X



ダメな修理工場・整備士 63件目 素人勘弁

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 13:01:32.92ID:jY7YzYkN
ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 61件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624345307/
ダメな修理工場・整備士 62件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1630747085/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 13:31:04.08ID:TI/qJzxB
いいね!
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 15:07:16.27ID:gfYySRE4
街なかで運転する訳で
街なか運転しても楽しくも無い
街なかで誇らしげに車所有する
おっさんて何を考えてる?

まずは。恋を女にされた事の無い劣等感
イケメンに遺伝子劣等感刺激された。
決まって、これが根底に在るよな。

艱難辛苦働いたカネを
工口、女、趣味じゃなく車に使う訳やで?
哀し過ぎで笑えるよな!

害悪でしか無い、飯塚、千野アナウンサー伊藤健太郎吉澤ひとみ大竹まことと変らん不幸要員
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 20:29:00.60ID:rnMl5bTI
楽しければいいだけだ。

金は現代では無ければ苦しいがあればあるほど良いってことじゃない。

あればあるほど責任、行動選択の責任がある。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 22:56:05.36ID:eSf84OLv
ソシャゲー入ってないとな
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 08:13:23.00ID:uSaoSF4Z
>>8
釣り、俺もこれが趣味なんだけど、釣り場行くと寺のツナギ着た人間をちょこちょこ見るな
自分もツナギで行くからか、話しかけられて今では技術相談したり一緒に釣り行ったりしてるわ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 14:26:26.03ID:+/QAbtlx
>>8
スノーモービルは独身か余程高給取りじゃないと無理
一回遊びに行くだけで2万弱くらいはかかるし立木に衝突したら10万金速攻吹っ飛ぶ
消耗品のドライブベルトも一本1万とか

何だかんだでマシンが新しくないと山で仲間に付いていけないから入れ替え頻度も高い
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 15:02:15.67ID:xwWLqB4P
それでもドリフトよりは金かからなさそうやん
俺はウェイクボードやってたけど、みんな結婚だなんだーで付き合ってくれる人が居なくなって辞めたな
やっぱ一人で完結しない趣味はあかんよね
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 15:14:40.07ID:ESda4IBb
モービルは買ったらカスタム欲が湧いてくるし置き場所いるし冬しか遊べないしで贅沢な遊びだわ
農家の人方は畑の見回り、炭撒きで使うから持ってる人結構居るね
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 15:54:31.59ID:yM2x5Zlm
俺は主にレーシングカーの1/43ミニカーを集めてる。
販売から数年経つと殆どが定価の2倍以上オクで取引されてる。人気なのは3倍から5倍もする。俺は転売目的じゃなく収集が目的なんだけどね。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 18:02:53.25ID:nuUXvEE/
ディアゴスティーニのラリーカーコレクション完走したやつあるんだが価値ありますか?笑
全部飾るいい感じのアクリルケースが無くてね。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 22:13:44.25ID:6oinBfP/
趣味やたら金掛けてる人ってよく金あるな〜と思うと同時に悪い噂もたつよね
かなり借金があるらしいぞとか
この前会社で無くなったやつオクに流してたらしいぞとか
まぁだいたい合ってたりする
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 21:58:18.00ID:p6CVZUlS
いいなぁー こんなチェストほしい
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 23:09:20.91ID:Um8QF4h7
KRL756にトップ乗せて工具ぶち込んだのより軽いから全然余裕
ただしキャスタークソ小さいから段差あるとこなら死ぬなこれ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 10:38:26.18ID:MrAFemA/
>>48
ブランド料は別として、その100万にどんな差やメリットがあるんだろうね?
コストコのやつって見た目は凄いいいな。
コストコならみんなあるの?こういうの?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 12:09:54.54ID:e40fh6Q4
材質と設計がちゃんとしてる
キャスターも荷重に耐えられるのが付いてるし
引き出しのローラーのスムーズさ、耐久性も考えられてる
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 15:43:31.23ID:hTQZucbl
ホイルナットを外したり取り付けたりするときにインパクト使うとソケットが減ってるんだかナットが減ってるんだかでカジリ気味に
なる時あるんだけど、みんなこういう時どうしてる?ナット外すのにイラッとくるんだけど。トヨタの貫通ナットに多い気がする
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 15:54:46.33ID:4ycUyx+E
>>54
ソケット磨耗ならソケット交換
12角ソケットなら6角ソケットに交換
そんなもんじゃないの?
12角のソケットはナメやすいけど数こなす時はスピーディーに出来るよな
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 21:38:32.10ID:L0PZr13L
FCAの最近の車でホイールボルトの頭にアルミキャップみたいなの噛ませたやつが最悪に食いつく
イタリア人って、ほんとアホなんだなって思うわ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 00:13:19.27ID:dmMpyzn0
オイルパン剥がしてストレーナー交換して油脂20L使用。
トルコン太郎使ったATF交換代、総額8万取ってる工場見ちゃった。
トルコン太郎信者って盲目っつーか、工場もバカから巻き上げる金で食う飯はうまいだろうなぁ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 01:04:04.27ID:Van4U9rk
ぶっちゃけ一般人ならATもCVTミッションも壊れたら買い換え1択とかで、むしろ普段からメンテナンスコスト掛けない方が良い気すらする

つかメーカーがまさにこの考え方だろ

ちなみに俺は壊れたら嫌だから油脂は替えるし壊れたら自分で積み換えるからメンテコストは無駄じゃないが
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 12:12:40.91ID:BQUpUuPw
トルコン太郎のデモでうちのやってみたんだがオイルパンのスラッジとかまったく取れてなかったな。
デモでは二時間も掛けて見かけのオイルは綺麗になったんたけどな。
むしろ時間掛けて新油の洗浄成分で後々トラブル起こしそう
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 12:22:37.96ID:iZCZZXhv
>>60
楽して金稼ぐことのなにが悪いんだ?
半端仕事しかできずにクソみたいな値引きで足引っ張るゴミ工場のが遥かに迷惑だぞ

とは言ったもののあれやったところで何が変わるって話なんだよな
ATF変えて走りが劇的に変化!燃費が向上!とか誇大広告で公取に通報しとけよ
あっホンダは別なお前らは車検毎で変えとけマジで
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 12:31:02.96ID:yBVQrd6G
>>65
プラドの2700は出足がモッサリしてるから1KZからの乗り換えだとトロく感じるかもしれない。だけどパワー不足って感じもしないから慣れれば問題ないよ。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 13:06:06.70ID:bO92QZUW
2トンダンプ全塗装頼んだら幾らくらい?
お客に言われたが相場が全然わからん、車は平成2年の角目キャンター…
塗ったら乗り換えなさそうだからできれば放置したい
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 13:20:06.41ID:l8MfjUBI
マジョーラにでも塗ってやれよ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 20:54:30.63ID:Rt1dYPsg
>>76
やっぱ初回はパンを外しコントロールバルブを外し
キレイん掃除して入れないと無意味とおもうぞw
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 01:23:03.53ID:Gw3w0c4E
https://incom2019.co.jp/apprise/
>診断機をつなぐと燃料系のエラー、原因を考えようと思った瞬間、破裂音と共に車の下が火の海に!
診断機繋いで車から火が出るとか何したらそんな事になるんだ?

>恥ずかしい話ですが再建にかける費用も心も火事でなくしてしまっていました。
何で火災保険入ってないの?普通こんな事案なら保険下りるよね?

こんな事で金集めする店もあるんだな。
火災はかわいそうと思うけどよく分からんわ。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 06:56:10.26ID:/XLb2v/P
診断機とは関係ないだろうけど燃圧が無制御だったんじゃないか?
これでパンクして火が付いたって、国産車じゃなくて並行輸入車か。

工場も大変だけど、車が燃えたお客さんは車を返せとか言いそうだけどそっちのほうが気になる・・・・
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 07:30:43.19ID:fBvX8Wi1
>>86
普通なら保険に入ってるだろうね
知り合いや常連さんが声をかけるのは当たり前
それで実際にお金を出してくれるかどうかは別問題
どれだけの客が火事見舞いをくれたんだろう?
クラウドファンディングが流行ってるからそれで金を集めようとしてるようだけど世の中そんな甘い物じゃないからね
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 07:48:41.29ID:LkBMVQfb
未認証のプレハブ工場みたいだね
認証ないと銀行や国金は相手にしてくれないだろう
認証取るためには,無駄と思える金や資格、建築条件をクリアしないといけないけど
それなりの恩恵はある 考えを改めて出直した方がいいよ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 11:23:24.19ID:xcSEl3E/
近くの量販店で5本指ソックスを350円で買って、近くのドンキで仕事用シューズ999円で買って。安くついて喜ぶ俺はだが、おかしい世の中だよねこれ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 11:35:33.71ID:dJjDzmhN
安いな。
でも靴下も靴もすぐ駄目になりそうw
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 12:36:08.01ID:r4CnHrBr
これもう再建は終わった感じ?
フェイスブックやってないから見れないけど
それとも予定が書いてあるだけ?
もし再建終わってるなら集まったって事だよね
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 12:38:25.16ID:Q12uA1Ug
ドンキホーテは店によってはワークマンより安全靴充実してるとこあるね
液晶テレビもドンキオリジナルだが50インチ4K対応で4万ちょいだしお安いかと
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 13:42:57.05ID:EIDnEcWR
>>100
グリスを拭いてエンジンルーム用の洗剤を吹いてスチーム
一度洗ってシンナーで拭いてもう一度洗って塗った
グリスはかなり頑固でスチームで飛び散るからかなり面倒
農機や建設機械はそこそこの仕上がりにしかならないしできないからほどほどで妥協した方が良い
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 14:59:44.79ID:ibZ3l5ve
まあそもそもダンプや重機に普通の車の板金修理のようなクオリティを期待してる客なんているのか?
簡単にパテ盛って青空でサラッと吹いて、面は凸凹、埃乗ってても3歩下がってパリッとしてれば大体喜んでくれるけどなぁ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 17:10:48.12ID:5h1Lax5v
>>54
スナップオンだったらならない。たまになるけど、、
インパクト用じゃない、普通のメッキのディープソケット。
トラックDにいた時教えてもらった。
作業効率めちゃ上がる
壊れたら自腹だけど、10年以上は持つ
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 18:09:05.40ID:59OuDtB/
やはりグリスを簡単に溶かして落とす方法はないんですね
いろいろケミカル類使ってみてはいるけど伸びるだけだし、ブラシ使うと一瞬でグリスまみれになって死亡するしほんと困る
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 19:45:19.11ID:Jzo4dz1d
>>112
・ヘラなどで取れるだけとる
・スチームが使えるならスチームを当てる
・バケツに灯油を入れて雑巾掛けの要領で拭き取る
しっかり拭き取ればそのままペーパー掛けに移行できると思うが
残った灯油が気になるならシリコンオフなどで一度拭き取ると良いかも

隙間の取り辛い場所には大きめのスプレーガンにシリコンオフとかシンナーを入れて吹き付けてる人もいる
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 22:32:35.22ID:sd2PrfMz
整備士スレは人間性がいいね
本職鈑金塗装スレは教養がないのか貧乏すぎなのか卑屈なレスの応酬だよw
現代の整備士は中卒がほとんどいないけど鈑金塗装は中卒もしくは底辺高校卒でもやれるからその違いだろうな
教養って人間性にも影響するんだなぁ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 22:47:55.96ID:lPMPQpqm
お隣さんのワゴンR、今日通りがかりに見てみたら2桁ナンバーで新車当時のものっぽかった
おそらく親戚から譲り受けて名義変更したんだろうな
二代目だから20年近く経過してるだろうが、サビや凹みも無く大事に乗られている感じがした
それにしても四代目から二代目への乗り換えはどうかと思うが
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 11:19:42.79ID:o21LUV9Y
>>72
遅くなりましたがレスありがとうです。
ガソリンプラド乗ってきました!
やっぱ1kzと比べると若干もっさい感じありましたねぇ。
現行ハイラックス乗ってみて考えます。
ありがとうございました!
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 11:29:21.27ID:pFDdHLZX
朝から6年検査代バックレ半年前に完済した
おばはんが何食わぬ顔で車買ったんで名義変更できますか?
ってやってきた

