【SP】オイルスレッド■93リットル【SN plus】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1be8-HIA1)
垢版 |
2022/02/09(水) 00:56:03.62ID:ta+0EAkK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597668378/

【SP】オイルスレッド■90リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603543093/

(前スレ)
【SP】オイルスレッド■91リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610607500/
【SP】オイルスレッド■92リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636277175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7e8-HIA1)
垢版 |
2022/02/09(水) 00:56:48.67ID:ta+0EAkK0
HPテンプレ 1/4
>>990

<GS系オイルHP>(2021/11/07 URL確認&更新済)
出光興産 ZEPRO等 https://www.idemitsu.com/jp/carlife/idemitsu/zepro/lineup/index.html
シェル HELIX https://www.idemitsu.com/jp/carlife/shell/gasoline_oil/helix/oillineup.html
太陽石油 SOLATO https://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (ENEOS Xシリーズ&旧SUSTINA) https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/service/oil/
エクソンモービル Mobil1 https://www.emg-lube.jp/mobil1/product/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/index.html
コスモ石油 FILLIO等 https://www.cosmo-lube.co.jp/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7e8-HIA1)
垢版 |
2022/02/09(水) 00:57:06.27ID:ta+0EAkK0
HPテンプレ2/4
>>990

<オイルメーカーHP 1/3>(2021/11/07 URL確認&更新済)
関越日本油機株式会社 http://www.knyk.co.jp/oil.html
関西化研工業株式会社 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/index.html
三共油化工業 http://www.sankyo-yuka.co.jp/
三油化学工業株式会社 http://www.sanyukagaku.co.jp/
新日本油脂工業 http://www.snyk.co.jp/
潤研 https://jyunken.co.jp/zekura/
全国石油工業 http://www.zensekiko.org/
全農 JA-OIL https://www.zennoh.or.jp/ja-ss/brand/jaoil.html
中国興業 http://www.chugoku-kogyo.com/
日興産業 http://www.nks-ris.co.jp/
日本オイルサービス https://japan-oil.co.jp/
日本サン石油 (SUNOCO) http://www.sunoco.co.jp/
広島高潤 http://www.kz-hiroko.com/
富士興産 https://www.fkoil.co.jp/products/lubricant01.html
76LUBRICANTS https://76lubricants.jp/
A.S.H. http://www.jcd-products.com/
BE-UP http://www.beup-oil.com/
BP http://www.bp-oil.co.jp/
eni https://www.eni.com/en_IT/home.page
HKS http://www.hks-power.co.jp/product/oil/
JAYTEC http://jaytec.jp/
JPマテリアル https://www.redseed.jp/
TAKUMI http://www.takumi-motoroil.co.jp/
Verity http://www.verityoil.com/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7e8-HIA1)
垢版 |
2022/02/09(水) 00:57:28.08ID:ta+0EAkK0
HPテンプレ 3/4
>>990

<オイルメーカーHP 2/3> (2021/11/07 URL確認&更新済)

アマリー http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ http://manwa.la.coocan.jp/
アムゾイル http://www.amsoil.com/
エーゼットhttps://www.az-oil.jp/index.html
エストレモ (アタックレーシング) http://www.estremo.jp/
エルフ http://www.elf-lub.jp/
エンドレス https://www.endless-sport.co.jp/products/chemical/index.html
オメガオイル http://www.omegaoil.co.jp/
カストロール http://www.castrol.com/ja_jp/japan.html
ガルフ http://www.gulf-japan.com/
キーストン http://www.nkop.jp/index.html
ケンドール https://www.kendall.jp/products
サーキュラ http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル http://www.zahren.co.jp/enterprise.html
シェブロン https://www.chevronlubricants.com
スピードマスター http://www.speedmaster.co.jp/
(リンク切れ) セレニア http://www.garage-italya.net/oil.html
ゾイル https://www.superzoil.com/
タクマイン http://www.tacmain.com/
チタニック http://www.titanic-oil.co.jp/index2.html
テクノパワー http://www.empire.co.jp/pb/techno/oil/
トタル https://totalenergies.jp/product-information
トリプルA http://www.aaa-oil.net/HOME/
トヨタ純正GRモーターオイル https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/oil/
ニューテック http://nutec.jp/products/engineoil/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7e8-HIA1)
垢版 |
2022/02/09(水) 00:57:46.97ID:ta+0EAkK0
HPテンプレ4/4
>>990

