X



○ATF/CVTF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part20○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 02:48:27.67ID:zS5HImVd
ATF(オートマチックフルード)と
CVTF(コンティニュアスリーバリアブルトランスミッションフルード)に関するスレッドです。

「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

過去スレは>>2以降にあります。

※前スレ
○ATF/CVTF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part19○
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648292754/
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 21:09:37.25ID:7kF1LT5c
>>701
たっか
どんだけぼってんねん
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 21:42:39.33ID:9h/t0kvW
自分の車は5リットル¥9000の循環させて排出分含め3本使用
ドレンが無いからオイルパン外しガスケット交換とストレーナー交換が必要
おまけにオイルパン外すのにエキパイ外さないと取れない

これを5万でやってくれるなら毎年頼むわ
高い安いは車種次第 時間を金で買ってるんだから時間工賃は1万超えてても高いと思わん
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 22:52:09.86ID:Sp119cbG
5万で高いは軽乗りのセリフだわな
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 07:43:32.85ID:t7DTz7dc
アイシンのオイルなんて20L 15000円やぞ
自分でシュポシュポ抜いたらええがな
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 10:24:33.39ID:F+Y1tWCt
圧送でリフレッシュしたいんだい
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 12:36:48.15ID:ZAgwGA7W
>>707
圧送と希釈式に差はないからな
両方薄めてるだけ
オイルの使用量は圧送の方が0.5-1回分の多くなる
無駄の極み
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 21:04:30.07ID:vJdBU2Rp
圧送という情弱から楽して金をかすめとる装置
何回も交換するのだるいからね笑
じゃんじゃん回して、全量が8Lしかない車に、20L、30Lと湯水の如く使える
よく考えたよねー、えらい!
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 21:06:03.05ID:vJdBU2Rp
泥水が入ったコップを洗うときに、よーしまず水を加えるぞーって人は圧送にすればいい
普通はまず捨てるだろ
入れはしない
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/27(金) 21:14:14.58ID:WgfAgE61
>>712
趣味に使う時間は楽しみに使えばいいと思う
悪態ついて趣味の時間も起こってるのは何も有益じゃない
何もしないなら1時間でも多く寝たほうがいいぞ、日本人がイキリ病弱なのは世界一睡眠時間が短いから
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 08:36:57.62ID:jEGSjfhz
30万で大体のミッションは交換可能です
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 09:28:51.25ID:UgPLjuoz
圧送って言葉から
圧力掛かったオイルをプシャーってATのメカに送ってるイメージかもしれんけど
太郎ってオイルパンに新油を入れてるだけ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 17:24:18.81ID:S1DOtmFU
https://youtu.be/eiDwa7aqTqo

これやれば太郎と一緒だからな
車好きの素人さんがウマ掛けだけでここまでやってんだから、いかにボッタクリかよく分かるだろ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 19:04:59.95ID:VzNys17Y
>>725
抜けるだけ抜いたほうがいいよな
ラチェット+ソケット、バケツかビニール袋、ガスケット
ドレンボルト外す
オイルパン外す
マグネット清掃する
新品のパッキンorガスケット付ける
オイルパンつける
オイルをオイルポンプで抜けた分をペール缶から直接入れる
終わり

そこまでして変えなくていいよな
ほんとに
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 19:06:26.18ID:VzNys17Y
日本の乗り方で、ミッションオイル変えたり、
エンジンオイル変えまくったりするのは、
外国人のためにやってるようなもんだよな
日本人は15年落ち20万キロとかの車は乗らないだろ
根本的には捨て金

気持ちいいフィーリングを求めるだけの金ドブ

俺はやるけど🙄
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/29(日) 07:31:07.03ID:NFUUhx1X
ATFクーラーは別にどうでもいいのではないの?
ATポンプ圧でフルードを抜き、それと同じ量を太郎で注入する。言いたいのはそこでね?
圧送って聞くと、トコロテン式に押し出してるイメージだけど違う、って事だよね
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/29(日) 14:01:32.14ID:+oCkNhAq
抜けるフルードはATポンプの圧に依存する、その説明にクーラーが出て来ただけではないの?
その場合は、クーラーのシステム自体は特に関係ないよね。トルコン含めた希釈云々の問題は別として