支払いを滞納する奴は永久出禁じゃって追い返してやった
捨て台詞がお金払ったのにだってwwwwww

類は類を呼ぶのでそう言う輩はスパッと縁切りしてます
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 11:57:42.22ID:lpJZQtVa
>>126
現金もしくはクレカ先払いで了承すればやってもいいじゃん。
名変手数料二万、車庫証明無いなら追加で三万。
先にもらえるなら美味しいよね。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 20:46:33.59ID:mpQ2JKqI
板金だけどオリンピックナンバーの客が追突されてナンバープレート棄損

だけどリア1枚再発行不可、
やるなら前後黄色ナンバーだそうですと伝えたら
客が発狂してて笑うんだけど?w

お前にとって軽白ナンバーって
そんなに大事な物だったのかw
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 21:25:33.63ID:YJTRHFNS
>>140
ワロスww
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 21:47:32.35ID:kU1nwPuX
塗装じゃなくてフィルム貼り付けだからなんともならん
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 22:53:08.01ID:mpQ2JKqI
国も酷ぇよな

オリンピックは終わっちまったけど
それはそれ、これはこれで
せめて最後(そのクルマが抹消ナンバー切りになるまで)
まではキッチリ面倒見ればいいのに
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 22:55:18.88ID:kU1nwPuX
そもそも軽のナンバー色分け自体が必要ないんだわ
ETC必須にしてカード持てないようなやつはそもそも下道走らせとけ
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 22:55:25.76ID:YJTRHFNS
数十年も無駄なことしないだろ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 23:13:46.13ID:/2jFiO8s
白ナンバー付けたがる人ってアレな感じだから余計トラブルよね。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 00:03:48.80ID:c9tebchi
そんなに白いナンバーが欲しけりゃ、軽から卒業しろよと
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 17:49:25.39ID:Tn37JZuJ
脱法ジムニーはメーカーと大手は大概門前払いだな
新型登場以降は、儲かるのでピンキリで業者が大量流入してカオス状態
キチンと走れない個体も多く出回るようになったと聞いてる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 18:23:45.73ID:BrxhmE/a
事故の被害者にまでそういう態度は良くないと思うの
整備士もお金がなくて心に余裕がないんだろうけどさ
そういう事やってたら傍から見たら同類の同レベルよまじで
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 19:26:36.40ID:G6Np7Ijp
偽装するってことはこれはダメなことだと認識してるって感じするやん?
おらドヤァ!ってそのまんまのやつは開き直った悪人みたいなイメージで受け入れしたくないわ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 20:01:20.14ID:c9tebchi
ジムニーも中古外車同様、ろくな奴はいない
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 20:07:11.44ID:K7A1LLA7
他県から引っ越して来た人がうちに車検入れてくれたんだけどヘッドレストモニターにバイザーモニター付いてたしかも純正捨てて無いってさ指摘されたの初めてだと言ってたけど今時通るとこなんて有るんか?
勿論社外品で書類無し
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 20:26:54.98ID:CTVI6htD
ハイドロって車検通せるもん?
走行中車高調整不可
アキュムレーターなどの緩衝装置付き
とかそこら辺が条件なのかな?
構造変更も必要?
まぁ乗る訳でもないしどうでもいい話だけど
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/03(水) 21:04:04.15ID:vRwuz2sX
バイモニはカバー巻けば余裕
ハイドロはまずもって構造変更要るだろ知らんけど
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/04(木) 05:16:25.87ID:6Q2tpt/s
ハイドロの足回り、ノーサスアキューム組みは構造変更必要。バネ組みなら不要だがジャッキでリフトアップした時にスプリングに遊びがあれば駄目だから細工が必要です。容易に車高を変更出来たらダメだからトランクルームにスイッチを移設。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 07:11:51.71ID:sLCoPTQi
俺「キャブ上げても大丈夫?」客「大丈夫っす」俺「上げるよー」
ウィーーンガラゴロゴロ…みたいなことあるけどこれでガラス割れたら俺らのせいなんでしょ?嫌だなぁ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 10:20:25.25ID:8I0FYfvO
車検で預かったのでも室内に荷物わんさか乗っててダルマジャッキやら砂入ったビッグマンやらごっちゃごちゃなのはやめてほしいしそれでガラスとかウォッシャータンク割っても運転手のせいだろきったねえな
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 12:15:03.74ID:KIW5AwtM
ヘルメットで割れたことあって
それからは上げる前によく見るようになった
運転手がいる時には上げてもらうw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 12:22:12.19ID:BFq60ii7
助手席の後ろに物があるからと安心して上げたら背もたれのロックが壊れてて割った事ある
あとUDのクオン90度近くキャブ起きるから超危険
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 13:54:47.14ID:bAosuW4H
その昔Tデラにうちの積載車を車検に出してその帰りにキャブがロックされてなくて信号でブレーキ踏んだらフワ〜っとジャックナイフかまして死んだと思ったな。
前で止まってるの幼稚園バスだったし。
そのまま戻ったら笑いながらフロント出てきてさすがに怒ったね。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 16:20:02.69ID:DHg8GkQ4
すまんそれは笑うわ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 18:32:30.93ID:0O+y8+It
>>192
え、そのまま走るの?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 19:39:28.32ID:fiSzXR62
>>195
店出てすぐだったからそのままリターンよ。
多分見えてたんじゃないかな。
あの浮遊感は忘れないぞクソが。
トラック専門外だから分からないんだけどキャブが完全に上がってキマッテル状態ってハンドルなりブレーキなりは効くの?
ふとした疑問。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 19:59:00.79ID:fiSzXR62
ちな古いダイナでした。確かエンジンが13B?
末期には白煙ヤバくてそのデラに出したら噴射ノズルがダメと言われ交換して貰ったが全く治らず。
結局ブロックのどこだかのネジ山が死んでてプッシュロッドだかが暴れてエンジンダメと言われ仕方なくエンジン交換お願いして戻って来たら翌朝エンジンの下がオイルのプールになってたり。聞いたらガスケット類再使用しまくりクオリティ。
今でもヤベー噂しか聞かないから相変わらずなんでしょうね…。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 20:58:05.20ID:ng/m609t
デラも経験ないメカが理屈と聞いた話で進めるからトラブルになる訳さw
白煙でも目に刺さる煙とニオイが変な煙があるのだが、酷くなればでーぜリングを
起こしたら手をつけられない状態に(笑)
1m先が白煙で見えなくなる
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 17:46:25.63ID:45AjYt2/
走行中バッテリーの状態によって卵臭いのが匂ってくるって事ある?
なんかたまに臭くて前の車の排ガスかな〜とか思ったりするけど
でも毎回同じ登り坂で臭いなと思ったり
今日コインランドリーに車停めた時にスゲー臭くていよいよバッテリーヤバいと思ったら
アパートの脇にバキュームカーがお仕事してた
まだ下水道が通っていないとは....
くっせーんだよ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 18:42:30.75ID:eHQK4+gF
昔ながらのダイヤル付きチャージャーで設定ミスって泡立ちまくるくらい電流ぶっこんだ経験ないのかしらんが
全自動パルスチャージャーしか知らんゆとり世代みたいな事言ってんな
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 20:40:12.51ID:SDQFLym3
>>766 その評論家もそうかちょうせん。
VWのCMタレントもそうかちょうせん。
販売業者もそうかちょうせん。
空冷VW業者もそうかちょうせん。
キチガイは全員、そうかちょうせん。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 23:54:09.47ID:45AjYt2/
サンダーを使っている窓の外で充電していた車のバッテリーが爆発した事があった
窓ガラスが割れる被害などが出たのだが原因などは追及される事はなく
充電していた人だけが攻められていた
話がこじれそうなので余計な口出しはしなかったのだけど心が痛い
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 00:13:58.88ID:fNHFHWo4
エアブローにつかう、
サイクロンだとかパルスだとかの類いのエアガンを使われるとあまりのうるささにイラつくわ

ちなみに我が工場は普段からわりと騒音は静かで、
うるさいと思う作業は板金時にクォーターパネルをエアソーで切ったりする時のビビり騒音が一番うるさいかな
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 04:56:29.02ID:PIXTS6rt
今どきマニ割とかやってるアホのとこに派遣してやりたいw
強そうな棒とよくわからないペットボトルに入った緑色の汁で直してくれそう
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 08:15:16.07ID:Of9l2Rki
東北の車検場でトラックのキャブ上げたらチルト腐っててそのまま地面に突っ込んだ事例紹介されてたわ笑
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 10:04:10.75ID:o93qHrZH
出張で傾斜の土場行ってキャブ上げたら前キャブマウント減っててブリッジとキャブの位置ズレてロック出来なくて途方に暮れた事あったな
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 22:06:36.24ID:H3w7wiZO
パキスタンって殆ど手工具、手回しジャッキ、保護具無し、サンダル履き
他人が手で押さえている部分に大ハンマーで全力スイング
過積載などの概念無し
たまに◯ぬ人がいてもおかしくないな
手工具でナットゆるますのは湿度は低いせいであまり錆び付いてないからかな?
しかし大型旋盤でダイヤルゲージの代わりに針金使ったりしながら何でも直す技術は凄いと思う
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 22:20:31.83ID:x+KCnUgp
パキスタンか分からんけどトレーラーのアクスル折れ修理の動画見た事あるけど色々凄かったな
折れた箇所削って芯出し溶接の技術は勿論地面土なのにベアリングを地面に置きっぱなしとかその場でアクスル下ろすとか色々あれやった
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 08:47:11.95ID:o+SLppuU
パキスタン人に前聞いたら、ああ、なんでも溶接ね、とにかく溶接、溶接だよと言っていた。
メンバーにマウント無理やりでも溶接してなんでもエンジン乗せちゃうよ、とも言っていたな
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 11:17:27.17ID:xb5jptGk
溶接は綺麗にくっ付ける事なら数こなせば誰でも出来ると思うけど
歪み具合を考えたり亀裂が入らない様に逃がしを考えたり色々と大変
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 14:21:26.54ID:B4/IR9vN
日本でスタンダードなナローショート両スラじゃないのはお国柄だわな
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 21:34:02.88ID:qHL8heE8
底辺だな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 22:03:39.27ID:B4/IR9vN
派遣何人か入れたけど外国人技能実習生と変わらんレベルのゴミしかいねーからチェンジしまくったわ
接客しろとは言わんが日本語でほうれんそうの会話成立しねーならグエンのがマシ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 22:38:05.97ID:Fk6YiRhT
>>245
それ勝手にFAX送りつけてくるような派遣会社に頼むの?
会社の電話に個人名名乗って募集してますよね?って個人装ってくる詐欺みたいな会社に頼むの?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 22:38:29.64ID:Bw4Lg2bI
難しい事を求めるな!だぁwwww
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/09(火) 17:38:53.83ID:+8h9Yb9a
トラックでHIDの差し込みが緩くてショート、点灯せず。
ユニット交換前提で、その場でこねくり回して何とか点くようにしたんだが、2週間ぶりに大雨のなかまた不点灯でご来店。
車一杯、大雨なので外での今すぐ対応は無理、ユニット交換になりますって言ってるのにちょこちょこ〰っとまたイジって点灯させてよとゴネまくる。
仕方なく差し込みの現物見せて納得させ、客の事務所に理解してもらうために分解内容、盛った工賃を記した作業書ファックスで送ったら廃車係さんドライバーにたいして激怒。

ざまぁww
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 08:29:24.09ID:Cx3beZ/j
>>258
ちょこちょこタダでやって貰おうって魂胆で大雨の中外で作業させたから工賃盛って請求されたからだろ。
盛られたのは相手方は知らないけどやがて交換する予定の箇所に無駄に金掛けさせやがって、って理由で怒ったんだろ。
揚げ足取ったのかもしらんが配車係だからな、廃車係なんぞ居ないだろ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 12:12:27.21ID:2q52pBsA
運送業知らん人は配車なんて言葉も知らんししゃーない
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 12:22:50.72ID:N6eUPFcu
>>258
運転手が社外品取り付けて差込が甘くて壊して、そのせいで丸々部品交換で会社がキレるって感じなんですかね?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 12:47:39.18ID:tZTby18z
運転手なんて余計なものつけたがるの多いからね
飾りメッキパーツにLED、回転灯やらヤンキーホーン
まあこっちからしたら余計なもんつけんなよって感じだけども
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 13:28:34.55ID:FvRnxooA
ヘッドライトユニットと言えばガワだけのヘッドライトの事だよね?
ディスチャージの電圧上げる部分もユニットでいいのかな?
アンプ?バラスト?イグナイター?

