X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 438d-tuvM)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:45.07ID:S2jChjP80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642938324/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646140563/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667825019/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-4c3z)
垢版 |
2023/04/02(日) 11:41:16.67ID:SfRQQCe3d
>>142
まじで最近雨の真っ暗で怖い。
ロービームあれに変えれば幸せになねるのか?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-SwoG)
垢版 |
2023/04/02(日) 11:41:19.03ID:/qAxvrh1r
>>164
そこまでは分からないが上手くいけば出来るかも

セットだと制御入ってるからヒーター温度50℃位だったと思うが連動させてるうちの場合温度までは測れてない

うちのはフォグ連動ではあるがかなり発熱してるから効果はバツグン
ヒューズが切れるトラブルも全く無いよ

配線は補修用のヒーター線をプラスとマイナスに繋ぐだけの簡単なお仕事です


画像のはPIAAに見えるね

スズキモータースって愛知県日進市の?
市販品では殆ど見ない純正カラーコードのスプレー塗料缶はたまに注文するけどそれ以外はボッタクリの印象が有るお店だわ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-icd+)
垢版 |
2023/04/02(日) 21:07:25.89ID:6dIBiO9kd
スズキモータースはほとんど無在庫でやってるから廃番になってても掲載し続けてるしディーラーより高いから使えない
後継の品番も追わないみたいだし
ヤフオクでも出してるけどヤフオクって無在庫での出品は禁止されてなかったっけ?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-4c3z)
垢版 |
2023/04/03(月) 17:29:12.91ID:M0JV8j7/d
>>170
ありがとう迷わず
ホワイト イエロー H11買えば幸せになれるのかな。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe1-ARl0)
垢版 |
2023/04/04(火) 13:29:28.97ID:o0nbxF0m0
>>179
ハロゲンは55w~60wなので120w(片側60w)だと消費電力は同等くらいですね。
HIDはインバーターイグナイター付近が高電圧で電力消費が多いので75wLEDに替えても省エネ。
ヒューズ交換不要なのそういう理由です。

それより高輝度を求めてLED化してる人が多いね。
0185921 (アウアウウー Sa23-rEme)
垢版 |
2023/04/04(火) 17:58:05.24ID:1/fJSmaXa
ポンコツのフォグがH3dなのですが
白だとベロフのH3を加工するくらいしか
明るいやつはないでしょうか
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-4c3z)
垢版 |
2023/04/04(火) 22:05:34.27ID:eTbLabk0d
>>178
配送100円 が何気に怖い
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-4c3z)
垢版 |
2023/04/05(水) 23:25:57.29ID:wlI30LWtd
オレンジウィンカーもLEDが幸せになれる?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-4c3z)
垢版 |
2023/04/06(木) 18:04:40.72ID:zl9YT2mWd
プリウス30前期のウィンカーサイトに乗ってなかったわ。

あと、T20のバックランプの
恥ずかしくない程度のおすすめお願いしますわ。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-4c3z)
垢版 |
2023/04/06(木) 23:21:51.16ID:zl9YT2mWd
えっと、ノーマルです。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-ky/t)
垢版 |
2023/04/09(日) 11:16:18.96ID:4DclFP5rd
>>211
もっと眩しい奴とか

500lmで充分なのかな、
 12000lmがはずかいし奴?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-izbf)
垢版 |
2023/04/09(日) 11:42:57.39ID:NJMjsHFur
>>216
他人様がバックランプを見て居る時間?タイミングが日常だとそれほどあると思えない
事実、日常的な運転の範囲内で他車のバックランプはそんなに見る機会が無いな
800lm位が良いんじゃね?この前1300mのを付けたら
カメラが明るさに合せて?若しくはモニター側の調整が入って、照らされてる部分しか見えないという
場合によってはあまり好ましくない状態になってしまった
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d8d-1mmn)
垢版 |
2023/04/09(日) 19:45:57.01ID:ZOj9FR1f0
ポジションの中華T10が2年で片方逝ったわ
そもそも大した放熱性もない構造で実測消費2.2Wは盛り過ぎなんだよ中華は
ちゃんとした定電流回路は載ってるが放熱性が悪すぎる
T10なんて1W程度でいいのに

