X



ブレーキパッド・ローター 36セット目

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-PvLq)
垢版 |
2022/02/07(月) 05:55:03.00ID:QekTmKym0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 35セット目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641419991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-A+Eo)
垢版 |
2022/07/02(土) 09:09:58.41ID:7J7/cBVbd
>>186
やっぱり効き良くないのかな
通常走行じゃ全然気にならんけど
高速は注意してみるよ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-A+Eo)
垢版 |
2022/07/02(土) 09:12:36.29ID:7J7/cBVbd
今見たらプレミアムタイプってなってるけどMタイプとは違うのかな?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-5hEo)
垢版 |
2022/08/04(木) 23:13:41.00ID:07X2p7KMd
>>194 >>195

ヨーロッパの普通のセダンの片押しキャリパーが何気にブレンボだったりするからな
ポルシェ等高性能車向けのハイパフォーマンス品も作ってるが絶対数が少ないから、軸足は普通の車向けの普通のブレーキの方に置いてるだろう

そういう意味ではパッドもローターもキャリパーも普通以上のハイパフォーマンス品しか取り揃えてないエンドレスの方が崇拝する対象として相応しいかもw
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d4c-9bk+)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:03:51.89ID:VJ/dfuEH0
そんなイメージ無いです。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d4c-9bk+)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:57:55.58ID:vJl1TrIW0
ふつーに通販で安く売ってますけど。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4c-UAUv)
垢版 |
2022/08/21(日) 14:36:40.38ID:mCgfc+/70
そうね
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-W3NE)
垢版 |
2022/09/14(水) 22:59:15.65ID:VQllPu+k0
初社外パッドでディクセルECに変えてみたけど、踏み初めが効かないのは、
過去スレ 33セット目にもディクセルESで踏み始めが聞かないって書いてあったけど

これはメーカーの味付け?それともスポーツパッドはみんなこんな感じなんでしょうか?
日産特有のカックンブレーキに慣れてるからメチャクチャ違和感・・・・
迷ってたエンドレスのSSYやSSSにすれば良かったかな・・・?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c510-lVjk)
垢版 |
2022/09/15(木) 00:39:52.63ID:VIu2bvk80
車種に依るのでは
クリープがある車はその傾向が強いが
純正パッドはカックンどころか効きが悪くて社外品しか使わなくなった
SSSの初期制動は純正よりは効いてる
SSYの方が良かったかとも思うが、ダストが増えたらイヤだし
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-SCOo)
垢版 |
2022/09/15(木) 09:01:35.97ID:hMFA3aYP0
そりゃ仕方ないよ
パッドってある特性を尖らせたら他が犠牲になる
耐フェード性を高めると低温時の制動力が低くなるし鳴きも多くなる
ストリートで使うのなら純正が一番
日本車の純正パッドってすごく良くできてるよ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 594c-+Wio)
垢版 |
2022/09/15(木) 12:10:02.86ID:BUyw6zM+0
>>205
しばらく走って馴染みが出てからもう一度書き込んでください。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-p0pf)
垢版 |
2022/09/15(木) 12:58:15.03ID:avBs/NiVd
箱根新道下り、煙出てくる純正クソパッドとかあるからな。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドナドナー MM3e-WQAi)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:14:48.81ID:NLU460RfM
以前調子に乗ってフォーミュラ700C付けたら普段乗りで純正より効かなくなった
すぐスーパーファイターに替えたら常時純正より効くようになって満足したが
1200kmしか使ってないフォーミュラ700Cは高い授業料だったw
「これ捨てちゃうんですか?新品ですよ!?」と交換した整備工場のお兄さん

高温に耐えるパッドは常温対応でもやっぱり常温では効かない
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM71-uFla)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:25:42.11ID:IldoHWUfM
アフターのスポーツ系パッドがノーマルより効かないつっても、
「ちょっと踏んだらガツン」じゃなくなるだけで
緊急時などで強く踏んだ際はノーマルより強いんだから新品のうちに替えるほどじゃないと思うけどな
(ちょっと踏んだらドカンと加速してちょっと踏んだらガツンと止まるのが高性能・高級という風潮はそもそも好かん)