話は変わるけどディスチャージの球(バーナー)を外してヘッドライトスイッチONのままその日の作業を終了して車両火災になった事例があるね
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 15:43:24.95ID:22Z2P30c
>>269
トラック運転手って底辺学校の生徒と同じだからね

会社側が規制しないとトラックに要らないモノばかり付けたがる
(運転手本人はカッコいいと思って付けたがるんだろうけど)
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 15:52:59.62ID:PWjArh63
長文失礼します。
この中にリングギア交換したことある人がいれば教えてほしいんですけど。
半年前リングギア交換したんですよ。今現在リングギアに大き目の摩耗、バリが出てるんですが。
このバリにスターターのピニオンが当たって、シャフトが伸び切らず、メーン接点が繋がらなくて
スターターが回らなくなってるみたいでした。
そこで質問です。リングギアを嵌める際、赤くなるまで熱して嵌ったのですがこれがマズかったのでしょうか?
焼きなましになって脆くなってしまいましたかね?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 16:06:26.47ID:2LF6dLRC
いや、それでいいんじゃない?
フライホイールに付いてるリングギヤは焼嵌めされているから
リングギヤを加熱膨張させなければフライホイールに嵌められないよ
んで冷めれば収縮して嵌合する理屈だから
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 16:37:45.15ID:j40nw8By
均一に熱入れすれば赤くなる前に入るよ?もしかして赤の基準が違う?
多分500℃位まで熱は入れてるから暗所だと微妙に赤く見えるけど。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 16:49:36.28ID:PWjArh63
返信ありがとうございます。
>>276の言う通りだと最初は思ってたんですけどね。
ただ、他に問題ありそうなところが無かったので、>>277の線を疑ってました。

もし、なましになってしまった場合、水かけて急速冷却すれば問題なかったのですかね?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 16:52:08.46ID:PWjArh63
>>281宅配業者のデュトロです。ATでしたね。型式はXZU504でした。
毎回停まった時エンジン止めてるので、クランキングの回数は桁違いだと思います。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 16:59:28.48ID:PWjArh63
>>284内側炙ってたと思いますけどね
記憶が曖昧ですけど
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 17:03:55.17ID:Y3o5oWVr
>>285
大きめのバリとかっていう、不具合の原因になってる場所ってのは、
炙ったかもしれない1ヶ所って事?
それとも全周にまんべんなくバリが出てるの?

その辺もっと詳しく状況わからなきゃ、第三者には判断つかないでしょ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 17:38:17.34ID:PWjArh63
>>287
特にひどいところの歯を中心に5枚ほどバリがって感じです。
その180度反対もなんぼか削れてるといった感じですね。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 17:39:44.14ID:EzTdJRsA
つーか素直にフラホ変えりゃええだけの話でなんでこんな引きずってんの
まともに安価つけることすらできない知能であれこれやろうとするなよ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 17:56:50.99ID:PWjArh63
>>291
すみませんねえ
初めて5ちゃんに書き込んだもんで
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 18:03:06.02ID:WZwaoBgV
>>292
デュトロあるある話ですよ。
トヨタですがXZU306で同じ症状で替えました。
こちらはリングギヤを赤くなる感じまで炙って取り付けました。
もちろん溶けるレベルじゃないですよ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 18:11:54.55ID:PWjArh63
>>293
あるあるなんですね
少し安心しました。
お客さんとはドライブプレートAssyで替えることで話つけてきました。
私みたいな話でレス食ってたらもったいないので、これにて消えますね。
ありがとうございました。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 19:17:22.29ID:5nhyl7vS
もったいないなんてことはないよ。
そうそうやる仕事じゃないから参考になる、つうか セルモーター同時交換の必要があるかな。
自分じゃ見たことはあるけどやったことはない。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 20:39:07.25ID:EzTdJRsA
特性ズレて使い物にならん
今や1000万も見える高級車になったんだから10万やそこらでらギャーギャー言うなよ文句言うなら手放してCV36乗っとけで片付く
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 21:57:30.54ID:EzTdJRsA
ブラジル人が乗ってるようなHRやERなんざアリエクのパチモンで十分だわ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 22:02:58.62ID:QkWtu1YB
>>293
おいおい、ダメ出し整備士よ
赤くなる感じまで炙ったらダメだべ バカチンがぁ

新しいクレームを生み出した293であったwww
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 16:01:06.23ID:Gm/7npFr
こんなアホと同じ業種ってだけでも嫌だわ
同類に見られたくない
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 18:52:47.24ID:cKyg/tZ3
そいや34燃料タンクもう出ないって言われたからハンダゴテとエポキシ樹脂で直したの思い出した
燃ポンも出ないって言われたから何かの流用したけど純正部品出なくなるの早くなってね?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 21:21:09.67ID:CjyZmWTs
>>339
ラヂヱーターじゃね?
カルソニックになる前の社名とかそんなだった
今じゃマレリか
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 21:26:20.50ID:JymARECT
会社入ってからCTをシーテーとかDAをデーエーって言うようになったな。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 21:26:29.83ID:Gm/7npFr
ヱンヂニアリングだろそこは
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 09:59:51.07ID:8G+9/gCH
オルタネーター不良で修理に出したら「やっぱダイナモいかれてましたって」言われた
同じことだとわかってるんですけどダイナモは名古屋弁ですよね
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 10:43:47.47ID:CCdeFClf
エアブリーザーなのかエアブリーダーなのか?そもほも別物なのか?
務め始めたころカブセンを聞き慣れない横文字だなと思っていて
下部洗浄の事だと解ったのはしばらく後の事だった
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 10:51:24.02ID:E0QedgyF
それこそ店ごとに用語あるから大喜利になるだけじゃねーの
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 11:34:15.81ID:AWcfpy2I
>>350
直流発電機
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 18:57:01.93ID:Rte/x8e0
関東だけど普通にダイナモだよ、電気屋はみんなそう言う おそらく。
オルタネーターは言いにくいオルタと略しても。
これなんとなく気取った感じがするのは俺だけか?
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 21:42:25.90ID:liNidTNo
ダイナモは直流出力。
オルタネーターは交流発電。
ジェネレーターはオルタネーテッドカレントジェネレーション?交流発電を直流に変換して出力。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 05:02:12.18ID:/bQNK+Nr
発電機(ダイナモ)が発明されたときは整流子を持つ直流発電機だった。
発電機は本来交流発電機の方が構造が簡単なのだが、わざわざ直流発電機の形で発明された。
理由は発電機が発明される以前は電気は電池で発生させており、電気メッキに使っていたので、極性が決まっている直流でないと使い物にならなかったからだ(当時はまだ整流器もなかった)。
やがて整流器が発明され、また交流(Alternating Current)の便利さがわかってくると発電機は交流が主流になり、「交流発電機」を意味するオルタネーター(alternator)と呼ばれるようになった。
ダイナモに本来直流発電機という意味はないのだが、歴史的に直流発電機だったので、交流発電機のオルタネーターに対して直流発電機はダイナモと呼ばれるようになった。
もっとも整流子を使った直流発電機なのか、オルタネーター+整流器なのかは外から見ればどうでもいいことで、整流器を内蔵したオルタネーターをダイナモと呼んでも間違いとはいえない。
ジェネレーターは「発電機」という意味で、発電所にあるような大型の発電機はジェネレーターと呼ばれる。
ダイナモやオルタネーターをジェネレーターと呼んでも間違いではない。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 07:52:18.96ID:5G8RuzAF
昔の車はバッテリーのアースはどっちでもよかった。

ダイナモの制御は半導体なんてないからリレーの巻き線を組み合わせてやってた、だから極性がない。
チリルの考案される前はカーボンパイルを使ったようだが、寿命が短かったようだ。
方向機も熱線かコンデンサで断続させたからやはり極性がない。

メーターも熱線だから極性がない、バイメタルで動かすが、気温は相反する組み合わせでちゃんと補正される。
電圧でも誤差が出るが熱線とバイメタルで断続させて補正する、これも気温でずれないように相反する組み合わせを使う。

今考えても、ものすごい技術だ。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 13:15:46.55ID:i7Wnn2xf
>>366
俺はどちらも面白く読めたが
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 16:55:48.86ID:8133aG4t
発狂が止まらないwWWww
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 17:20:07.64ID:uc1YStsK
つい長文は縦読みを確認してしまうわ

タペット調整をしようとヘッド
カバーを外したが
シックネスゲージが無い事に気が付き
アきらめていたら
イボ痔で休んでいたヒロ
シ君が現れて一緒にホ
テルに行こうと誘われてアナ
ルを犯されました
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 17:46:36.47ID:ryA8VAY2
おそらくファンベルトがキュルキュル鳴ってるんですが鳴き止めスプレーって効果ありますか?
一時的な対処方なのはわかってます。
あと一部で逆効果だよみたいな記事も見たんですがどうなんでしょう?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 19:21:12.46ID:m2i8qD5V
結局替えるしかないんだから下手な細工にかかる分の金額損だろ
バッテリーの強化剤とか、怪しい添加剤とか買うだけ無駄、馬鹿のやること
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 19:26:49.31ID:s1gkPhpb
ネットの記事間に受けるレベルの素人が何しにきとんだ死ね
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 15:19:42.53ID:6Yi0fLqJ
ゴールドパンチα 知ってる奴がおったのか?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 21:49:48.99ID:3cFKY0q0
現場であれやこれや試行錯誤して技術支援巻き込んであれやこれやして結局プログラムの問題でしたーwwwwwwwwとか。
マジでやめろ。
修正プログラム未定とかザラやぞ。
二年以上待ってるアップデートもある。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 01:45:42.46ID:B1ldD+h+
思考が日本と同じだと思う時点でアレな訳だがwww
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 07:18:59.65ID:LjLjTDjZ
機械は壊れるのが当たり前という国民性の違い。
オイルの滲みぐらいでクレームを付けるのは日本だけと聞いてる。
でも滲みは機能に問題ないから保証外と謳っているけれど、それでも昔の寺は受け付けてたが今もそうなのか?
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 07:33:18.44ID:I++h462B
>>404
>機械は壊れるのが当たり前という国民性の違い。
←国民性(笑)なんか統計とかデータでもあんの?w