・圧送は押し出してるイメージだけど、そうではない
・仮に押し出してるとしても、希釈される部分がある

この二つが混ざってるよね、希釈だけに
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 03:06:32.63ID:f570mSaQ
ジヤトコの
RE4R01aだがカストロールの全合成が安くてフィールも良い印象。都合8L入れ換えたが5000km位で計20L交換したろうと思っている。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/03(金) 23:44:24.09ID:ZywRM55l
>>734
だから太郎もその程度って事だよ
だいたい高効率ってあれだけアピってんのに、使うオイルの量ときたら全容量の倍以上とか言ってる事おかしいからな
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 00:40:02.37ID:3ZJDv5Wu
個人的には高効率と言うからには交換率7~80パーセントは欲しいと考えるが、
現実は50パーセントすら切ってるみたいだから(太郎が悪いのか利益優先の車屋の悪意によるものなのか知らんけど)高効率じゃないなと思ったけど
君は何と比べて高効率と言ってるんだ?
散々既出だけどその程度の交換効率なら希釈法と大差ないぞ?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 03:33:15.76ID:5UnDzh5G
ATFで洗浄しているから大量に使うのであって洗浄不要と言えば希釈法みたいなバカな方法より効率的に全量交換できるぞ
そんなことも知らないでぼったくりとか言ってたの?
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 06:02:00.07ID:bFXZ6usM
ラインから抜けた同量を、又ラインから注入してる。ただそれだけの機械
目視でATFの色の変化を確認出来るので、ユーザーの満足度は高い
但しATFの色が変わったからと言って、内部が綺麗になったかどうかは別
エンジンオイルの場合も、綺麗な新油でエンジン内部が綺麗になるとは限らんのと同じ
まぁ唯一無二なんで、コスパはともかく高くても払う人が居る。そう言う事だな
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 15:20:07.77ID:3ZJDv5Wu
お、太郎のバカな客がウヨウヨ湧いてきたぞw
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/04(土) 15:31:59.10ID:5UnDzh5G
バカはお前
どんなシステムなのか理解出来ない脳みそなのに値段だけ見てわめいてるから
そもそもあの程度の金も出せないなら低所得なんだろうな
つまり低能だ
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 22:41:46.10ID:gm4W7nGF
yukichi68って人のYouTubeで
修理に入った車のATを分解して
各ギアのクラッチ板の摩耗具合とか見せてるけど
オイルだけ交換しても結局はクラッチ板やトルクコンバータ内の限界が来たらオーバーホールもしくは載せ替えなんだから
なんか意味無い気もするんだよね。

yukichi68さん自体はATF交換を勧めてるけど。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 23:06:57.49ID:LjyYahEj
ディスクとプレートの摩耗を遅らせる効果がどの程度あるのかわからんよね
汚れでバルブボディが詰まるとかいうのは都市伝説だろうなw
まあ、オイル交換と手間とコストはかわらんから、俺は変えるけど。
 
