X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part81

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbb-NTY5)
垢版 |
2022/05/01(日) 19:33:35.46ID:1d9m790LM
このスレの常連
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8720-CdJ8)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:04:42.72ID:koJl8cZ20
パッソセッテとスパーキーは、「ダイハツOEMで売ろうとしたけど、本家ダイハツより売れなかったトヨタ車」の代表だからね。
(キャミ/ダイハツ・テリオスはあれで案外売れたので、その後ラッシュ/ダイハツ・ビーゴって後継も出た)
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5b-z2pX)
垢版 |
2022/05/02(月) 00:13:56.28ID:L5BU9Nyyx
>>842 ヘッドライトの化け物なら5気筒ビガーも負けてないぞ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0789-SzO/)
垢版 |
2022/05/02(月) 01:19:49.14ID:3nktwacz0
>>809
遅レスですまんがあの当時オペルとかメルセデスでもああいうホイルベースの長いワゴンというか背の低いミニバンみたいのが流行ってたのよ
そう、シグナムとかRクラスとか
アヴァンシアはその走りというか生まれたのが早すぎた車
(でもシグナムもRクラスもあまり流行らなかったからどっちにしても外れたアイデアだったんだろう)
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8720-CdJ8)
垢版 |
2022/05/02(月) 01:49:44.14ID:CaeCLEnu0
>>854
「クーペルックの2列ワゴン/3列ミニバン」って結局は実用性を大幅に犠牲にしてるし、フェラーリのFFみたく思いっきり高級スーパースポーツ路線へ振らないとウケないよね。
SUVでもジュークや初代ヴェゼル、C-HRが一時のブームで終わったのと同じなんだろう。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5b-z2pX)
垢版 |
2022/05/02(月) 21:49:25.02ID:L5BU9Nyyx
あの世代のギャランそのものが気持ち悪い
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d9-j09v)
垢版 |
2022/05/03(火) 01:59:06.62ID:1K90r/pF0
>>859
その前の世代のエテルナが良いな。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8720-CdJ8)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:24:32.39ID:tPe501vC0
>>860
普通にヒット作だよ<S-RV
あの頃、街で見かけるパルサーセリエやルキノハッチのほとんどがS-RVだった。
販売台数はパルサーやサニーに組み込まれてるから、正確な台数はわからないけどね。

あの当時、ファミリアS-ワゴンともども「実は普通の5ドアハッチバック車なんだけど、RVのフリすれば売れる車」の代表だった。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8720-CdJ8)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:30:49.41ID:tPe501vC0
>>861
その5ドア特化版エテルナが売れず、モデルチェンジでエテルナともども5ドアを日本で売るのやめたら、RVブームでワゴンなど5ドア車が売れ始めた。
しかし三菱にはギャラン級の5ドア車もワゴンも無く、海外で存続してたギャラン/エテルナハッチバックを日本仕様にしたのが、ギャランスポーツ。

で、次の代では普通にワゴンを作って発売したのがレグナムで、こっちはワゴンブームに間に合い結構売れた。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-V6Gi)
垢版 |
2022/05/06(金) 08:09:02.73ID:qrcVLY/L0
一時期のRV"風"の車って何故か背面タイヤが標準装備みたいなところあったけど消えたな
国産だとジムニー(シエラも)くらいじゃないか?
外車だとベンツのGとかラングラーとか思い浮かぶけど

この前、前走ってたトヨタのヴァンガードが背面タイヤ付けてて意外に感じたレベルで悪路走らない車の背面タイヤって見なくなった
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe7-6g7f)
垢版 |
2022/05/06(金) 20:58:21.29ID:NeGyGMl10
>>848 死天王の1人
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF8a-WujO)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:01:30.13ID:iQsOHPltF
悪路走れない なんちゃって車は、ラシーンだと思う。あの車で旅行行ったが最悪だった。
ラシーンの後部座席がクソ狭いし、
荷室も高さもが無いから余り乗らなかった。所ジョージも言ってたが、ラシーンは、もう少し大きかったら稀代の名車になってたと思ふ。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx33-wQMM)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:22:25.12ID:JiLt/8vNx
130系までのクラウンワゴンとか初代オデッセイとか3列目シート横にスペアタイヤが置いてあって
カバーがあるとはいえ鬱陶しかったが、設計者としては苦肉の策だったんだろうな
パンク修理キットで済ませられる昨今ならなかった苦労だな
ファンカードも4WDは駆動系が増えたせいで荷室下にスペアタイヤが収められなくなって
バックドアの室内側にテンパータイヤを背負わせていた
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMaa-RYOH)
垢版 |
2022/05/07(土) 13:16:30.44ID:g7nA0jE4M
みんなパンク修理キットで安心?
つい先日経験したんだけど、出先でなんかエア低くない?と思い確認したらビスが刺さっていた。