>オイルの滲みぐらいでクレームを付けるのは日本だけと聞いてる。
←誰に聞いたんだよw

>でも滲みは機能に問題ないから保証外と謳っているけれど、
←どのメーカー?ソースある?w
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 07:36:21.00ID:9K0/C7mQ
米国の新車販売台数の1/3は日本メーカー車(ただし現地生産車)。
米国メーカー車は1/2で、米国メーカー車と日本メーカー車だけで5/6を占め、残りの1/6を欧州メーカーと韓国メーカーで1/12ずつ分けている。
これはフォードFシリーズのようなピックアップトラックも含んでいるので、乗用車に限れば日本メーカー車はもっと多い。
日本でいう外車のイメージと違い、トヨタ車やホンダ車がもうそこらじゅうに普通に走って駐まっている。
かつてフォードTで世界に先駆けモータリゼーションを起こした米国にとっては屈辱的なことかもしれないが、日本メーカー車がこんなに多いのはユーザーが日本メーカー車を買うからで、その理由は故障しないからだ。
一般的な日本人にとっても米国人にとっても車の故障は時間と金を喰う迷惑以外の何物でもない。
一度米国メーカー車から日本メーカー車に乗り換えて故障しないことを体験した人はまた日本メーカー車を買う。
故障しないことが知れ渡ってしまったので、日本メーカー車しか買わないという米国人もいる。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 08:05:34.46ID:qNWcla+g
輸入車はコンピュータとかセンサーがよく壊れるな、サプライヤがクソなのか?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 08:36:14.06ID:SdXPQxR6
ベンツとかエンジンの真上にコンピューターだもんな。
そりゃ壊れるよね
後ポルシェとかBMのヘッドライトの漏水からのヘッドライトコンピューターの水没。
アウディとかボルボのフロントウインドウの接着剤の少なさからくる雨漏り。
挙げたらキリないね
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 08:43:32.56ID:RtMPqVvy
>>409
北ヨーロッパはフロントガラス良く割れるから交換しやすいように接着剤減らしてるのでは?
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 09:11:28.51ID:9K0/C7mQ
日本は1978年以来自動車の関税は0。
これはきわめて稀なことで先進国中唯一。
外車が高いのは関税のせいではない。
米国は乗用車に2.5%、トラックには25%の関税をかけている。
現地生産すれば関税はかからないが、輸入部品を使えば部品に関税がかかる。
EUは乗用車に10%、トラックに22%の関税をかけていたが、日欧EPA協定の発効により8年で撤廃する(0にする)ことが決まり、毎年段階的に引き下げられている最中。
逆に日本がEUから輸入している自動車以外のものにかかる関税も撤廃もしくは引き下げられる。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 11:45:32.50ID:aV9RcqGZ
K6AのDA62キャリー、バッテリー外したあとのスロットルポジションの学習って
どれぐらいで終わったと判断できるんだろ、10分ぐらい乗り回してもアクセルオフで止まる時あり
1時間くらいエンジンかけっぱで大丈夫かな
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 12:11:05.41ID:8VwohUCE
学習はアイドリングでやるんじゃなかったっけ
お客さんでバッテリー上がったから自分でジャンプしてからアイドリングおかしいと入ってきた事あるけど聞くとエンジンかけてすぐ走ったらしく1からやったら直った事あったよ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 16:05:01.96ID:b43nSY89
工具スレでジャッキアップ後にホイールごとタイヤ交換するとき、ウマかけるかどうかで荒れてるなw
プロは必ずウマかけてるそうだが 使わない俺はやはりダメ整備士だわ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 16:42:10.37ID:qIhZaBvU
>>419
2tのタイヤ交換くらいまでならジャッキだけでやっちゃうけどな
ジャッキの質の問題もあるんじゃね?
ホムセンジャッキはすぐ倒れるけど長崎のガレージジャッキが倒れた話は聞かないし
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 16:50:06.76ID:LqZZOWKP
ウマはちゃんとかけるのが理想だが必要以上に上げずにウマをあてがっとくだけでもだいぶ安全性は違う
そういう1分を惜しんで死んだポルシェの神様もいたわけだし危険作業は何の自慢にもならん
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 18:29:23.72ID:XC4Vg1zE
もしかして今アルミも高い?
ボロボロのゴミ屋敷セレナが純正アルミとスタッドレス社外アルミ積んで入庫したんだけど、これ今それなりになるかな?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 18:35:56.17ID:fRriVvTY
タイヤ交換位ならウマかけないな
勿論かけないといけないのは分かってるけども
タイヤ外して体入れて作業するならかける
要は下敷きになる危険有るならかける
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 23:10:28.61ID:3ANRlS5S
オイル交換なりでリフトアップした車の下で作業する前に車両の前後アンダーホイストかけろって言われてはいわかりましたってやる奴おるか?
ジャッキとリフトは違うんでーとか言い訳したってメンバー切って重量物下ろすような高リスク作業でもそんなことやらねーだろ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 04:55:18.51ID:PwEk/smy
タイヤ交換ごときでジャッキで済ませるぞ 
乗用車や11tや建設機械もよ〜w
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 07:50:22.88ID:crQLFx7w
>>438
リフトの取説にもそんな事は書かれてないよね
そんな事しなくてもロックがあるからそれが安全装置になってるからそこまでやる必要はないんじゃない?
リアエンジンだと重心の関係でエンジンを外したら落ちる事があるみたいだけど
自分は怖がりだから少し上げて揺すって落ちない事を確認してから上げるようにしてるけど他の人は笑ってる
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 12:30:11.22ID:vJWOv75T
そんなのズルのうちに入らねーよ
本物のズルはハブに当たる部分げずってぶち込む
ステップワゴンとかステップワゴンとかステップワゴンで
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 12:37:07.23ID:x5uRz4eL
ホンダFF車のフロントハブボルトのネジ山を崩すヤツはプロだろうが素人だろうがクルマいじる資格ない

冬タイヤ履き替えさえやってはならぬセンス無し
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 17:27:36.43ID:S7diEoC1
かなり前だけどシビックだったかな? タイヤ脱着でレンチに長いパイプかまして鬼トルクでハブボルトネジ切ってる動画があって笑ったんだけどもう一度見たいなぁ。 確か作業者が何故か長靴履いてた覚え
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 18:04:20.53ID:1pTJpiIE
折れたボルト(ナット)を眺めながらぶつくさ言ってるやつな
最後の方で本人が顔出しもしてるしなんであんなの上げたんだろうな
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 19:01:11.87ID:vXhXIx/g
懐かしいな、あれ確か足で踏んでぐっぐっぐにゅ・・・???うん?って感じで折れてた見て笑ったわ、
そしたら数日後同じ事して折った車が入って着たな、やっぱり足でやってた
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 20:15:26.40ID:x5uRz4eL
秋が過ぎ冬支度が始まる今頃に
冬用スタッドレス組み込み済みホイールの付け替えさえやらせられないメカいじりセンス無し野郎ってことだよ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 14:41:34.43ID:y4BQsRpG
購入を考えているんだが女性社員が長靴で展示車の乗り降りをしてる動画を送って欲しいってマニアックな迷惑電話があったんだが世の中広いなと思いました。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 04:28:07.34ID:eBHcpX2f
怖いのは悪戯よな
ただ無くなるだけなら良いけど近くの国道に捨てられてそれが原因で事故だとか民家の窓に投げ込まれたりだとかされたら問題になるぞ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 08:39:23.27ID:UvuBFpPo
重いバッテリーを砲丸投げのようにできるツワモノがいるのかと
おもうけど
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 11:26:17.75ID:zmiOGRTE
カーセンサーに出してるお店さんに聞きますが、
最近遠方から問い合わせしてきて返信するとたど
たどしい日本語で従業員のLINEのiDを教えてくれという内容のメールが来たりしませんか?
価格を減ってくれとかよく話し合ってくださいとか突っ込みどころ満載w
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 13:28:48.09ID:fJSGhr3i
靴磨きが株を語りだしたら天井という話があるが、修理工でも同じかな
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 14:42:57.39ID:3qva/MKb
1975年12月31日に米国のバンガード・グループの創業者ジョン・ボーグルにより世界で初めてインデックス・ファンドが設定され、状況は一変した。
ノーベル経済学賞受賞者ポール・サミュエルソンは「ボーグルの発明は車輪、アルファベット、グーテンベルク印刷に匹敵する」とまで評している。
靴磨きの少年が株の話をしたのでジョセフ・P・ケネディ(合衆国大統領ジョン・F・ケネディの父親)が株から暴落前に手を引いたという世界恐慌は1929年のことである。
ダメな奴はなぜダメなのかよくわかるであろう。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 19:17:56.26ID:TpJqhylq
俺やってるのはふるさと納税くらいだな
あとスクラップ置き場には常に目を光らせてこれは!って言うのをピックアッ
おっと誰か来たようだ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 19:41:37.64ID:P9LlBf2q
株というのは、たとえば10,000円で買った株が11,000円に値上がりすれば、売れば10%儲かる。
このペースが銀行預金よりずっと速いので銀行に預けるより儲かるわけだ。
また売らなくても株を持っているだけで年に何回か配当が来る。
配当は好きに使っていいが、配当でまた株を買うこともでき、そうすれば一層儲かる。
しかしその企業が倒産もしくは事実上の倒産状態になれば儲かるどころか株は紙クズもしくは紙クズ同然だ。
それではたまらないのでどの企業の株を買うかよく研究しなくてはならないが、普通の人にはそんなことわからない。
そこで投資のプロにお金を預けてこれで良いと思われる株(株以外に債券やゴールドなども売買することがある)を買って増やして下さいという仕組みがあり、投資信託(投信・投資ファンド)と呼ばれる。
もちろん慈善事業ではないので信託報酬と呼ばれる報酬が発生する。
実際には一度買った株をずっと持ち続けるわけではなく、値上がりの勢いが落ちてきたらその株を売って別の値上がりしている株、あるいは今は安いが今後値上がりすると思われる株、値上がりはたいしたことないが配当が高い株(その配当でまた株を買う)などに買い換える。
プロ中のプロであるファンドマネージャーと呼ばれる人がいて、今どの株を買う、今どの株を売ると判断していた。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 21:02:16.17ID:+h7d73ta
ルームランプのヒューズが飛んだだけでエンジンチェックランプが点灯するとかミニキャブクソだろ。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 21:38:36.28ID:ut+EXucq
ところがプロ中のプロといえども百発百中とはいかず、よく失敗する。
一方、すべてのもしくはほとんどすべての企業から発行株数の比率で株を買うと(たとえばA社が1万株、B社が2万株、C社が3万株発行していればA社株1株、B社株2株、C社株3株の割合で買う)成績が良いということは経済学者の間では知られていた。
というか、発行株式の比率でというのは発行株式の100%でもいいわけで、机上で株式総額を算出して経済指標として使っていたのだが、投資のプロの運用成績がこの経済指標に及ばない場合が多いことを経済学者は知っていたのだ。
しかし本当にその比率で株を買い集めようと思うと大変な資金が必要となり、実現不可能と思われていた。
それをやってみせたのが前記のジョン・ボーグルで、米国の上場企業の株式総額上位500社の株を発行株数の比率で持ったのとほぼ同じ値動きを実現させた。
しかもどの株を買えとかどの株を売れと企業の中身を精査して判断する必要がなく、機械的にできるので、信託報酬を非常に安くできる。
つまり低報酬でできてしかも成績が良いのだ。
このインデックスファンドの誕生により株式投信の安定性は格段に向上した。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 22:28:47.78ID:5QjC2PLQ
これがコピペじゃないのがマジで本物のアレ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 16:29:10.62ID:L/Z9imvR
JF3は知らんがJF1はバンバン外れるぞ
決まって左のアウターかインナーが破れるからもう慣れたが
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 19:56:23.54ID:5wzya50l
gc8 のフロントも気を抜くと脱臼
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 12:17:44.58ID:StKy/h5E
ZVW30のロアでどーのこーのと言っとるゆとりメカはRCやRPあたり触ったら発狂するんじゃねーの
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 16:54:15.90ID:StKy/h5E
前型のLSアームとエアサス全交換で割とピキピキ来とるぞ良くわかったな
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/21(日) 20:16:08.11ID:StKy/h5E
>>515
30プリウス苦戦するゆとりがカッチーンしちゃった?すまんな
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 08:20:23.31ID:wkfIwErs
ピーピー鳴きながらエアサス交換しようが3日4日かけて交換しようが道具と設備揃ってやってるなら立派なプロだよ。
もうそんなに虐めるなよ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 11:27:45.27ID:GMdfED+U
ハイエースのエンジンとミッションの継ぎ目に挟まってるスポンジってなんの為に付いてるんだろ?
オイルパンとリアシールからオイル漏れして交換したんだけどスポンジがかなりジューシーになってる。洗ってもキリがないから捨てていいかな?
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 11:43:47.18ID:YhcOvHjd
騒音低減ってランクルの解説書に載っていたのを見たことがある
エンジン周りの隙間に何箇所か押し込んである
オイルパンの後ろは降雪地は融雪剤のナトリウム分を含んでオイルパンに穴が開くので棄てるのか吉って自慰さんの天の声
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 12:54:30.02ID:vveY+k0k
モノタロウの安いハンドクリーナー在庫切れだったからダイソーの食器洗う洗剤使ってんだけど
すげー汚れ落ちてくれてもう工業用に戻れないわ、手が乾燥してしまうが
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 14:11:54.24ID:cuMTRq+u
ミラー修理するためにオクで買ったけどツメ折れてて使い物にならねえー
新車外しの新品未使用(笑)だったはずなんだけどねぇ
丁度画像見えにくくしてるしそもそも一度使われた物がどうやったら新品になるんじゃい!
欠片もないから直しようがないしほんま糞!

