X



CVTについて2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 03:14:30.82ID:UvHI8YdO
N-WGNの安物電動パーキングで不具合発生して販売前から生産停止したのも記憶に新しいな
自社生産もダメ
i-DCD、電パ、仕入れてくる製品もダメ
なんなら出来るんだホンダ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 09:21:05.89ID:ecKps6rg
シャシもボディも物理的にも耐候性的にも弱い。流石前社長が寿命7年10万キロ、それ以上は過剰品質と言い切っただけの事はある。
なにも良いところ残らんじゃん。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 12:17:37.84ID:CpXxZbEl
ホンダの旧車はなかなか見ないから、ホンダ乗りは飽きが早くて数年で乗り換えるのかなと思いきや耐久性の問題だと悟ったのはかなり前。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 19:59:28.38ID:SW0sXCG0
>>660
そうなのか

まあカブでのし上がったホンダなんだから
DQN層向けの軽に注力したって何らおかしくないよ
本田宗一郎も喜んでるんじゃないの
知らんけど
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 20:39:18.41ID:4BDAPEfZ
https://ja.wikipedia.org/wiki/片山敬済#片山の走り_NRとの関わり
>70年代末期から80年代初頭に開発が進まないNR500と過ごした時期については、
>引退後の自著『片山敬済 AURA LEGEND』誌の文中
>「NR時代を過ごしたおかげで"ヒラリング"技術が低下した」(p184)と自らのコーナリングテクニックについて述懐している。

>1977年に日本出身者として初めてのロードレース世界選手権(WGP)チャンピオン獲得。
>在日韓国人(本名 方敬済)。

楕円ピストンエンジンのNRを駆ったのは在日韓国人で、ロードレース世界選手権チャンピオンでもあったが
NRが糞すぎてWGPで1勝もできず、2ストのNS500にしたらその年のうちに1勝したという。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/26(木) 22:30:33.96ID:nUIhwHnc
2ストの方が無理なくパワーが出ただけの話。
だからWGPではみんな2ストだったのに、「4スト屋」のホンダは4ストのNRで出た。
レギュレーションが2ストも4ストも500ccで、2ストは1回転で500cc、4ストは2回転で500ccだから、同じ量の混合気を燃やすには論理的には2倍の回転数回さなくてはならない。
20,000rpmくらい回さなくてはならず、これもレギュレーションで4気筒までだったから大変。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 10:26:07.86ID:jeUgus9A
社用車のブルーバードシルフィと三菱デリカのCVTが
空走状態で減速時してるとガックンってギア落とした時のようなショックがある
プーリーの動きがなめらかじゃないんだろうけどそんなもん?
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 18:23:28.86ID:dp79OYtA
CVT
アイスト
3気筒

三大ゴミ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 23:08:49.40ID:CVeMD4VN
CVTは欠陥品
ATより耐久性がない
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 00:07:31.96ID:+wtZlbKh
>>646
フィットはモデルチェンジでDCTやめてしまったな
変速がちょっとお馬鹿な所に目をつぶれれば悪くもないんだけどあれならCVTの方がってなるのもわからんではない
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 09:37:17.26ID:gB9A5IDp
>>680
今のフィットとかのeHEVって変速機自体がないのでは
ほぼ日産みたいにシリーズハイブリッドでトップギア相当のみエンジン直結ギアがある形式
トヨタみたいに上手にモーターとエンジンをミックスできず逆切れしたようなホンダのエンジン廃止宣言w
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 02:19:40.13ID:eNAcKwB/
CVTの耐久性は使い方にも依るよ。
乱暴な運転だと駄目。特に低温時に注意
(CVTフルードが低温だと滑りやすいから、そこで高負荷を掛けるような乱暴な運転だと壊れやすくなる)

丁寧な運転
CVTフルードが温まるまで負荷をなるべく掛けない
純正CVTフルードで定期交換

欠陥設計はCVTだけでなく、ATにもあるから
なるべく実績のある変速機を買うのが無難。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 16:11:39.23ID:jnRuZ8+s
まともになってからが実績じゃないだろうに…
新型が出る以上、既存のものはまだ完成に至ってないから実績は0な
みたいな極論だぞそれ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 16:31:15.02ID:9eJ85oAW
>>691
自動車はもちろん家電品や文房具などあらゆるものに新製品が出ているわけだが、だから全部まだまともになっていないと言い出すわけですね。
自分では気が付いていないかもしれないが、深刻な障害があると思うので、検査を受けた方がいいと思う。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 16:50:45.55ID:eNAcKwB/
>実績はもっぱら「優れた成果を残したか否か」という部分に焦点を当てて用いられる語であり、
>成績は「成果の出来」を問う場面において用いられる語といえる。

