X



ヘッドライトの黄ばみPart.43【磨き&コート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 17:58:52.26ID:Ejc00fdp
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが経時や過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になる
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってない
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむ
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※

※前スレ
ヘッドライトの黄ばみPart42【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1602958256/
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 23:35:33.92ID:BNKuTdmy
ディート濃度の濃いので黄ばみが取れるのは有り難いが、問題はその後のコーティング。
ホームセンターで適当にリンレイのを買ったけど6か月か…
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/23(土) 08:01:00.59ID:emwePK1E
>>199
です
ピカールもウレタンクリアもしたことあるけど
なんか洗車ついでにサッとまあまあになればなーと思い聞いてみました
買ったことないけどLOOXですかね
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/23(土) 17:20:29.49ID:Ldm9XPyZ
>>205
プレクサス好きで何本かリピートしてるけどヘッドライトの黄ばみ取りや黄ばみ予防にはまっっったく効果ないよ
ただピカピカになればいいってならいいけど
LOOXは黄ばみ取りならお手軽でおすすめ
逆に黄ばんでないならLOOX使わない方がいい

レンズがまだ綺麗ならプレクサス、黄ばんできたらLOOX、がおすすめ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 21:43:10.76ID:19usP02a
近日中にウレタンクリア拭くの初挑戦しようと思ってるんですが研磨とクリアを吹くのを別日にしたいです
研磨して白くなった状態のヘッドライトで夜間運転できますか?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 22:14:12.71ID:Bi78y6WC
夜間の運転は控えた方がいいんじゃ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 22:25:41.76ID:19usP02a
運転は止めた方がよさそうですね
どんな視界になるのか少し興味もありますが
間接照明みたいに光拡散してライトの役目果たさなくなるのかな

別日にしたい理由は研磨で疲れきっちゃうと思うんですよね
その状態で繊細な吹き付け作業はしたくないので
2日連続で運転しないで良い日を選ぶか別日を諦めるか二択のようですね。ありでした
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 23:11:41.60ID:7aF/kOrt
>>220
そんなに疲れないよ
あらかじめ道具をしっかり用意して作業に集中できるようにしておけばすぐ終わる
番手も600くらいで終わってウレタン吹くのがいいらしいし
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 23:24:04.46ID:T0cxqigO
>>210
横からだけどLOOXってボディに使える程度の研磨力だよ?
塗装面にも使えるからマスキングも要らないわけでそんなにビビるようなもんじゃない
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 23:28:57.21ID:19usP02a
>>221
番手もどこまでやるのか情報が錯綜してますね
600位で終了のパターンとさらに番手上げていくパターン
疲れそうなので600で終わりにします
下地としてミッチャクロンは拭こうと思います
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 23:44:02.37ID:AoLesTX/
元の程度によるけど♯1000だけでもええと思うよ
足付けにもなるし荒すぎない
ある程度磨いても黄ばみが取れる様子がないとか表面が明らかに凸凹とかなら荒いのでやらんといかんけど
俺は磨きマスキング塗装で2時間ちょいだったわ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 21:15:23.79ID:PMw9B2zT
新聞
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 13:40:43.07ID:MpHisPxk
>>229
俺も廃車とかからライト集めて、自宅で下地を
念入りにして友達の板金屋で、道具借りて塗装してる
在庫が貯まればオクに流して、お小遣いに。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 23:01:35.41ID:4pcsi2+O
ウレタンクリアでキレイにして数年後白くなったり黄ばんだりした場合もう一度施工して同様の効果が得られるか?と言う意味でした
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 23:36:37.85ID:aRpp5MOn
うちのヘッドライト、黄ばんできたというか曇ってきたんだが水洗いするとその時だけそこそこクリアになる
これはサンドペーパーで磨いてしまってよいのかな
その後ウレタンクリア?とか施工する感じで
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 23:56:17.37ID:nwz/78Sz
サッサとハードコートを削り落とそう。
ウレタンクリアー塗らなくても半年に一回ピカールで磨くだけで良くなる。(贅沢いうと3ヶ月に一回)
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 21:09:46.96ID:24neju+K
>>242
曇りや黄ばみはほぼ取れるけど、新品と同じレベルは
しんどいかな、ペーパー、クリア塗装、磨きの施工です
主に古いホンダ車が好きでやってます
この前、知り合いのアルファードをやって喜んでもらえたよ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 07:18:28.21ID:XZ600PUk
黄ばむタイプと、純正ハードコートのひび割れ剥がれによる白曇りタイプあるよね
純正コートの違いなのか、駐車環境による違いなのか
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 08:45:52.18ID:XZ600PUk
ポリカ自身のひび割れもある
それは見た目で明らかなクラックのやつ
でも白くなってるやつは純正ハードコートの細かいひび割れだよ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 08:49:22.93ID:DDYCDD1g
整備工場でやってもらった片眼1万円の磨き+コーティングが今の所2年経ってもノーメンテで問題無し
これが今の所コスパも手間も一番だわ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 12:15:41.38ID:hPO4FR0f
純正のクリア?フィルムみたいなのが浮いてたから、サンドペーパーで剥がそうと思ったけど
埒が明かないのでヒートガン当てて完全に浮かせてから養生テープ貼ってベリっと剥がしたら一気に取れた