https://i.imgur.com/cwyoi77.jpg
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 15:15:08.86ID:cuMTRq+u
それモーターなの?
俺がよく見たのはジムニーメインだけどギアボックス内部のウォームギアが割れての格納不良だね
後期型乗りのツレの10台中9台は壊れてたからリコールしていいレベルやと思う
ギア単品で部品なんて出ないし車屋だと基本ミラー取り替えだね


>>534
せやな、しょうもない出費だったわ
でも、軽くヒートガン当てれば割れる事はほぼ無いんだよなぁ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 15:31:10.05ID:cuMTRq+u
そもそもシャフトとギアが樹脂と金属って時点で狙ってるようにしか思えんのよな
どっちも金属にしろよと思うがそれだと歩行者保護がクリアできない感じなのかな
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 16:07:22.47ID:mXh8/+iY
レンズ側のツメは大丈夫だったが、相手のボッチが折れたことあったわ
一瞬心臓止まったが、同じくらいの頭サイズのビスをねじ込んで事なきを得た
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 16:29:43.65ID:lPKtCSiz
つーかクレームで返金返品すりゃええやん
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 19:33:24.36ID:kU64mLVM
プリウスはすごくよく走るので、踏み間違いで突っ込みやすいのかな
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 19:46:39.21ID:+Xz64hqK
>>547
ネタかよw

俺の考えでは、シフトもペダルもそれらしさがないから間違えるんだと思ってる
どちらのペダルも応答が遅いんで、どっち踏んでるんだか解るまで時間差がある
間違って踏んでもその瞬間、気が付かないんじゃないかな
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 19:54:35.92ID:bkA2zZfA
プリウスはジョイスティックみたいな、シフトレバー
が諸悪の根源だろ。Dに入れようがRに入れようが、
中心のNにシフトレバーが戻ってしまう。
いくらインジゲーターに表示しようが、
物理的にシフトレバーの位置が変わらない時点で
年寄りはミスをするよ。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 20:15:21.59ID:bkA2zZfA
>>551
だからピーピー鳴るRはともかくシフトチェンジしても
中立位置にシフトが戻るから、
DだったりBだったりするんだよ。
どこにギアが入ってるかは、上の薄いセンターメーターパネルの左側を見ないと分からない。
お前は絶対事故るからプリウス乗らない方が良いよw
https://i.imgur.com/lU07b2M.jpg
https://i.imgur.com/DmvQwOe.jpg
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 20:30:31.19ID:92yKJuaD
いや、MTはよく見りゃわかるだろ
パッと見で確実にはわからなくても、上側か下側かニュートラルかくらいはわかるし
プリウスのはレバー見たんじゃ全くわからんし

ああいう部分は車種毎に変えたらだめだよな
特に年寄り向けじゃないレバーなのに、年寄りが好んでプリウス乗りたがったりするしな
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 20:32:48.20ID:JptcokKf
プリウスのシフトがとかじゃなくそもそもAT自体が踏み間違い起こりやすいしなぁ
高齢者用にMT車作って65歳以上で運転したいなら強制で乗らせたら良いよ
免許も65歳から2年毎に実技試験もやっとけ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 20:41:43.54ID:+Xz64hqK
>>554
MTはガツンと入れる達成感があるんだよ
スイッチピーで前進後進だとよく解らなくなるんだな
今からでもシフトをガツンと手応え作って
ペダルもブレーキはカッチカチ、アクセルは外はカリッと中はふわふわみたいな
味付けにすれば間違いは減ると思うよ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 21:15:56.55ID:KheQMgyl
>>554
まぁそういうのでなくて本能的にマニュアルなら左上なら一速かな?とかオートマならシフトゲート真上はパーキングやなとかそういうのになれてると直感的操作しにくいんよ。
パニックに陥ったときほどミスしやすいと思う。
とくにBとかいう意味わからん表記な
日本人はリバースが後退じゃなくBがバックで下がると勘違いしやすい
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 21:28:34.53ID:BFMtNQEK
今更プリウスのシフトレバーがーとか言ってる奴おるの笑う
10年くらいムショの中入ってたんか?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 21:30:31.92ID:9ItU3FHP
MTは手が覚えるからな。
走行中シフトチェンジするのに手元見てたら事故るわw
あとシフトパターンはシフトノブか近辺に表示してあるだろ。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 21:39:55.29ID:BFMtNQEK
プリウス以外でも同じ操作のシフトレバーのクルマなんてごまんと走ってるわけだが
なにかにかこつけて大きい存在を叩きたいだけのなんちゃって素人だろお前
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/22(月) 23:19:25.66ID:1EkKFV6p
>>552
ザッコwww
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 07:31:30.99ID:cgUsUc+J
刈払い機やチェーンソーで難聴になった爺がレブで発進してるの見たり
教習所で習う1速orR駐車でN戻し忘れてエンジンかけてクラッチ離しちゃって壁壊したなんて話し聞くとご発進防止がついてないMTはやっべぇと思う
来年からと言わず先進安全全部盛り限定免許を早急に作って欲しいところだ、老人は全部盛りのATの新車のみ運転していいよと言うふうに
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 09:10:58.07ID:aQ/J3ger
オートマでアクセル離した時に前進も後退もしない機構があっても良い気はする
ポリープ現象ありでも急勾配だと後退するもんな
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 09:20:24.14ID:SGRcvbLM
>>569
レブって何?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 12:47:05.37ID:N/c+2kHi
この前工具箱掃除してたら>>578と全く同じもんでてきたわ
おっさんメカが集まると昔話であーあったあったwwwって盛り上がれるから話の種になる
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 16:24:46.48ID:WNLBLM1O
クリスマスツリーみたいな車の奴が車検以来してきた
丁重にお断りしたわ
前後左右まんべんなくキラキラしてた
どんな思考回路のセンスなんだろう
昼だったから中の電飾見れなかったのが残念w
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 16:57:08.84ID:FGnzIrm+
そのキラキラしている車の何が保安基準不適合なのかってのが気になるわ

保安基準に適合している車の車検以来は断ってはならない!なんて決まりは無いから断ってもいいんだけどさ
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 18:25:13.29ID:fpnpXl5m
オレたちアパマン
https://news.yahoo.co.jp/articles/50319f1e099699994079cdfc63a36caafd567eb2
21日午前10時20分頃、福島県郡山市の自動車整備工場で「給湯室内の湯沸かし器が爆発した」と女性従業員から119番があった。
室内にあった塗装用スプレー缶が破裂し、男性従業員1人が顔に軽いやけどを負った。
福島県警郡山署や郡山地方広域消防本部によると、給湯室近くにあったビニール袋が溶けたほか、天井が破れる被害があった。
男性従業員がスプレー缶数本をバケツに入れたお湯で温めていたという。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 19:07:31.83ID:XyfNddTs
保安基準に適合するように整備するのが俺らの仕事やろ 
駄目なら外せ
戻すのは客にやらせればいい
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 19:13:07.92ID:n/MQHfpa
テープライトってやつかな?
ドアの隙間とかに入れてて外から見えないなら点灯さえしなければ車検は行けるんじゃないかな
ただわけのわからん車検通したってレッテル貼られるかもしれんから持ち込みしかないな
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 19:24:57.90ID:lFnDglf1
直接照明じゃなくて間接照明だと、その他灯火類にもならない恐れがあるけれど限りなくグレーだろうな。勿論間接照明であろうと赤や白は駄目だろうが。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 20:24:02.82ID:N/c+2kHi
もらうに決まってんだろ素人かよ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 21:19:36.18ID:b2IfXHha
それは壊れたらゴメンナサイですがそれでも宜しければって書面で貰ってる。
基本的に言い方古いけど保安基準適合してない車にはそんな対応です。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 21:28:52.96ID:SuD9/6Kv
そこまでして受ける意味って何なの?
どこで仕入れたか分からん粗悪な部品、丁寧に外したって全部が元通り正常に作動する可能性の方が低いだろ「外して来たら受けます」が正解の対応だろ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 12:46:36.49ID:W17TqWrN
留萌か名寄か
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 12:49:15.18ID:lTrPygIE
だいたいニュアンスは伝わるよね?
根雪は雪が解けずにそのまま積もって残る事で前だから雪が降って積もるけど昼には解けて無くなる時期の事
落葉は木から葉が落ちて枝だけになる事で前だから葉が落ちきってない事
葉に雪が積もって重さで倒木、電線切って停電になるんよ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 13:25:24.06ID:K5ia3SYB
先程 橙色の自動後退での車検見積もり見せて貰ったけれど 車検代行料貰ってないんだな こんなんでよく運営出来てるの凄いな俺には無理だわ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 20:42:49.46ID:082sDbTZ
A=あピ
U=ユニーク
T=タイヤ
O=オイル
B=バッテリー
A=アクセサリー
C=カーエレクトロニクス
S=サービス

オートバックスである
自動後退、まるで関係ないのである
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 07:40:02.89ID:10duX4tM
>>586
前にうちの客に居た
客の息子の車
うわぁ〜と思いながらやってたんだけど違法じゃないから請けてた
ある時、車検だかオイル交換だか忘れたけど車を返したらどこかのランプがつかなくなってるってクレームを入れてきて詳しく調べたら接触不良だった
こっちは室内は触ってないしエレタップ満載だったから施工不良だと思うんだけどクレーム修理でやった
それからあれがつかない、これがつかないと持ってくるようになっとから3回目くらいで断った
それ以来合法でもちんどん屋は断るようになった
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 07:54:37.32ID:nfP2FB1h
やっぱソレ系のいじくりしてる車のことチンドンて呼ぶよね
ウチもチンドン車って呼んでる

なんでああも光らせたがるのか不思議でな
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 09:51:18.90ID:vNmCoNqQ
今の時代は大衆車に社外マフラーを付けてるだけで正直ヤバい人(違う意味で)に見えるよね
でも世の中の空気がそうさせてる感じもして
本当はみんなもう少し遊び心があってもいいのになとは思う
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 09:57:48.15ID:T7mP+DF2
今時クルマいじってるなんてカッコ悪い、ダサいってイメージしかないかんな暴走族と一緒のくくりに入っとる
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 10:53:34.45ID:5FyNAUQN
加速騒音規定入ってからマフラー交換してもパワーアップしにくくなったし面白くねーな。
競技専用?一体なんの競技ですかね(すっとぼけ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 12:26:36.48ID:nfP2FB1h
昔はメーカーやディーラーが提案するオプションパーツなんかがショボかったから社外アフターパーツでカスタムしたりしたけど、今はナビとかも普通に10インチが入ってたりそれなりにイルミネーションも光ったりでさほど後から手を出す部分も無いのを無理やりイジッてる感じすらする

