◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/24(金) 06:28:44.57ID:1XONyTK8
●テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)

■現在のタイヤの銘柄&サイズ:(例 ブリヂストンECOPIA EP150 175/70R144)
■年間走行距離:       (例 年間1万km、月間1千km、など)
■メーカー&車種:      (例 トヨタ・ヤリス)
■買い替え理由:       (例:溝が少なくなった、ひび割れてきたから、など)
■交換後のタイヤの希望:   (例 静粛性、乗り心地、低燃費、長持ち、運動性能、価格、など)
■予算の希望:        (例 1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)
■購入予定場所:       (例 ネットor店頭)


●ひび割れ交換目安
https://i.imgur.com/GuVl7H6.jpg

●価格
5割引 ネット     
2割引 店頭(店によって安いメーカー銘柄が異なる) 
タイヤ交換工賃(4本)6,600円〜10,340円ぐらい

●メーカーリンク
ブリジストンhttps://tire.bridgestone.co.jp/
ヨコハマhttps://www.y-yokohama.com/product/tire/
ダンロップhttps://tyre.dunlop.co.jp/
ミシュランhttps://www.michelin.co.jp/
グッドイヤーhttps://www.goodyear.co.jp/
コンチネンタルhttps://www.continental-tire.jp/car
ピレリhttps://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/homepage
トーヨーhttps://www.toyotires.jp/
ファルケンhttps://www.falken.co.jp/


荒し、自作自演、かまってちゃん、はスルーしましょう
他の話題、は他でしましょう

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1619847870/
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 18:03:44.88ID:GA1meLwQ
>>787
そうか?俺のクルマでの経験だと
エナセーブ050 TREADWEAR知らん 60000kmで4部山交換
プライマシー4 TREADWEAR 340 スリップサインまで35000km位(30000kmで交換)
FK510 TREADWEAR 300 スリップサインまで32000km位(28000kmで交換)
dB V552 TREADWEAR 280 9000kmで6-8部山使用中
こんなもん。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 19:08:10.25ID:oQO7EjcO
純正装着のブルーアースA34からブリザックVRX1?に交換したらロードノイズ激減で感動したんですが同等のサマータイヤってどのあたりになりますかね?
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 21:52:59.22ID:GA1meLwQ
>>789
言われてみればそうかもしれん。
プライマシー4は耐久性バツグンとかミシュラン推しが言ってたから、
これで耐久性は十分だと刷り込まれてたんだな。騙されたわ。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 23:40:16.47ID:bMw14lnB
>>790
ワイはLe Mans5からVRX1に替えたら、ちとノイズが気になるようになった。去年の冬は純正のエコタイヤからVRX1に替えたら静かさに感心したんだけどな。
ル・マンは荒れた路面での静音性は月並みだけど、整った滑らかな路面ではウットリする位静か。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 04:42:10.86ID:PI2pNftY
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブルーアースXT
■年間走行距離: 月間2,000-2,500キロ(年間27,000前後)
■メーカー&車種: アルファロメオ ステルヴィオ
■買い替え理由: 溝が少なくなった
■交換後のタイヤの希望: 超耐摩耗性能
■予算の希望: 4本送料込みで8万円以内
■購入予定場所: ネット購入、知り合いの業者で取付

ブルーアースXTで32,000キロ走って多分現在2-3部山です
求めるものはまず第一に摩耗性能、出来たら5万キロ持って欲しい
スポーツ走行はしませんが、高速走行も多いのでバランスよく最低限の性能は欲しい
一番重視しないのは音、ナンカンのもデシベルもワンリとかいう中華もイマイチ差が分からなかったのレベルです
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 04:50:45.54ID:PI2pNftY
距離を走るので、ゴムの紫外線劣化は全く気にしません
最低限の性能、安全性があり、とにかく磨耗しにくいタイヤが希望です
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 06:12:08.59ID:k1col7Au
P8以外で自分が知ってるのだとコンチネンタルのエクストリームコンタクトDWS06、ミシュランのクロスクライメイト、VITOUR FORMULA XなんかがUTQGのTWが500超

ダンロップのEC204なんかも減らないっていうのをどこかで見たような

ピレリのP1やP6がUTQG420、ミシュランのSAVER+が400、SAVER4はわからない
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 06:58:01.38ID:PI2pNftY
797です
サイズは235 55 19です
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 08:04:07.36ID:g3aS/JYH
こういうのは北米向けのオールシーズンだね
TIRE RACKのサイトをざっと見て日本でも売ってる銘柄調べてみると

