X



【BS朝日】昭和のクルマといつまでも◎3【旧車】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:17:16.18ID:+LNRUMGz
昭和の時代を駆け抜けた名車に、30年以上乗り続ける人を探す旅

https://www.bs-asahi.co.jp/car_forever/

毎週木曜 よる9:00〜放送

※野球中継などによる放送時間の変更は番組公式Twitterをチェック
@kuruma_bsa

オープニング曲「In California」Beds and Beats
https://www.youtube.com/watch?v=3K6-CUiBWrg

前スレ
【BS朝日】昭和のクルマといつまでも◎2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633046806/

次スレは >970 あたりでまったり立ててください
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 14:15:05.33ID:iGoHjLfc
ナビゲーター:國村隼
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 22:50:00.57ID:Fg93lbYP
キャブライトはこういう番組で見ると「おお、スゲえ」と思うけど、もしも博物館に展示してあったとしても気が付かないだろうなぁ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 00:17:29.49ID:FPuyt8K9
キャブライトって初代と三代目は覚えてるけど二代目の印象がまったくない、
というか、当時存在そのものを知らなかった…

>>6
三輪トラック、うちの地元だと汚穢屋が多かった印象。
当時はまだ古い家で自動車なんか入ってくることを想定していないような路地の
奥に便槽があるなんて多かったから、三輪でないとだめだったんだろうなぁ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 06:36:50.52ID:N9eegxVY
キャブライト戦前のダットサンがベースなんだな
あの馬力で850kg積めるとか、今の軽トラで1200kg積みレベルだな
チェリークーペのオーナーは塗装もピカピカで思い入れが伝わってきた
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 21:59:27.42ID:FPuyt8K9
>>10
あの時代、庶民は乗用車なんか買えなかったからな。
乗用車の需要の大半はタクシーで、個人で買えたのは富裕層。

庶民が車と言ったらちょっと羽振りのいい町工場や個人商店が仕事を言い訳にして
ライトバンやトラックを買うのがせいぜいで、その商用車を平日は仕事で休日には
レジャーにも使っていたんだ。
あの荒物屋のキャブライトも荷台にジャンプシートが付いていて、子どもたちは
そこに乗せられてお出かけしていたようなこと言ってたろ。