あ、ハイブリッド車に社外マフラー入れる神経はわからんw
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 12:30:25.26ID:nfP2FB1h
光らせるようになったのは映画ワイルドスピード以後に感じる
その前の時代はただ爆音マフラーや爆音ウーファー、威圧的張り出しエアロパーツとか

ちなみにワイルドスピードは見たことない
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 12:36:33.47ID:nfP2FB1h
他人と同じは嫌だから、
って感じでカスタム始めるんだろうけどさ、所詮は大衆車ミニバンにおかしなセンス注いでるだけなんだよな

あ、ミニバンにマフラーも意味わからんw
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 15:52:14.35ID:QgRINskD
ま、今の車なんざ賞味期限数年か下手すっと数ヶ月だしスキにいじらせればええねん
イジりまくるアホが乗ってきたところで「あー、これもう部品でないんで車検無理ですねーw」で終わりや
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 16:21:01.59ID:L0kOyQRo
MTとかATとか別にこだわりはないが軽量化していく時にマフラーはお手軽というのは有る
うるさい上に軽くもならないマフラーはかっこよくても要らないが
でもマフラーは最後だな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 17:40:14.82ID:vNmCoNqQ
25年前辺りだとみんな車弄ってたもんだよな
ゼロヨンやる場所のギャラリーの中には女子高生とかもいたもんだ
まぁそんなのはどうでもいいんだけど
その頃の時代だと『整備士』の聞こえ方も今よりは良かった気がする
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 20:32:47.74ID:+s5PTRbe
ネオン管は30年前だよ
今言うてるのはネオンテープの事じゃないかな
ワイスピ初期くらいにコンバットエアロだっけ
GTRとかにごっついフルエアロだった
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 20:47:20.13ID:vNmCoNqQ
なんか最近の車はドレスアップしても映えるのはごく一部の車種だけだよな
強いて言えばハチロクとか?
昔は大衆車でもグロリアとかプリメーラとかアコードとかそんな車でもエアロとかが様になってた気がする
まぁセダンが絶滅危惧種になったのもあるか
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 20:54:25.49ID:nfP2FB1h
ワイスピあたりからホンダ車のいじってあるのを指してスポーツコンパクトと呼ぶようになったと思うんだけど、ゆうべ見た動画ではそのもっと昔からスポコンと呼ばれてたみたいな事言ってて違和感あった

その前は単純にホットハッチとかじゃない?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 20:58:25.23ID:nfP2FB1h
「なんでも91年頃生産されたスポコンで〜」
91年当時EGシビックの事をスポコンなんて呼んでなくない?

(不可解)なぜ発売されたか謎なグレードがあった!EGシビックを解説
って動画なんだけど
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 21:13:56.23ID:+s5PTRbe
80年代後半からローライダーの流行がきっかけで入門としても手軽な日本車のホンダアコードやシビック、プレリュードにゼノンエアロやカミナリエアロを纏い、またホンダ車のWウィッシュボーンサスペンションはハイドロ が組みやすいのも手伝って、爆発的な流行となりました。

と同時に本物思考を目指す人達はアメ車に移行していったが、B級映画ワイルドスピードが大ヒットで、これまたアコードやシビックにフルエアロ組んでバイナルラッピングなんかで派手に見せかけるスポ根が小ブームとなりました。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 21:23:30.41ID:vNmCoNqQ
国産車ローライダーもラシーン並みに消えたな
いやSM-X並みかな?
後ろにDADとか貼ってるような変なカスタムより芸術性のあるローライダーの方が好きだな
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 21:25:03.84ID:nfP2FB1h
フルサイズアメ車乗り
チカーナ、チカーノの足車としてホンダのクルマが好まれてるのかと思った

走り目的でVTECターボとかにしてイジる奴らは「ライスロケット」とか呼んでたらしい
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 21:42:44.26ID:T4xKx3ZI
>>660
あんたがオッサンになっただけじゃ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 22:31:11.66ID:nfP2FB1h
スポコンの前はステーションワゴンのスムージング車とか初代エスティマのローダウンフルエアロとか

その前は普通にクロカン四駆やハイパワーステーションワゴンブーム?
あ、RVブームがあったね
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 22:47:26.34ID:nbEWemSJ
ワイスピはスーパーカーばっか出だしてつまんなくなったわ
1.2くらいの時が本当好き
3は嫌いじゃないけどいきなり日本舞台にするのは無理が有った
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 10:26:45.36ID:SUQFdufj
うちの店、本部の付き合いでUCCのコーヒー使うことになったんだがお客様アンケートにコーナーが不味くなったってメチャメチャ件数あってワロタ。
確かに不味い。安定のネスカフェに戻して欲しい。
UCCって味覚死んでる人作ってんのかな。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 12:32:35.44ID:3LA9vpNL
淹れるタイプ?ボタン押して出すタイプ?
ウチはダスキンの淹れるタイプ使ってたけど安いメーカーのに変えたら不味くなったわ
ボタン押して出すタイプで美味しいと感じたこと無いわ
緑茶とか紅茶とか選べるやつね
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 15:02:48.82ID:fO43KP5I
UCCが不味いとか初耳だけどね。
UCC製品で不味い思った事がないけど、
なんかUCCが極端なコストダウンでもしたんか?
信じられないわw
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 17:20:02.56ID:G8UoDZat
うちはジョージアの豆挽きのやつだから幸せ
カフェラテからココアに抹茶ラテまであって人気や
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 19:55:27.28ID:a1vt7qnh
>>693
ぜーぶん贅沢な自販機置いてるなw
香といい、味といい 旨いよな
怪我で外科通ったとき同じ自販機あって
よく飲んでたわ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 00:06:12.03ID:v2yh6knb
たかだかこんな事で泣けるなんて羨ましいな、苦労すてなさそうで
しかもギガ如きって、ギガが如きならその上に何があるんだよ…
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 07:37:31.46ID:TOORQtFn
>>698
でも実際、ドレンの位置をちょっとずらして作るだけで解決する話だろ
コスト増になる話でもないし、何でやらないのかがわからんレベルだとは思うけど

これに限らず、何でここをそう作っちゃうの?ってアホな設計が多々あるからな
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 07:47:20.11ID:TOORQtFn
>>707
オイルがかかるドレンの方は元から作らなきゃいいだけじゃね?
ちゃんと考えて作ってれば試作前の設計の時点でわかる話だと思うけど

何も考えないで試作したら、ダメだったから作り直しがコストかかってダメって話ならまだわかるけど、
そもそも何も考えてない設計の時点でオワッテルだろと
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 07:59:55.77ID:56rR4VoM
>>708
エンジンは他の車種と共通だし前モデルからそのままって事もあるからそんなにうまくはいかない
マフラーは車種ごとに違うからマフラーをズラせよって思うけどそれも何か事情があったんだろうな
大学の同級生がメーカーで設計をやってるけど色んな制約があって思い通りにならないとボヤいてたわ
まあでもそのくらいだったらそのまま抜いて拭き取ったら良いだけじゃない?
どうせドレンボルトを締めたらオイルパンを拭くでしょ?
そのついでにマフラーを拭いたら良いだけだと思うんだけどそんなにやりにくいかな?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 08:35:12.45ID:TOORQtFn
>>710
エンジンそのままなんだったら、載せる位置を工夫するとか、
やりようはあると思うけどね

まあ、作ってる側に言わせれば、それができない事情や制約があるのかもしれないけど、
アホな設計のせいで、それを整備する何万人(数字適当だが)の整備士が嫌な思いをするのかと

>>698の事例なんてかわいいもんで、明らかに消耗品の交換部品なのに、
それを交換するために、こっちも外す必要があって、それを外すのにさらにこっちも・・・
みたいなのは、本当に何を考えているのか?と言いたくなる経験、
整備士なら一度や二度じゃないでしょ
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 10:21:45.29ID:w03HYD1q
>>713
廃油がシャフトに当たって方向が変わりとんでもない方向にドバー
シャフトを伝って全然違うところにもドバー
さらに勢いが落ちるとシャフトに当たらなくなり方向を変えながらバフッバフッ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 10:25:54.55ID:+o02hRQG
JB23ジムニーのオイルエレメントなんかも外すとホーシングに垂れてヨゴレるから段ボールかなんかでカバーしてドレンの廃油ラインに沿わすけど、
トラックでシャフトに垂れるタイプの廃油でそこまで惨事になったこと無いや
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 11:18:50.80ID:zS910rwz
>>706
リンクを外さないとドレンが抜けないとかならチッって思うけどこのくらいなら何とも思わない
最後にちょっと拭き取れば良いだけ
もっとやりにくいのはいくらでもある
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 11:35:26.86ID:MpOUz8uh
>>711
うるせー調子に乗るなよ!
>>715
ドラックリンクはオイルパンの下横断しないでしょ?

見たことない作りだと思ったらフロント、エアサスかよ
スタビリンカーのパイプなんかな?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 11:45:54.32ID:vQqYW/vB
オイル除けの曲がる板切れ一枚入れるだけで解決することでギャーギャーいう言える低脳さが話題になるんだからいいよな
一手間かける方が遥かに早いのに工夫することを放棄するような奴はさっさとやめた方がいいわ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 11:51:11.31ID:9OVE8JR5
>>721
ほんの一工夫でみんなが幸せになるのに、
その一工夫を惜しんだ設計に文句を言ってるわけで
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 12:29:23.27ID:TJUtfLCk
>>722
どう考えても、工夫するのを放棄してるのはメーカー側だよな

>>724
俺もタイロッドだと思ってたけど、タイロッドにしては太すぎるし、
画像の右側見ると、このシャフトが固定されてるようにも見える・・・
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 12:40:25.81ID:vQqYW/vB
>>722
小僧みてーなこと言ってんな社会でろよ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 12:43:58.12ID:GBwqmJ3S
これはタイロッドですよ
まあこんなのは整備士あるある
舌打ちレベル1くらいだろ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 14:04:58.82ID:CbUnzdig
ワイ外車デラ勤務。
とある大手の外車中古車屋が毎回毎回態度悪くて腹立つ。
診断させるだけさせて見積り出させて修理しないで引き上げていって挙げ句の果てに他でその内容で修理して直らなければ診断ミスをほざく。
引き上げに来る社員もヤカラくせーし上から目線だし。
さっさと滅びないかな。 
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 14:09:29.60ID:vQqYW/vB
診断ミスなんてあって当たり前だから逆にキレ返してもいいぞ
診断料数万もらったとしてもそれはそれだ
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 14:59:11.90ID:+zCbl5oI
>>729
外車中古車屋←まぁ・・この時点でご察しだわな。。
でも大手でもそうなのか、一度付き合いで外車中古車屋に行った事があるが、店員(セールス)はホスト崩れか輩みたいな連中で
大丈夫なのか?と思ったな、まぁ・・お茶出してくれた女性も超ミニスカのエロいねーちゃんで車見るよりそっちばっかり見てた
結構楽しかった帰りもその話題で持ち切りだったよ、ちなみに車は見た目だけのクソでした。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 16:46:57.17ID:R14uBCLG
うちの近くのレンタカー屋も半グレみたいなのがたくさんいるな。
ワールドなんちゃらってレンタカー屋。
制服も何もなくてジーパンTシャツで洗車とか受付しとるわ。
一般の客はたぶん容姿で驚くぞw
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 17:04:39.99ID:XhJdHPBA
アフター対応がクソ過ぎて客が諦めるレベルの店って評判ですからw
結局うちでやると高いから周辺の出来そうな整備工場に依頼して整備出来ず他の整備工場にってポンポン外注先を変えて結局修理出来ずエンドレス。んで外注先からうちへ(略
保証付けて売ってるけど色々なクオリティが終わってる。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 21:28:39.74ID:RU+iOi9Q
俺も>>722と同じ意見。アンダーカバーにサービスホール付けるのは良いけど勢いが無くなるとカバーにオイルかかるとかアホかと思う。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 22:53:46.87ID:v2yh6knb
まあ開発側は、こっちの都合も知らないのに整備性の事だけで文句言ってんじゃねぇよ!じゃあ設計してみろや!って思ってんだろうな多分
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 03:03:03.37ID:c7KSbEl6
コーンズやテスラの求人情報検索したら幸せになれるんじゃね

