X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 17:23:23.46
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。

タイヤ外径計算機
スピードメーター誤差計算機
ホイールマッチング計算機
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator

ロードインデックス適正空気圧計算機
https://www.as-selection.net/?order=load_index

日本と欧州のラベリング制度の対比
【燃費対比】
https://i.imgur.com/lITviuK.jpg
【ウェット対比】
https://i.imgur.com/h509gmw.jpg

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665040812/
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 12:53:12.11ID:ROCUb7A8
最近の車って車載工具ないのよね
スペアタイヤ付いてないんだから工具なんていらんだろってことなんだろう
素人が下手に手を出すと後で大変だから触るなと
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 13:51:24.17ID:vzoRLaTx
>>17
これ中間層?
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 06:40:26.08ID:4QslcTFP
近所の車販売店に預かってもらってる。
そことはタイヤ保管しか縁がないけど、非ディーラー系なので誰でもウェルカムだった。
そこが保管サービスをやっていることは店頭の看板で知った。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 08:13:51.28ID:odb0abxV
トランクルーム、実家、親戚の家、友達の家、会社、その辺の空き地

好きなの選べ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 09:01:50.81ID:mdMAvC/W
ディーラーでアルファード買ったけど納車式なんてやってないな。いらんけど
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 10:37:39.78ID:0/7v38yf
>>31
むしろ逆
キャリア搬送で自宅に納車する方がコストがかかる
花束と写真で済む納車式のが安上がり
だから均質なサービス命のトヨタディーラーではあまりやらない
レクサスは輸入車ディーラーへの対抗とラウンジへの招待があるからやらざるを得ない
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 16:53:58.54ID:vS79Lksa
カー用品店のタイヤってネットの価格より高すぎない?
いくら持ち込み品の工賃が割高だとしても差がありすぎる気がするんだけど何でこんな強気なの?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 17:48:02.75ID:C1FHZuHP
>>36
人件費。
色々と解ってる奴は自分で調べて決め打ちでネットで買えば良い。
調べるの面倒な人が質問して話を聴くために店員はいるし、ちゃんとした店なら、それが貴方の車にちゃんと適合するかどうかまで調べてくれる。
働いてる人なら当然解ると思うが、人件費はタダじゃないから。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 19:52:54.60ID:iroQ14mR
>>38
人件費なのは分かるけどあまりの価格差にびっくりした
工賃の差額もタイヤ一本でひっくり返るし
それでも店頭で店員と相談して安心して走りたいって人が多いってことか
ありがとう
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 02:34:21.75ID:SMLgKV3c
>>40
スポルトⅱの値段がおかしい。3万弱で買える
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 06:29:07.54ID:cbvbo2g+
>>39
ネット通販だとスタッドレスのセリアル古い事がある
サマーだとそうでもないけどね
あとセット4本のうち一本だけインアウト逆に組まれてた事もある
タイヤを転がすあの店だからタイヤ通販では比較的大手なのに
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 11:32:24.39ID:Pzts9Z8U
>>41,42,43
10月早割で焦ったかも。勉強になりました。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 00:56:34.67ID:r68lWst4
03は02で過剰だったライフ性能を落とす代わりに氷上性能をアップしたそうな。
走行距離にもよるけど非豪雪地なら安い方でいいんじゃね?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 17:10:21.90ID:X2xwH3aE
高級なのはミシュラン
効くのと高いのはブリヂストン

