X



ダメな修理工場・整備士 64件目 素人勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 01:25:29.20ID:pMJ75VmK
ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 63件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1635048092/
ダメな修理工場・整備士 62件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1630747085/
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 21:44:15.68ID:Yzy4L+Mk
あんなの慣れだよ
事故車修理でホンダのバックドア交換とかだとバックカメラのカプラー分解して配線抜かないとバックドア内のハーネスが抜けない
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 21:56:51.85ID:L5hPvqbz
>>216
で?
町工場勤めは知らないけどデラ勤めなら決まった車種しか触らないから慣れる
格納ユニット交換は車検付随作業で山ほどやった
あんなもんに数時間も掛けてたら車検流れねぇよ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 22:29:05.24ID:Yzy4L+Mk
俺は町工場の板金塗装整備屋だけど、
古い車のドアミラークリア剥げ修理の時に年中カプラーばらして部品単体で塗ってた

配線抜くのもべつに工具なんか使わない
ワイパーゴムの骨のステン板を短く切って加工した物でカプラー内のロックを突いてやればヌルッと配線抜けてくる

細かい作業で老眼だからとかどうとか関係ない
構造を理解してれば手の感覚だけで抜けるはず
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 22:31:44.72ID:iEgqg1d+
>>215
ユニット丸ごと交換だと3万はするでしょ
それなら10分で終わる作業だね
高すぎるから現物修理してくれって話なんよ
俺はもう慣れたけどこんなもんバラして修理なんて他所じゃほぼありえないと思う…
ちなみにスズキ車メインね
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 22:38:17.84ID:Yzy4L+Mk
スズキのミラーはドアミラーはそのままに、鏡のみ交換が嫌だった

ギヤモーター稼働軸がミラー背面にハマる所が固くてなかなかハマらず、温めたりしながらやっとの思いで取り付けた記憶がある

あれなら中古ミラーに替えちゃうほうが俺は助かる
もしくは慣れてるヤツが専業でやれと思う
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 22:49:18.85ID:A/TqoaN1
普通はAssy交換だわな
カプラーから線を抜くとか簡単な物なら
そりゃ簡単だが防水仕様とか
変なカエシがあるやつとかだと言うほど簡単ではない
手間ヒマ考えたらAssy交換
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 22:56:50.37ID:A/TqoaN1
どこにでもいるんだよな
俺は出来るんだアピールするアホが
底辺の職場でお山の大将気取りしても無意味だよ

その作業して喜ぶのは客だけ
残るのはアンタの自己満
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 23:13:17.05ID:Yzy4L+Mk
自分は出来る上で「我らが進んでやるメリットは無い」と言い切れるわ

鏡も上側がフック引っかけで下側がバチンのタイプは比較的ラクだがスズキみたいに球状の軸を球状のくぼみにハメるとかだと途端に難易度が上がる
なぜなら軸が引っ込んで逃げるから

ただステップワゴンとかのバックドア交換時はバックカメラカプラーはバラさにゃならん
カプラー自体に配線色を記したラベルが貼られてるから「四の五の言わずにここバラしてハーネス抜く」みたいな感じ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 23:31:40.42ID:Yzy4L+Mk
板金塗装なんてドアのちょっとしたキズを直すのにちょうど目の錯覚で上手く騙せるプレスラインなんかあるとその部分を使ってシュシュッと小さく塗ってボカしてハイ2~5万円ですとか出来るから効率良いわ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 13:19:07.31ID:AZksiQV+
ウチは12月は休み無しで稼働して23日で終った。
と言っても従業員が自分や家族、友達の車やバイクを弄りに来てる。
資格持ってて仕事もきちんとこなすから旧車會なのは目を瞑ってやってる。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 13:54:13.77ID:P+n2MvY8
>>260
年末年始もやってる車屋ってこうなるから無駄な時間だよな

前の職場は年中無休だったがしょうもない冷やかしと預からざるをえないクソ入庫ばっかで辟易してたわ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 17:44:02.61ID:ZpMDVaCa
>>262 >>264
ほぼ家族経営の指定工場です。
中古新規だから4日の御用始には登録行けるように頑張ります。そんなに不適合は無いんで、部品足りないものは後日整備という事で。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 23:06:27.91ID:ZZxiHzr5
自宅で自分のクルマいじってる
今年の頭に左ドアぶつけてようやく最近中古で交換した