<オイルメーカーHP 3/3>(2021/11/07 URL確認&更新済)
バーダル http://www.bardahl.co.jp/
バルボリン http://www.valvoline.jp/
パワークラスター http://www.powercluster.jp/index1.html
フィナ http://www.appakita.com/finaoil.html
フックス(販売代理店のURL) http://abeshokai.jp/fuchs/index.html
プルタミナ http://pertaminalubricants.jp/productlineups/
ペトロナス http://www.petroplan.co.jp/
ペンズオイル http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル (レッドアンドイエロー) https://www.rednyellow.co.jp/pennzoil/products/
ポロ https://www.polo-lubricants.jp/products/
モチュール https://www.motul.com/jp/ja
モティーズ http://www.motys.jp/
ユニルオパール http://www.unilopal.jp/index.html
ルブロス (販売代理店のURL) http://www.andare.jp/catalog/Lubross/index.html
ルブローレン http://www.lubrolene.co.jp/
レスポ http://www.respo.net/
レッドライン http://www.redlineoil.co.jp/
レプソル http://kinshido.co.jp/repsol/
ワコーズ http://www.wako-chemical.co.jp/
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3c-mA98)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:45:55.16ID:DwYMwABq0
値上げらしいけど
EG9やEK9に乗ってた20年前は
100%化学合成油って書いてたモービル1の5W-40が
4リットルで1万円弱だったけどね
毎日レブリミット当たるギリギリまで回してたから
交換頻度も多かった
最近は安くて助かる、もちろん高回転型のエンジンじゃないから
グループVしか買わないけど
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD13-ibFl)
垢版 |
2022/02/26(土) 15:47:45.28ID:2X63/+5fD
だいたいから、エンジンオイルのストレーナーなんぞに引っ掛かるゴミなんて
外部から混入した異物や、内部の破片とかカケラではないのか。オイルポンプを壊さない為に
とりあえず知らんけど、とは言っておく
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-HUXN)
垢版 |
2022/02/28(月) 09:52:14.99ID:s5suzDxa0
オートバックスのPBオイル全然情報ないけどみんな使ってないの?Vantage SPIRIT
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-ei6B)
垢版 |
2022/02/28(月) 15:29:21.08ID:WsVSol1ea
>>64
AQ. AVANTE 0W16(部分合成油)を入れたが、かなり良くない
ホンダ純正 ウルトラ LEO 0W20 からこのオイルに変えたが、
ざらざら回るし燃費は落ちるしで全てにおいて良くない
このオイルはもう二度と入れない
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-HUXN)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:15:35.91ID:s5suzDxa0
ABの件ありがd
いまのVantageはカストロールとの共同開発で、グループ3と4を混ぜた合成油らしい。マグナテック以上エッジ以下な感じかな。

YHのほうがいい感じなのか…参考になります。そっちにしてみようかな。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de0b-g6h8)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:52:12.87ID:+hTzspXB0
冬季間はmagmaxの合成油5w-30いれてるけどなかなか良い
自分のクルマだと気温上がる時期だと2000kmくらいでフィーリングががっくり落ちるんだが
冬場は4000kmくらいはもつんでスノコのスヴェルトとかガルフGTの代用にしてる
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-1JbE)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:32:05.19ID:ZephMiFK0
古いスポーツエンジンは、普通に走っているだけでもべらぼうな油温になったりするんだよ…

