X



空気圧 タイヤ ★6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/02(土) 10:22:34.98ID:LvFNJ7Dj
タイヤ空気圧を語るスレッドです
保守を怠ると空気圧もスレも落ちるようです
ご注意ください

前スレ
空気圧 タイヤ ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611367896/
空気圧 タイヤ ★3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643204801/
空気圧 タイヤ ★4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644420958/
空気圧 タイヤ ★5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1647777675/
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/18(火) 16:35:54.81ID:G0nH/1T1
でもタクシーは後ろ乗った感じエア低そうだったぞ
流石プロはわかっていると思う
今はディーラーでも馬鹿の一つ覚えで300近く空気入れあがるからなあ
危険極まりない
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/18(火) 20:28:30.02ID:iTiN1JAS
きにすんな300で破裂はせいへん 
タイヤビートあげ500まで注入すんやで
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/18(火) 21:30:08.78ID:iuYvJyCH
>>853
ラクティス
今の豊田はバネも硬くて駄目
日産のが造りがいいよ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 21:41:58.28ID:9IE9ASg/
最近薄いタイヤ大杉やねん
60でもゴツゴツするし、薄いタイヤはエアを下げても乗り心地悪くなるし
団塊爺が設計開発してた平成初期の車は乗りやすかった
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 12:05:16.03ID:ZWdg06te
扁平率60~65くらいにしとけ
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 12:41:22.19ID:yoE/HCTG
70タイヤでタイヤ鳴かせながらカーブしたら
サイドウォールがかなりの幅で削れててビビった事がある
走行中すんごい変形すんのな
60ぐらいが踏ん張りと乗り心地のバランスが良いと思う
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 03:14:43.60ID:jL0wy/z3
キャップセンサー式のTPMSを付けている方にお聞きしたいのだけど
ディーラーとかに点検に出すときってゴムキャップに戻してから点検に出すものなの?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 21:11:51.09ID:sVk3mVxo
>>864
最初のうちは工場に持ち込む前に外してたけど、面倒になって今ではつけっぱなし。
エアと ローテーションはやんないでね、って 申し送りしてる。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 19:54:30.03ID:NLHeqdLG
空気圧過多は追突事故の原因になりえます!
皆さんお気をつけて!!
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 23:03:39.82ID:MN1xZiiP
空気圧減少でバースト事故
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/29(土) 00:18:50.54ID:qI7weNvU
MonotaROにある安っすい電動空気入れ買ってから
年6回、偶数月の1日に規定値より0.2高く入れるってのを習慣付けている
入れる頃にはだいたい規定値~規定値より0.1、2ぐらい下になってるからこの周期がベストタイミング
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 10:30:12.84ID:QOGHIYMk
>>826
最近、自分でパンク修理したけどコツいるよ
ビーフジャーキーにボンドたっぷりと先に塗ってからインサートに入れて突き刺す
インサートの先も少し広げて引っこ抜くときに抜けやすくしておかないと抜けない
ボンドでたっぷりぬるぬるにしておいてスパっと素早く抜く
そして電動ポンプで空気入れて次の日も圧が減ってないなら修理成功
一応、念押しで10日後も圧みたほうがいい
ゆっくりゆっくり抜けることもあるので
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 14:35:39.86ID:j9T1Vemz
N2キャップ付けてるのに「空気圧も見ときました」とか平然と言うディーラー
「ちゃんと窒素ガスで補充しましたよ」なんて絶対ウソだろう