で、取り敢えずドア載せただけだったから建て付けとか適当だしキーシリンダーとか付け替えてないしデッドニングとかもやりなおし
PWモードやドアロックアクチュエーターとかも活きのいいほうを使いたいしまだまだ休暇に入ったという気分じゃないw
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 00:02:56.14ID:tg6xEb/c
地元の田舎のトヨタディラーにタイヤの見積もり出してもらった
メーカーもサイズも工賃の詳細も無く金額欄に50000円、それを手書きで48000円に修正
満面の笑顔でこれを渡す支店長
何かもうね信頼できないんだよな
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 00:05:21.69ID:t/ZfVlAn
>>271
自分の店に出入りしているタイヤ屋に安くしてもらえばいいじゃん
それに職場にチェンバラくらいあるだろ
めんどくさいとかいうならそれ相応の対価は払わなきゃね
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 00:26:37.15ID:EBtF81eq
>>271
スレタイ読めないくっせげ素人が満面のドヤ顔で聞いて聞いてってこられたこっちの気分にもなって?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 09:27:29.35ID:NUPtS9bN
この休みで原チャのレストアが捗る‼︎
と思ったら正月の準備や家事や子供の相手で時間が足りない...
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 10:39:47.24ID:h22F+ThJ
会社の軽トラなら、ドアに一斗缶から切り出した鉄板当てて、板金ハンダでくっ付けて、スプレー缶で吹いた事あるよ。
案外いける。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 15:42:05.76ID:dvGmZXqL
ちょっと教えてください

アメリカのトヨタ車なんやけど
今日デイライト交換して
普通はヘッドライト点灯するとデイライト消灯するんだけど片方点灯するんだけどなんでだ?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 16:38:36.01ID:dvGmZXqL
みなさんありがとう

HIDでもLEDでもなくただのダブル球

アースいじくってないのにこんなことあるのですか?
ヘッドライト消灯状態だと明るいオレンジ点灯してヘッドライト点灯すると消える
ヘッドライト点灯した状態でポジションレベルのデイライト点灯してる
左右ダブル球交換してるも同じ状態
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 17:03:12.66ID:ihmERNOb
電源取り回し確認してもろて で終わる話やん
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 17:13:13.93ID:/J+Cc6Ra
ヘッドライトの+回路にアースを落としていると過程するならば
そこに行くまでのどこかで微かに漏電しているのでは?
LEDだと融雪剤などの影響で漏電して僅かな電流でもぼんやり点灯してしまうことはあるよ
症状が片方だけならばアースを入れ換えてチェックするなりしてみれば?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 19:03:45.41ID:/J+Cc6Ra
>>287
自分が言ってるのは電気屋から聞いたライトオンでデイライトオフにする簡単なやり方の物だから
おそらくスモールオンでデイライト消灯にするので全ての車で通用する訳では無いとは思う
専用リレーを組んでオンオフを制御してる物もあるだろうから何とも言えないけど
最低限デイライトの電源がオンオフされるのかキーオンで常時なのか分からないとね
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 00:14:00.39ID:kAZUhWs+
ペリカン?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 00:52:37.36ID:qiN1vg4+
すっちーは23か4くらいまで整備士やってたらしいよ
まあ取引先の社長はんでも調理師免許持ちや一級建築士持ちや宅建持ちがいるんだから何も不思議は無い

多分色んな専門学校とかに協力してもらって卒業生がそのジャンルにどれだけ残っているかっていう統計を取ると、どこも似たり寄ったりな数字に落ち着くんじゃない?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 07:29:07.80ID:AAX4vuxZ
>>298 正解すっちーだよ
これ知ったの実は最近 たまたま母校wiki見て知ってビックリ 当時そういえばそんな奴いてたなぁくらいの程度 今では雲の上の存在
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 10:48:44.29ID:ErbIpPB6
ウンが付いて良い1年になれよ(笑)
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 11:08:28.88ID:81xWFtMN
BMWd乗りはみんな入れてるぞ、知らないのかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況