腕はあるのに安く搾取されとる奴はマジで店変わったら別世界よ
車検屋しか務まらんならもう頑張ってとしか
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 17:50:28.02ID:lmiI6iZ6
車ヘタってくるとドアキャッチャーだかストライカーとかボンネットのロックやらがカチカチ鳴るよな?
ボディがヘロヘロなんだろうな
ロールバー入れるか
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 19:54:58.86ID:RuAE8Kjh
車検の時に2トンや4トンのエンジン下のアンダーカバー勝手に外しちゃってごめんなさい。
後々、セルモーター交換やオイルエレメント交換面倒くて。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 20:23:24.78ID:zAjdk7H/
そういえば数年前にアンダーカバーを無断で切ったり捨てた修理屋があるってリース会社から通達があったな。オイル交換で外すのが面倒だったからだとか
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 20:42:14.46ID:pPVZZzbU
設計する奴らはなにも考えてないからな
1GDのハイエースのエンジンなんか確認できないだろ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 22:48:45.25ID:lmiI6iZ6
整備性を悪くすると
・DIYでは直し辛いので販売店など入庫し売上が上がる(上がらない)
・整備士が作業するのも手間が掛かるのでその時間分の工賃で儲かる(儲からない)
・知恵の輪と同じで難しい物ほど整備士のやる気が出る(出ない)
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 23:39:40.73ID:X++NlbA+
今あるものを新シャーシにあてがうと整備性が落ちるが、それを回避する為の新しい形状の部品を新設すると数千万かかるとかってのもあるんだろうけどな
某メーカーの開発と部品調達やってたお客がいたけど、OEM用のグリルエンブレムとエアバッグのエンブレム変更で、それの開発から商品になるまで経費で2億かかってるから定価があがりますって言ってた
簡単な変更でもすげぇ金かかるんだってよ
知らなかったわ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 23:48:38.43ID:/KORxHHY
日野の4tのミッション横のカバーなんて何の意味があるのか不明
ふそうの8DCの蛇腹パイプや排気シャッター交換する時はカバー脱着がメイン作業になる
XZUの4WDのオイルエレメント交換もシャフト外す作業がメインでエレメントはオマケ
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 23:56:14.06ID:MRWjOIMz
オイルパンのドレン位置変えるのも再設計、金型作ってだし
前の形のオイルパンも生産しないとだし使い回せるならそうしないとだよなぁ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 00:01:23.21ID:PHI3acTJ
フロント(明日朝イチでRNN14のセルモーター交換して!夕方には納車ね!)
工場新人(え?セルモーター?そんなに時間くれんの?超楽勝じゃね!?)

工場古株(…)
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 03:41:09.19ID:f7XBJ8Ng
8DCが廃盤になり13年 
汎用のある使い方で際限なく逝く玉がwww
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 08:13:57.40ID:Hs+0ElH3
>>748
すまん・・結構な数切ったな、しかも無断で・・・常連のお客のも告知して了解得た奴は切っているな
始めの勢いある出の時と終盤のヘロヘロな出の時ガッツリ掛かるんだもの・・
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 12:22:51.69ID:cQ/akwkH
LA300は知らんけど次の車検でもう破れてるやつがあってクレーム出したことあるわ
遠巻きに取り付け方が悪いような事言われてむかついて切り替えた
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 16:35:25.34ID:CCYTTlva
ダイハツに社外ブーツは絶対ダメ、ロアーなんか1年で切れる
社外が切れる⇒無償で純正ブーツに交換を何台もやって頭きて
メーカーに大文句言ったら菓子折り持って謝りにきたわ
構造が原因と連呼してたけど純正ならせいぜい6年はもつわ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 19:48:21.61ID:B9WUpqpC
社外ブーツ、ダイハツに使ってもすぐに破れた事ないけどな。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 20:20:59.64ID:sy9sjuHN
ついでに
アーム脱着するの面倒だからアクスルシャフトに木を咬ましてスペース作ってブーツ嵌めてる
みんなやっぱりこうしてるのかな?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 20:27:02.17ID:QjP84hHp
うちも普通に大野ゴムのやつだけど簡単に破れたりしないかな。
SSTなんてないからウォータポンププライヤーでやってる。
もちろんアームなんて外さない。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 20:37:58.60ID:jfzFGDTO
>>763
ミライースとかムーブでしょ?
あれ肉厚薄いのか金属の固定部分と近いかなのかで
ウォータポンププライヤーやって破いちゃった事ある

ちょうど内径30mmの塩ビパイプかなんかを切って万力で嵌めこんでるわ
アームは車体に取り付けたままやってる
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 22:25:54.90ID:saHt0tGf
ダイハツの軽のロワアームブーツ、やっぱり他でも社外品交換後に破れてるトコあるんだ
社外のはジョイント部のテーパとブーツの当たりがキツイのか、ステアリング切ったときに一緒にブーツも引っ張られるように回ってちぎれてる感じの損傷じゃない?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 22:37:52.26ID:sdsOPAFf
グリスの封入量を増やして各部の接触擦れに対応してるわ
ドラクエのキングスライムみたいな見た目の仕上がり
グリスが増える事によるガタつきには気を付けてる

近年のダイハツは社外タイロッドブーツが2種類あってミライースは確か若干細いタイプ

ロアボールブーツは1種類で全車出来た気がする
交換の際はロアアームの付け根のボルト緩めてロアボール緩めて腕のチカラでロアアーム下げて木っ端咬ませてアーム固定、
でクニペックスのアリゲーターでブーツ破かないようにクパクバ咥えて嵌めてる
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 22:53:04.50ID:sdsOPAFf
ロアボージョイントブーツは
キングスライムか、カネゴンか、
ってな感じ

実際はキングスライムだとグリス入れすぎだからもうちょい痩せるけどカネゴンではないな
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 23:24:10.78ID:sdsOPAFf
カネゴンのクチ状態のブーツに黒いシーラー塗って誤魔化せとかいう客もいて、
クルマのメンテ意識ってホント人それぞれだなぁって
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 03:53:30.26ID:3Yy5GatX
KTCのブーツインストーラーなんで買わんのって
プライヤーでやるより確実にノーミスで出来るし時短ってほど差無いだろ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 09:20:02.50ID:00K4KAhw
トヨタのボールジョイントブーツ破れないよね。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 10:17:34.70ID:0iAdR/Sa
ジムニーのドラシャは角度が付くせいかリア側のブーツがよく破れる
新品は社外品買えるくらいの値段するしせめてブーツ単体で交換できるようにしてくれよ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 10:35:09.89ID:bJZQ8CLv
>>779
グリス多いとガタ増えるの?

L700のミラのエンドブーツだったけど、大野に変えて9ヶ月で破れた事が1回だけあったな
真ん中が斜めに引き裂かれたような破れ方してたわ
それ以外で早く破れた事無いけどね
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 12:56:14.69ID:N5QcRQML
>>793それはアウタブーツ内部の微細な鉄粉?が内部で暴れて これまた微細な穴を空けてしまいグリス滲む奴
と インナーブーツはグリス劣化で漏れてくる奴
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 14:00:38.86ID:+YGn6n0Q
旧車とかドラシャが錆びて微細な凸凹が出来たり、
肉痩せしたりして、遠心力でバンドの間から劣化し緩くなったグリスが滲んで漏れてくるのもある。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 14:27:12.61ID:Nzr3f6xA
1KRアイドリング時のカチャカチャ音は何とかならんのかな
客にはきっちりオイル交換してないからと伝えたがオイル交換しててもなるんだよなコレ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/30(火) 19:05:57.22ID:dgkWWgsn
町工場だとこんな質問も出るくらいのレベルなんだビビるわ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 08:15:06.87ID:Db/m/r60
塗る塗料や塗り方にもよるけれど
ウレタンレッドにレインボーフレーク散らしてウレタンクリア仕上げ
ラッカー赤塗り
シャシーブラック
どれですか?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 11:07:57.46ID:HWfhMBxy
>>808
今、デラの内注で板金塗装してる知り合いに聞いたら
工賃折半請求で8,500円って。デラはその倍額に塗料代請求って感じじゃないかな。ちなみに北部九州。
塗料はフタル酸ね。黒は安くて赤、オレンジは高いみたい。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 11:26:46.98ID:lDjJ00vf
シャーシを赤やオレンジにしたがるのって何か理由あるの?流行り?定番か?
DQNも珍走バイクのフレームを赤にしたがりがちだけどそれと同じか?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 13:03:50.60ID:ybmIhW8t
>>810
赤なんだよねぇ、フタル酸レッド一斗缶未開封あるからそれで塗る予定
でも8500円ならやらないなぁ、フェンダーやバンパー外したりマスキングもあるし赤は飛ぶから他の車片付けないとならんし
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 13:10:59.55ID:ybmIhW8t
なんかボデーの縦根太横根太まで塗ることになりそう
てかこのフタル酸レッドも貰い物でしばらく置きっぱなしだから固まってたら泣ける…
金額はお客ともう一回相談してみます、ありがとうございました
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 18:12:45.85ID:ljEFv+sn
うちの会社はシャシブラしかないんだけど、赤も悪くないよね
みんなどこのなんて商品の塗料使ってる?工場長に提案してみたい
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 19:09:36.42ID:LsyqfHnb
>>815
フタル酸は耐候性が低いからどうなんだろう
特に赤は退色しやすいよ
階段に残ってた赤ペンキを塗ったら半年くらいで色が抜けてきた
あとで調べて気づいたけど後の祭だった
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 19:57:57.65ID:Updn9Of+
塗ってる人間まで染まって、顔をみれば 飲み過ぎて真っ赤になった顔と見分けつかないwww
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 20:55:43.43ID:yfHDuZ/Z
無駄に時間かかる割に儲からんしあちこちミストで汚れるしでもうやってられっかって思い切ってスチームシャシブラ辞めたわ
未だに車検毎でカップキットとか交換してる工場の記録簿とかみるとほんと暇なんだなっておもうわ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 21:42:00.13ID:ybmIhW8t
>>822
えー、でも色褪せは仕方ない、というか他塗料持ってないしw何も塗らないよりかは錆び違うでしょ
東北によく行く車で年間10万キロ乗るので数年後考えると塗らざるをえない
ちなみにナトコのフタル酸シャシーレッド速乾です
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/01(水) 21:56:45.36ID:wD6jBCET
個人のは毎回ブレーキOHする事なんて無いけど法人というか役所関係だとか道路公団とかのは予算決められてるからガンガン換えていかないと予算絞られていくんよね
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/02(木) 16:51:50.52ID:nY3fzH3X
アルミのカシメのやつ?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/02(木) 23:07:15.70ID:FbQO+2qm
嫁車のオイル交換から車検に至るまでの伝票見たらエンジンオイル毎回1リッター分多く請求されててワロタ。
フィルター交換してオイル垂れなくなるまで抜いても3.5しか入らんのに毎回4.5リッターで請求とはディーラーやってんなぁw
毎回三千円ちょい多く請求されてるから突っ込んでみよ。
みんなは後ろめたいことしてない?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/03(金) 01:09:35.43ID:VjkidOer
コピペだそそれ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/03(金) 17:20:00.64ID:hDT5I8L8
踵を引きずるとか口笛吹くとか、
親にマトモな教育や躾をして貰えなかったのかな?

