X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-IH38)
垢版 |
2022/03/26(土) 22:03:03.60ID:6DPhfw7UM
>>312
東欧あたりのダットサンは、日本で知名度あるブランドだとラーダとかを傘下に持つ、アフトヴァース(ロシア)のOEM車だよ。
んで、ルノー系の新興国向け低価格車担当はルーマニアのダチア製で、どっちも日産やルノー本体はあんま関係無い。

イメージしてるようなダットサン独自の新興国向け低価格車(ダットサンGOとか)はインド製やインドネシア製。
まあダットサンブランドは再廃止が決まってて、再び日産ブランドでマグナイトとか売ってるけど。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-IH38)
垢版 |
2022/03/26(土) 22:08:14.22ID:6DPhfw7UM
>>311
70だか80系のカローラじゃなかったっけ。当時としちゃそんな古い車ではなかったはず。
その後GMとの合弁会社NUMMIでスプリンターベースのシボレー・ノヴァとかジオ・プリズムを現地生産するんだけど、GMが潰れたんで今はテスラの工場になってたり。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-rUCS)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:00:37.76ID:MZLq5b3B0
数年前に、トヨタの経営陣の記事がプレジデントとかにあって、流体の彫刻と言われたヒュンダイ ソナタの登場は衝撃的で、あの車の登場でトヨタ車のデザインは大きく路線変更したと言ってた。特に競合するカムリは、伝統だったシャープとボリュームの路線からダイナミックに面を変えるデザインに変更する事になったとの事。

その頃の日本の電気産業は台湾メーカーやサムソンの台頭と団塊世代の定年退職+少子化で人手不足による品質低下  が始まり斜陽になっており、韓国メーカーの台頭は日本メーカー共通認識だったとの事。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMfd-SFAu)
垢版 |
2022/03/27(日) 16:55:35.05ID:+a/eW8r+M
クレフって5ナンバーで、そこそこ売れた
と思ってググッたら、それはユーノス500だった
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-IH38)
垢版 |
2022/03/27(日) 21:48:17.39ID:zlAc0AcAM
>>316
X-90は4シーターだったらもうちょっとマシな扱いだったのかな…ヴィヴィオT-topとか見てると、あのスペースでも後席は不可能じゃなかったろうし。
珍車扱いされるけど、後の日産ムラーノクロスカブリオレ(日本未発売)とか、ランドローバーのイヴォークコンヴァーチブルはそこまでアレコレ言われないし。
(ただしどっちも一代限りではある)
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-rUCS)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:32:07.65ID:YfepD2/Ed
X-90は、同僚で乗ってた人が居たけど、弄られ過ぎて嫌気が差し、「そうだよ、不便だよ!」しか言わなくなり、車談義なんか出来なかったな。俺なんか、ピアッツァに触れられる事が無いので、自分からニシボリックサスの素晴らしさを語りに言ってたのに。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-DlA9)
垢版 |
2022/03/29(火) 21:58:24.85ID:mCf0HRghM
前もどっかで書いたけど大昔ピアッツァのセカンドカーとしてティグラ欲しくなって、親戚の自動車整備工場に相談したらオペルだけは辞めとけって説得されたよ。

因みに相談に乗ってくれた整備士もいすゞからオペルに乗り換えた人。

結局naロードスター買ったけどティグラ買ってたら共倒れになってたかもね。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-vUx0)
垢版 |
2022/03/29(火) 22:08:39.63ID:mYvRSTc20
俺はPA-JEROだったけどな
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-XwpL)
垢版 |
2022/03/30(水) 12:57:34.76ID:N6qGBOQWd
>>338
ターボも低中速のトルクはあるけどもっさりだったよ
ピアッツァは斜流タービンになる前のヤツだったからブローして廃車になったけど

>>337
カリブラは入院することが多いから走ってるよりも修理工場や庭先に
飾ってある時間の方が多かった
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMfd-SFAu)
垢版 |
2022/03/30(水) 17:42:16.96ID:jeUw7ouyM
>>340
タウンエース「街のエースやで」
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-IH38)
垢版 |
2022/03/30(水) 19:06:38.14ID:nMVRTA0hM
>>343
初代クロスロード(ディスカバリーのOEM)と違い、チェロキーはホンダディーラーでも売ってたってだけでOEM供給を受けたわけじゃないため、Hマークはつかない。
(いすゞで売ってたオペル車、スバルで売ってたポルシェ車なんかがそれぞれ別マークにならんのと一緒)
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-rUCS)
垢版 |
2022/03/30(水) 21:30:29.73ID:zK7lN55N0
>>339
そうなんですね!
そっかー4XE1エンジンはターボが付いて初めて完全になるかと思ってました。
けど、流石いすゞ車オーナー!
あの時代にPAネロを選ぶなんて。

PAネロは登場しても、どの雑誌にも取り上げられず、カラーじゃない3センチ四方の記事しかなかった伝説を持つレア車。
しかも、オペルユーザーとか変態すぎる(誉め言葉)
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-DlA9)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:28:54.88ID:oEfbvDssM
プログレを不人気車というのは無理があると思うんだが。
そこそこ売れたからブレビスが発売されたわけで。

ただプログレの前期型でほぼ需用を満たした感じだけどね。

トヨタとしては指名買いが多く値引きほぼなし、他社の競合車も無い状態だったので売っても損はしないレベルだったのでは?
生産中止決まったみたいだけど今のCTの立ち位置のような。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-c/bJ)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:43:13.43ID:8jGL3zDD0
カリブラで思い出したが
会社の上司がカリブに乗っていたな

当時、レガシィ登場以前だったので
「何でそんな車買ったの?」とよく聞かれていた
(その頃、俺はクルマに興味がなかった)

渓流釣りが趣味で、山奥に入って行く&リアハッチを開けて日陰を作る
それが出来るから良い。と言っていたなぁ

噂によると川が増水して流されたと聞いたが… 
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-IH38)
垢版 |
2022/03/31(木) 00:48:11.22ID:seFnHpmQM
>>347
ブレビスは「プログレが売れたから」ではなく、「プログレとは違うユーザー層向けも作ってみるか…」って試行錯誤の1台なんで。

トヨペット店で売る、マークIIより小さいけど高級で落ち着いた車に乗りたい保守層ユーザー向けがプログレ。
トヨタ店で売る、クラウンと同じくらい高級だけど、小さくてもうちょっと若々しい車に乗りたいユーザー向けがブレビス。

販売店と、それぞれの系列で求められる役割が違う車なんだね。
さらに言えば、ネッツ店向けがアルテッツァAS200。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-rUCS)
垢版 |
2022/03/31(木) 03:31:59.58ID:qdAatUgT0
免許取った時は、スポーツ出来る車がニシボリックサスだったから、あの独特の動きに慣れ、ジェミニ、ピアッツァと乗り継いで他の車乗り換えたら曲がら無すぎてビックリした。

自分の乗り方は、カーブ途中でアクセルを緩めタックインさせて内側にグイッと近づく瞬間にアクセルを踏んで引っ張っるみたいな走り方だった。

他の車でやったらタックインするんだが車体が内側に行かず、大きく膨らんで怖いのなんの。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-PdyZ)
垢版 |
2022/03/31(木) 18:57:26.88ID:DnM0HeAF0
クラウンはセダンとワゴンの二本立てらしいね
個人的にはセダンを諦めるメーカーには魅力を感じない
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-vUx0)
垢版 |
2022/03/31(木) 21:34:54.40ID:wX2BwfDQ0
>>354 トラッドサニーとデミオって時代がかなり違う車なんだが
どこから借りるんだ?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-vUx0)
垢版 |
2022/03/31(木) 22:58:57.53ID:wX2BwfDQ0
>>358 それ、トラッドサニーじゃないだろ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-c/bJ)
垢版 |
2022/03/31(木) 23:47:35.10ID:wid9rb8p0
セダン復権の話だと

ロシア(シベリア)だとセダンが人気
理由は客室と荷室が別れていて、冷気が客室に入らず
また客室が狭いから暖房が効きやすいから

と言うことは逆の発想で
夏場涼しい車。と言うセールストークで
セダンが売れる…ことは無いな
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-IH38)
垢版 |
2022/04/01(金) 02:15:37.68ID:n9Qp5q4xa
>>353
同クラスセダンだとカムリもあるが、次期カムリを日本ではクラウンとして売るだけだったりして。
既に海外ではカムリワゴンのコンセプトが発表されてて好評だし、日本じゃカムリそんな売れてないから、車種整理で統合しても困らんし。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-rUCS)
垢版 |
2022/04/01(金) 04:32:46.64ID:8xatvhgO0
>>361
オッパイザーは立体駐車場で入らない所が多いとかは、当時聞いた事があるよ。けどオッパイザーは長いだけあって荷室がひろく使い勝手の良い車だったよ。リヤシートの下に収納出来るオプションで持ち運べるベンチがあって、それも大活躍したよ。
デザイン以外は、全てデミオより勝ってたから、パイザーバカ売れだと思ったが全く逆だった。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-rUCS)
垢版 |
2022/04/01(金) 07:20:44.71ID:8xatvhgO0
>>367
そんなの居たんだ。
何かフェリーの搭乗で失敗しトラウマになった人かな?それとも有名なマイナー車と言われるJフェリーを憎む人なのかな?何にせよフェリーで語る事なんから今後は触れないよ。

それは兎も角パイザーはビルトインルーフレールなので、スキーキャリア付けても、サイクルキャリア付けても高くならず良かったよ。国産車は全部 あの方式にすれば良いのにと思った。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-vUx0)
垢版 |
2022/04/01(金) 17:26:36.73ID:a6B18iIC0
>>363 車板にいるようなやつがそんなことを言っちゃう?
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-vUx0)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:21:46.99ID:a6B18iIC0
>>370 あの世代、質感は確かに高かったが高級車というのはちょっと違うわな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-rUCS)
垢版 |
2022/04/01(金) 19:55:51.87ID:8xatvhgO0
サニー乗ってたオッサンが、外車に買い換えたと言うからベンツかベームベーかと思ったら、まさかのフォードレーザーだった事がある。なんて誰か言ってたのを思いだした。ドリキンだったか清水だったか忘れたな、サニーのwiki見てたら、そんな事思いだした。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1e7-An1B)
垢版 |
2022/04/01(金) 21:04:23.71ID:fE6G2bBC0
>>373グロ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-RKpB)
垢版 |
2022/04/02(土) 07:32:15.12ID:1lbtStCc0
原因分かりました。
書き込む時に、お絵かきモードを誤って起動され、元に戻したつもりが添付されたままでした。
Mateにそんな機能あるとは思わなかった。きっと一向に話題にあがらないアスパイアが そうさせたんだと思う。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-XNw3)
垢版 |
2022/04/02(土) 09:07:58.08ID:enyHE3eJ0
>>362
セダンいつも馬鹿売れしてるじゃん。
プリウス
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be7-r7Fe)
垢版 |
2022/04/02(土) 15:44:05.88ID:jTc3mcG30
>>383
後期は紛れもなきセダン
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-RKpB)
垢版 |
2022/04/02(土) 19:38:49.06ID:1lbtStCc0
>>382
ミサイルと云う新ジャンル好き。
社用車にアクアミサイルが来たとき、乗った奴全員が「前に入れてバックとか罠だろ?」と言ってた。
オベンツ様に「悪意すら感じるシフト配置、絶対に採用しない。」と言われたのは伊達じゃない。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be7-r7Fe)
垢版 |
2022/04/02(土) 21:03:31.81ID:jTc3mcG30
>>378
そう言う意見もあるなか、頑なに
フェリー料金を考えて車を買うやつは居ないと
キレていた人がいたんだよ

もしかして脇毛か?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be7-r7Fe)
垢版 |
2022/04/02(土) 23:10:17.03ID:jTc3mcG30
>>385
車庫入れで前後に切り返しをしていると
どっちだっけ? となる
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-3AeA)
垢版 |
2022/04/03(日) 05:56:21.63ID:qewNck3QM
>>392
1行短レス、しかも単に「プリウスはミサイル」って書きたいだけのレスに「文脈」ねぇ…w
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be7-r7Fe)
垢版 |
2022/04/03(日) 08:26:54.05ID:itLwaTAH0
>>389
通常の4ドアセダンに変わった覚えがあるが
違っていたっけ?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-RKpB)
垢版 |
2022/04/03(日) 19:58:50.87ID:0dC8X5A70
リヤシートの後ろの棚懐かしいな。アプローズじゃないマイナーセダン車に
富士通テンのスーピーカーを付けてたよ。
90年代前半で、カロッツェリア、アゼスト、KENWOOD、アルパイン全盛時代だったから当時誰も知らんかった。

面倒くさいが、補足するとトヨタの純正品が富士通テンと云うのはトヨタオーナーには常識だった。でも当時のエクリプスは全く興味が無く誰も知らなかったな。
今ならググッてすぐ分かるだろうと
思ってたらググッても画像が出てこねぇwww
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-3AeA)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:59:32.32ID:qewNck3QM
>>395
前後デザインがガラっと変わったんで、正統派というか保守層向け4ドアセダンっぽいイメージもあるけど、現実は>>400の通り。

後期発売当時にダイハツディーラー行ったら、
「アプローズはフルモデルチェンジしたんですよ!」
って力説する営業いたんだが、型式もエンジンも構造も変わらずお化粧直ししただけだし、そういう事言うのやめようよ…お客にバカにされちゃうよってたしなめた思い出。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6594-/9eL)
垢版 |
2022/04/04(月) 06:49:40.23ID:77cvjcO/0
>>400
こういう形のリヤゲートは結構荷物を潰すんだよな
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6594-/9eL)
垢版 |
2022/04/04(月) 07:00:55.31ID:77cvjcO/0
>>361
パイザーにゃ9年乗った。
最後まで慣れなかったのが、
急加速しようとしてアクセルを強く踏むとギアがローに落ち、急加速どころか急減速!
人を乗せてたりしたら、「なにやってんだよ!」と。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-hnLh)
垢版 |
2022/04/04(月) 07:29:21.30ID:fEbhUJJpM
イクリプスと言えば富士通
エクリプスと言えば三菱
https://stat.ameba.jp/user_images/20120925/23/gslgl2561/7c/19/j/t02200165_0640048012206285525.jpg
エクリプスはパッシブシートベルト付いてて
ドア閉めたら勝手にシートベルトがスライドオン!するけど
ゴリラのエクリプスは普通の3点だったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況