X



トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 20本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 02:48:53.31ID:A4TOV7l7
ブランド力は同業他社と比較して?だけど、地味にいい仕事している
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) のスレです。

<メーカー公式>
http://toyotires.jp/

<前スレ>
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 17本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1460536722/
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 18本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1541475586/
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 19本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1577070890/
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 12:36:10.73ID:ANko0wnA
TOYOタイヤ桑名工場で働く上で
きついところ
良いところ
20代の残業込みの年収
知ってる方おしえてください
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 08:12:14.69ID:rrFZCx7e
トーヨーは指名買いする人はあまりいない
三流品だと勘違いしている人は多い
タイヤに興味が無い人はタイヤならなんでも良い
勧められるままか兎に角安いやつ
興味が有る人はブリヂストンを指名買いすることが多い
したがってトーヨーのレビューを書く人はいない
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 08:26:42.62ID:uGh+8vI7
履いてみると結構良いんだけどねTOYO。
安タイヤ選ぶ人はTOYO行かずに中華製に行ってる気がする。
普段使いの車には中華製タイヤは選びたくない。
ドリフターは別かもしれんけど。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 08:41:26.34ID:ZfP+BopB
>>44
もう一度、総理になっていただけませんか?
>興味が有る人はブリヂストンを指名買い
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 10:43:55.73ID:EN07H6fl
ゴムまり?みたいなクッション感、スキッドし始めるところの感じ、トーヨー好きだな
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 12:34:51.96ID:9tJ/Daqz
CS1のリニューアルまだ?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/09(火) 19:47:01.33ID:H1aQpKuN
>>50
OE用のナノエナジーJ56は少し硬いな
ヨコハマのAE51との比較ではザラザラした感触がして舗装の種類によっては細かい振動が伝わって来て内装がビビる
少し空気圧を調整して様子を見るつもり
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/11(木) 12:52:38.71ID:jGFD4+UJ
>>61
合法的な運転をするドライバーにはベストかも
何かに拘りが有ると不満な点も出ると思うが半年使用した今のところ満足している
コスパ最高のタイヤ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/12(金) 00:24:31.74ID:4MHkCTQd
>>61
テオプラスの長所(低価格の割にはあたりがソフト、静か)を引き継ぎつつ
短所(すぐ磨耗する)を改良した感じ
テオプラみたいなタイヤ欲しいって人にはおすすめ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 14:02:56.42ID:hx3QlVnb
タイヤ溝の底にヒビが入ったら硬化が進んできてるから交換するかな。
車検さえ通ればいいなら使い続けてもいいけど制動距離は伸びるね。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/09(木) 17:14:56.04ID:rn1IvGuh
トランパス mp7キター!
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/09(木) 20:22:55.16ID:WRLVMQkY
>>78
これはmpZの後継なのかな。今後レビューを見るのが楽しみ。
せっかくの新製品なんだから、ホームページの情報をもっと充実させればいいのにな。あまりにも素っ気なさすぎる…。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/10(金) 16:04:15.06ID:xXWbb7Wi
価格以外はヨコハマに負けるからな
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 12:05:27.08ID:DSQrfpZd
タイヤ国内最大手のブリヂストンが大規模な事業再編を進めている。来年夏までに防振ゴム事業を中国企業に、自動車部品などの化成品ソリューション事業を投資ファンドに売却する。国内外で22カ所の事業所を譲渡し、従業員約8千人に転籍を求める。国内では11カ所、3千人弱が移る。国内全体の従業員の1割弱、拠点の2割強にあたる異例の規模だ。

ブリヂストンも大規模リストラ!
最弱のトーヨータイヤはいよいよ中国企業に買収か?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/22(水) 18:54:51.59ID:2zlbMken
今ホームページを見たら、トランパスMLが消えてた。mpzより後から出たのに短命だったな。まあ、あんまり売れてなかったんだろう。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/22(水) 23:31:54.45ID:kpOyBODL
トランパスMLの後継も出るのか。
MLは「AA-b」が売りだったから「AA-a」に進化するのかな。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 23:28:06.14ID:eADbyLfC
>>99
それでも比較的お求めやすいのがトランパス
ネットで買えば問題ない価格だと思ってますよ