ああいうトラックとかあの時代、まさに「庶民のマイカー」だったんよ。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 23:32:20.42ID:Aejnr3XX
高値付いてる旧車よりも全く見なくなった古いトラックやバン 軽トラとかの方が見たいけどな
今回の二台はとても良かった
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 01:31:18.60ID:YwVwKS3A
NHKの旧車番組でも、商業車は仕事の足として使われるから、どんどん買い換えられ、
古いものを愛着をもって保存されるケースはほぼ無いって言ってたな
だから希少性が高いと
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 11:44:31.85ID:4LjYYx8m
チェリーの回やっと観れた。
チェリーひさびさにみるとフロントはあの当時のサニーやね。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 13:28:28.29ID:8gWK8L8b
大森だったからこそ、鈴木誠一さんと知り合えて
東名チューンのマシンに乗れたんだろうな。
確か、母親に金を出させて桑島正美から買ったんだよね。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 11:22:50.28ID:w9WZufgd
>>22
ヨンゴーのハコスカのフロントグリルを2灯式にすると初期型チェリークーペになる
荻窪生まれの兄弟だけに、テイストは共通
メーカー間にまったく関係ないが、ハコスカ人気にあやかろうとしたのか
フロンテ73のマスクも同様
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 14:06:19.19ID:/kZyadJY
>>28
ウィンダム、エクシヴ→水虫薬(エクシブだが英語だとEXIVで同じ)
レクサスIS、アイシス→IS、ISIS
スプリンター→早漏
コロナ→ウィルス
カムリ→包茎
ビガー→パンツ
得てるな→鯖
フイット→元はフィッタ(外国語でまこ)
ホーミー→沖縄だとおまこ
ビッグホーン→大きなちこ
ポケットモンスター→男の竿
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 14:12:51.69ID:JCO6xyLb
チェリーって桜だから別に変な車名じゃないのに
なぜか童貞を意味するようになっちゃったからね。
煙草にもチェリーってあったし、日産チェリー店とかどうなるんだよ。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 15:51:51.60ID:NoRcBpM1
>>30
でも映画でXXXが使われたときは唖然としたw
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 17:29:04.59ID:ZOKYEz1X
初期のソアラ出てこいかね?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/17(月) 16:51:58.46ID:YYn6+Ymt
ホンダ・スズキは 二輪名←→四輪名 使いまわしやるでしょ
ヤマハが船外機にJOGとか、カワサキがバイク名に飛燕とかやったら面白い
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/17(月) 17:10:53.16ID:Ukx6Ypxi
ホンダ JAZZ
国内だと原付アメリカン、欧州ではシティやフィットがJAZZは知ってたけど
検索したら国内でいすゞのミューをホンダJAZZとして売ってたんだね。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/17(月) 22:13:23.07ID:IuydfmQc
知ってる。禁断の惑星の方が見たいけど。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/20(木) 21:38:16.03ID:7AVgp6Qe
本命は一瞬三菱のデボネアかと思った。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/20(木) 23:32:45.07ID:L6kR3phy
フローリアン、通ってた中学校近くにあった教習所で使われていて
あんな古い教習車とか嫌だね~なんて同級生と話してたが
角目だったから2年、3年くらいの車輌だったんだな。
カベラと入れ替えしてる感じだった。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 03:49:50.72ID:jOXAdum6
コロナセダン2000GT初期型は希少、最後のソレックスツインチョークキャブ排ガス未対策車
オプションの衝撃吸収バンパー付きは更に希少
後期型はほぼ標準装備だから希少度は減る
末期モデルのフローリアン、ガソリンエンジンは希少だな
当時は見向きもされない不人気車だった
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 17:58:05.65ID:6RFxkfiH
俺を含め、周りの仲間内では30年越え所有が四人いる
すべて同一車種で型も同じだったりする
自薦でメール送ったら食いついて来るのかな?
別に番組に出たい訳ではないけど
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 18:58:18.73ID:3q8zQoPa
ガキの頃はフローリアンてあんなダッサイ車無いわーって思ってたけど
だいたいがディーゼルてカラカラいってたし

和製プジョー504みたいな車だったんだなと思うと良さがジワジワ分かってきた
御夫婦もオシャレさんだったし
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 20:04:39.74ID:eFiFiyec
19からの付き合いって凄いよね。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 20:31:33.18ID:eFiFiyec
俺はFCだと予想。
でもここで色々と書くと、本当に送った時に身バレするから、ここへの書き込みはやめた方が良いかもね。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 20:40:22.78ID:Pai0nPCI
叔母が日野コンテッサ乗ってたが
いすゞフローリアンに買い換えてた記憶あるわ

どんだけトラックメーカーの乗用車が好きなんだ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 20:44:40.83ID:08AsUPwa
うちの近所にいすゞディーラーが有るからベレットも117もフローリアンもガキの頃腐る程見たわ
ベレットの最終型は新車なのにスゲー古いクルマだなと思ってたw
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 20:50:50.68ID:eFiFiyec
いすゞ ピアッツァは初期型は良かったけど、モデルチェンジでガキの車になった。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 21:26:11.85ID:xUIN3BZD
フローリアン・・・
久しぶり見たけどやっぱ癖がある・・・(´・ω・`)
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 21:49:44.10ID:qM1rUbzR
>>67
現役オーナーだけど初期型ピアッツァは維持が大変でなぁ。とにかく錆びが出やすいんでね。
自分のはほぼ最終型。
地元で当時ナンバーでフェンダーミラーの初期型見かけるけどスゲーと思ってしまう。
007056
垢版 |
2022/01/21(金) 22:28:17.40ID:byt0u1Ks
残念ながらハチロクでもFCでもないです
気が向いたら自薦するかもしれないけど、もし採用されていたらぬるーく見守ってくださいな(笑)
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 00:16:40.57ID:7X3g5Xwo
視聴者は懐かしい普通の車見られれば満足だし
うちの実家のじいさん(車に興味なし)が見てたのは驚いた 懐かしいらしいよ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 10:46:56.94ID:nouecrnV
190SLのときはどこか商業施設の駐車場らしいところで落ち合って撮影してたし、
イベントで見つけた車だと家に行かずに紹介してしまうこともあるしな、相手の
意向次第なんだろうな。

