |
2023/07/08(土) 20:02:56.42ID:Z3oknz3Zd
ダイハツ絶対許さないマンさん、1bit脳とかレッテル貼りとかマウントとか、一生懸命頑張ってるけど、どれも見事にブーメランしてるから、もうすこしおちついてよくかんがえてれすをすればいいのになあとおもいましたまる
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6e-2M87)
垢版 |
2023/07/08(土) 20:17:48.42ID:srChgPww0
>>890
発達障害

“よりそう“って言葉をよく聞くようになったでしょ
あれって認知に問題がある発達障害や認知症に対して
間違いを正さずに手を指しのばしましょうって運動なんだよ

健常者からすればニヤニヤしながら
“そうですね。わかります“なんて言って
よりそってくる奴はキモチワルイだけだから
健常者どうして、間違ってることは間違ってる
正しい事は正しいって言える社会を望んでる
そこで軋轢が生じる
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-jGrc)
垢版 |
2023/07/08(土) 21:30:25.13ID:WSYzGdqJa
>>878
軽自動車業界とはあいにく接点がございませんで、その方面にはあまり詳しくないのですが、カットラインクッキリは日本特有で外車はその限りではないということですか?
私の知ってる限り純正でHIDやLEDの車は外車でもどれもクッキリスッパリなんですが

>866「カットラインをクッキリしすぎる設計は幻惑うんぬんではなく日本人はそれが好きだから」

マジでこの文の意味がわからないのでどうぞ詳しく御教示よろしくお願い致します
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-v/KT)
垢版 |
2023/07/08(土) 22:35:19.78ID:6tOmH6ZZa
>>893
HIDの時に35から55に変えた時に3割くらいcd上がったわ。
灯体に強い光が当たればその分カットラインがハッキリ出るのくらい考えればわかると思うんだけどね笑

たぶんこのおっさんはポジションとかナンバー灯はLEDだけどヘッドライトはハロゲンみたいな交換できないおじだと思うな
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-ZFqb)
垢版 |
2023/07/08(土) 23:56:57.03ID:v5RfJJvRa
>>896
お前の珍妙な改行もだいぶしんどいわ
老人か発達やろ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-kkOg)
垢版 |
2023/07/09(日) 01:46:44.41ID:ZP58nV3k0
しかし老人だの発達障害だの言いたがるやつって本人がそうなんだろうw
老化して新しいことを受け付けない、あるいは発達障害だからマイルールから
逸脱したものを見かけるとキレるとか、ただのやべーやつなんだよなw
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdbf-stOS)
垢版 |
2023/07/09(日) 02:13:36.02ID:mZ58qVeDd
新しいことはさすがにわろてまうて
随分と斬新な感性をお持ちでいらっしゃる
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6e-2M87)
垢版 |
2023/07/09(日) 10:25:02.38ID:7qb4BgWE0
>>900
年をとってくると認知能力が低下する
これは誰でも一緒
認知能力が衰えると自制もできない
だから正しい行動パターンを常日頃から心がけて焼き付けるんだよ

じゃあ、正しくない行動パターンとは?
発達障害の行動パターンがそれ
あなたの行動は発達障害の行動パターンと一緒ですよと注意しあうんだ
発達障害は人格非難でハッショ認定をするけど
世間は行動、言動に対してハッショ認定をする
でも、発達障害はこの差が理解できないから
人格非難だけが行われると認知する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況