糊が残って汚くなったけど、400番からペーパー掛けたら綺麗になった
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 22:13:42.66ID:/dZlHb3H
車買って2年目くらいでたまたま状態のいい純正ヘッドライトオクで買えたから5年目で交換して外したやつを磨き、ウレタンクリアやって保管して去年それに交換して今の車12年目だけど常にヘッドライトピカピカだわ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 23:03:08.04ID:g/sDYl6A
予備のヘッドライトあるとDIY派はかなり思い切った事ができるもんな
バンパー外していじってる途中で力尽きて
翌日の通勤に使えなくなったりしそうだけどw
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 01:18:34.93ID:XzLlBkfv
今の人ってリセールいいうちに乗り換えってのが多いから気にならんのかもしれんけど自分みたいに乗り潰すつもりで車買う人は定期的にオクとか見て使えそうな物はとりあえず買って保管しとくと後々役に立つw
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 18:34:40.09ID:qouJjB0R
>>259
IS-Fです
今はさすがに家族できると狭いし使い勝手悪いのでアルファードも増えましたが今年車検受けてあと2年は乗るつもりですw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 19:51:35.78ID:GLSz2B5J
正面から見ると、そうでもないけど、
角度変えて光の当たり方で微妙に表面がくすんでる😔
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 21:24:05.01ID:bwVZ/6gB
それだけ愛があるってことだろ?
重課税のせいでどれだけ旧車(名車)が国内から無くなったことか。。。
好きで大事に乗ってるのに課税されるとか本当にダメな嫌な国になったよな。

伝統や歴史とか語る癖に一方では家屋や車は大事に出来ない政策やってるヘンテコな国だもんなwww
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 22:09:14.38ID:SYiv3mNi
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 03:11:17.52ID:5VtT8Hmu
>>267


           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ: ププププwwww
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /: 何、この真性池沼www
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 14:38:42.41ID:ZXhw4lWw
6月に10年以上たったドイツ車で
300番からヤスリがけ→コンパウンド→QUIXXで仕上げ
まだまだキレイな透明状態保ってる
ダメ元でやったけど当たりだった

施工前に助手席と比較して黄ばみが遅かった運転席側は
削りきれなかったハードコートが残っていて
透明にしたと思ったのにドイツ車特有のクラックが少し増えた

助手席側は劣化が早かったのでクラックは一切なし
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/10(水) 21:38:56.13ID:KyldDDdG
ヘッドライトを磨くように、ドアバイザーも磨けるかな?
バイザーに傷つけられてしまって、コンパウンドでいけないなと思って
手持ちあるのはピカール、ルックス
機械はリョービのミニサンダ、安いダブルアクションポリッシャー
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 01:24:11.29ID:rpLNSmkU
日本車は乗ってた頃はなんとなく付けるのが当たり前みたいな雰囲気で付けてたけど外車にしてからは付けない方が当たり前なんだと知って付けてないな
無い方が洗車も楽
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 12:49:19.31ID:BpPbHtY4
タバコ吸うか吸わないかじゃね?
俺吸わないからあんな視界妨げるもの
百害あって一利なしと思う
中古車買ったときわざわざ外したくらいだよ
ただ勧められるままにに付けてる奴多そう
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 13:37:01.00ID:HM/EJS+J
そんなんしててタバコ投げ込まれても知らないZE!
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 13:59:06.66ID:HM/EJS+J
じゃ、何か?
通り魔にあった奴が全て何か問題があったの?
電車で放火被害にあった奴ら全てに問題があったのか?

防カメがある、目立たないから平気とか平和ボケしてないで常に緊張感を持ち生活しろよ!
そーすればヘッドライトの黄ばみも少しは改善するかもだZE!!!
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 16:19:46.69ID:Emi/LyiT
>>274
断言は出来ないけど大半の、国産車なら
材質は同じだと思うんで綺麗になるよ
うちの平成国産車は3段階でコンパウンド
掛けて最後にカインズライト磨きでピカピカ
になった、新品部品が出ないんで満足。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 16:28:00.47ID:mWzfYj/M
ピカール+ポリッシャーで何とかならんの?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 16:36:42.75ID:AyCMPhob
バイザーない車に乗ったことないから知らんのだろうけど、
雨の日だろうが夏の日だろうがちょっとくらい窓開けても何の影響もないぞ
雨なんかほとんど入ってこないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況