でもまあ例えば床屋のジャパンの愛されっぷりに感心したのとか家族の話も聞けたりって
こととかは家まで行ったからこその話だから、できれば家まで取材に行ってほしいよな。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 19:30:14.78ID:ol1xJfVC
フローリアンのエンジンルーム、オルタネータの上の部品は何?金属製パイプ二本にヘッドからのゴムホース?排気デバイスなんかな
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 03:45:54.71ID:ocAvMnCi
You Tubeでソアラ買った50代夫婦の動画がおもろいわ。
冷却水漏れでデジタルメーターの水温計がHになっても
「これ、赤色になったらヤバいんや!」と走り続けてオーバーヒート。
やばくなったら点滅するんだな。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 18:34:31.25ID:xcR0VmDU
オーバーヒートしてからまだ動画はでとらんな。
気になる。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 21:54:24.30ID:cyJJJOzE
うちの近所に最近までDRS(ダイハツレーシングサービス)があったからコンパーノスパイダーが飾ってあったからよく知ってる
ショールームの奥にダイハツのレースカーも昔置いてあるのを見た
いつの間にかに無くなってマンション建ってたが
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/27(木) 23:05:07.49ID:DixBXe5p
細かいこと言うようだが、ダイハツ初の乗用車はビーだよな。

ところで今回の2台はどちらもホイールが良かったな。
国産の旧車っつうとワタナベやハヤシになりがちだけど、やはりあの頃の
イタリア製マグホイールは美しい。
車もだけどホイールも大事にしてほしいな。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/29(土) 09:44:13.27ID:8vhSfELt
>>106
昔八王子にあったカロッツェリアワタナベってボディ屋で作った
グリフォンって車だな。
エスロクベースで数台しか作ってないので超レアだわ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/29(土) 10:34:24.13ID:IIKbNXJl
>>97
S-MX流行ったよなあ。なんで?理由は?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/29(土) 11:04:21.83ID:071DiBV3
>>110
今のN-BOXと同じ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/29(土) 15:21:53.36ID:tPzq3+iR
>>111
衰退した理由は?
軽でもいいじゃんと気がついたから?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/29(土) 17:26:07.14ID:071DiBV3
>>114
2代目が失敗だから
今はルーミーがバカ売れ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/29(土) 18:04:00.75ID:UvG413E9
ルーミーの姉妹車のタンクを車検の代車で借りて
(自分なりの)いつもの山坂道ドライブコースを走行したけど
確かに広くて快適だけど運転は苦痛というかつまらんね。
まだ、妹の初代N-BOXカスタムのほうがしっかりしてるわ。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 02:03:19.49ID:eIKPiESr
>>117
あの手のコンパクトカー買うくらいならもうちょっと奮発してフリードかシエンタ、もしくは割り切ってNBOXにした方がマシ。
スイフトやヤリスだったらバリューforマネーすこぶる高い。
MT仕様が至高
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 02:18:36.05ID:uBJ1b3se
ルーミーとかライズはどうしてもトヨタ車がほしいけど軽は嫌だって人向けだしな
ダイハツとかスズキは死んでも嫌だトヨタ車じゃないとやだやだって人は結構多い
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 09:05:41.95ID:hK5NtFCe
むしろ詳しくないほうが、車を見せてくれるオーナーに失礼
まあ、知識がない視聴者目線で色々質問した方が良いという話もあるが
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 09:30:37.05ID:IguVCPSu
かなり前TBS系で放送してた木下恵介アワーを今千葉テレビでやってるな
本放送時日産1社提供の時期長かったからか日産車が時折出て来る
先日も高津住男(ケンちゃんシリーズのお父さん)が当時発売したばかりのチェリーで竹脇無我を駅前で拾う場面があった
その前のドラマでも范文雀がサファリブラウンのブルーバード510クーペを運転してるシーンが
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 13:55:52.96ID:sdIH7l6U
車マニアというか車オタクは聞き手に徹しなきゃいけないからね特にテレビ番組スタッフは
すぐ言い争い始めちゃうここのひとは...w
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 15:09:16.65ID:aCrhozc+
>>131
視てたわ。
高見恭子が出てたのは覚えとる
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 16:42:12.35ID:2UAhLFZw
パーツは移植してもいいが子宮はあかん
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 20:11:28.80ID:5ZKTvx/+
NET日本教育テレビ時代の大半が関西のネット局はMBS毎日放送(〜1975.3まで)
ABC朝日放送がそこまで東京放送(TBS)の系列だった
これは新聞社の意向で系列交換(ネットチェンジ)
NETテレビがテレビ朝日に通称変更したのが1977年4月
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 06:54:27.47ID:f6o1jjqX
いらねー