太郎勢はアホとしか思えんが
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/24(金) 23:23:44.99ID:bMD8C9Fl
問題は汚れより剪断なのに汚ればっかりアピって高い金出させようとするアホ整備士
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 05:46:38.69ID:OsHyBzWL
>>745
ほどんどの場合、フルード交換などまったくやってない車両が圧倒的に多いからね
そういう車両は下手に交換するなよと言いたいんだよ、あの動画は
絶妙なさじ加減で繋がっていたクラッチディスクプレートがフルード交換により
その処方が激変して滑りだすと
そういう車両はもう廃車までそのまま走行するほうがいい場合もあるということ
ATミッションOHなどはよほどその車両に思い入れがある場合しかそんな修理はほとんどやらない
そのまま廃車コースで乗り換えるよねコスト的に
フルード交換という整備は本来、2万キロほどでずっと定期交換して初めて恩恵に預かる
整備なんだよ
何十万キロもさぼってたくせにいきなり交換して治るなんてほとんど無いw
削れたミッション、クラッチ板は元には戻りません
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 08:45:19.95ID:WbnTsN3d
ラグレイトはミッション自体に欠陥に近いトラブルがあったはずで元々あまり良くないミッション
車体も糞重たい上に設計の良くないミッション
なにもラグレイトだけの問題ではなくそのような車はいくらでも存在してる
いわゆるハズレという奴
日産スズキのちょっと前の車やジャトコ積んでる車も良く無いよね
そういう車はいくら大事に整備しても意味無い
ハズレな車を知らずに買ったのがそもそもの間違い
運が無かったんだよ
トヨタのアタリなら100万キロでも余裕でしょ
クラウンのパトカーとかさ
ホンダの昔のアコードとかも100万キロ余裕で走ってるよねアメリカで
ああいうのはやっぱりきちんと定期交換してる
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 08:55:54.91ID:9LhLTl59
20万キロを自分の年間走行距離で割って
1年=1万キロの人が20年同じ車に乗るか?ってことだよね。
人それぞれだから交換したい人はすればいいけど
交換を煽るようなものでもない。

特にオイルパン開けて、底に溜まってるクラッチの摩耗粉を指ですくって「鉄粉がこんなに~!」なんて言ってる整備系YouTuberとか。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 08:56:01.07ID:heOXj+hH
ユーチューブで高い工賃払ってゴミのようなハズレ車を必死で一生懸命大事に整備依頼してる人見てるとかわいそうになるよな(笑)
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 09:53:30.90ID:z1RtxWkZ
宝くじじゃないけど何もせず何も起きないのが1番安く上がるというか
交換しても期待するほど壊れなくなってはないんじゃね?というか
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 14:19:55.54ID:AASwvdsy
>>754
それ言い出すとプロボックスしか買えなくなる
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 14:22:26.46ID:AASwvdsy
>>753
オイルの劣化を無視して、オイルを洗い湯の如く使いながら、大金をせしめレクサスを買い、
鉄粉がー!しか言えなくなった人の悪口はやめろ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 14:26:56.11ID:AASwvdsy
燃費が5%改善するとしても、
年間のガソリン代x0.05x5年=50000円
年間のガソリン代が20万くらいの人であれば、意味があるのかもしれない
もしかしたら
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 14:33:36.48ID:AASwvdsy
8万キロ毎に交換して、3%燃費が良くなるとして、
5万円で交換できるとする

80000km÷燃費x150円=トータルガソリン代
トータルガソリン代x0.03=50000円

トータルガソリン代=166万6000円

80000÷燃費=11111
燃費=80000/11111
燃費が7.2km\L以下の車であれば、8万キロ毎に交換するメリットはある
それ以上はやらない方がいいかも
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 15:30:45.73ID:NSwWrRtB
おっさんは大体デブだから無駄な食費削ったら良いぞ
缶ジュース一本辞めるだけで年に5万円、タバコひと箱辞めるだけで年に22万円受く
27万円有ったら2クラス上の車も維持できるだろう
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 21:02:47.65ID:tabJBV5C
一回変えても2000円ぐらいだし
ケチるほどのコストじゃない

1万km過ぎたら
エンジンオイル交換のついでに変えてる
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 23:18:57.09ID:0bCe09Y9
繊維クズ一本でバルブボディが詰まるってやつな
本当に整備士って馬鹿だよなあ
って感じたw
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 23:20:56.57ID:0T44pxRf
>>764
あんた賢いね?🤔
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 23:24:47.50ID:0T44pxRf
繊維クズ1本で詰まると言うのは自動車専門学校とかの話らしい
何百人もがウェスを使ってオイルゲージを拭くと、繊維クズ1本が溜まって数百本入ることになる
だから壊れるって