Assurance WeatherReadyがUTQG700
GEOLANDAR CV G058が740
SCORPION VERDE All Seasonが600
ExtremeContact DWS06 PLUSが560

他にも調べればあると思う
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 09:09:39.13ID:jJANr1F/
>>796
 784の言い出しっぺだけど、俺か?っていうような意見だな。実際、自分ちの車には年間走行2000kmも行かないんでAE51を付けたけど、年間1万kmぐらい走る人で長持ちに期待する人には勧められない。評判でも、保たないっていう意見があって、タイヤの刻印の300っていう数字を見て驚いた。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 14:32:33.82ID:DBFK9TJE
>>797
耐摩耗性、送料込みで8万円以内=GRANDTREK PT3
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 16:51:03.03ID:Q7TJAz0r
今日イエローハットやオートバックスにスタッドレス見に行ったらネットの倍してたわ
Amazonの提携店で交換も出来るようだしAmazonで買うことにするわ
店で買うメリットが全くないな
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 09:50:50.78ID:jtZwAKFR
50プリウス17インチで燃費グリップロングライフがいいのはブルーアースGTとデシベルどちらがおすすめですか?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 10:15:39.33ID:OBFYHNVp
プリウスに17インチは似合わない
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 10:16:43.88ID:lhGOsEXS
>>811
どうしても横浜にしたいのか?
GT51は燃費はまあまあ、ウェットグリップ抜群だがライフが要求を満たさない。
dbV 552は静かさを求めるタイヤで、はなから燃費指向ではないのでどっちも無理。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 12:56:45.97ID:vxhe8rWY
ヨコハマ以外だとなにがおすすめですか?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 22:27:37.93ID:/aidh5cC
プレイズ
ルマンファイブ調べてみます
ありがとー
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 23:42:06.60ID:DbfepUue
>>797
コンチネンタルDWS06は、パターン表面にD,W,Sと彫られてて

その文字が消えると(彫りの深さまで摩耗すると)、その性能は無くなったサインとなります。

で、車検で残りミゾ測ったときみたら、3mm代前半でDのみ、4mm代前半〜3mm代後半でD,Wが残ってました。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 13:41:14.59ID:h/5uC4O+
>>820
サイン見えそうだしもう変えとけ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 14:21:31.58ID:v0GvEqZ4
>>820
まぁ大丈夫でしょ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 15:14:32.85ID:RXT7L5K0
>>820
車種なんですか?
峠攻めたりしてるんですか?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 18:12:37.56ID:RXT7L5K0
>>830
リア綺麗ですね
フロントタイヤはフェンダーに擦ってない?
サスペンション縮だときザーとかゴーとか音してない? 
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 18:13:33.55ID:Oj1XIHdq
>>830
冬に夏タイヤ履いてるからだよ。
こんな歪な減り方させて勿体ないな。
タイヤのグレード落としてでも冬はスタッドレスに変えるようにしなさい。
雪降らないから良いじゃなくてスタッドレスタイヤは夏タイヤを守るためにも使うもの。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 18:25:33.50ID:fdYHQcdP
みんな適当なこと書いてるな(笑)

>>820
カーブ曲がるときや交差点での右左折時、スピード出し過ぎてタイヤ鳴かせてない?
空気圧正常なら、それしか考えられない。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 18:57:28.54ID:zOnkTk2O
>>836
それもちょっと・・・ショルダー見る限り攻めている感じじゃないんだよね。
もし攻めているならもっとブロックの片側がささくれるし、三角マーク迄減ると思う。

俺は単純にFFでトーイン入りすぎ、ポジティブキャンバーが付いている車のような気がするけど。
FIT2代目だとメーカー指定の正常アライメントでもこんな減り方するよね。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 20:38:36.91ID:mo7+5bts
出勤時に右折が苦手だとか右折待ち渋滞が嫌とか7-9で進入禁止とかを避けるために左折しまくるとか
帰りは素直に左折でスムーズに
とかなら右前の外側減っていきそう
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 20:53:12.56ID:gOooaCKY
>>830
大馬力FRとみた。
1万5千kmも走ってないでしょ。
あと1年はそのままで良いと思うけど、その時はフロントのアライメント取り直しじゃないかな?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 21:21:04.38ID:x0RAAeTq
たくさんレスありがとう 車種はFRのセダンです
なぜこんな前のサイドだけ極端に減るのかわからなくて。
サスはエアサスで少し落としてますが関係あるのかな。