もっと上のサーキット専用な銘柄ならローター被膜やローター摩耗に異常が出てくるから替えたほうが良いけど
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-p0pf)
垢版 |
2022/09/15(木) 18:02:06.71ID:avBs/NiVd
スポーツパッドは銘柄変えたら500~1000位ならさんとw
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-OAEy)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:26:46.24ID:DZQyZhrG0
純正パッドのダストがあまりに酷すぎで嫌気がさしてSSM Plusにしてみたのだけど
走っている最中にローター干渉してるショリショリ音が尋常じゃないのだけど仕様なんかねこれは…
走った後にローターは素手で触れるていどの温度だし引きずったりはしていないと思うんですが
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-fkNN)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:41:11.22ID:j/tk80EYd
>>218
変える前は鳴って無かったのか?
500~1000までは慣らし。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-OAEy)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:59:30.84ID:DZQyZhrG0
>>219-220
ありがとう
純正パッドでは全く問題なしでした
新車1500km走行弱で交換したんでローターはそのままです
交換してからもう2500km以上走っているんだけど全く治まらんのですよね
取付ミスでもしているのかと思ってさっき取り外して再度取り付けしてみたんだけど変わらず
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c355-PSvo)
垢版 |
2022/10/02(日) 11:55:27.94ID:PaQJ9v7x0
SSM Plusは効きがやや甘い目なところ以外フツーな感じだけどなぁ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-2Kaa)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:54:28.17ID:9Jx80Jn60
ダストが気に入らないんだったらハイブリッドでも乗れば?
パッドが20万キロぐらい持つらしいからたぶん普通の人は交換する必要がない
ダストがゼロの車なんか存在しないんだし
効かないパッド付けてでもダストが嫌というのがよくわからんよね摩耗すれば必ず出るんだし

それと画像とかがないから、交換ミスってないという根拠がどこにもない
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-fkNN)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:58:47.00ID:j/tk80EYd
ダストが嫌ならハイブリッド乗れとかw
プロμのタイプPSオススメw
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-2Kaa)
垢版 |
2022/10/02(日) 16:55:51.37ID:9Jx80Jn60
>>224
いやいや、彼はどんなパッドがいいかなんて聞いちゃいない

パッドを交換したらショリショリ音がするということを訴えているわけ
だから対処法はこうだ
パッドを純正に戻して音が出るか確認する
音が消える→パッドのせい
音が消えなかった→交換作業が悪かった可能性がある

書かれている情報からわかるのはここまで
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-OAEy)
垢版 |
2022/10/02(日) 17:23:22.69ID:DZQyZhrG0
なんか気に障ったのか何でケンカ腰なのか分からんですがスマン
一応車種はGRヤリスなんですが500kmも走ると
ツイッターから画像引用させて貰うけど
https://pbs.twimg.com/media/E4X_PkXUcAE_7Q8.jpg
これが
https://pbs.twimg.com/media/E4X_PkSUYAAzTco.jpg
ここまで汚れちゃって放っておくとマジで取れないんでホイール形状的にもマメに洗うのが面倒過ぎるんですわ…

そうですね、取付ミスも疑って純正に戻して様子見てみようかと思います
サンクス
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-OAEy)
垢版 |
2022/10/02(日) 17:53:41.07ID:DZQyZhrG0
一つ言わせてもらうけど性能って純正パッドは初期制動ばっか強くて奥では効きが悪くて個人的に嫌いなフィーリングなんで変えたってのもある
SSMは踏んだ分だけ効いてくれて街乗りでその辺走る分には劣ってるとは全く思いませんが
あとダストが大激減してそういう意味でも性能的には大満足してる
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-fkNN)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:40:57.72ID:mW90sIzCa
>>228
私も厨房のころはそう思ってましたw
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c355-PSvo)
垢版 |
2022/10/02(日) 21:05:13.41ID:PaQJ9v7x0
>>227
GRヤリスでSSM Plusにしたけど変な音は出てないよ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b4c-h7FX)
垢版 |
2022/10/17(月) 09:50:21.08ID:DBZlN6+30
ブレンボのコピー品を買ったのかな。
近いうちにブレンボから訴えられて会社たたんでトンズラすると思うよ。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b4c-h7FX)
垢版 |
2022/10/18(火) 15:31:26.05ID:x2mvOuiA0
鉄でオポーズド作ると重くなっちゃう。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-y3r4)
垢版 |
2022/10/20(木) 07:49:27.11ID:LhoM8uNQ0
聞きたかったのは目的だが?
例えば性能向上を目的とした場合スペックを精査して選んでいれば
中国製がダメということにはならないが?