メーカーが忖度してレストアした車なんざ見る価値なし
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 07:07:48.02ID:ARDfHdrN
スティーブ的視点みんな観てるのかな
アメリカの日本車旧車乗り達見てると和む
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 23:03:48.95ID:JbxF9TPX
嫁がばーさんで小綺麗な場合、だいたい昔の写真も美人なんだよな。
そしてその場合オーナーも昔はイケメンのケースが多い。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 12:06:12.14ID:5dlxCJBR
しかも、10代や二十代初めから付き合ってたとか、そんな羨ましい話ばかり。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 12:43:06.10ID:dZfYBZKY
出川も91年式964カレラ2を98年に買って以来ずっと乗っている
幌開けて四人で乗ってたら雨が降り出して幌が閉まらなくて
赤信号の度に四人で傘さして凌いだそうな
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 12:56:14.44ID:Br8Rsp69
>>151
出川如きがポルシェとかなまいきなw
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 17:19:15.05ID:mkZNWBvM
お笑い芸人の出川哲朗が、6月19日放送の『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に出演した。

 愛車がポルシェのオープンカーだという出川。番組ではプライベートで交流のあるTOKIOの国分太一が、出川のポルシェについて、「助手席にゴミしか置いてない汚い車」と証言。これに出川本人は汚いだけでなく、「よく壊れる」と嘆く。

 あるとき出川が、ずんの飯尾和樹と映画を観に行ったところ、ちょうどケンドーコバヤシがいたため、一緒にご飯を食べることに。

 出川は「『せっかくだからオープンにしようよ』って開けて走ったら、雨が降ってきちゃって。幌をあげようとしても引っかかる」と、幌部分が壊れて元に戻らなくなったと説明。「最終的には駒沢通りを走りながら、信号が赤になるたびに傘をさしてた」と明かしていた。

 オープンカーゆえに、こんなエピソードも。

「前の彼女と沼津の温泉に行ったんだけど、帰りに、『東京だったらまずいけど、沼津ならいいか』ってオープンにして走っていた。

 コンビニの前に暴走族がたまっていて、『バレてなきゃいいけどなあ』としばらく走っていたら、パパラパラパラパラパラパって50台ぐらい追いかけてきて。

(バイクが)横についたら、いい暴走族で『出川さん、ヘッドの気持ち味あわせてやりますよ!』と、俺のポルシェを先頭に30分間沼津の街を(ドライブ)。超恥ずかしかった」

 オイル漏れや故障が起きても、その都度ポルシェを修理しているという出川。乗り続ける限り、笑いのネタに困ることはなさそうだ。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 18:51:52.73ID:MLvpSzAl
カプチーノでオープン走行
首都高で渋滞にハマったとたん土砂降りって経験はあるぞオレ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 19:06:52.20ID:payHL3Se
>>158
いい話だダナー

>>160
うちも手動で幌をたたむ方式だから、不測の事態に備えてめったにオープンにしない
しかし、幌の掃除って結構大変だよな
鳥に爆撃されたら、即落とさないとこびりつくし
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 22:13:19.90ID:BjhY0yBV
林家正蔵(当時はこぶ平)も964乗ってたよね
当時は964ティプトロはスーパーカーまでは手が出せない人達が乗るクルマだったんだよなあ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 05:13:09.10ID:1rUs6NoU
おぎやはぎは俺好きじゃねえ
どうして車いじりさせたらオイル交換もできねえんだろうからくそくらえだぜ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 00:25:26.36ID:KojEkq6h
そういやF1のエンジン規定が1.5リッターから3.0リッターに変更になるので皆エンジンの
あてがなくて右往左往していたときに、ジャック・ブラバムがクラウンエイトのV8に目をつけて
ホンダの総監督だった中村良夫にトヨタへの口利きを依頼したことがあったそうだな。