まあチューブレスだし、いきなり抜けることはないだろうから、エアを高めに注入し自宅まで10キロほどだったので帰ることに。

で2、3キロ走ったところでいきなり抜けた。スペアタイヤ搭載車だったので良かったけど。

刺さっていたビスが思ったより長く、エアが減ってきてサイドウォールを突き破ったのが原因。タイヤ1本無駄にしちゃったよ。

急いでいるからって手抜きはダメだね。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx33-wQMM)
垢版 |
2022/05/07(土) 16:16:36.27ID:JiLt/8vNx
>>877 ファンカーゴだ
恥ずかしい
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx33-wQMM)
垢版 |
2022/05/07(土) 16:40:17.92ID:JiLt/8vNx
>>879 深夜にタイヤの横っ腹にを切っちゃったり、バーストさせちゃったらパンク修理キットは役に立たないし
自宅から遠いところだったらロードサービス呼んでタイヤ屋さんの前までレッカー移動してもらって
タイヤ屋の開店時間まで待ってタイヤを買うしかないからスペアタイヤがないと不安
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f20-WHQM)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:13:20.76ID:8MkezXaO0
>>881
それも今だと「ケータイ/スマホで呼べばいいや」だからね。
昔は公衆電話か電話借りられるとこが近くに無いとJAFも呼べず、他の車止めて近くの電話あるとこまで送ってもらうしかなかった。
俺が30年くらい前に事故った時は、止めた車が牽引ロープと当時まだ珍しい携帯電話持ってたから、いろいろ助かったが。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1715-e+q+)
垢版 |
2022/05/08(日) 21:58:47.12ID:RC1o8ErF0
全く売れていない不人気車、その名は「カローラ」

こんな事言うと腋毛のヒステリーが出てくるだろうが
トヨペット店勤務の友人曰く
自店では販売したことないし、県内のトヨペット店でも多分ないだろう。

曰く
顧客(一見客でなく、代々のトヨペット店)はカローラクレとは言わんし
営業マンも進んで売ろうとしていない
あれはトヨタ車と言うよりカローラ店の車だ。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx33-wQMM)
垢版 |
2022/05/08(日) 22:40:23.49ID:Q/N1uFvax
トヨタ店勤務の友人はいまだに自社のショールームにヤリスが展示されているのを見て違和感があるそうだ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f20-WHQM)
垢版 |
2022/05/09(月) 06:27:24.94ID:BOLio1nV0
ビスタ店は実験店舗だからさておき、チェリー店は前身がコニー店だからそういうイメージがあるかもだけど、チェリーやパルサーってそんなキワモノかな…?
強いて言えばエクサはキワモノだが、サニーRZ-1の姉妹車と思えばそれほど…
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-WujO)
垢版 |
2022/05/09(月) 08:09:37.35ID:8RxjjwP9d
スバルのエクシーガを忘れてた。
トラヴィックだかオペルのOEMじゃないスバルの7人乗りと云う事で売れると思ったが、全く売れなかった車。

子供が産まれるのでフォレスターから乗り換えようとディーラーに実車見に行ったが、三列目を使うと二列目も三列目も足元が挟まるかの様に狭くなり、車高が低いので三列目の乗り降りが大人には苦痛かつ頭を全く上げれず危険だった。
他の不人気車と違いディーラーで実車見て見限った人は多いと思う。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f20-WHQM)
垢版 |
2022/05/09(月) 10:21:07.35ID:BOLio1nV0
最初からクロスオーバー7として売ってれば、もう少しマシだったかね?<エクシーガ
3列目はエマージェンシーと割り切っても、フォレスターの3列シート版という事なら付加価値がつくし。
でも、それならトライベッカの方が良かったか。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx33-wQMM)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:46:46.63ID:cudsODkfx
エクシーガ
エスクード
エクシード
エスクワイヤ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMef-VocT)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:12:08.62ID:oXzVafxrM
>>904
実験というより三菱商事が
俺たちにも販売させろ。 と言ったのが始まり
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMef-VocT)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:12:09.53ID:oXzVafxrM
>>904
実験というより三菱商事が
俺たちにも販売させろ。 と言ったのが始まり
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMef-VocT)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:12:10.52ID:oXzVafxrM
>>904
実験というより三菱商事が
俺たちにも販売させろ。 と言ったのが始まり
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f20-WHQM)
垢版 |
2022/05/13(金) 03:17:05.47ID:HRcIN1Ly0
まーでも売れる車無い時は姉妹車をポンポン作ってとりあえずラインナップ増やすって、昔の多チャンネル制だとどこでもやってたからね。
売れるかどうかというより、欲しいと言われた時に「ありません」と言わないように、みたいな。

あと、アスパイアはエテルナの後継であって同時に売ってたわけじゃないし、本当にワケわからんのはカリスマくらいか?
(ヒュンダイのエクセルとか、パジェロジュニアのフライングパグとか、言い出すとキリないけど)
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx33-wQMM)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:46:12.04ID:XEjgJg8zx
レンタカー会社でバイトしていたとき、なぜかボンゴじゃなくてスペクトロンがあって
みんな、おスペと呼んでいた
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-0svr)
垢版 |
2022/05/14(土) 00:04:59.97ID:nk5+F0LF0
スペクトロン、広島のせいか結構見かけたぞ。
ユーノスカーゴはめったに見かけなかったけど。

ユーノスで一番売れたのはロードスターだと思う。
アンフィニは、案外アンフィニMPVかもしれない。
特に、ディーゼル出てからはバカ売れしているはず。
今のCX-8に通じる7,8人がまともに乗れるSUVだった。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-K4lS)
垢版 |
2022/05/15(日) 00:29:28.78ID:LUCuXGwY0
誰もがそう思いそうだが、結果的に後継車を出そうと思うほど売れなかったからな…もはやあのサイズの商用車市場が終わってるのだろう。
コンパクトならグランマックス系でいいし、広い方がいいならハイエースでいいし。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx75-OD5w)
垢版 |
2022/05/15(日) 08:38:59.05ID:cjIOfjzYx
経営者がマツダ信者の近所の事業所では社長がアテンザ、社用車がトヨタOEMのボンゴ、ボンゴブローニーで
ワゴンR、ラパンのマツダ版(名前忘れた)もある
その昔はレオーネOEMのファミリアバンもあったような
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b20-K4lS)
垢版 |
2022/05/16(月) 19:51:40.60ID:cdDN8Djf0
>>936
そのへんはタウンエース/ライトエースが現行(グランマックスOEM)になった14年前にさんざ言われ、「あんな小さいので不便だ」という声も出た。
出たんだが、気がついたらそっちの方が標準になり、マツダもボンゴには全く熱心ではなくモデルチェンジも改良も何もしなくなった。

つまり、「今さら何を言ってるんだ」って話で、ボンゴは需要が無くなったから消えただけの話。
本当に需要あれば、モデルチェンジなりSKYACTIVテクノロジーぶっこんで改良したりで、今も作ってるはずでしょ。
身もフタも無いが、「慣れたからこれでいいや」ってのが結論なんだろう。

あと、キャンパーへの転用がほとんど見られないのも致命的だったと思う。
今の商用車ってレジャー需要がバカにできんから。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e56d-k6zu)
垢版 |
2022/05/16(月) 20:39:02.62ID:hHAGLgjc0
昨日生まれて初めて見たマークIIブリットは不人気車にはならないかな?
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa31-N8KP)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:39:18.85ID:zzVHjsYJa
ホンダのエレメントも今値上がりしてる
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17d9-rl5M)
垢版 |
2022/05/16(月) 23:47:20.32ID:Mi0K/ghH0
>>944
荷台が頑丈だった、とかじゃなかったかな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況