今のエンジンは素材のコストが削減されたとはいえ、設計や製造のコストは確実に上がっていると言えるほど凝ってる
特に冷却…というかエンジン部品の温度の均一化
そのおかげでエンジンの強度が昔ほど必要とされなくなり、余裕が削られた結果弱くなったのは功罪か
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de3c-8W3/)
垢版 |
2022/02/28(月) 22:37:46.61ID:fEvFS9PM0
MAGMAXもハイドロクラッキングオイルにPAOを添加だからGr3にGrW混ぜたって事で
オートバックスのと似たようなもんじゃないの知らんけど
チタンもはいってるから少し良いのかな
いつも量り売りで入れてる、会員だから工賃無料
まだ5000キロも走ってない車だけど問題は無い
もう自分でオイル交換する体には戻れない
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-1JbE)
垢版 |
2022/02/28(月) 23:01:15.74ID:ZephMiFK0
その頃のMobil1はもうFormula Jしか残ってないんや…
今の市販Mobil1は、上記を除き通販での価格が相応のGr.Vベースでしかない

鉱物油の性能が上がったのと、低粘度化に伴って添加剤のコスト比率が大きくなったのとで、
PAOは影が薄くなった
ハイエンドにはPAOふんだんに使ったのもあるけど、
ベースオイルも添加剤もみんなコスト上昇したのでべらぼうな価格になってる

菓子や弁当のお値段据え置き中身削減と一緒
価格帯が昔と変わらないものは、中身が劣化してる
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD56-ibFl)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:57:41.16ID:Q+IsVUtCD
しかしオイルってのは、売り手側のウンチク次第で売り上げが大きく左右されるんだろうな
合成、PAO、エステル、特殊な添加剤・・・等々、適当に言葉が並んでるだけでソソラレルからな
その点純正は色気なく地味なので気の毒だ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-UkI+)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:19:51.36ID:OGoHf45d0
マジでオイルはフリマやオクから買わない方が良い(入替が簡単なペール缶は特に)
そしてワコーズ辺りのちょっとお高いやつは格段にヤバい

偽物だと証明できれば商品代金くらいは返ってくるけど日本だと個人がオイルの性状分析を依頼するのが極めて困難だから例え偽物だと気付いてもそれの証明が難しくて泣き寝入りするしかない
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-1JbE)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:00:29.20ID:X62RSSzu0
ペール缶の底に穴を開けてオイル入れ替えるという手口もどっかで見た
見た目には未開封だから写真からは見抜けないという

○○のオイルはダメだった!とか言ってる人の中には、知らずに偽物入れてた人もいるのかも
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-7Isr)
垢版 |
2022/03/02(水) 00:11:59.29ID:ltvBaUKz0
エンジンオイルならまだいいけどATF、CVTFで中身違いはやばいな
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-g6h8)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:06:39.18ID:IdqxEMy50
確実に本物のエンジンオイルを購入するには
自動車会社のディーラーで純正オイルを手に入れる
石油会社直営スタンドで石油会社のオイルを手に入れる
カー用品店でその店のPBオイルを手に入れる
オイルメーカー直営通販サイトから手に入れる
これ以外だとどこから出所がわからないオイルが混じってる恐れあり
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-TtOJ)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:49:13.06ID:BIb98Xhk0
直販は直販で怖いぞ
購入→偽物に入れ替えて返品→それを買ってしまう危険もある

この危険が大きいのは高価または品薄な電子機器で、オイル缶では心配いらないかもしれないが
しかし少量で高価なケミカル類はやられるリスクがありそう
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f89-g6h8)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:51:28.65ID:isLlR5Cv0
医薬品買取でググると、薬局で余った処方薬を買い取ってくれるのわかる
医薬品でさえ買取業者いるので、オイルにもありそう