MLに興味があったけど履きましたというレビューがとにかく少ないタイヤという印象は今も変わらない
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/24(金) 07:01:12.59ID:1GG2y8UZ
>>82
例えばどのへんが?
ヨコハマて何が良いのか分からない
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/24(金) 14:52:12.34ID:ZZp4Eadb
>>102
主に静粛性とウェットグリップ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 16:05:06.26ID:69xJNux7
トーヨーの製品に導電スリットある?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 21:21:21.84ID:bhQEAP16
次はTRANPATH mp/かな
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 20:59:29.59ID:twWNP+wn
北海道では誰もトーヨータイヤのスタッドレスタイヤなんか購入しない。タクシードライバーからの評判が最悪!減りは早い、止まらない、性能落ちが早いとダメダメだらけ!
北海道のタクシーはブリヂストンのシェアがダントツ!トーヨーなんか量販店でも勧めない。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 14:48:08.08ID:kXEzblIc
トーヨーのスタッドレスはゴムが硬め
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 08:59:00.93ID:4iLMMyWU
関東以南の太平洋側とかならGIZ2いいぞ
固いからドライでも違和感なし
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 09:23:36.48ID:UDjJTZyS
前モデルのガリットからトーヨーのスタッドレス使ってる
まあ、降雪が年1〜3回位の関東圏だけど
年に数回の新潟、長野行き位じゃまず問題は出てない
今はトランパスのTXで3年目
ただ、FRには決してお勧めはしないよ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 11:18:28.47ID:iJyW6v3R
俺長野在住でトランパスTX使ってる
意外に効きは悪くないし値段考えると上々だと思う
けど柔いせいか摩耗が早い気がする
耐摩耗性重視だったらたぶんGIZ2のがいいな
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 13:02:13.89ID:yDXqoUGw
GIZ2は>>122が書き込んでいる様なタイヤで新品の硬度が60以上らしい
硬めの乗り心地で凍結路の効きは期待できないようだ
トーヨー好きの俺でも流石に手が出ないわ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 13:41:21.31ID:OVQv9WbP
>>125
一昨年冬に札幌行った時にレンタがトランバスTXだった。
気温が13度の時は柔く感じたけど気温6度割るとこんなもんかなって感じで
思ったよりも雪や圧雪では効いてたな。氷は極一部だけだったから評価無し。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 19:58:20.65ID:iJyW6v3R
クルミも相変わらず使ってる
んでゴム自体は吸水ゴムだそうだ

と言っても元々の開発者であるブリヂストンが吸水機能を持つスポンジ状のゴムを発泡ゴムって呼んでるだけなので、細かい部分は違うにしろ大雑把には吸水ゴム=発泡ゴム

そういう意味だとブリ、ヨコハマ、トーヨーが吸水ゴム使ってる
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 21:12:13.43ID:/jNne+i3
ブリヂストンのは加硫の際にゴムの中に混ぜ込まれた物質が化学変化で消滅して発泡させた様な隙間ができるのであり、他社と機能は同じようなものかもしれないが給水ゴム=発泡ゴムではないと思うよ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 22:23:08.45ID:KlsZNIYZ
ええっと、、、
多孔質ゴムが水を吸う機能を持ってるってのが一般的に吸水ゴムって言われるわけじゃん

ブリはその独自製法から発泡ゴムを名乗ってるけど、一般的なカテゴリでは吸水ゴムなわけだよ

これ以上は言葉遊びになるからやめるけど
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 01:10:58.32ID:mF5X1z6+
雪は多くないけどブラックアイスバーンはそれなりに発生する道東民。
GIZで全然満足だけどな。ヨコハマBSのほうがいいんだろうな、とは思うけど
コスパ考えたら十分だし無茶しなければいいしな、くらいだな。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/12(水) 20:02:46.66ID:UtURR1bU
もう中国製EVバスが日本各地を普通に走ってるし、郵便局の配達もEVバイクでシューッと走ってるし、
ここ2年ほどテスラを見かける頻度も高いし、「もうすでに普及しちゃってます」ってのが現実
スレタイを信じてるのはよほどの田舎暮らしをしてる年寄りだけじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況