まあ缶コーヒーより安いんだけどね

¥ 83 19%OFF | 1個canbus T10 W5W 194 501車のledインテリアライト電球ダイオード自動幅ランプ車両白、赤、青12v
https://a.aliexpress.com:443/_m04DtXW
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-1mmn)
垢版 |
2023/04/10(月) 22:44:51.93ID:GVoohCEir
4575もN37のGXPも発光効率は変わらんと思います
素子が大きくなったぶん入力電力も増え光量(光束)も増えてるけども発光効率が変わらないので集光してもエルボー点の照度が変わらない
より広い範囲で照度確保できるのはメリットだけども

中華は配線を適切なマージン取って設計してほしいわ
N60なんてバルブ周辺温度が低ければ、0.3sqか?と思えるほどチープなアルミ電源線に連続7-8A流れ続けるのだから怖い
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d8d-1mmn)
垢版 |
2023/04/11(火) 00:46:59.06ID:g7E8xKAr0
いいイエローだね、NOVSIGHT派の人でハイパワーイエローバルブ探してるならこれか
N37の配光はそんなもんよ
分厚いので仕方ないのです

K5Cはヒートパイプ配置位置のおかげで素子上方が薄くダークスポットが狭いね
下方は盛大にできるけども
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e24-HF8j)
垢版 |
2023/04/11(火) 22:23:04.09ID:9jMW0e1O0
>>226
さっき丁度ヘッドライトのくすみ検証動画(車検と同等の計測器による光量比較)を見たが
明るいランプにするより、まずヘッドライトをキレイにしなきゃダメ。倍くらい変わってくる
汚れを落とす溶剤→むしろ光量落ちることも
簡易的なクリーナー&コーティング→効果は高いが長持ちしない
ウレタンクリア→簡易的なものより気持ち明るくなるが、効果は5年とか
まずはお手軽に簡易的なものをやるか、ウレタンクリアなら店に出すのも手だ(3万くらいらしいよ)
自分はウレタンクリアDIYだが、ヘッドライトがキレイだと車がやれて見えないからオススメだ!
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e24-HF8j)
垢版 |
2023/04/11(火) 22:35:18.15ID:9jMW0e1O0
因みに当方は30年落ちのガラスヘッドライトと13年落ちのポリカヘッドライトの車を所有してるが
面倒だけど、ヘッドライト外して中もクリーニングするのも重要
LEDも結局光軸合わせたりで加工したり固定したり、配線加工したりで結局あちこちバラすので、もう外して徹底的にやったほうがええよ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-izbf)
垢版 |
2023/04/12(水) 07:35:05.97ID:weXUcH/+r
そういや、ハロゲンの1mm位の幅の光源に合せて設計されたリフレクターに
分厚いポン付けバルブ装着するなら、その厚み分をリフレクター縦に割って広げれば、一応ハロゲンにほぼ近い照射パターンは得られるな
元からそういう設計になってるのも最近は多いけど、何故リフレクターという形状に縛っれるのか?ちょっと謎だ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2c-vUOQ)
垢版 |
2023/04/12(水) 17:27:40.84ID:8n1ZyX8H0
ハイエースのフォグをプロジェクタータイプに変更(リンクスオート)して、カーメートのH11イエローledを入れました。
壁ドン2mとか5mぐらいだとカットラインが出てグレアもなく綺麗なのですが、50mぐらい?離れるとロービームより少し上のあたりも照らしています。
プロジェクターレンズにそういった可能性が考えられることはありますか?それとも、この商品の品質上の問題!?(リンクスオートの商品はロー固定を買っています。)詳しい人教えて下さい。
0237226 (ワッチョイ c5ba-Ay2p)
垢版 |
2023/04/12(水) 19:05:53.96ID:7fIrdfrC0
>>233
>>234
ありがとう
15年落ちのポリカなんだ
簡易クリーナーをまめにしてみる
良さ目な中古ヘッドライトユニットへの交換も視野に入れてみよう
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d94-rfU+)
垢版 |
2023/04/12(水) 19:17:41.95ID:kBTM00j20
>>237
新品のヘッドライトでも、ポリカ表面のコーティングは3-5年で劣化して剥がれてくる
新品が安価に手に入る車でもない限り、今のをクリーニングして使うのがええと思う
意外に内部も汚れて曇ったりしてるよ
ウレタンクリアは施工が…という場合、最近はヘッドライトスチーマーなるものもあるな
どちらにせよ古い車なら内部クリーニングコースだし、ウレタンクリアが長持ちして楽だとは思う
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-izbf)
垢版 |
2023/04/12(水) 20:38:29.90ID:SkU2T2Jcr
>>236
フォグランプの取り付け位置(地上高)が色々な原因元
上から下に向かって照らす限りにおいては、たぶん30m辺りで地面に落ち切る
ただ、いくら車高が高いハイエースと言えどもフォグの位置は↓こんなもん
https://i.imgur.com/VQBUGZh.jpg
本来のフォグの役目から外れてきてるしな~しょうがないね
対策は対向車目線で見てギリ勘弁できる高さまで光軸を下げるしか無いんじゃね?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-pZgd)
垢版 |
2023/04/12(水) 22:20:36.86ID:flNqIgYKa
D2s 3000KのLEDバルブ全然ないな