オイルはメーカーから直に販売店に納品されれば本物だが、買取業者からも仕入れるなら、
出所不明なのも混ざるので少し不安になるし、本物でも鮮度が落ちる
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-g6h8)
垢版 |
2022/03/03(木) 11:26:13.38ID:JGzvXkT/0
安いオイルは頻繁に交換してちょい高いのはちょい長くもつであってるのかな
オートバックスの一番安いのはやめたほうがいいとかあるのですか
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-4Tjq)
垢版 |
2022/03/03(木) 11:33:20.39ID:WtdlrXLN0
もっと言えば製造元がやる事も出来る
燃料油と違って試買分析や車両タンクからの抜取検査なんかされないからエステル入りとかPAOベースを謳っておいて実は…なんてことも出来る
ただオイルの成分や性状の分析をやってる会社はどこも個人NGだからユーザーがそれを知る事は難しい

でもこれ法人なら依頼出来るからいっそオイルの分析を依頼する為だけの会社でも作ろうか本気で悩んでる
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-TtOJ)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:15:43.90ID:BIb98Xhk0
鉱油(VHVI)は安くて扱いやすくて便利だしな
所詮は消耗品でしかないから、青天井にコストかけて性能追求しても売れない
数売れないから利益率を上げる他なく、高いので売れない悪循環

性能追求ならRacing TaSKのオイル買うとか、ミカドオイルなどにオーダーメイド依頼するとか、個人でもやりようはある

俺はスノコBrillを混ぜて粘度調整してれば満足だけど
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDea-ibFl)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:45:12.21ID:Ioi6gFkGD
ミカドのブログをサラッと読んだけど、自分の勘違いでなければ
最近多い○w-20以下の柔いオイルではエンジン保護は厳しいとか言ってるね
又メーカー側のウンチクで、通り一遍ではなくこれだけ色々と掘り下げた内容は珍しいな
信用出来ると言われるのも分かる気はする。ACEA規格のSPが良さそう、安ければ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de3c-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 16:33:42.83ID:3Z0d+FHR0
>>126
ミカドのブログはまだ見てないけど、それで合ってるかと常識かと思ってます
0W-20、0W-16等は燃費重視、エンジンに優しいのは10W-30やせめて5W-以上だと
しかし0W-20指定の車で高回転を多用する走り方はしないので大丈夫だと思います
まあ走行5万キロ超えたら粘度も上げますけど
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 671c-SxKP)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:05:55.08ID:rR2/0i2Y0
>>127
違う違う、ミカドのおっさんの主張はこう
0W-20以下ではなく0W-20未満のオイルがヤバい
寿命を犠牲に境界摩耗領域で運用するような性能、それでも10万km程度なら十分大丈夫であろうし
ミカド個人の意見ではあるが末永く使おうと思ったら0W-20くらいが最低限の粘度
噂では新車時0Wー12や0W-16の車でも1ヶ月点検でディーラーが0W-20に変えてしまう事例もあるらしい
寿命や摩耗もだし後々エンジンの異音などのトラブルを避ける意味もあるのではないか
とのこと

>>129
ミカドは5W−や10W−が良いとは言ってなかった。エンジン保護に問題となるなのは高温側の粘度
むしろエンジンが休んでばかりで暖まらないハイブリッド主流の今だからこそ低温時に低粘度でないとオイルポンプが十分に流量を稼げない