実際ジャックはトヨタを訪れたそうだが結局話しは流れてビュイックの2.5リッターV8を
使ったんだが、トヨタとの話がまとまってればそれはそれで面白かったのにな。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 08:37:38.00ID:MBLmrfX6
國村さんも「8気筒ですか・・」みたいなナレーションしていたから、ちょっと疑問に思っていたのかもね
ボンネット開けたら、どう見ても四発スタッフがエイトの資料見ちゃったのかね
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 08:59:00.85ID:9XLb8Cte
3R4気筒1900cc前期デラックスをエイトと見間違えたんやろな
パっと見デザインは一緒だから、素人さんトラップにハマってしまったんだろう
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 09:09:49.47ID:SiOnClIf
オヤジさんはともかく現オーナー他に自家用持って無いようならクーラー付けようと思わなくもないだろうが
ハコスカケンメリS30あたりは某店のおかげでクーラー比較的装着しやすいものの
京都のショップが動画で見たけど初代セドリック後期にクーラー付けるの手間掛かってるからなあ
後付け依頼しても金額高いと感じるようなら我慢するしかない
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 11:40:24.39ID:qKxazZOU
びっくりするほどスタッフは無知だな
1人くらい間違いを指摘出来るのはいなかったのか?
Wikipedia見れば簡単にわかるだろ

クラウンエイトは
型式はVG10型を名乗り、クラウンとは全くの別車種であることが窺える。価格は東京店頭渡しで165万円であった。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 11:41:28.43ID:qKxazZOU
>>175
昔の車雑誌見ればわかるが
後付けのクーラーの広告がよく載ってたよ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 12:06:27.93ID:4D1fvLUd
バッドボーイズ佐田のC130ローレルは助手席吊り下げ式クーラーでしかもエンジンをRBに換装しているので冷房が効き過ぎてしまい
助手席に乗せた博多華丸に「こん車寒過ぎて乗れんばい」と言われた
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 12:10:54.63ID:oqMDz9lI
かつてはトヨタ純正デンソーとか日産純正ニチラカーエアコンやらテレビコマーシャルや雑誌広告があった
日産はヂーセル機器(ゼクセル→会社自体はボッシュへ)も確か指定扱いだったか
ゼクセルのエアコン現在ヴァレオになったんだっけ?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 17:57:44.91ID:Px9Ef/k1
サンバーってフロント下部からフレームを通った空気をエンジンに取り込むとか知らなかった。
You Tubeで新潟で買ったサンバーを関東に移動させるのに
関越がチェーン規制で現地でスタッドレスを購入して帰り
翌日エンジンルーム開けエアクリーナー確認したら錆で真っ茶色でフレーム終了していて廃車なんてのがあったよ。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 18:27:07.53ID:KN1EpLlJ
シトロエンDSよりIDのがかっこいいかもなあ
なんかそう思っちゃった
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 18:40:32.67ID:KN1EpLlJ
ライフは平成一桁のワゴンRみたい
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 19:52:55.33ID:KojEkq6h
>>193
かっこいいって見た目じゃわからんよね。

IDはコストダウンのためにサスペンション以外のハイドロを普通のメカニズムに置き換えただけの
モデルだから、シトロエンの理想に忠実な純粋さという点ではDSのほうが「かっこいい」んじゃないかなぁ。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 21:40:54.06ID:pj42wgXf
そもそも私用車を使うか?

かなり嘘くさい
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/04(金) 21:59:32.77ID:eOEsOl03
宮本信子が風呂場でデニム履いたままウォシュ加工してるんだけど
感覚が若いっていう演出なんだろうけど
公開当時すでに古くさっ!って思った記憶が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況