アリエクを探しまくったけどこれだけしかなかった
https://i.imgur.com/k29GNP4.jpg
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-yy4g)
垢版 |
2023/04/13(木) 06:44:34.23ID:QWN3+Q44d
>>246
純正だとASSY交換になるのでフロント、リア共に高額になりますね。
1箇所25万円なんて当たり前だし。

HIDよりもカンデラ値もルーメン値も高いですよ。
最近の純正LEDは光源が前から見える配置だったりするので眩しいですね。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-izbf)
垢版 |
2023/04/13(木) 07:17:26.10ID:zVTdapu+r
>>243
例えばこのスレの住人でも、ヘッドライト派・フォグ派・ウインカー派・ポジ派・ルーム派・バックランプ派etcetc・・・が居るが
全部網羅してる強者はなかなか居ない
なので、住人の中でそういった意見が出るのは判るっちゃ判る
かと言ってポン付けLEDバルブに変わりは無いので仲良くやって欲しいな
ちな、ウインカー以外はやってる
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c52c-pZgd)
垢版 |
2023/04/13(木) 10:03:50.77ID:bFTbp1B30
>>249
問い合わせてみます。
ありがとうございます。

もしダメそうならH7のバルブとこれを買ってみます。
https://i.imgur.com/J5dMV5t.jpg
https://i.imgur.com/xv74Zrn.jpg

サイズ的には0.5mm隙間ができそうでレビューみると少し怪しいですけど。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-h5Jm)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:28:25.82ID:o6gjw4lwd
ハロゲン車にLED付けてたけど
事故って同車種のHID仕様に乗り換えたら
LEDどーでも良くなった
ハイビームはハロゲンでも全然構わんし
と思ったところで俺はハロゲンロービームが
嫌いなだけという事が判明した
ミラーに写るライトがビンボ臭くて
ナメた感じに割り込まれるのが嫌なんだ
なおここは惰性で見てる
0257236 (ワッチョイ 6e2c-vUOQ)
垢版 |
2023/04/13(木) 19:35:59.83ID:DoVA6Hzx0
>>239
ありがとう。
純正と同じ位置で合わせたけど、やっぱり下げるしかなさそうですね(^^;
>>240
最近、グレア出まくりの爆光イエローフォグの車が多くて、それが嫌でプロジェクターにしたのです。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Rzwh)
垢版 |
2023/04/13(木) 20:12:58.61ID:1UEIQOrXd
俺の場合はメンテナンス楽にしたくてLED化をしていったな
特にナンバー灯やフロントのヘッドライト内蔵スモールは熱でソケットが焦げたり電球がだめになることが多くて白LEDが出始めた頃から使ってた
ヘッドライトは前の車でHID組んでたけど、色温度高くしすぎて雨の日の視界が悪くなり4300Kを選んで使ってた
今はHIDが標準の車に乗ってるが、ヘッドライトはバーナーもメーカー品が安く買えるようになってきたのでそのまま
フォグランプは降雪時を考えハロゲンのイエローを
あとはほとんどLEDにしてるがフィリップスとIPFを組み合わせてる
テール/ブレーキはLEDにしたくなかったんだけど通勤で毎日車間詰めてくるバカ女対策でしぶしぶLEDにした
ウィンカーはコストかかりすぎるのと抵抗とか付けるの面倒なんで電球のまま
ルームランプは切れても外部に影響ないので安いやつ付けてるがもう5年も使えてる
0260921 (ワッチョイ d92b-RBRG)
垢版 |
2023/04/13(木) 21:42:42.88ID:jxELjD9h0
HIDなんて20.年以上前からあるよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況