ブレーキに関しては、日本ほどいい加減な国はなくて
だいたいの先進国は補修部品も認証があるのよ、ヨーロッパで売ってる中国製のブレーキ部品もヨーロッパの認証を受けて販売してるんだけど
日本は認証なしで売れるのねw
だからブレーキ部品として売っているモノなら中国製がいかんということにはならんと思うよ、
日本の自動車メーカーも中国製の欧州ブランドのブレーキつけてるからなぁ・・・
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2c-y3r4)
垢版 |
2022/10/20(木) 08:53:34.36ID:LhoM8uNQ0
海外でも売ってる日本車や外車のオーバーホールキットなら
ドイツのアマゾン(Amazon.de)でも日本で買うよりずっと安く手に入る
日本で買うオーバーホールキットの値段で純正互換キャリパーが手に入ることがある
買い方は日本のアマゾンと同じだ。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d4c-72Rk)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:48:59.60ID:DoNjzo7c0
ブレンボも中国に工場持ってるし「中国製造」がダメという訳じゃなくて、
中国に存在するいかにも中国的なパチモンメーカーが作った製品はダメだろっつーこと。

あからさまなコピー品を作って売ってるメーカーが認証とやらを取得しているとも思えないし、
取得していると嘘をついてそれを掲げるいかにも中国らしい業者も多いだろうから。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-pHjh)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:21:05.98ID:18XWQhmna
>>259
いやいや
日本で作ってた物で生産国が中国に変わってトラブルが頻発したって例はいくらでもある
製造業に関わる人間の中では常識だよ
もちろん普通に使える物もあるが不良率が高くなったとか耐久性が落ちたなんて話は珍しくない
不良が頻発して調べたら勝手に材料を変えてたとか実際にあるからね
もちろん日本人が行って管理はしてるんだけれど隅から隅まで完璧に管理するなんてできない
中国だけでなく大陸の製品は要注意
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sda2-e3I1)
垢版 |
2022/10/28(金) 06:34:02.40ID:Yt2GhusKd
純正4輪パクられた隣車は
BBSだったがマック付けていたから無被害だった。
鉄チンでもタイヤ交換した翌日にパクられたってあるし
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-e3I1)
垢版 |
2022/10/28(金) 10:18:45.82ID:RUBnA6sQa
>>267
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 692c-41VR)
垢版 |
2022/10/29(土) 01:22:48.43ID:ofLg+JXR0
>>158
古い書き込みにレスだけどw
パッドにボッシュって書いてあるから アベンシスかなにかなにかで
カタログにも 高摩擦ブレーキパッドを装備しています パッドが減ります寿命が短いです
って書いてある車種でしょ
わざわざトヨタのファミリーカーって書くのがいやらしいね・・・
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b92-ju0G)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:35:12.44ID:+G/40Y4S0
フェード現象がおきないブレーキって作れないの?
もうこりごりだよこんな悲しい事故……
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-Poiv)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:29:26.02ID:2zE6VdO40
静岡のバス事故はブレーキが効かなくなって、最後はサイドブレーキらしい
ATはエンブレをかけたくても、車速が高いとシフトダウン出来ない

エンブレをかけても加速してしまい、エンジンが壊れる寸前だった事がある
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8924-U6Cs)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:00:50.95ID:/m+sjIji0
>>273
フェード耐性を上げる事はできるけどそうなると他で不具合が出る
鳴きやすくなったり、ドラムを削ったり、耐久性が低くなったり
スポーツパッドなんかだと耐フェード性を高めた物があってそんなのだとローターが赤くなってても良く効くよ
ドラムブレーキも同じで耐フェード性を高める事はできるけど他のと兼ね合いが問題になる

>>276
フィンガーシフトだから無茶なギアに入れようとするとニュートラルになるらしいな
普通のマニュアルだったら無理やり押さえつけてでも入れられたかも知れないな
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-9muG)
垢版 |
2022/11/03(木) 10:17:12.86ID:Kj+mdpk3d
真冬の寒冷地だったらアウトだろ。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドナドナー MMeb-OGcA)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:18:48.25ID:peI3jtA/M
古代のMTなら破損やオーバーレブ覚悟で無理やり低速ギアに入れられたかもしれない
ATならギア抜けてニュートラルになる最悪の結果は無い
ってことか
ちょっとだけ自動化したのに基本がMTだから最悪のシフト位置に
今のバスに多いAMTだとどうなるか…
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-RuW0)
垢版 |
2022/11/03(木) 15:55:18.16ID:mvHvFtMUM
んでオーバーレブしちゃうんでそのシフトダウンの指示には応じられませんよーって時に、
できるところまでシフトダウンするでもなく、今のギア維持するでもなく
ニュートラルにしちまうアホ制御してるってのが例の事故の原因くさいんだよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況