X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-owfh)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:01:56.51ID:yBu0TErVM
>>457
そこも価値観とか時代による視点の違いがあって、当時はまだコインパーキングなんてあまり普及しておらず、
「郊外から街に買い物に出かけ、デパートが提携してる大規模タワーパーキングに車を預ける」
ってな時代だったわけよ。
郊外大型店もまだ少なかったし、「自宅はともかく、出先で止めるとこなくて困る」状態だったわけだ。

でも、「デミオしか売り物のないマツダ」には同意。
より正確にゃ、売り物はあるんだけど信用が失墜したマツダは必死にデミオを叩き売りするしか、販売網を生き残らせる手段がなかった。
(それでも販社が結構潰れたけど)

一番安く売ってた新車のデミオだと、79.8万円ってのを見たコトあるな…。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-owfh)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:07:10.04ID:yBu0TErVM
>>463
1998年以降に発売されたダイハツFF小型車/軽自動車用MTって現在まで2代目シャレード以来の使い回しで、
1.6LNAのシャレード・デ・トマソ(4代目のG201S)までが最大トルクの許容範囲だから仕方ない。

気のきいた人はスターレットの4WD(EP85とか)買ってきて、4E-FTEへ載せ替えて遊んでたっけ。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-owfh)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:14:43.47ID:yBu0TErVM
>>460
トールはベース車の3代目ブーンが、ようやくトヨタから自由に作らせてもらえるようになったからね。
ストーリアの途中から2代目ブーンとその派生車まで、リッターカー以下を企画させるとロクな事にならんトヨタに、ダイハツはホント苦労させられた。
C+podもダイハツかスズキ、せめてトヨタ車体(コムスのメーカー)に開発させれば良かったのに、なんだありゃって感じ。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-owfh)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:27:09.39ID:yBu0TErVM
>>466
ウチの方だと、バブル期に建設された数百台収容、タワーが10本くらいある超大型タワーパーキングあったんだけど、10年くらい前に潰れて今は跡形も無い。
近所の商店街なんかバブルで気合い入れてタワーパーキング作ったけど、直後のバブル崩壊もあって稼働1年くらいで潰れたっけ。
んで、寂れた空き地にコインパーキング作るんだけど、そこすら滅多に満車にならんと。

今だともう「街中に車でショッピングに出かけるザマス」なんてあんまやらないし、空いた土地に作ったコインパーキングでコト足りちゃうんだよね。
しかしどうしてもタワーパーキングじゃないと…って施設もあり、車高2,000mmまでOKな機械入れて、ハイルーフミニバンでも余裕で入るとこ増えた。
むろん今でも、ハイルーフどころか「3ナンバーお断り」なんてタワーパーキングも残ってるけどw
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d7-2JBZ)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:30:13.68ID:GqMDFGs/0
タワーパーキングは行動範囲に使うとこがあるかどうかじゃないかな。
自分の場合は以前は駅前のデパートがタワーパーキングと自走式で
いつも自走式が満車だったので警備のおっさんとケンカしてタワーパーキングへプリウス入れてた。
(50mmも余裕あるのでダメというので車検証まで出しても認めないので事務所へ怒鳴りこんだ)

おかげでプリウス可になったので便利になった
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6594-/9eL)
垢版 |
2022/04/07(木) 07:48:28.15ID:Rb0q6IGT0
>>465
車検通ったの?
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6594-/9eL)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:01:09.59ID:Rb0q6IGT0
>>452
俺がパイザーと比較したのは、ラウム(初代)。
ラウムはいちいち普通では無い構造。
スライドドア、リアゲートが横開き、ウォークスルーは小さい子供を乗せると危険が予想される。
当時4輪独立懸架にこだわっていた頃。
などをチェックし、望む内容にするとパイザーになるw
デミオはワゴンでは無かったので初めから除外。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-RKpB)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:23:14.52ID:Na8vl67Ed
パイザー買うときタワーパーキング非対応とか心配したけど、そんな駐車場見当たら無かったな。東京のデパートとか主要な施設でパイザーが入れ無い所は無かった。小さいマンションとかはあったが、パイザー乗ってた頃は、ハイルーフ対応されてるか普通の駐車場に変わってた。
今もあるとしたら貴重かも。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-RKpB)
垢版 |
2022/04/07(木) 08:43:53.05ID:Na8vl67Ed
>>477
自分がパイザー買った時は、まだラウム出て無かったよ。
もし、出てたらラウムにして大失敗してたと思う。
同僚さんがラウムに乗ったけど使い勝手悪過ぎて車検来る前に買い換えてた。手動のスライドドアが重たいのと横に開くリヤゲートが超絶に使えなかったて。スーパーで買い物した時に開口部に行かないと荷物積めないとか、     地味にストレス溜まる車と言ってた。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-owfh)
垢版 |
2022/04/07(木) 09:35:13.21ID:2HoLYR5cM
今も普通にあるよ。
タワーが数本あるようなとこだと、1,550mmまでのノーマルルーフ車向けが1〜2本で、
残りがミドルルーフやハイルーフ対応ってパターンもある。
あと、ビジネス向け契約駐車場で、セダンやライトバンしか止めないとこなんかも1,550mmのまま。
近所に代替駐車場もなく、時間かかる改修が難しいオフィスビル内に多い気がする。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-RKpB)
垢版 |
2022/04/07(木) 14:09:50.58ID:Na8vl67Ed
>>480
熱く語ると、
まだ、インターネットも一般的でなくSNSも無い時代、車の情報は周りに乗ってる人からの情報か車雑誌だけだった。どんなに良い車でも、トヨタを主とする御三家以外のメーカは、殆ど取り上げられなかった。
人気は全く無かったが、オーナーに愛される名車だったよ。

