X



オープンカーについて語る Part.154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/06(日) 09:00:35.56ID:nopc6T0W
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい ヤンキー

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609787139/
オープンカーについて語る Part.145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624124327/
オープンカーについて語る Part.146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1629631588/
オープンカーについて語る Part.147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633403283/
オープンカーについて語る Part.148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636719509/
オープンカーについて語る Part.149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1639494661/
オープンカーについて語る Part.150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1642250724/
オープンカーについて語る Part.150 ← 151だったかも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643064995/
オープンカーについて語る Part.152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643750562/
オープンカーについて語る Part.153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644118401/

オープンカーについて語る@避難所 Part.9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1569701661/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 00:53:17.46ID:5z/TOSBP
>>92
何て言うか、お前の言動全てに気持ち悪い選民意識と暗い承認欲求と改善出来ない頭の悪さとカビが生えた古い価値観が滲み出てるからどう足掻いても煽りと区別がつかん
こないだからやたらと人を貶し続けて反感買ってるのお前だろ
自覚無いだろうけどすぐ分かるわ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 01:15:00.18ID:B322xfxT
>>97
どうしたボウヤ?論理的な反論できなくて個人攻撃に走ったのか?www
その時点でもう負け確定じゃないか
負け犬君の人生は中古の型落ち激安輸入車を買うくらいしかできないのだな
惨めなものだ
涙拭けよボウヤ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 01:17:22.31ID:B322xfxT
次スレはIP表示にしろよ
ID:5z/TOSBPみたいな幼稚なガキがわいてきて気持ち悪い
こういうガキはIP表示スレを極端に嫌うからスレがキレイになる
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 05:17:55.72ID:7sE1OOQQ
>>27
コペン?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 10:45:18.06ID:BRV9Ufwy
>>106
俺も賛成。
>>100みたいにスレを汚す奴はこっちまで汚れた気分になるから見たくない
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 12:19:48.14ID:VYhtyXre
>>107
汚れつちまつた悲しみに今日も小雪の降りかかる
汚れつちまつた悲しみに今日も口汚いレスがかきこまれる・・・・って感じ?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 12:21:47.12ID:VYhtyXre
それにしても、天気が良く、気温も上がってきて花粉がひどいね
うちの碧さんも、ポートで屋根はあるものの、車体も屋根も花粉で
ひどいことになってるよ。この季節はたまらんわ。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 16:18:15.13ID:61npUG8i
>>113
NA? いまスゲー高騰してるのね
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/10(木) 18:28:16.43ID:kPz79NFx
>>104
旦那がロケットで奥さんエリーゼの方もいるね
夫婦でエリーゼもいたなぁ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 01:58:04.46ID:x5Ofur/N
ちょっと前のスレで東京→九州移住でオープンカーで走ると楽しい道のサジェストを
してもらった者ですが、1月の生月島、2月の豊後くろしおラインに続き、
今月は角島大橋に行ってきました!今回も期待を超える感じで大満足です。

このぶんだと東京時代もオープンカーで走ると楽しい道に行けていなかったような気が
してきます。百名道を参考にしてたんですが、百名道に勝るとも劣らない道がまだまだ
沢山あるんだなということを痛感しました。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 04:40:27.37ID:OFHyK1NQ
>>124
左が基本の国で作られたものは、右ハンドル化することで
ポジションがずれていたりってことが、以前の車ではあったらしい。
Z3がどうなのかはわからないけど。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 08:26:34.75ID:WtWiGBcE
>>129
黒潮ラインと角島を勧めた者として、喜んでくれて嬉しいよw
四国に足を伸ばすことがあったら、中国道熊毛インターから柳井に行く周東大規模農道を経由して柳井港からフェリーというルートもお勧め。
適度なアップダウンのある中速コーナーが続く快走路。景色はいまいちだけど。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 09:28:08.79ID:+dZBuKWe
>>129
イイね!
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 10:02:18.76ID:ldchQU2r
右ハンドルのMTはウィンカーとシフト操作をどっちも左手でやんないといけなくなるからちょっと忙しい
オーディオのボリュームのつまみも遠いし、車種によってはサイドブレーキレバーとかボンネットオープナーが助手席側のままだったりするよね
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 13:16:44.69ID:WXQRTIEp
>>141
いつも思うけどそれってメーカーの怠慢でもあるよね
右にハンドル着けりゃいいんだろ
みたいな
そんなクルマに乗るくらいなら丁寧に右ハンドルを作るメーカーのクルマに乗りたい
最低なのがフォードな。あそこは端から左側通行に向けたクルマを作る気が無い
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 13:17:32.92ID:vxgbcYtj
いやそういう話じゃなくて、Z3のMTって右ハンドルなくね?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/11(金) 19:35:58.84ID:U+cRpWiu
まだ意味がわかってなくて怖くないんだけど、これ以上知らない方が幸せ?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/12(土) 08:21:13.47ID:ZTYMoOzl
着座センサー
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/12(土) 10:00:51.76ID:owaUazSX
ボンドカーだとわかる人はそろそろ還暦
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/12(土) 23:39:13.91ID:TnDzjfL3
最近の直6は乗ってないというか、ほぼ絶滅に近いから何とも言えないけど、
2000年頃には各メーカーもエンジンの制振技術が進歩してるから高いレベルで横並びになってた印象
BMWオーナーの一部が心の拠り所にしてる「シルキーシックス」はその時には過去の栄光になってたよ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 05:20:58.72ID:hI9BagI9
たしかに、各社エンジン性能は高出力だけでなく、静かさ、スムーズさともに
向上してきたものね。
それでも、BMWの6発は
>>154
の言うように過去の栄光ではあるけれど、やっぱ特別感があるんだよなぁ・・・
そんなG29の6発乗り。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 09:49:27.29ID:hI9BagI9
全開で朝飯ドライブ行ってきた。
NDで開けてる人とすれ違った。
暖かくて気持ちは良かったが、やっぱ花粉が・・・
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 10:51:48.21ID:hI9BagI9
ご飯は只のファミレスですけどね。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 14:47:57.47ID:wVj2jqX3
>>157
実写版のはちゃんと実走するんやで
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 15:54:19.05ID:hI9BagI9
>>163
よっぽどの思い入れがないならば、その方が幸せだとは思う。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 16:33:53.82ID:hI9BagI9
さらに言えば、現オーナーには失礼かもしれないが、E85も今となっては、
特に思いがあるとかでなければ、89の方が手を出しやすいのではないかなとも思う。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 19:36:59.31ID:Ue/+/W/L
>>167
国産車と同じ感覚で乗れるのは5万kmまで
後は予防整備してないとあちこち壊れていく

