X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6e-9Pdy)
垢版 |
2023/01/16(月) 05:30:25.97ID:+0EQ1aXXM

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
荒らしによる話題逸らし・スレと無関係なスパムが多発しています。
不自然な書き込みにはスルーなど冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/

関連スレ
氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.21【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671603821/

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

オールシーズンタイヤ 26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1671767885/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575737639/

布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/

おまけ
ステマ業者の立てた宣伝スレ 見る価値ないです
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1672188421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-VlC0)
垢版 |
2023/01/16(月) 06:08:31.22ID:arZlT0hIM
>>2
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2e-9Pdy)
垢版 |
2023/01/16(月) 06:12:11.22ID:+0EQ1aXXM
>>6
おじいちゃん!それはもう時代遅れよ!

とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいるけど、とりあえず保険でスタッドレスを履いていた。という人は多いはず。

そういう人は
「スノーフレークマークの付いたオールシーズンタイヤ」
にしておくといい。

これだと通年履けるのでコストが半分
交換作業の手間はゼロ
保管スペースは不要
雪上性能はスタッドレスと同等
氷上性能はスタッドレスからガタ落ちだけど凍った道路なんてめったにないからそこだけゆっくり走れば済む
問題なく志賀高原に登れた報告あり

ということになる。
この裏ワザは意識高い本州ドライバーの最新トレンドなので確実にオススメだぞ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-VlC0)
垢版 |
2023/01/16(月) 06:19:10.58ID:arZlT0hIM
最新より伝統だよ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a59-GDr4)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:47:27.99ID:duyq3eHQ0
初ノキアンでハッカペリッタR5SUV買ったけどかなり完成度高いぞ。
X-ICE SNOW超えてる。
他にVRX3も持ってるけど、R5は氷上も良く効くしトータルバランスならR5だわ。
高いのが難点だがそれだけの価値はある。
騙されたと思って履いてみてくれ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca02-2Qjv)
垢版 |
2023/01/17(火) 13:29:43.98ID:KuODCReZ0
関東で雪→山しか降らない
関東平野部で雪→北関東しか降らない
都内で雪→青梅しか降らない
23区内で雪→練馬で降るかなくらい
都心で雪→寒いだけ
都心で積雪のおそれ→電車遅れるかも
都心でも大雪のおそれ→電車止まるかも
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b589-VADR)
垢版 |
2023/01/17(火) 19:19:34.23ID:Flu6DVex0
>>17
大阪だろうな

年間平均積雪量がたしか4cmだったかで、沖縄を除けば日本一少ない。それも基本的に山間部ばかりで、平野部は地面に落ちた途端溶けるくらいには積もらない。

極稀にドカ雪積雪5cmなんてあったが、ここ20年は無いし、他所でドカ雪でも大阪だけスルーが標準。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-QENk)
垢版 |
2023/01/17(火) 19:29:03.09ID:hpQ4zte/a
>>27
大阪かーー
そういえば大阪奈良県境の葛城山やそこらでは雪よく降って山道通行止めになるけど、大阪平野部は雪雲もスルーして進む感じなんだね
まあ奈良平野部も多少似たようなもんだけど
田原本や橿原あたりとか本当に降らない
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-Drii)
垢版 |
2023/01/18(水) 21:47:09.08ID:RoYFnL1Od
大阪山間部は毎年4〜5回は積雪10センチ位になる
市町村道ではなく「むら」所有の道や橋などは塩化カリウムなど散布されておらず凍結する
「むら」を抜ければ一気に積雪は嘘のように無くなる

その様な地域では発進時いちいちチェーンを装着したり外したりする手間が大変だし仕事に遅れたりするので
スタッドレスは必須
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd46-E1T4)
垢版 |
2023/01/19(木) 06:10:09.85ID:KcXRuf5k0
あるのかないのか
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5a6-cj4w)
垢版 |
2023/01/20(金) 08:41:37.91ID:q1rWkwPW0
>>39
IG10 13年使ったことがある。
晩年は買い物用として割り切って近場の移動に利用。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-IfUZ)
垢版 |
2023/01/24(火) 15:56:06.41ID:8sZPRHPj0
あげ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-IfUZ)
垢版 |
2023/01/24(火) 16:45:46.37ID:8sZPRHPj0
ID無しの偽スレひどすぎるな
業者のスパムで埋め尽くされていて普通の書き込みが埋もれて判別できなくなってるw
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-IfUZ)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:07:34.17ID:8sZPRHPj0
>>47
あれほとんど業者の水増し書き込みやで。
通常1日10-20レスのスレであれだけ短時間に連投は不自然すぎる。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-IfUZ)
垢版 |
2023/01/25(水) 06:09:36.60ID:GFxTOmNN0
>>54
それ水道水となにが違うんだw
じゃっかん石鹸水なくらいか?
北関東でもウォッシャー液はマイナス10度対応くらいの濃度じゃないと凍ることがあるぞ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-u3d2)
垢版 |
2023/01/25(水) 15:23:09.81ID:FJI0eQqnM
>>67
洗浄とか希釈に20Lテナーでイオン交換水買ってる逸般人なので希釈して使ってるわ

>>69
冬に車検で普通のウォッシャー液足されて高野山で凍って死ぬかとオモタ
整備項目にウォッシャー液の量って項目あるから勝手に足されるんだね

今季はまた減らして上から足そうと思ってたら、修理預かりの間に普通のウォッシャー液満タンにされたので4L抜くのに難儀したw
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-IfUZ)
垢版 |
2023/01/25(水) 18:54:18.19ID:GFxTOmNN0
整備に出すときはウォッシャー液関係は要注意よね
ガラコとかの撥水タイプが入ってるところに普通のウォッシャー液を入れ足すと分離混濁してポンプもノズルも詰まってしまう
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7389-WFdM)
垢版 |
2023/01/25(水) 23:27:38.48ID:GFxTOmNN0
>>73
かなり前の話なので、なかったと思う!
色がそもそも違うので、残量が多ければ気が付くんだろうけど、減ってるとどんなウォッシャー液が入ってるか分からないからね。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c389-Ed7v)
垢版 |
2023/01/26(木) 08:32:34.26ID:f+wQ5zCc0
特定の車種との相性だけど
ガラコウォッシャー入れるとウォッシャーポンプの
インペラが空回りするようになって壊れると
車種スレで指摘されて慌てて抜いた
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf69-tkqX)
垢版 |
2023/02/10(金) 10:12:47.46ID:DuHy1G2j0
https://i.imgur.com/PCnD1u9.jpg
https://i.imgur.com/UD31wpN.jpg
https://i.imgur.com/1f1qWHk.jpg
https://i.imgur.com/jSTXcZd.jpg
https://i.imgur.com/bByP9pS.jpg
https://i.imgur.com/X3uDeRs.jpg
https://i.imgur.com/dH5HBGg.jpg
https://i.imgur.com/Bb6VFLo.jpg
https://i.imgur.com/PoRf6TD.jpg
https://i.imgur.com/ZxAX0G4.jpg
https://i.imgur.com/CmPLGxM.jpg
https://i.imgur.com/3XYuNXK.jpg
https://i.imgur.com/wWdZMMr.jpg
https://i.imgur.com/ryTER6A.jpg
https://i.imgur.com/s52iBKw.jpg
https://i.imgur.com/BZ9Q1Bc.jpg
https://i.imgur.com/l0hOKid.jpg
https://i.imgur.com/eFZqu3w.jpg
https://i.imgur.com/XOQuLdY.jpg
https://i.imgur.com/N4JvkeL.jpg
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d89-Kwlc)
垢版 |
2023/02/18(土) 09:36:25.32ID:IcEAQMx60
もう完全にシーズン終わりで話題はないね。
余所のスレでも駆動方式とかオールシーズンの話題くらいしかない。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd12-Cpxx)
垢版 |
2023/03/11(土) 10:54:21.32ID:vdjen6F20
>>83
ウォッシャー液のノズルの角度を調整しようと思ったら固くて、ちょっと動かしたつもりでもすごく動いてしまい、泥沼にはまってしまった。
調整してたらウォッシャー液をあっという間に使い尽くすので、激安で売ってる2Lの天然水を買ってきて入れて、なくなったらそのボトルに水道水を汲んできて調整したが、数十リットル使ったと思う。
しかしその甲斐あってほぼ完璧に調整できた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況