当時流行りのRV車やステーションワゴンよりも遥かに使い勝手は良かったよ。
場末の掲示板だが、自分はパイザーを熱く語れたのと同じパイザーオーナーが居て嬉しかった。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-owfh)
垢版 |
2022/04/07(木) 14:28:43.49ID:2HoLYR5cM
>>485
1990年代半ば頃の「御三家」ってどこだろ?
どっちかといえばトヨタ日産の2強で、ホンダもクリエイティブ・ムーバーやタイプRで頭角を表し始めてたけど、まだ主流になるかわからず御三家って感じではなかったような。

軽の覇者を争うスズキ vs ダイハツとか、2リッター4WDターボの覇権を争う三菱 vs スバル、立ち直れるかマツダいすゞって感じで、
当時愛読してた中でもカーアンドドライバー誌は結構まんべんなく取り上げてたような印象。

パイザーとデミオも、初期のミニバンブームで盛り上がる中だったし、
「次にブームとなりえるミニミニバン2台を比較する!」(他にもマイクロバンとか、とにかくミニバンに引っ掛けたかった感じでステーションワゴンやトールワゴンとは別枠)
なんて調子で、結構特集組まれてたよ。

ちなみにパイザーはシャレードがベースなんで、いろいろ流用チューンができた。
足回りにビルシュタイン組んだり、MTをクロスミッション化して、機械式LSDまで入れた人いたんでなかったかな。
ラリーやってる人がそれでシャレード・デ・トマソ顔負けの速さだった思い出。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6594-/9eL)
垢版 |
2022/04/07(木) 15:31:08.60ID:Rb0q6IGT0
>>486
リアゲートをキーフリーで開けられない初期デミオなんて、断じてワゴンでもミニバンでもない。
単な5ドアの2ボックスセダン。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-RKpB)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:23:25.07ID:ApJIHTYM0
YRVは、雑誌だとパイザーの後継車みたいに書かれてるし、俺もそう思って実車見に行ったけど、あれパイザーの後継じゃないよ。
全長は短くなって狭くなりフラットシートにならないし、明るい車内は無くなってるし、ビルトインルーフレールは無いし。その他、パイザーにあった便利装備が全部無いの。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx01-rXhr)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:42:38.27ID:IsRNi3Spx
安車にシボレーだのフォードだののエンブレムが付いていたら輸入車っぽく見えて見栄が張れると
考える連中向け
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-RJ9h)
垢版 |
2022/04/08(金) 20:14:13.92ID:qRmJWDjua
フォードフリーダ乗ってたよ
ボンゴのオートフリートップが欲しかったんだけど、当時とある部品メーカーに勤務しててそこで部品作ってるメーカーの車しか買えなかったんだよね(マツダは作って無かった)
ただ、なぜか外車だと不問だったからシレッとフォード車だ!って言い張って乗ってたんだよね
同僚からはマツダ車じゃねーかwって言われてたけど車検証がフォードだったから総務も何も言ってこなかったな
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5f-UoKJ)
垢版 |
2022/04/09(土) 08:26:03.73ID:y7Wbq1Cpx
フェスティバミニワゴンのキャンバストップ見てみたいわw
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-0o7i)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:51:10.05ID:Orf7yVkwM
世間の人はこの板ほど車に関心があるわけじゃないからな
走れば何だって構わないって方が大多数
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b20-0dwJ)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:17:17.85ID:nW6ijxUe0
昔アベニールワゴン買った友達なんか、聞かれたら「ライトバン」って言ってたな。
漫画「頭文字D」初期の藤原拓海は家の車(AE86トレノ)は何かと聞かれたら「古いトヨタ」って答えてたが、車に詳しくなけりゃその程度で十分。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b20-0dwJ)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:19:23.70ID:nW6ijxUe0
>>514
でも、「車買うんだけど何がいい?走れば何だっていいよ。」って言う奴に限って、「じゃあアルトかカローラでいいじゃん」って言うと「え〜ヤダ!」って言うんだよな。
あくまで他人の車はどうでもいいってだけの話らしい。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b20-0dwJ)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:09:26.33ID:nW6ijxUe0
2代目オプティのCMや広告の悲惨さよりはマシだよ。
ゴジラから逃げるシーンとかさまざまな作品にオプティを絡めて、「○○スタッフの皆様、次の撮影にはぜひオプティを」だもの。
アピールする対象がユーザーじゃない広告なんて、前代未聞だ。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-0o7i)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:55:53.95ID:Orf7yVkwM
>>523
令和成分ゼロだろがww
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5f-UoKJ)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:52:01.47ID:bKrEfLP4x
>>519 ホンダビガーよりビガーパンツの方が後なんだがな
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-xb3m)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:22:24.33ID:inNnQQmb0
ビガー ED ISIS IS コロナ