故障ばっちこいって気合いで買うならいいけど
故障にめげる性質ならBMWはお勧めしない
逆に言うと安いBMWは何買っても壊れるので好きなの買えばいい

あの白のZ3はまあまあいい物件だと思ったよ
小さめの直6と油圧パワステってとこがZ4より魅力的よな
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/13(日) 23:42:22.82ID:NNMnUBSK
>>170
>>172

ありがと
z3なら安いかなーとか思って悩む

E85は前に乗ってたんだよね

今はコペンL880kに乗ってるんだけど
事故った時にBMWのほうが安全かと思って(実際に安全かは知らんw)
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 00:08:08.05ID:YX0ELbcU
土曜日は今シーズン初のドライブ日和だった。
埼玉〜群馬の細い峠道は陽光、新緑、残雪、そして雪解け浮砂路面に花粉も山盛り全部載せ。
もうね、愉しすぎて馬鹿笑いが止まらない。
これから乗ろうって人よ、急げ。人生も季節も楽しめる期間はそう長くないぞ。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 06:51:28.90ID:YD2LoaBN
意外と真夜中でも鳴いてるよね、やつら
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 09:27:32.39ID:qbHKI7cu
BMWは防錆もヨイからな
っていうか鉄の素材そのものが良くて錆にくいと思う
廉価な鉄板は精錬が甘いのか添加物がだめなのか
鉄板表層から錆びるというより鉄板の内部から崩壊するような錆かたする
廉価鉄板は表面をいくら防錆してもダメ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 11:48:21.18ID:YD2LoaBN
10人もいなさそうな板だけど、BMオーナー率が高いと思う。G29乗りです。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 11:53:05.76ID:m7IzYiRf
毎日高速走るけど
安全性を理由に初代コペンからz3に乗り換えるのは違うかな…
悩み始めて1か月

コペンのターボ感キビキビ感と開放感は捨てがたい
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 12:00:54.56ID:YD2LoaBN
コペンとZ3比較して、ものすごくZ3の安全性が高いってことは
ないような気がするんだけどなぁ。
コペンがそこまで気に入っているなら、敢えてZ3に替える必要は
ないんじゃないかなぁ。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 12:52:15.31ID:jKxRNHx6
買わずに後悔するより、買って後悔せよ。

「俺の人生で車を乗り換えるのはこれで最後」というものでもなかろう。
乗り換えて後悔したら、再度乗り換えれば良いのさ。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 13:08:00.73ID:bmL05sFy
コペンで怖いのは衝突安全性能そのものより、小さく低いので他のクルマに見落とされがちということ
まさに何処に目ン玉付けてんだー!みたいなケースは寿命が縮む
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 13:20:00.48ID:fQNIzhI+
ボクスター楽しいよ
屋根開けて
6気筒の吠える声を聴いたらもう
週末は白バイもいないし
快適だった
年度末は取り締まり厳しい時期なのにね
来週以降は普通に走ってても交通違反で捕まる
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/14(月) 17:36:59.63ID:9fV3ZLSd
>>190
珍走は来るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています