X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-C/5b)
垢版 |
2022/03/12(土) 11:12:49.67ID:s3U4vWj9M
>>200
トヨタ・クラシックはハイラックスまんまのピックアップトラック仕様も作ったのが惜しい。
それ除けばトヨダAAの雰囲気がよく出てるとは思うが。

オリジンは無理してプログレベースにしたのがな…高級感とか快適性も大事にしたかったんだろうけど、なんか間延びしててルーフも低すぎる。
初代クラウンなんてFRでも直6積んでないからボンネットが長い必要も無いし、当時だったらビスタかプラッツがベースでも良かったような気が。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0215-xzAt)
垢版 |
2022/03/12(土) 11:43:10.59ID:V//3FW6Q0
トヨタ・クラシックは休日によく見かけるものだから100台しか作られてないことをつい忘れてしまう
塗装はオリジンと同じくらい耐久性が高そうね
スレ向きのヤツとしてはモデリスタのネオクラシックPX10かなぁ
後に作られるFJクルーザーに比べてあまりに不器用で、デザインについて考えさせられる一品
ランクル好きで買った人はおそらくほとんどいない…
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-C/5b)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:23:36.48ID:s3U4vWj9M
>>204
正確には、パジェロじゃなくパジェロジュニアがベース。
でも戦前か戦後混沌期ののダットサンみたいで、よく雰囲気出てると思うよ。
なんで三菱が昔のダットサンっぽい車を?って疑問は残るが。
(大正時代の三菱A型モチーフじゃ保安基準に通らず、全然違う車になるからだとは思う)
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-qEgK)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:32:41.05ID:55+UpwyQ0
保守あげ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2f2-C3V6)
垢版 |
2022/03/15(火) 17:22:36.84ID:PpJT2OmB0
スカイラインクロスオーバーはここに入れてもいいのかしら
今ならバカ売れしただろうに
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-C/5b)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:53:24.20ID:FrHrle1xM
アレは「スカイライン」の名が入った時点で今でもダメなんじゃないかと…
こだわりのある名前だからね。
逆に当時も全然別な名前で売ってた方が良かったと思う。似たような名前でもスカイウェイ(プリンス時代のスカイラインバン/ピックアップ)とか。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-C/5b)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:49:19.98ID:FrHrle1xM
まあクロスオーバーSUVで数少ないFRベースって売りはあるけどね(ほとんどはFFベース)<スカイラインクロスオーバー

クロスオーバーSUVとかMPVの類でFR乗用車ベースって、マツダの初代MPVとスカイラインクロスオーバーくらいでは?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-C3V6)
垢版 |
2022/03/15(火) 23:51:25.30ID:Zh0UN6lEd
平日オンリー30分のが追加されたね
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8515-8qwV)
垢版 |
2022/03/15(火) 23:55:40.31ID:X7R7la4l0
カローラクロス
売れているはずなんだが、全然見かけない
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-ynq0)
垢版 |
2022/03/16(水) 07:03:00.51ID:oABPK7kYa
V36にあった2.5GT相当のグレードが用意できたらもう少しは売れた気がする
ただ、スカイラインクロスオーバーはデカい割に中狭いし使い勝手もそこまで良くないからユーザーも結局ムラーノかエクストレイルの好きな方選ぶパターンが多かったような
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-6Zfz)
垢版 |
2022/03/16(水) 09:44:27.45ID:OR4wdlZj0
初代アルファードがエルグランドを駆逐した一つの要因が
3500しかないエルグランドに対して2400と3000を揃えたこと
エルグランドも後に2500を用意したがすでに遅し
スカイラインクロスオーバーはそもそも売る気もなかったとしか
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2f2-N9bv)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:22:55.39ID:wWGQLKgw0
ここまでスカイラインクロスオーバーで盛り上がるなら、挙げて正解だったわ
結局、エンジンが大きすぎたのも問題だし、ブランドとしてもインフィニティで導入してなかったのが売れなかった原因かしら
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-N9bv)
垢版 |
2022/03/16(水) 17:07:29.43ID:2Ev3QvRN0
え?でも2台目エルグランドってその世代では結構売れてたイメージあるよ
現行になってからは完全に落ち目だけど
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-C/5b)
垢版 |
2022/03/16(水) 19:42:27.85ID:1dOwHX6Qa
>>225
↓で見る限り、2代目は堅調に初代並の販売台数だったっぽい。アルファード出てからも3〜4割程度のシェアは維持できてるし、販売力考えればいい勝負。
エルグランド販売台数
https://kuru-ma.com/elgrand_hanbaidaisu/
2006年以降は落ちていってるが、モデル末期だし妥当かなと。

参考:アルファード販売台数
https://kuru-ma.com/alphard_hanbaidaisu/

こちらと合わせて見ると、2010年に現行へモデルチェンジして以降、「同じようなもんならアルファード(ヴェルファイア)買うわ」ってなってる感。
3代目(現行)になってから落ち目ってのは、その通りだね。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-N9bv)
垢版 |
2022/03/17(木) 02:13:38.92ID:hPH6syyp0
逆にクエストにしては、リアを伸ばしたにせよE12では小さすぎただろうに
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-N9bv)
垢版 |
2022/03/17(木) 02:14:00.13ID:hPH6syyp0
E12はノートやった
E52か
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-C/5b)
垢版 |
2022/03/17(木) 02:23:00.28ID:EZor20gOM
根本的には、当時の日産が国内需要を見限ってたんだろうね<3代目E52エルグランド
ゴーンがいなくなるまでは、
「もしや日産は日本から撤退?する気じゃ…」
って有様で、各地の販社が気の毒な事になってたし。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-N9bv)
垢版 |
2022/03/17(木) 10:11:21.41ID:u2C5HPd6d
個人的には、室内はそこまで広すぎなくていいから、安全装備さえしっかりしてれば、安定感ある走りのこのサイズのミニバンでエルグランドを選ぶかもしれん
けど、あくまでも実用性に重きが置かれてるミニバンで、狭いモデルを選ぶ人は少数派よね。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-6Zfz)
垢版 |
2022/03/17(木) 11:48:43.04ID:PpthFkRj0
日産はフーガとかエルグランドとかはもう諦めたのかな
高級セダンはトヨタもクラウンを諦めたっぽいから仕方ないけど
エルグランドはフルモデルチェンジでワンチャンありそうな気がする
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-C/5b)
垢版 |
2022/03/17(木) 12:02:27.67ID:EZor20gOM
>>233
エルグランドはともかく、フーガはインフィニティQ70が無くなって日本専売車種になっちゃったんでもはやグローバルで終了。
スカイラインはインフィニティQ50が残ってるからまだ続けられるけど、同クラスSUVが全部FFになっちゃったから、新規にFR用プラットフォーム起こさない限りこちらも…

クラウンなんかはまだ、DNGAのGA-Lプラットフォームがあるからしばらく作れるけど、日産はFR-Lプラットフォームの後継を作らん限りちと古すぎるし、
作っても使う車種が無いから、駆動方式なんていかようにでもなるBEV時代までこのまま作り続けるか、一時断絶かだろうね。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM75-Ab+D)
垢版 |
2022/03/18(金) 12:12:35.68ID:3MexZ4/SM
寒い時代だとは思わんか
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-C/5b)
垢版 |
2022/03/18(金) 15:52:56.05ID:juDulB8wM
>>236
イマドキの新型プラットフォームだから、BEVやFCEVへの転用も考慮されてはいるだろうけどね。
「ただの直6積めるFR-Lプラットフォーム」ってわけでもなく、ハナからマイルドハイブリッドやREレンジエクステンダーEVを視野に入れてる(特許出願もしてる)みたいだし。

あと、燃料高騰は電気料金が大幅に上がるであろうBEVにも影響するし、資源不足でバッテリー生産にも影響するんで、内燃機関が不利とはまだ断定できない。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-N9bv)
垢版 |
2022/03/18(金) 17:57:13.23ID:Pz3cyM75d
大衆ブランドのセダンは淘汰されるのかなあ
実用性はともかく、静粛性と後方からの安全性が高いし、必要な存在ではあるんだけど
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-C/5b)
垢版 |
2022/03/18(金) 19:19:39.76ID:juDulB8wM
>>239
大衆ブランドっていうならカローラでない?
それはともかく、メリットがあっても消費者が受け入れない製品を作り続けるわけにゃいかんからね。
今はまだ、法人や官公庁、警察とか需要があるだけ作れるけど。

妥協しても5ドアファストバックセダン(あるいはテールゲートつきの4ドアクーペ)でしょ。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM75-Ab+D)
垢版 |
2022/03/18(金) 19:48:07.84ID:3MexZ4/SM
>>238 国内向けなのに日本人の嫌うシルエットだからなぁ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM75-Ab+D)
垢版 |
2022/03/18(金) 19:50:25.78ID:3MexZ4/SM
アプローズ「ワイの時代やな」
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46e7-Ab+D)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:59:35.53ID:0Gzt2IPZ0
ゴルフ 海釣り 家庭菜園する人には
セダンのメリットは、あるのだが
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/19(土) 01:45:28.58ID:ImQKPzuYM
唯一反論を黙らせられるのはブランドで、そういう意味じゃ輸入セダンは強い。
国産はロッテリアと王冠、ブランド構築に失敗した海外向け高級車、過去の栄光にすがる車しかないっていうんじゃ、ブランド性としちゃちょっと、
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7be7-2K7A)
垢版 |
2022/03/19(土) 08:13:11.64ID:AJHOrnsy0
アウトバックセダン「せやな」
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7be7-2K7A)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:05:56.66ID:AJHOrnsy0
イノベーションと言っても出てくる車は旧来の進化型だったからなぁ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-8ScK)
垢版 |
2022/03/19(土) 22:38:06.61ID:I4bH/p/e0
初代の頃はプリウスもロケットだのミサイルだのとバカにされていなかったのに
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/20(日) 06:48:48.55ID:aj7FJDNQM
>>252
画期的なTHSもさる事ながら、「純粋にセダンとして考えた場合のパッケージングがスゴイ」って評価もあったね。
じゃあそういうセダンが流行るかといえば、プラッツやフィットアリアが大ヒットしたわけでもなく、プリウスも2代目から5ドアファストバック化したけど。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/20(日) 06:54:04.88ID:aj7FJDNQM
>>252
ヴェロッサ「大進化!(名古屋風某イタ車的に)」

まあ、
>1996年にマークU、チェイサー、クレスタとウィンダム、カリーナがモデルチェンジしたのを機に「セダン・イノベーション」と銘打ったキャンペーンを展開した。
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/leaping_forward_as_a_global_corporation/chapter3/section1/item2_a.html

ってくらいで、セダンイノベーションがコケてシェア低下を引き起こした結果、迷走が始まったと言えるかも。
セダンにこだわった結果、RVブームに乗り遅れたんだよね。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7be7-2K7A)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:29:44.91ID:dfdq6c9P0
あの時代はRVと言うよりミニバン(乗用車型ミニバン)の時代だろ
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-8ScK)
垢版 |
2022/03/20(日) 10:56:54.52ID:joClfnJ30
セダンイノベーションから26年、クラウン終了でトヨタセダンはカムリとカローラだけになってしまうな
10系カムリビスタが出た1982年に40年後にクラウンやマークUがなくなるとは誰が想像しただろうか
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/20(日) 12:43:51.85ID:Xx3uiy0iM
>>258
よくある誤解だが、RV、レクリエーショナル・ビークルとは現在で言うクロカンやSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の事じゃないよ。

正確にいうと、クロカン、ステーションワゴン、ミニバン、トールワゴンなど、旧来のセダンやハッチバック車とは異なる価値観の車が「RV」と一括にされてた。
(そこにシレッとステーションワゴンが入ってるものの、初代レガシィツーリングワゴンの前後で全く別な価値観を得てるから、って事なんだろうか)

明確な境目があるわけでもなく、クロカン風やクロスオーバー風のパーツつけると「RV風」と言われてたんで、SUVの事だと思っちゃう人は多い。
そもそも当時はSUVって言葉が一般化されておらず、クロスオーバーSUVや、クロスオーバーモデルを「なんちゃってRV」と珍車扱いする混乱もあったが。

俺の世代だと、1990年代半ばあたりはタワーパーキングに「RV車お断り」という看板が「3ナンバー車お断り」と並んで目立った。
ステーションワゴン以外のRVはハイルーフ車が多かったからね。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/20(日) 12:53:15.34ID:Xx3uiy0iM
>>258
なお、「ミニバン(乗用車型)の時代」ってのもまだちょっと気が早くて、FF乗用車ベースミニバンはまだオデッセイ全盛期。
トヨタや日産が同種の車(イプサムやプレーリー)を新発売したり、ビッグマイナーチェンジでそれっぽくしてた頃で、
セレナやノア兄弟はまだFR商用車ベース、同じくFRの初代エルグランドが1997年デビューって時期。

現在のハイルーフFFミニバンは初代ステップワゴンくらいしか無くて、熱く短かかったステーションワゴンブームの後半期やね。
そっから2000年前後にゴチャゴチャといろんな車が出て、今の「SUV、ハイルーフFFミニバン、スーパーハイトワゴン」って三種の神器に落ち着くのは2000年代が終わる頃。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/20(日) 12:56:33.02ID:Xx3uiy0iM
>>259
クラウンは根強いユーザー(主に警察)が困るから、そうそう無くなりはしないんでないかな。プリウスでもいい気はするが。
噂レベルの情報も二転三転してるし、あえてリークしてはユーザーの反応見てるって段階ではなかろうか。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMfd-2K7A)
垢版 |
2022/03/20(日) 14:32:00.14ID:zq+3or2wM
いつもの ワキゲーの 俺様マウント
アンタ そう云う態度が嫌われている
って自覚したほうが良いぞ

もっとも 自分に文句言う奴は病院池
ってのがアンタの主義だからなぁ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7be7-2K7A)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:11:42.90ID:dfdq6c9P0
>>265
見よ コレがトヨタのセダンイノベーションだぁ
ふっ 脇毛 貴様の解説なぞ聞かんわ
おっおまえは あのトンモー かぁ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8115-0Esn)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:56:41.73ID:Pdhz9DmP0
ツマンネ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-0VpG)
垢版 |
2022/03/22(火) 07:57:55.61ID:NuCMlbrUd
セダンと言えば 

アプローズ(突っ込み待ち)
キザシ
カルタスセダン
最終ジェミニ
リベルタベラ
ユーノスオートザム時代の変態車
三菱末期の最終ギャランとかエメロードとか、誰も形を覚えて無い代物。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/22(火) 08:36:01.54ID:6Ac6fFm8M
>>269
国内最終型のギャランは総スカン食ったけど、初期は称賛されたGDIの初搭載で話題になったり、派生車のレグナム(ステーションワゴン)が結構売れたんで、
「誰も形を覚えてない」ってこたないかと。
基本、最初のVR-4が設定されたモデルからのデザインをリファインして最後まで行ったし。

むしろほとんど識別点がないカープラザ店向けのアスパイアとか、その前の気合い入れてギャランと別デザインにしたエテルナ最終型あたりが、このスレ向きかと。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMfd-0Esn)
垢版 |
2022/03/22(火) 12:34:17.66ID:23DSDF4kM
>>269
その中ではリベルタビラが1番知名度がなさそうだな
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-8ScK)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:25:36.38ID:t6yKN/cg0
リベルタビラだけが兄貴分のグレード名SSSを名乗れて
ラングレーはGTパサージュ、ローレルスピリットはメダリストとはいかなかった
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-0XB4)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:13:27.03ID:TsMoUsMf0
>>274
日産はローレルスピリットとかラングレーとかそういう系統得意だから
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71b2-Q1/X)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:17:15.32ID:jMPLXVfR0
子供のころ親がシャリオに乗ってました。
4WDのMTでダッシュボードに水の入った水平計?のあるタイプ
20年ぐらい一度も他所で見たこと無いんですけど、
モデルチェンジもしてるし、そこそこ売れた車なんでしょうか
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-8ScK)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:17:20.85ID:t6yKN/cg0
日産は510ブルーバードの焼き直しデザインも得意
2代目バイオレットとか910ブルーバードとかB12サニーとか
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MMfd-0Esn)
垢版 |
2022/03/23(水) 18:08:04.85ID:H5lJBRdJM
>>285
クレセントはまぁまぁ売れたかな
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-0VpG)
垢版 |
2022/03/23(水) 21:48:35.51ID:5OETSyD70
三菱凋落期とスズキが ひっそり出してる普通車系は大不人気車の宝庫だね。特に三菱は車種が多いのに、聞いた事無い上に巷で見ないから素晴らしい。
三菱のディーラーで整備士やってた友達もディグニィディは見た事なく、初代プラウディも数回しか遭遇した事無かったって。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-8ScK)
垢版 |
2022/03/24(木) 07:27:53.42ID:oB2T/lsH0
日本車がFRからFFに続々転換されていた昭和50年代は2000cc以上はFFでは成り立たないといわれていたのに
レジェンドやディアマンテやウインダムといった3000クラスが普通に出てきて極めつけはプラウディアか
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-0VpG)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:03:18.44ID:EWdZdW75d
クラウンと比べるとv8でFF化した三菱は凄いな。しかもワンオフみたいにプラウディア専用だし。
そう言えばテンロクv6エンジンとか云う変態エンジンも三菱だったね。

周りで乗ってる奴居なかったけど、噂では、モッサリして余り回せるエンジンじゃなかったみたい。あと整備性は極悪だと元三菱整備士は語ってた。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-0VpG)
垢版 |
2022/03/25(金) 08:11:11.88ID:XJZ9R9mld
>>296
ヒュンダイから開発依頼受けたのがプラウディア開発の由来らしいね。
4500V8エンジンは、パワー不足と言う人が多かったけど、後部座席に人を乗せる事に特化させた為、敢えてレスポンスを鈍くさせてるんだとか。
三菱側としては、セルシオ シーマより上のクラス、センチュリー、プレジデント未満でイグニがセンチュリー、プレジデントクラスと云う位置付けだったとの事。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb5c-Zmzd)
垢版 |
2022/03/25(金) 09:41:09.93ID:TYJQRWbQ0
キャディラック フリートウッド エルドラード
8.1LV8 FWD
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/25(金) 11:59:47.25ID:/PfBHNPuM
>>297
というより、3代目デボネア以降は実質ヒュンダイ車(エクウス以前はグレンジャー)になってる。

もとは2代目(デボネアV)の開発最終段階からヒュンダイが絡んだんだが、三菱版が当然のごとく売れないのに対し、
ソウル五輪がらみで国産高級車をラインナップしたかったヒュンダイ版はヒット作へ成長、以後ヒュンダイ車の方がメインになる。

1980年代末期以降のイメージリーダーとして、にヒュンダイが躍進していく礎になった重要なモデルという流れ。
ホンダも2代目レジェンドをデーウのアカディアとしてライセンス生産させてるんで、当時はよくあったお話。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-0VpG)
垢版 |
2022/03/25(金) 12:29:23.13ID:XJZ9R9mld
プラウディアは、韓国製部品の割合が高いエンジンだったとは聞いてたよ。けど、そこが壊れやすいとは言って無かったよ、逆に、品質が日本製と変わらずヤベェは連発してた。そう言えばいすゞのエンジンも吸気気だかにメイドインUSAの部品が使われてたな。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59ef-lRoC)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:37:16.90ID:Gdhfgu3/0
部品商に勤めてた知り合いが、顧客の板金工場から3代目デボネアのドアパネルを注文され
三菱から取り寄せたら、ハングル文字の入った箱入りで届いた
納品に行ったところ、先方がカートンを見て「社外品なんか持ってきちゃダメだよ」
「いや、これが純正なんスよ」
「えっ……」
となったそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況