WW2のマウス戦車はハイブリッド採用ではあるが
失敗作なので実績にはカウントされないだろう。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 16:56:39.06ID:9eJ85oAW
1990年代までCVTがろくに進歩しなかったのはファンドールネの特許が生きていて好き勝手できなかったからだが、
自覚がないとはどういうことか、とてもよくわかると思う。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 17:06:05.09ID:eNAcKwB/
>実績という語は「実際に成し遂げた功績」という程度の意味合いと捉えられる。
>功績。あることを成し遂げた手柄。すぐれた働きや成果。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 18:01:50.11ID:j73Ap1eL
>>689
特許が切れる20年過ぎてから採用なんてのは他にも沢山ある。
例としては、
スバルが1993年から細々研究して来た、アイサイトのステレオカメラ技術の特許が切れた2013年に、
こっそりリバースエンジニアリングしていたベンツが、
Sクラスでステレオカメラ技術を使ったプリクラッシュブレーキシステムを載せて来た。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 18:21:34.52ID:FmYPB7LC
こっそりって、リバースエンジニアリングなんてどこのメーカーだってやるだろなって

史上最も多くのリバースエンジニアリングを受けた自動車はプリウスだろう
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 23:26:19.64ID:zeeDDljV
スバルパフォーマンストランスミッションだと?
ゴミトロニックCVTのことだよなw
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 08:30:38.14ID:CjnO+RSk
CVTにどんな名称をつけたってクソであることに変わりがない
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 10:49:25.87ID:wXdLZ8tD
CVT好きだけどイジる金がないからCVT嫌いだとかショボいとか叩いてストレス解消してる
なぜかスレ見るたびにストレス溜まるからムカつくわ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 11:34:35.54ID:bYc+GsEW
文句だけのヤツが対案もなしに吠えてただけ?
いろんなメーカーとか当たって相談して強化したいやつが考えて金出せよ
ないなら貯めろ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 12:20:44.42ID:1p1UUHcg
パワーバンドやトルクバンドを外さずに

エンジンの美味しい所を使って走れる
パワーバンドに入れっぱなしで走れるCVTは

究極のクロスミッションみたいなものなんだが

キモヲタMT厨は理解出来ないらしいw
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/12(日) 21:23:13.36ID:CjnO+RSk
>>719
CVTはズルズルの伝達効率だけどなw
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 01:00:12.60ID:GJnd2iiN
>>721
ホンダCVTなら車検毎にやらんと10万キロ位に壊れる。
日産ジャトコCVTは特にセレナなどは何やっても10万キロ保たん。
トヨタのアイシンはなんもせんでもかなり保つ。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 01:09:53.43ID:31HqAv00
>>721
メーカーや車種が分からないから大雑把に
4万キロ毎
自分でCVTフルード交換(全量は無理だろうけど)できるなら
1年ぐらい毎に抜いて抜いた分を補充してCVTのゲージで確認し足りなければ補充を
ゲージのない車種も増えてはきているようだけど
1年毎に繰り返せば廃車まで大丈夫
抜き方は下抜きが基本だけどオイルチェンジャーで抜く人もおるよ
0726721
垢版 |
2021/09/13(月) 03:33:38.57ID:/atdtmRH
>>725
ありがとうございます
思ってたより頻繁に変えるべきなんですね
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 04:26:37.48ID:eR1HiUgv
>>718
何だ結局、自分じゃ具体的案出しできずアフターショップ任せか。
そんな奴に頼られるアフターショップも溜まったもんじゃないな。
できねぇもんはできねぇって理屈を金でどうにか出来ると思い込んでる。勘弁してくれよ、本当に。で、
> 文句だけのヤツが対案もなしに吠えてただけ?
いや其れは俺は知らん。俺はそんなにレス頻度は高くない。

