X



○ATF/CVTF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part20○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/04(月) 02:48:27.67ID:zS5HImVd
ATF(オートマチックフルード)と
CVTF(コンティニュアスリーバリアブルトランスミッションフルード)に関するスレッドです。

「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

過去スレは>>2以降にあります。

※前スレ
○ATF/CVTF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part19○
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648292754/
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 14:46:02.30ID:xKioUCRH
洗濯物をバケツにためた水で洗うか
水道の流水で洗うかの違い
バケツの水が汚れたら半分捨てて水を足すが
まだ汚れてる水で洗ってることになる
水道代が気にならないなら流水の方がいいわ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 17:08:45.81ID:tmd0twH1
>>601
なるほど、そっちの効率か納得
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 18:58:30.74ID:6YcASUOe
20LもCVTFあれば4~5回うわ抜き交換出来るから
オイルの性能が落ち切るの待つよりこまめに半量交換して性能維持したほうが気持ち良いと思うけどな
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 19:11:10.49ID:xKioUCRH
太郎が効率が良いと言われるのは
オイルパンを外してストレーナーとフルード缶をホースで直結し
その状態でパンに戻ってきた古いフルードはすべて捨てるから
同じフルード量だと新旧のフルードが混じらないから希釈法より新油の割合が高い
大量にフルードを使うことがあるのはクリーニングモードで
充填したフルードを濾過しながら循環させて新油が汚くなったら捨てるすすぎ洗い
これをフルードが綺麗になるまで繰り返す
10万キロ以上無交換とか内部が汚ければ何度も充填とクリーニングを繰り返すから
フルードがたくさん要るけど普通は一回で十分
このクリーニンも希釈法より効率がいい
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:01:55.55ID:l1jX5qRc
黒いのが薄くなって見た目訴求があるからだろう。
下抜きだと半量しか入れ替わらないとしても2回したら75%作動油としての性能は戻っているので
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 20:11:59.51ID:kcknh08S
つーか今時の無交換指定なら半端に数万キロで何万円もかけるより無交換で限界まで行ってリビルドにでも載せ替えた方がもっとスッキリしねーか?
それまで乗ってるかもわからないし
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 22:47:13.05ID:hhZyTKe/
>>608
ほんとこれ
色が劣化の指標として全く関係ないとは言わんが、プロ名乗ってる奴がどいつもこいつも色ガー色ガーは頭悪すぎるわ
まあアイドルオタクと同類の、車にいくら使ってるかが誇りみたいな人間からしこたま搾り取ってやればいいよ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 23:57:09.83ID:SkzHXEGE
>>613