最初のうちは念押してたけどさすがに根負けした
客を諦めさせるのもプロとしての仕事のうちではある
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 17:11:43.13ID:v5ujkrqw
まあ最初タイヤを窒素環境で組むわけじゃないから4割は空気だし
空気入れても酸素と二酸化炭素から抜けていくからだんだん窒素になるし
仮に窒素100%にできても酸素と二酸化炭素はゴムを透過して入ってくるし
まあ空気入れられても実質的には大差ないから気にすんな
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 19:50:17.66ID:Nm1sdZsV
>>874
圧力かかっているタイヤ内に大気圧の酸素や二酸化炭素が入るの?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/31(月) 10:01:03.06ID:Z0B8qnAV
最近の車の空気圧は250kPaとかだがこれはゲージ圧(大気圧との差)で、大気圧を100kPaとすると絶対圧は350kPa。
ゲージ圧が0kPaでもタイヤの中が真空でないことは小学生でもわかると思う。
なぜFランと呼ばれるか、小学生でもわかることも理解できない馬鹿ということがとても良くわかると思う。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/31(月) 21:55:57.42ID:OGKhNbJj
>>882
ディーラーなんて嘘つきばっかりだろ
不正車検やりまくってるやんけ
ビッグモーターとの違いは壊したり殺すぞとか言わんくらいの違いしかない
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/01(火) 01:21:12.11ID:oTx2PJ3K
それな
過剰過ぎる部品交換、一つ替えれば直るとこを何だかんだ言って替えさせる
古い車は修理にうん十万掛けても直るか判らないとか脅してくるし融通も利かせない
その癖空気圧だけはパンパンで安全性担保できてないから笑う
ちな、下取りはビックのほうが高く取ってくれた、買取➡AAで多く利益出してたからね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/01(火) 20:39:10.75ID:XeO3w4n0
>>881
客からのニーズ
オートバックスに比べてディーラーにあるとは思えないな

値段の問題じゃない
半年後の点検日まで空気圧を確認しないような客の為に窒素ボンベなんて用意してるかな?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/02(水) 11:05:28.28ID:+QLkiXhi
窒素ガスは窒素以外のものが邪魔だから純度の高い窒素ガスを使う
アルコール消毒液はアルコールの部分が重要だから濃度の高い物を使う
同じ80%でも意味が全く違うから例として挙げるのは相応しくない
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/02(水) 12:32:04.45ID:PhHobgiU
消毒用エタノールはエタノール70%だが、30%は何でもいいわけではない、という当然のこともわからない池沼があばあば言っているスレ
なお70%というのは質量濃度で、76.9 - 81.4%というのは体積濃度である
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/08(火) 15:34:20.28ID:xIdzpe88
低圧は動物の飛び出しの急ブレーキや急旋回で限界を高める
低圧気味だとフルブレーキでもタイヤの摩擦音もしないしタイヤ痕も残らない
勿論下げ過ぎもかえって制動力は下がる
最大の欠点は高速で眠くなることw
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 11:49:12.42ID:Bjfc3jhw
>>895
細い針金みたいなもんだから気にする程ではないと思うけど気持は良くないな
そもそもタイヤ内側に付いた水滴除去出来ないからあんまり意味なさそう
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 18:09:04.52ID:BAuD10fp
三回やってくれれば窒素99%以上になるかな
タイヤ屋さんがお金を払って購入した窒素を何回も空気中に捨てるのに耐えられるかな
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 13:10:19.40ID:66zu3IWA
見た目で明らかに空気圧が不足してる原付や小型二輪が多いな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 14:19:03.92ID:aFZCR1SR
何種類か安いTPMSを使ったけど早い電池切れやちょいちょい発生する受信不可故障でNEWINGのエアーチェックバルブ(廃番品)に戻ったわ
俺にはこれで充分だ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 16:22:26.04ID:5fIghynO
窒素に拘る風潮が作れたとは思うけど、空気入れて含まれる約21%の
酸素は邪魔だから脱酸素剤入れときましたーwが今後のトレンドになるな?
バルブの虫外した穴からコロコロ入れられるゲッターは既存品があると思う
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 22:52:07.36ID:bIl52OQn
>>901
昔スクーターで空気パンパンにしてて山道で転倒した、速度40も出てない
対向車も来てた
空気多めは直進しようとする力ばかり増えてカーブで曲がろうとする力やグリップは勿論止まろうとする力もがあからさま落ちる
二輪で空気パンパンは自殺行為
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 03:20:31.91ID:iLZu0m6L
>>910
指定空気圧で十分なのだが、アホほど空気圧を高めにしたがるよね。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 08:24:27.07ID:U0j71yjz
小学生の頃、自転車の空気を入れるのに指定空気圧という概念は無かった。触ってみて硬ければよかった。
スクーターもその感覚のまま入れている?
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 09:50:21.43ID:UQRbKAgm
ママチャリの指定空気圧は300kPa程度で乗用車やバイクの空気圧より高い
英式バルブだと空気圧を測れず、多くのママチャリは空気圧不足で使われている
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 17:54:25.88ID:SeC4Ktv2
代車でスズキの先代ワゴンRが来たけどエクストラロード規格でもないのに2.8って何やねん高すぎやろ
カタログ燃費のためとはいえ何も知らんユーザーは馬鹿正直に2.8も入れさせるのか
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 17:58:52.90ID:+wY950a5
>>883
君は水8割、青酸カリ2割の液体を飲めるのか?
君にそれを飲ませた奴が警察に飲ませたのは水だと言い張っても嘘じゃないんだよな?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 19:53:57.86ID:1N5hhuXY
例えにしても顔悪過ぎ
人間ってね、そのくらいのキツい濃度の青酸カリなんて吐き出して喉を通らんのよ
それで死ぬのは舌に触れてから毒だと気づくまで数秒かかる犬くらいだ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 00:46:04.74ID:eRKTR2PB
日本語会話に不自由してないか?
小説の会話劇をキチンと追えてるか?