いずれもネガティブな意味が広まったのは車名より後だ
但しラッシュ
これだけは何故にネガティブな意味で使われている言葉を車名にしたのか不明だ

某評論家曰く
名古屋のトヨタマンは東京の通勤ラッシュを知らないからラッシュと言う名を採用したのだろう
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-3U3X)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:57:10.32ID:dI3Dyj2YM
まあ、ネーミングについては持ってる商標の中から選ぶのが多いだろうし。

ネーミングが合ってないと言えばバンディットもそうだよね。
バイクは美しいパイプフレームを持ったバイクだったし。4輪の方は何故バンディットなのかよく分からん。

スズキもキザシの商号は2輪にやっても良いんじゃないかな?なんか2輪の方が合ってる気がする。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5f-UoKJ)
垢版 |
2022/04/10(日) 10:17:09.76ID:3WVmQv3bx
トヨタで扱ってるピクシスシリーズは全く売る気がなさそう
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMcb-dzhl)
垢版 |
2022/04/10(日) 15:17:55.53ID:7p28h1RxM
車名から一般名詞になった例だと
ビストロだな
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMcb-dzhl)
垢版 |
2022/04/10(日) 15:17:56.70ID:7p28h1RxM
車名から一般名詞になった例だと
ビストロだな
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b20-5YDv)
垢版 |
2022/04/10(日) 20:56:45.34ID:azV5R34V0
むしろビリヤード映画のハスラーとか連想した人もいるんでないかと。

ラッシュにしても、通勤ラッシュだけでなくボクシングのラッシュとか、「応酬」だの「突進」だのって意味があるからね。
それにネガティブに捉える人って、どのみちどんな車名つけようが揚げ足取るから相手にしないんだろう。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5f-UoKJ)
垢版 |
2022/04/10(日) 22:00:56.77ID:3WVmQv3bx
プロバイダーだと思う
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-meI5)
垢版 |
2022/04/11(月) 13:01:27.74ID:/f4QXbzNa
ハッスルァァ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-G32Z)
垢版 |
2022/04/12(火) 11:17:47.56ID:v1ERxuAXa
俺は新車でMT5買ったわ
オフ車界の不人気一番
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb89-JdwF)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:01:31.94ID:Gq7Y+Eaj0
>>556 
すいません、判明しました。
会社で聞いた結果で偏ってますが、昭和40年後半のふた周り上の部長世代がハスラー乗った事があると言ってました。
因みに、自分の一回り上の世代は、ワインガートナーとかスペンサーとか現役時代でレーサーレプリカが流行っててたのでハスラーみたいなバイクは知らないそうです。

そして、自分が高校の頃は3無い運動でバイク禁止。隠れてディオとかジョグ乗ってました。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcb-DDMf)
垢版 |
2022/04/13(水) 06:50:28.93ID:42okeS52M
>>558
なら、アラフォー世代だよなw
それなら納得w

脱線させてしまったお詫びに・・・
売れなかったってか、存在してた事すら忘れられたマイナー車種
ハスラーでお馴染み鈴菌自動車のフロンテベースのボンネットバン
「スズキハッチ」を覚えてる人いるかな?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcb-DDMf)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:00:07.67ID:42okeS52M
あ、懐かしくなってググったら
正式にはスズキ フロンテハッチだったのねw
普通にハッチとしか呼んで無かったんで勘違いしてたわ

ついでに、1台だけLJ10ジムニーのすだれドア車を見た記憶が有る
U字型のファスナーを開けて、乗ったら下からクルクル巻き上げて
紐で縛って「ドア開放?」する奴
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-JdwF)
垢版 |
2022/04/13(水) 08:00:50.34ID:8ZFfzfY9d
>>560
すいませんアラフォーじゃないです。同じ小便小僧かもしれませんがアラフィフです。 
LJ10ジムニーが出た時は、まだ生まれてないっす。

全然関係ないけど、小学生時代に親が乗ってたのは初代アルト47万円の四ドア版であるフロンテでした。エアコン無かったので夏が糞暑かった。
何だろう、まだ元気だった親父の姿を思い出し泣いた。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb89-JdwF)
垢版 |
2022/04/13(水) 22:17:32.31ID:tmjORPhm0
全く売れなかった大不人気車トップ10は、何だろうか?
OEMじゃない、オリジナルに絞って候補を上げるのはどうでしょう?

尚、メーカ別、限定モデルは、今回含めない方向で。

因みに全く売れなかった大不人気車が無いトヨタは、トヨタ枠と云うのは、どうでしょう?

自分は圧倒的にいすゞ車が優勢かと思ったが実は三菱車の方が凄いのでは?と思ってます。
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況