だったら色なんかより入れ替えた量をパーセンテージ出すほうがよっぽどハッキリしてるよ?
太郎の頭についてるアレはバカな客へのパフォーマンスだ、ハッキリそう言ったらどうだい?w
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 00:36:04.22ID:D4YSbnvU
>>614
パーセンテージなんて出しても無意味だろ
マニュアル記載の総量を何回かに分けて交換しても100%入れ替わって新品同様のきれいなオイルが出てくるわけじゃないからな
どの方法で交換やっても色で判断するだろ
トルコン太郎はそれが確認しやすいだけだ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 00:46:43.77ID:Ks6NcGqw
色って感覚のモンじゃん。かたやパーセンテージが無意味とか何言ってんのコイツ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 00:48:45.52ID:D4YSbnvU
ここの人、ATF交換のときは量で判断してんのかな
計算上で全量交換になった完了って事で
俺は自分でやるときは排出されるフルードが綺麗になるまでやる
だいたいミッションに入ってる総油量の2倍入れ替えたら
見た目的には新品と変わらないのが出てくる
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 07:56:34.11ID:WVVbN+S3
>>606
これ大嘘よな笑
希釈が起こらない前提で話してるけど、
実際は複雑な回路で希釈されてるし、1周で抜こうなんて考えてない
ただ回数重ねるのに楽なだけ
金ガッポガッポ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 09:00:08.63ID:1PH8r+8S
圧送圧送ってウルサいラーメン次郎も
別に圧力掛けてフルードをATのメカに送ってるわけじゃなくて
オイルクーラーのラインからオイルパンに新油入れてるだけ
ラーメン次郎から送られる新油と上からダラダラ垂れてくる汚油が混ざったオイルパンから
AT内のポンプで吸い上げて各部に送る
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 12:13:53.99ID:3qUfmqYh
1.5でも2.0でも抜ける分だけ良いんじゃね
無交換で10万kmとか走るよりオイル交換と同時に1.5Lずつ入れ替えた方がエンジンのコンディションは良いでしょ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 22:05:35.12ID:g+9LqeE4
熱膨張が問題なんじゃなくて、エンジンを停止してフルードがパンに戻ってくるまで時間がかかるからゲージを過信したらダメだし、ましてや何リットル入るという整備書の記載を鵜呑みにするのは絶対ダメってことでしょ。
オイルが2割も3割も膨張するわけないんだし、冷間時に抜いた量を測って同じだけ入れれば温度だってほとんど変わらない。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 22:09:10.31ID:scl3H86Z
つか入れてすぐもう完璧!ヨシ!って走りまくるんじゃなく1週間くらいは丁寧に乗ってレベル気にしておくとかすればダメージまでは回避できそうな
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 23:13:51.04ID:Ks6NcGqw
>>634
ホンダ除くほとんどの国産車はアイドリング状態で測定だよ?
まさか知らなかった?w
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/12(月) 23:53:16.77ID:VEM9FL5R
クライスラーは冷間とアイドリングの両方で計量だわ
coldで合わせてもアイドリング時のhotまで全然足りない事がある
調整して少し走らせてまた調整
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 00:07:32.45ID:ec6RiYgP
エンジンオイルじゃないんだから冷間とアイドリング状態は両立するぞ?
なにか勘違いしてないか?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 00:19:22.88ID:D1/HVi1J
アイドリング時だけで見れば良いと思うんだけどさ
両方見ろって有ってさ 少し走らせてから暫くエンジン止めた後アイドリングで見ても少なかったりするんだわ
オイルパン外して暫く置いてストレーナー交換してるから抜ける量や経路のエア抜けるのに時間掛かるんでね?
2・3回繰り返して変動無くなったら終わりにしてる
まぁアメ車だから大体で問題無いw
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 00:34:42.14ID:Ws+M0dsg
>>640
ドレンじゃ全量抜けないのにどうやって規定量測るの?
勘でこんなもんって最初に何リッターかフルード入れて多いか少ないかもよくわからん状態で暖気始めれば良いの?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 01:15:39.54ID:/iaaJA5m
ググれば公論出版が公開しているマニュアルが一発で出てくるぞ
こんな所で聞くよりよほど正確だと思うが
検索サイトの使い方や検索ワードまで教えてもらわないと何もできないか?
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 01:31:53.76ID:B9hyXXFM
老害ってマジで脳みその情報がアップデートされないよなw
抜いた分量を入れるだけ
を繰り返すだけw
何十年前の知識で止まってるんだよ
眼の前にある機械で調べ物者もできないなら死んどけよw
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 02:00:00.24ID:/iaaJA5m
>>651
マニュアル見つかった?
正直油温上げろだの水平で図れだの面倒くさいけど
ちゃんとやらないと壊れると明言してる車屋もあるんだから交換手順は守ったほうがいい
メーカーにしたって酔狂で言ってるわけでは無いから
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 08:26:15.16ID:hLk4bHLM
油温検知モードでリフトアップしてアイドリング、適正油温になったところで少し溢れてくるまで補充後完全に溢れてこなくなったらボルト締める
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 12:08:34.04ID:I8qYhMW0
正直お前らのレベルじゃ太郎に任せたほうがええわ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/13(火) 17:10:34.24ID:/iaaJA5m
自分で答え合わせしてるね
古いフルードが規定量入ってる保証がないからだよ
恐らく自分の車がその方法で大丈夫だったからという根拠にもならない根拠で
しつこく書き込んでいるんだろうね
ASDはこだわりが強いといういい見本だね
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 13:29:14.96ID:fhQAmpSc
壊れる壊れる言って、やっても壊れないんだよな
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 14:46:45.03ID:x+fOCHh6
規定温度でレベルゲージやオバーフローの量見て合わせるだけだしな
デカいゴミやら太くて永い繊維なんて余程おかしな事やらん限り入らんし
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:53:54.55ID:lSuzEE5j
抜いた量を入れれば、金属が削れた量すら調整してくれて、同一油面高さになるな
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:11:56.14ID:lSuzEE5j
とにかく抜いた量入れれば問題は起こらない
そーゆーことだ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 23:34:08.47ID:qbXj121D
同じ量連呼してるけどストレーナー交換したらどうするの?
バラして絞り出す何て馬鹿な事でもする?
あとは揮発性は無視して良いレベルとは思うが、吸湿性考えると抜いた分だけってのは流石にどんぶり過ぎる
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 23:35:49.30ID:iGo//tsd
>>674
吸湿性ってミッションにどれほどの水分が入るん?
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 23:52:50.80ID:qbXj121D
>>675
わかんない
判らないからこそ規定の方法で交換するんだけどさ
ただストレーナーの方はバラせばわかるけど、バラしてから結構atf出てくるしフィルターにも染み込んでるから抜けた分だけ入れるじゃ量は合わない
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 00:23:28.15ID:LcTalyGU
だからその車の規定量入れろよ
オーバーフロー方式なのかゲージ仕様なのか
その車でいろいろあるだろ
いつまで同じチンパン質問の繰り返しをしてるんだよ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 00:27:24.40ID:E1Ewgry3
いつまでこの話続けるん?
他人の車がどうなろうが知った事じゃないし好きなようにさせたらええがな
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/22(木) 18:45:05.75ID:44mfovXN
>>691
やっす
それなら太郎でもいいと思うわ
そのオイル価格はヨソなら工賃別(最低でも+2万)しかも暴利のワコーズしか取り扱わないとこばかりだから
普通車なら余裕で10万超えるのに
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/23(金) 07:05:22.96ID:IjTNLYGQ
コイツ何回も同じ事書き込んでるよなw
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 12:15:33.84ID:Sp119cbG
関東か、遠いなあ
関西はRやらMやら、人として関わり合いたくない能書き垂ればっかりや
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/26(木) 19:45:53.88ID:NzAoENjP
>>691の店
すっごいいい感じのおじいちゃん整備士がやってくれた
ずっと近くで見てると、いちいち状態を説明してくれた

一回目の洗浄は安いアイシンのオイル、2回目は安いのから高めのまで選べる
オイルパン脱着清掃までやって5万行かなかった
翌月2台目もお願いしに行ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況