反語暗喩話法。相手の誤謬を正解と仮定した演繹例を挙げてみせ、仮定が誤っていることをやんわりと言い聞かせて暗に恥をかかせる手法。

欠点は相手に相応の会話力が備わってないと伝わらないことな。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 12:55:37.27ID:aWO4poni
>>921
俺は頭は悪いかも知れないけど顔まで言われたくない
そもそも文章読んだだけでどうやって顔の良し悪し判断できるんだよ?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 16:20:02.95ID:/fNJHShJ
タイヤの中に青酸カリを入れたら良いってこと?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 16:20:51.81ID:xT4eVNjV
ぐぐりワード:
JAFユーザーテスト タイヤ 空気圧 燃費への影響

↑は燃費が悪化する方の実験結果だね。良くなる方の実験もどこかでやってんじゃないかな。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 07:58:38.68ID:+/EzIyN/
https://autoc-one.jp/suzuki/wagon_r/report-1252360/0002.html
> 他メーカーの開発者からは「280kPaは無茶だ」という声も聞かれ、サスペンションを供給するメーカーの開発者は、「最近は極端に高い空気圧と乗り心地の調和を求められることが多い」と頭を抱える。
> そこまで高い空気圧を考えれば、この乗り心地は納得。というか、良くここまでバランスを取ったと思う。

> この高い空気圧も奏効して、ワゴンRのノーマルエンジン仕様では、JC08モード燃費が28.8km/Lに達する。

乗り心地を破綻させないで済むなら、燃費競争に晒されているメーカーとしてはやらざるを得ないわな。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 17:14:34.77ID:ZI6FxSJO
人柄は悪くないよ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 22:39:10.79ID:uMDHI3mz
軽自動車も大径のタイヤが採用されるようになったが、
165/65R15なんてのがあるな。
これは初代プリウスに採用された特殊サイズで
他に採用する車なんてないと思ってたが軽自動車に採用されるとは。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 08:24:40.41ID:/gKtrWVq
165/65-15はオレのトゥインゴのフロントのサイズだが、たしかタフトとかにも採用されていて割とバリエーションが増えてきた

トゥインゴ/スマートフォーフォーが出た頃はあまり選択肢がなかったんだけどね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 13:57:39.22ID:5lZ+vdj6
>>922
君だって窒素酔いになった事ないのに窒素を語ってるじゃん
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 20:00:40.93ID:ALjEuB8M
165/65-15は初代プリウス当時は選択肢が少なかったせいか、
後期型では175/65-14のサイズの設定が登場してた。
現行プリウスでは195/50-19なんて変態サイズ。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 10:31:48.53ID:ai62kuyg
軽も重量増が進んでるし増加に見合った耐荷重性能を確保しようとすると
全車種一律サイズってわけにはいかんのよ。
量産効果は元々あるから一律にしたからってコストは下がらんし。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 14:06:19.54ID:BtR606Zz
既にある物に寄せる気がない
タイヤメーカーの方が俺の最適車両設計に合わせたサイズのタイヤを作れという傲慢
でも好き///
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況