ヤマハとホンダでもヤマハのが高級イメージあるでしょ?
例えヤマハが意外にポンコツでも
だからアカレンジャーは内心馬鹿にしながら南の島でサボってアオレンジャーに除雪を押し付けてる
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 20:16:08.56ID:X2xwH3aE
>>55
カワサキか・・・
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 21:48:58.72ID:pOWVL2Hc
>>62
リアホイールがサスペンションレスのフレーム直付けでシートクッションがサス代わり
農機転用OHVエンジンはカムがエンプラ製&オイルポンプレスのクランク飛沫潤滑ですぐにすり減るシロモノ
トリップメーターどころかオドメーターすらないのでオイル交換時期はヤマカン
ヘッドライトのハイビームも省略でロービームオンリー
これで21世紀発売とかもうね
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 06:17:47.52ID:zgN9+y9X
また値段上がったな。マルゼンのピレリのプラス4本セット、215/60r17で1万5千円上がってる
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 18:20:17.31ID:X/CZH5nq
オートバックスで今なら2割引だったので速攻で買った
12月に入ったら在庫セールとかまさかやらんよね
でも統計上11/24には関東の積雪の記録もあるからあまり遅くに買うのもねえ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 18:15:30.13ID:YRJc9vO+
オートバック、早期キャンペーン適用でも高すぎワラタ。
どの辺に需要あるのだろう。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 22:05:36.88ID:nxGS94JX
>>75
タイヤメーカーやモデルとサイズで違うかもしれんけど、
アイスゼロアシンメトリコのホイールセットの店舗価格はマルゼンと比べても大分安かったよ。
フジコとは同じ位かやや安い感じかな(全く同一のホイールが無かったので似たようなもので比較)。

チナミにオートバックス.comだと何故か同じ組合せを選択出来なかったので、仕方なく店舗で買った次第。
結果、ホイール単体とタイヤ単体の値段は.comよりも店舗のほうが高かったけど、店舗の早期セット割で約4万安くなったので、店舗で買うのも結構捨てたもんじゃないよ。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 19:17:48.36ID:rgXqWkHw
ミシュランがドライの王者なのは分かりきってることだから驚かないけど、ブリが意外にもドライも高評価なのな。
消しゴム度合いがマシになってるならお金持ちは迷わずブリってのもあながち間違いではないのかもしれないな。
まあ庶民があえて選ぶものではないなw
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 19:25:49.46ID:ht/j5tiw
>>78
中古のBMWに雪道でもない普通の道で、
日欧規格の違うスタッドレスを履き比べて
なんの評価が出来るのか。

雪道凍結路で比較しろよw
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 19:29:25.69ID:ht/j5tiw
>>85
ドライ路面でささくれて肩減りした20年前のVRXなら兎も角、
いまのVRX3は普通に夏場でも乗り心地良いし、雨でも不安にならん。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/29(土) 20:09:23.79ID:S2Otrmff
スタッドレスでドライ面走ることもあるんだからその比較だろw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 01:07:02.74ID:Rx0fHSR2
>>96
ミニバンならピレリよりトランパスの方がいい?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 03:00:25.30ID:q9j6d1qG
>>99
チェーンってのは冬用タイヤ履いた上でスタックした場合の緊急脱出用で
冬用タイヤのみで走れる路面に達したら外すもんなんだよ。
ガタガタシャリシャリ不快で走り続けられるようは代物では無いよ。
雪国で何十年も運転していてもチェーンなんて使った事無い人が大半だよ。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 04:00:02.21ID:qDi9n8Jt
AW-1は乾燥だと消しゴム感凄いね。
サイドの硬さのお陰でスポーツタイヤみたいな素早い反応を見せるけど、トレッド面は軟らかい。
ま、それでも通勤使用の札幌市で3シーズン保つし安いから2台共これだわ。
レヴォーグでタイヤ代工賃合わせて4本で4万5千円位。
最高だと思うわ。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 08:48:28.51ID:kEFDz8NR
>>100
仰る通りで雪国ならチェーン着けてる車なんて除雪車か路線バスくらいのもんなんだけどこれが非豪雪地域とかそこに近い雪国だと
ノーマル+チェーン>スタッドレスっていう馬鹿げた割合になるから話が噛み合わなくなるんだよ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/30(日) 11:02:51.35ID:1PZZkHpU
凍結路の縦グリップ最強はミシュランやで。加速とブレーキな。
コーナーの横グリップ最強は確かに鰤だけど、そんなの必要なのは北海道と標高の高いところだけだからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況