X



ヘッドライトの黄ばみPart.43【磨き&コート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 17:58:52.26ID:Ejc00fdp
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが経時や過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になる
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってない
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむ
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※

※前スレ
ヘッドライトの黄ばみPart42【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1602958256/
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 08:45:52.18ID:XZ600PUk
ポリカ自身のひび割れもある
それは見た目で明らかなクラックのやつ
でも白くなってるやつは純正ハードコートの細かいひび割れだよ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 08:49:22.93ID:DDYCDD1g
整備工場でやってもらった片眼1万円の磨き+コーティングが今の所2年経ってもノーメンテで問題無し
これが今の所コスパも手間も一番だわ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 12:15:41.38ID:hPO4FR0f
純正のクリア?フィルムみたいなのが浮いてたから、サンドペーパーで剥がそうと思ったけど
埒が明かないのでヒートガン当てて完全に浮かせてから養生テープ貼ってベリっと剥がしたら一気に取れた

糊が残って汚くなったけど、400番からペーパー掛けたら綺麗になった
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 22:13:42.66ID:/dZlHb3H
車買って2年目くらいでたまたま状態のいい純正ヘッドライトオクで買えたから5年目で交換して外したやつを磨き、ウレタンクリアやって保管して去年それに交換して今の車12年目だけど常にヘッドライトピカピカだわ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 23:03:08.04ID:g/sDYl6A
予備のヘッドライトあるとDIY派はかなり思い切った事ができるもんな
バンパー外していじってる途中で力尽きて
翌日の通勤に使えなくなったりしそうだけどw
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 01:18:34.93ID:XzLlBkfv
今の人ってリセールいいうちに乗り換えってのが多いから気にならんのかもしれんけど自分みたいに乗り潰すつもりで車買う人は定期的にオクとか見て使えそうな物はとりあえず買って保管しとくと後々役に立つw
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 18:34:40.09ID:qouJjB0R
>>259
IS-Fです
今はさすがに家族できると狭いし使い勝手悪いのでアルファードも増えましたが今年車検受けてあと2年は乗るつもりですw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 19:51:35.78ID:GLSz2B5J
正面から見ると、そうでもないけど、
角度変えて光の当たり方で微妙に表面がくすんでる😔
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 21:24:05.01ID:bwVZ/6gB
それだけ愛があるってことだろ?
重課税のせいでどれだけ旧車(名車)が国内から無くなったことか。。。
好きで大事に乗ってるのに課税されるとか本当にダメな嫌な国になったよな。

伝統や歴史とか語る癖に一方では家屋や車は大事に出来ない政策やってるヘンテコな国だもんなwww
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 22:09:14.38ID:SYiv3mNi
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 03:11:17.52ID:5VtT8Hmu
>>267


           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ: ププププwwww
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /: 何、この真性池沼www
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 14:38:42.41ID:ZXhw4lWw
6月に10年以上たったドイツ車で
300番からヤスリがけ→コンパウンド→QUIXXで仕上げ
まだまだキレイな透明状態保ってる
ダメ元でやったけど当たりだった

施工前に助手席と比較して黄ばみが遅かった運転席側は
削りきれなかったハードコートが残っていて
透明にしたと思ったのにドイツ車特有のクラックが少し増えた

助手席側は劣化が早かったのでクラックは一切なし
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 21:38:56.13ID:KyldDDdG
ヘッドライトを磨くように、ドアバイザーも磨けるかな?
バイザーに傷つけられてしまって、コンパウンドでいけないなと思って
手持ちあるのはピカール、ルックス
機械はリョービのミニサンダ、安いダブルアクションポリッシャー
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 01:24:11.29ID:rpLNSmkU
日本車は乗ってた頃はなんとなく付けるのが当たり前みたいな雰囲気で付けてたけど外車にしてからは付けない方が当たり前なんだと知って付けてないな
無い方が洗車も楽
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 12:49:19.31ID:BpPbHtY4
タバコ吸うか吸わないかじゃね?
俺吸わないからあんな視界妨げるもの
百害あって一利なしと思う
中古車買ったときわざわざ外したくらいだよ
ただ勧められるままにに付けてる奴多そう
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 13:37:01.00ID:HM/EJS+J
そんなんしててタバコ投げ込まれても知らないZE!
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 13:59:06.66ID:HM/EJS+J
じゃ、何か?
通り魔にあった奴が全て何か問題があったの?
電車で放火被害にあった奴ら全てに問題があったのか?

防カメがある、目立たないから平気とか平和ボケしてないで常に緊張感を持ち生活しろよ!
そーすればヘッドライトの黄ばみも少しは改善するかもだZE!!!
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 16:19:46.69ID:Emi/LyiT
>>274
断言は出来ないけど大半の、国産車なら
材質は同じだと思うんで綺麗になるよ
うちの平成国産車は3段階でコンパウンド
掛けて最後にカインズライト磨きでピカピカ
になった、新品部品が出ないんで満足。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 16:28:00.47ID:mWzfYj/M
ピカール+ポリッシャーで何とかならんの?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 16:36:42.75ID:AyCMPhob
バイザーない車に乗ったことないから知らんのだろうけど、
雨の日だろうが夏の日だろうがちょっとくらい窓開けても何の影響もないぞ
雨なんかほとんど入ってこないわ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 18:26:40.98ID:HO1xdCt9
雨が入ってくるって言うか、Aピラーとか窓から風に押されて
伝わって入ってくる感じなんだよな、俺の場合
まあ車によって違うんだろうけど
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 19:16:01.47ID:bVgOI3bU
レクサスでライト黄ばんでると、高級車台無しだな
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 01:36:53.60ID:q9x51J9s
ヘッドライトくらいの大きさならポリッシャーでもまあ磨けるけど、さすがにドアバイザーはポリッシャーじゃ逆にやりづらいだろ
電動ドリルに小さいバフ付けた方がやりやすいべ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 19:24:33.89ID:MlmSZUle
バイザー付けてる車ってバイザーに隠れてる部分の窓だけ
汚れてるよな、窓開けるとよく目立つ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 20:11:07.29ID:QP9yvIU6
>>320
明後日、日曜日にゴシゴシ磨いてみるつもり!
結果はまたご報告します。
仕事終わるともう真っ暗でね。
磨く前に洗いたいし、洗うとなると拭き残しないようにしたいし、、という感じでもやもやしながら待機。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 16:52:32.68ID:Te9LpeNG
ところでバイザーも黄ばむの?ヘッドライトのように
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/13(土) 18:25:37.54ID:n0wPQxr5
>>325
バイザーとかそんなに高くないし新品つければいい
ライトは最近のハイテクなやつは10万くらいするからキツい
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/14(日) 01:55:03.36ID:76jHP7kh
>>330
そんだけコスト掛けてんどから他の車よりも夜間の視界が格段に良いに違い無いね
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 13:06:50.86ID:fz9xVBfA
結局、コート剤が黄ばんでポリカーボネートは黄ばまないのか?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 14:11:06.25ID:L7soqeu8
エンジン停止したらフロントライトにシャッター降りるようにしてくれれば黄ばまなさそうと思ったがその機構を作る方が金かかりそうか
しかしリアは黄ばまないのは何故なんだろうか
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 16:30:17.51ID:fz9xVBfA
>>340ならば板金屋の仕上がりは良いけど
クリアー塗装何回とかアホな話だな

板金屋がキャンディーなんちゃら塗装するのにクリアーの下が黄ばんでるかと
磨いているの見たことあるけどメーカーのコート剤とは種類が違うわけだし
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 16:47:07.24ID:fz9xVBfA
メーカーのコート剤は5年位もつらしいからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況