交換けんとうしてますが、オススメあれば教えて欲しい。通勤に使ってますが高速も毎週末乗る感じです
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 03:14:26.27ID:N8052ZdP
同じルートの通勤往復で左ショルダーだけ片減りしてたわ
往路ではその先に信号、交差点があるスピードが乗らない登り勾配の左カーブだけど
復路ではスピードが乗る大回り気味な下り右カーブに変わって片減りしてた
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 09:11:51.90ID:1NHwv6FS
>>846
ダンロップ ルマン5

いいよ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 13:11:23.50ID:aFKijLuw
SD7はコンパクト神タイヤと呼ばれたTEO+の後継だけど、
なんでコンパクトサイズだけが神タイヤなんだろうと不思議に思う。
普通におばちゃんが使うには完璧だよね。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:48:28.07ID:35/tvbxJ
タイヤ交換して思ったんだけど
どのマニュアル見ても車体をジャッキアップした状態でホイールナット仮止めして
その後地面に着地してから本締めするけど

その方法だと地面にタイヤが密着しているからタイヤは奥までちゃんと入って行かないよね?


ナットがホイールに噛むだけで最後まで入っていかないと思うんだけど
それともゴムだから強引に地面引きずりながら入っていくんか?
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:53:07.22ID:GfYJEy5d
>>859
仮締めの定義が違ってますね。
1 ネジ山に入れる
2 手締めいっぱい
3 工具で力をかけずタイヤが動かなくなるまで
(締め付けトルク未調整)
ジャッキアップのタイヤの場合は3でしょうね。
本締めまでしないのは車載ジャッキアップで力をかけると危険ってことかな?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:44:05.24ID:IFws9yjz
仮締めってホイールの中心とハブの中心を合わせることを目的としてるんじゃのないのか?

テーパーナットだとジャッキアップして星形にナット締めていけば自然と中心合ってくる。
ホンダのボールナットなんかもそうなんじゃない?
平皿ナットの場合はどうしてるんだろうか?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:56:53.39ID:IFws9yjz
FFならサイド引きゃリアは止まるし、ギヤを入れればフロントは止まるけど
FRはどうやってフロント止めるん?サイド引くと止まるのか?
俺FFしかタイヤ交換したことしかないからわからん。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 19:21:12.47ID:6JL+21N+
エアーのインパクトで瞬間的に締めない限り、

>>868
> P入れてサイド引くくらいじゃ本締めしようとしたらタイヤ回るわ
> タイヤ交換したことないのかよ

こうなる。電動インパクト程度じゃダメ。じゃぁエアー式のインパクトでいいじゃんとなるが、それだと今度は締めすぎ。
作業効率を考えると工場はこっちでやっちゃう。するとスタッドレスに交換しようとして硬くて外れないってことも。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 20:02:25.70ID:0psuNUjp
タイヤが入って行くって一時よく分からんかった。。

仮締め終わった段階でホイールとローターのハット面に判るくらい動く隙間があるのだったらナット(ボルト)の組付けからのやり直しじゃないのん?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 20:06:35.35ID:tzP2r2mv
アレンザlx100が気になってるんですが、普通のタイヤと比較して微々たるレベルのノイズ低減でしょうか?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 22:21:50.79ID:GJ6ZDK1a
ちょと前に耐摩耗性能重視のオススメを聞いた者です
皆さん、相当なタイヤ通ですね
アドバイスのおかげでミシェランのクロスクライメイトSUVに決めて注文したら、納期がどこも3月との事でキャンセルとなりました
仕方ないので少し高いですが、クロスクライメイト2にしようと思ったところ、少し違いがあったのでお聴きしたいです

SUVの方は105W、2の方は105Hとあります
Wは最高速270、Hは210キロという意味だと分かったのですが、最新で価格も高い2の方が性能が劣ると言う事でしょうか?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 23:17:06.49ID:/UPG659T
>>875
250km/hで走るならWが必要だがそうでないなら無駄なスペック。輸入業者が国内向けにはH程度にするのが普通。なので前者は並行輸入なのでは?
一般的に速度許容が高いタイヤは硬くて乗り心地悪い。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 23:22:56.06ID:4qQ89Hvz
サイズも同じで荷重指数も同じの同一銘柄でXL(荷重強化?)タイプってありますが、
あれはどうなんでしょうか?
乗り心地が硬いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況