それにぶん回すであろうGRヤリスやGR86だって指定粘度は0W-20、あまり硬くするとやはり流量の面で不安が出てくる
近年当り前になってきたタイミングチェーンのエンジンではオイルパンからチェーンがオイルを巻き上げてしまう現象も見られるという
スポーツ走行コーナリング時の油量確保くらいでしか表面化しない問題だけど
スポーツするからと言ってあまり高粘度なオイルを選定していいわけでもない
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-1Pgp)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:11:35.87ID:bKYIkN23M
乗り方にもよるけど安いオイルでエンジンにトラブル起きたこと一度もない。
4Lで2,000円以下のオイルばかり使っているし、1年位交換を怠ったこともある。
今まで4台乗り換えてきたけど全部10万km以上乗れているし、故障する前に
買い替えできている。高いオイルって、通常走行で体感できるの?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-4RUX)
垢版 |
2022/03/04(金) 10:04:18.86ID:8UAMJL2M0
メカノイズが減る。
逆に言えばそのくらい。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de3c-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 10:15:25.15ID:9CfQvE860
初代のホンダFIT、GD1、平成13年式(2001年)この車に乗ってる時だけずっと鉱物油だった
理由はいろいろトラブルが有った車で特にジャダーが有ってCVTFはHMMF(ホンダマルチマチックフルード)じゃないと駄目
エンジンオイルも純正が1番良いと2ちゃんのスレで言われてたから
0W-20を5000キロ、エレメントはオイル交換2回に1度という基本的なやり方で18万キロ走ってる
今は親戚が乗ってるけど全合成油を入れてる、運転してみたがなんにも変化無かった

俺は近所にイエローハットが出来たので新車にイエローハットPBの全合成油を量り売りで入れてる
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:58:40.15ID:rhzVSZWB0
たかっ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa56-3qFT)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:20:38.42ID:EFSM0W4aa
調べても結局高いオイルがなんでいいのかさっぱり分からん。
例えば走行会に出るとして、熱でオイルの劣化が早いから鉱物油で無く全合成油やPAOを使いなさい。というのは良く分かるが、なぜホムセン全合成よりMobil1や300Vが良いのか?何が違うのか?添加剤が明らかにされる事が無いからサッパリ分からん。
信じる者は救われる。オイルは宗教なのか?
やっぱロイパやな。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-FG14)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:46:45.75ID:FN4/CGSZM
全合成油10W-50からGR 5W-40に切り替えたら回転数スルスル上がりすぎて笑っちゃう。
エンジンもすぐに点火開始するしわかりやすい。

そんで本当にシャバシャバだな。余分なオイルはオイルゲージからすぐに落ちる。
従来の感覚なら100℃で15、HTHSが4.2もあるとは思えん。

でもコールドスタートからアイドリングまで全然ノイズや振動も出ない。これがトヨタ様の指定スペックか・・・

半年後に同じモリブデン系のX Prime 0W-50と比べたいが、エステル入ってないのがな。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-TtOJ)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:01:30.44ID:pgABmAOwa
>>163
信じる者は救われるが、盲信すれば足元を掬われる
あちこち変えるより、一つの銘柄をずっと使った方が添加剤がよく効く

添加剤は良質のものを適切な量使うことが重要で、量の多さは性能の指標にはなり得ない
安いのは質が悪いか量が少ないか、その両方か

とはいえ缶に書いてある規格は性能保証になるから、それで満足なら買えばいい
もっと良いものを求めるなら…沼へようこそ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-TtOJ)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:04:01.13ID:pgABmAOwa
今はポリマーを使って保護性能を上げるものもあるからな…
昔のポリマー=頼りない、ってイメージでは、最新のオイルについていけない

とはいえそんな高機能ポリマーは高価なので、安いオイルには安いなりの素材が使われてるけど
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-3qFT)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:41:58.76ID:c6maeR35M
>>170
御高説賜りありがとうございます。
この、「添加剤」とはどのような物で、何が「良質」でどの位が「適切」なのか、サッパリなのです。
下記のように「売り」の部分について分かり易く説明されている物もありますが、多くは成分の表示もされず信心あるのみ。
https://www.jsae.or.jp/auto_tech/docu/auto_tech2016_01.pdf
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-OVBC)
垢版 |
2022/03/07(月) 19:47:36.73ID:Hrsy8OAnr
スバルだけ未だに純正オイルがSNなの気になる
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:31:47.72ID:g5RoLmhja
>>196
それ入れたことあるが400キロ走ったら吹けなくなったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況