社会に出てくるなら一般常識を身につけてから出てきてください
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/03(金) 17:30:48.22ID:41l6t3dy
昔は低い姿勢で作業する時に膝を付くなと言われたもんだな
そう言うの気付いて注意できる人って今じゃ貴重な存在だよ
みんな顔色ばかり伺って嫌われる様な事はやらないもんね
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/03(金) 23:57:43.13ID:tYguwpWW
1ヶ月ほど入院していたんだが、
サンダルをパタパタ鳴らしながら歩く他の患者がいて
ぶん殴ってやりたくなった
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 08:32:30.60ID:0qjWEkPX
頭だろ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 13:41:45.70ID:BgpV3PA8
でもさ 
ぶん殴ってやりたかったんでしょ 心遣いや躾言えたもんじゃないでしょ 普通なら促そうと助言しようと思ったでしょ
どっちもどっちでしょ
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 18:52:26.23ID:YyXs28yw
口笛が耳障りだ、
FMから流れる名曲が台無しだ

ピンク粉せっけん使うならお前のテリトリーからモミモミしてボソボソと工場の床に溢しながら表の手洗い場まで来るんじゃねぇ、床が汚れるだろ

言ってもわからない治らないバカっているんだわ
普通にぶん殴りたくなるぞ?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 19:05:20.18ID:ykWbF66F
タイヤ交換まだしてないしこの雪だと行けないから引き取りに来てと頭イカれてんのかって電話が三件。
クソ客カテゴリーに分類されてるお客ちゃまなのでお断りー。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 20:28:32.96ID:abuF0cAh
>>861
それはお前みたいなレベルの奴等に限った話だろ
どれだけイライラさせられたとて、後にどう転んでも圧倒的に不利にしかならない暴力という選択肢は出てこない
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 20:31:36.29ID:YyXs28yw
は?実際に殴るバカは居ないだろ

普通に生きてりゃ手をだしたら敗けなんてのは学んでる
憤りを暴力で解消してよい法律などない


お前こそレベル低いなw
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 21:25:34.79ID:0qjWEkPX
そもそも論でまともな教育と躾と教養身につけてるようなやつが
期限付きで奴隷の外人放り込んで繋いでるようなオワコン業界に来るか?って話ですわ

口だけは立派なID:YyXs28ywも同じ穴どころかドブの中のネズミってこと理解しろよ
まして5chでクダ撒いてるなんてドブネズミの中でも最下層だぞ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/04(土) 22:46:12.30ID:0qjWEkPX
同レベルの相手からすら逃げるお前はそれ以下のノミやダニレベルのざぁこ❤だぞ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 01:01:18.54ID:MaxNqALq
>>871 で 何で入院してたの? 1ヶ月も休んで職場復帰出来て良かったよね 手もみもみの子達は君が休んでる時に頑張って君の穴を埋めてくれていたと思うよ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 09:36:47.82ID:qZNPaJ5r
病んでる奴、いるのか?w
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 09:50:10.37ID:AfYH5sNp
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 10:19:31.00ID:qZNPaJ5r
覚える事自体が損極まりないなw
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 21:10:21.06ID:Vek09OZi
タイヤ交換自分で、やるから場所貸してって奴久々に来たわ。
みんなの所に場所貸して?自分でやるから糞やろう来たことある?
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/05(日) 22:23:12.02ID:FpOo57I1
>>880
たまに居るよ
場所貸してとか道具を貸してとか
安全面や防犯面で部外者の立ち入りは断ってますって言ってるけど内心は寝ぼけた事を言うなボケって思ってる
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 00:03:05.65ID:NB9+wPxg
おらぁ店長とマブダチだからよ〜!
友達だったら逆に迷惑行為なんて出来ないはずなんだがw

友達の工場とかで作業することになったら何も言われなくても金払うだろ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 01:26:54.62ID:2Ss69/51
八八八
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 19:05:38.65ID:4iHdL7O0
TV1サンバーのWP変えてエア抜きしてんだけど
何をもってエア抜き完了と判断していいのかいまだにわからない
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 19:57:48.25ID:v6a0hED0
エア抜きで思い出した
昨日お客さんに聞かれて調べたんだが、普通の赤緑のLLCと青ピンクのスーパーLLCって別に原材料違わないんだな
耐年数違うから違うもの使ってると思ったけどどっちもエチレングリコールなのね
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 20:12:29.07ID:P3aXFAjR
精製水
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 20:24:13.72ID:S4MySU5G
サンバーならエア抜きの度に、エア抜きプラグを見て思う。よく考えられた形だなと、チンコそのままやんと。

まあある程度やればあとは自然に抜けてくれるさ。
それよりもウォーポン交換時に冷却水が少しオイルパンに流れ込むから、交換後必ずオイル交換は必要。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 22:16:42.54ID:0BfbCpR9
>>899
赤と緑はロングライフクーラント(LLC)で主成分
エチレングリコールで耐用年数は2〜3年の古い規格

ピンクとブルーはスーパーLLCで主成分はプロピレングリコールで耐用年数は7〜10年の新規格のLLCですよ。

ちなみにその車種に使われているLLC以外の規格のものを
使うと故障する可能性があり、混ぜるな危険。

あと、規格が同じでも異なった色のクーラントを混ぜるのはクーラントの色が悪くなり、劣化具合も種類も判らなくなるので厳禁。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 22:29:10.54ID:9Jqdd9Rt
我が子ほどに年が離れた小僧(24歳)に色々と教え込んでる

理解が早いから教えるのもラク

わからないヤツは何年経っても出来ないよな
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 22:54:55.29ID:gK5OB/De
教えてくれる人がいるだけ幸せだよ。教えてくれって言っても舌打ちされるだけだった若手の頃は本当に嫌だった。仕事終わったあとに勉強しようとしても嫌味言われて電気消されたりな。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 23:24:09.61ID:9Jqdd9Rt
整備も板金塗装も仕込んでるんだが、
当初は「整備なんてネジ緩めて外してくっ付けるだけでしょ?」みたいな態度だったから
「お前クルマいじり舐めすぎだw 」とガツンと言ったら真面目になったな

今はコンパウンド&ポリッシャーで消える線キズと、一旦2000番くらいの耐水ペーパー当てなきゃ消えない線キズ、板金塗装しないと直らない線キズを見極められるようになれと言ってやらせてる

こういうのはセンスないヤツはまるで出来ない
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 23:45:38.07ID:EpPj29jE
>>902
クランプ上手くいったかな?
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/07(火) 00:40:23.98ID:LSlU1NPH
鈑金は門外漢の俺でも分かるのに舐めすぎっしょってオチ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/07(火) 02:16:46.19ID:y1RPT4ny
>>903
俺もそう思ってたんだが、会社にトヨタ純正のピンクの一斗缶があったから缶に書いてあるのを見たけどエチレングリコールって書いてあったし
古賀薬品のブルーもあったけどそれもエチレングリコールって書いてあったから、あれ?と思ったわけよ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 15:38:26.54ID:VDhueoRD
GR86契約した。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 19:42:35.70ID:JAfJK/oJ
ああインドですね
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 09:26:24.79ID:y/pXxd8U
ステゴンの定番故障、ドアロックアクチュエータとキーシリンダー交換したんだが
あそこまでひどい作りだとは思わなかった。
結局ガラス外し、レール外しで考えなら2時間もかかってもうた
死ねホンダ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 11:04:23.05ID:4Ec/3Bj+
自分の無能さを棚に上げて逆恨みとかダサすぎて救えねーわ
オイル交換でアンダーカバー外すだけでもキレてそう
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 11:11:45.53ID:1wmd91Ux
売上目標1600万に対して見込み1000万も行かねぇ。
クソ本部の無能ちゃんが数字だけみて前年のアップで組むからしわ寄せくるんだよなぁ。対象増えてねぇだろうが。
前取りしすぎて仕事ねぇし。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 14:27:19.27ID:jaRQatsL
アウディのオイル交換でアンダーカバー外すのに毎回キレそうです。
リフトが空いてない時とか、ジャッキもかけられず毎回キレそうです。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 14:48:27.40ID:NlnixDhv
アウディは2010年あたりまでのクソカバー知ってたら今のなんてへっちゃらだろ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 00:38:07.76ID:SDKk5HMi
>>931
何年式で何の型式か知らんが俺は今日CF-6アコードワゴンのドアキーシリンダー交換やったぞ?

Ω型の針金だけでシリンダーが固定されてるタイプでバカには外せん造りだが、
これより数年後のストリームとかだとシリンダーこじ開け対策だかで金属プレートでシリンダー裏をまるごと覆われててそれも知恵の輪で外れるがバカには無理な造りだった気がする
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 03:06:49.90ID:C1BdQRVg
そんな程度でバカには〜とか言ってたら外車なんて人外の大天才しかさわれんレベルのオーパーツになるわな
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 19:05:56.32ID:dbVRMJkJ
やっちまったなーwwww
380なんてデカくて余すだろうよw
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 21:17:16.41ID:dbVRMJkJ
慣れない人がチャーンかけ たいへんだろう?
コツを掴めば無問題w
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 22:09:11.49ID:fniKnp61
チェーン敷いてタイヤをチェーンの真ん中に乗せて左右と言うか前後から端を持ってきてガチャモチャやって何とかギンギンに締める事が出来たんすけど良いやり方ありますか?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 04:02:03.57ID:hT6gUZaf
シーズンはじぞ!ヒェ!
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 11:57:49.24ID:4WgbI4CV
会社のクソジジイ頭腐ってんだろ。
事務所のストーブの目の前に座ってダウン着たままで暑いと言って最小まで温度を下げる。自分がいなくなる時はストーブを消して立ち去る。
事務所の中の温度5℃しかねーんだよクソが。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 18:43:03.46ID:fO8f+vqu
>>960
タイのビールやろ?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 20:33:01.13ID:GbYpuCGU
>>961
敷くからダメなんだろう
タイヤの下に角踏まして真下で掛ける
これだべw
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 22:46:34.86ID:hT6gUZaf
テレビの中のことが現実だと勘違いしちゃってる頭空っぽのアホと同じレベル
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 13:21:38.93ID:/XdlYmmC
やっぱりホンダよ なお夏服

客前と現場往復する仕事で白はあかんやろ白は
なるべく汚さないように仕事するにも限度があるわ
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 16:10:00.97ID:i3qwcuJM
ADバンなんかも視線が定まってない過労死ラインの人が180キロ出すから空気圧は3キロで!なんて言ってるし
とりあえず歩道は走っちゃ駄目と教えておいたが
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 18:53:35.16ID:Qzt7hV8Y
テプラで安全意識を高める改善提案ヨシ!とかやってるレベルのとこだろ
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 19:59:18.96ID:7tt0ePfe
黄色信号って一時停止なの?
赤になったら進むの?
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 19:59:42.19ID:ZmWXo6Zh
そりゃぁな
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 22:20:20.97ID:ONz6XGqT
違い将来的に認証無くなる、いや一旦無くする流れになるらしいな 指定も今よりハードル高くなるらしい
上手く振興会を利用してなんとか阻むようにせんと
整備事業で営まれないようになるかもしれん

我の代とりあえずとか思ってたら簡単に足元すくわれるな
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 00:22:31.59ID:bYW+dIuJ
そんな話聞いた事ねーよソースだせよ
と思いながらググってみようと「自動車 整備士」って入れたら予測に「辞めて 本当に 良かった」って出てきてなんとも言えない気分になった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 17時間 40分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況