繊維クズ1本で(毎年何百人が何百回とやると積もり積もって)壊れる
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 23:52:42.47ID:arS8HTFV
増満自動車って整備工場のYouTubeでやってたロードスターのATF交換。
NB6C型はフィルターが絶版だとかで装着したまま摩耗粉を掃除していた。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 07:38:35.65ID:R3DZXebF
>>766
ATメーカーの人間が言ってるなら信用するわな
自動車専門学校の講師なんか
飲み屋のオッサンが能書き垂れてるのと同じレベルだろ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 09:09:21.07ID:7P4c7/Uf
ディーラー系中古車店で購入した10万キロ超えた車。
ずっと併設されたディーラー工場にて定期点検・車検を受けてる。
前オーナーもディーラー任せみたいで整備記録簿も残ってるがATF交換の記述無し。
で、18万キロ超えて車検の事前見積りを取ったとき
概算見積書に「ATF交換」の文字が。
一瞬???状態になり、提案してきた整備士に「ほんとに交換してもいいの?今まで無交換だけど。」と聞き返してしまう。
慌てて失礼しましたと訂正してたけど、あのまま交換させ壊れて「ゴラァ!」のほうが良かったのかなw
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 09:22:18.83ID:TSvhKFqS
>>778
言うほど壊れないから
3%あるかどうかくらいだと思う
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 10:42:35.64ID:LUxbXuCA
>>774
太郎がアホなだけで、
ATF交換自体は推奨してるぞ?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 13:26:16.59ID:CQxWewws
新車で買ったら、
1000〜5000kmぐらいでATFを交換するのが効果あるね
最初に鉄粉が大量に出るから、そんなので数万kmも走ったら、内部がボロボロになるのは常識
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 17:50:23.47ID:Ji64jj14
>>782
成人した大人がこれ言ってたら、相当問題やで😢
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/27(月) 17:52:52.35ID:nrEG4GL2
>>784
>>783
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 07:18:47.87ID:SWFycGgf
だいたい糸屑1本で壊れる位なら10万キロも正常動作出来ないでしょ。
またそんなので壊れるならば、とっくの昔に改良されているって。
ATメーカーだって派遣社員がいっぱい工場で働くテキトウな作業環境で大量生産してるんだし、神経質になり過ぎ。
ヤフオクですらペール缶が毎日幾つも扱われ、評価だって決して悪くない。
ショックとATFは交換後体感で分かる。
早く替えとけば良かったと思えるよ。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 07:44:03.19ID:yM8iY6ss
>>789
抜けやすい飛び出たロート状にすると、下擦った時にもげるから?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 07:45:21.02ID:P4vb9Ewz
重心は下げたいけど、
最低地上高は稼ぎたいから
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 13:10:41.02ID:dQXOjHrD
ごめん、オイルパンのドレンボルトの事ね
オイルパン内のオイルをほぼ抜く事ができれば
希釈方式でも、ある程度効率的に交換出来るのではないかと思ってるんだけど
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 23:47:35.71ID:FJIgLJ2a
ドレンがあるやつなら下抜きだな、車体の前か後上げればより抜ける。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 22:00:11.49ID:9Ip2iKwx
atオイル交換して、壊れた人いますか?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 22:09:27.44ID:9Ip2iKwx
ありがとうございます
やっぱり古いの変えたからこわれるんです
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 22:32:47.85ID:jFntCnE7
そもそも交換しようって動機が
「なんか調子わるいなあ」
からの、
「ATF変えたら直るんじゃね?」

ってパターンが多いんだろ
そら、変えたら(変えなくても)乞われるわなw
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/01(水) 22:59:43.01ID:9Ip2iKwx
調子悪くないけど、今まで交換してなかったことに気がついたんだ。いまさらできるだけ長く乗りたくなりました。
いま20年たって9万キロ。どうしようかな
去年まだまだいけるぜと思ってたラブ4を19万でat不具合で買い替えたんで、同じ轍を踏まないように思案中です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況