>>723
いや、滑りの分類上、スリップではなくスピンだからズルズルではない。こう聞くと、
「スリップにしろスピンにしろ滑りは滑りだろ、滑りの英訳はスリップだからスピンもスリップだろ」と思われがちだけど
ここらへんの分類は俺がどうこう説明するより各自で自分で勉強しないと学べないからなぁ。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 06:53:14.04ID:8qI7NLp0
強化トランスミッションって言えばオイルクーラーのことなの?
サーキット走行や競技したいならトランスミッション丸ごと変更するのも常套手段だけどなぁ
目的のために弱いとこを順番に強化すればいいんでないの?
素材とか表面処理見直すとか
壊れる毎に見直していけばどうかな
いくらかかるか知らんけど
3周持たない物だと2周の競技用とかになら強化いらんし
通常の使用で持つならイジらんでいいし
破壊試験自前でやるより競技用に車買った方が安くてはやない?
CVTで周回することにこだわりがあるぐらい好きなんだという気持ちはわからんでもないけどさ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 07:36:52.78ID:yvw3PFZA
>>728
競技するならMTが正解ってことだな
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 07:50:54.44ID:4FZ8uLEN
>>724
以前、うちの会社の社用車にフィールダーが6台あったけど、どれもCVT不調で前進後退の反応が悪く、ディーラーに伝えても原因不明で解決せずでトヨタ=アイシンのCVT印象最悪なんだが
結局、車両総入れ替え後にリコールになったらしいけど
同僚のウィッシュは信号待ちから発進できなくなってCVT交換の診断で廃車になったし
10年近く前の話だから最近のは良いのかもしれないけどね
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 07:51:43.32ID:1BkcY6Nc
論点ズレるけど、CVTの方がいいということはあり得ないにしても、競技ならもうDCTかATかでしょ
MTじゃどう足掻いてもシフトチェンジ速度が追いつかない
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 07:54:02.75ID:UwhPkTcJ
お金があればCVTメーカー並の事まで強化へと対策や対応が出来るけどアフターショップに頼らずにって条件とか
お金はありませんとかの条件を後付けされるとなぁ
誘導したい結論があるんだろうけどねぇ…
もしかして金儲けの手段を聞きたいのかなこのスレで
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 07:58:05.08ID:eR1HiUgv
>>728
> 目的のために弱いとこを順番に強化すればいいんでないの?

出た!高をくくって楽観視!

> 素材とか表面処理見直すとか

は?アフターメーカーがやれる事じゃないぞ?

> 壊れる毎に見直していけばどうかな

はーあ。ほら見なよ。どういう神経で言ってるかバレちゃった。
アフターメーカーでプーリーやベルトorチェーンの互いの接触部の表面処理に手を入れる所は無い。
ランエボの電制デフのチューンがメーカー専用だった様にCVTのコアであるバリエータのチューンはメーカー専用だ。

何で甘いんだろ、こう、何て言うのか。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 08:03:10.68ID:qaAQdXgI
>>727
オイルクーラーもそうだけど特注の鍛造ピストンや強化コンロッドが欲しい!
ってなったらアフターパーツメーカーやショップに頼らずに自分で材料集めて工作機械から順番に作るのか?

どうすれば目的を達成できるのか理屈やら方法がわからんなら試行錯誤して経験を金で得るしかないだろう
全部一人でやらずに使えるもんはCVTメーカーの人間だろうと部品だろうと使えばいい
そのためには金がいる
金があればできる
って話
CVTメーカーと同じ方法で下請けと協力して強化していけばいい
量産して安く作ることは考えなくていい。
3周持たせたいなら3周持つように強化したいと伝えればやってくれる。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 12:26:35.88ID:4kpshNNs
>>730
>>736
目的なんてどうでもいいから手段の話で時間ムダにしようぜ
って感じにしながら後出しで難癖つけてはアレもコレもみんなできませーんそんなんやれませーんばっかり
それをやるにはどうしたら良いのかという建設的な話は無しに「出来ない理由探しなら凄いんだぞ」と
社会でもスレでも足引っ張るタイプなんだろうね
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 12:28:02.07ID:eR1HiUgv
対案と言えば何でも良いと思ってる>>736に質問
日本の総理大臣は右を選択しても左を選択しても中を選択しても、如何なる選択しても絶対に批判が付く立場に有るが
そんな中で批判が来ない方法を述べて下さい、はい対案だせ対案
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 12:31:38.87ID:PWz7Joog
>>739
ショップが依頼されて話を受けるかどうかまで知るかよw
わざわざショップも探さないし根回しとかしねーしお膳立てもしねーよw
やりたいやつがショップやメーカーを巻き込んでやれよ
って話かな
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 12:38:51.06ID:eR1HiUgv
>>742
じゃあ何か、お前やっぱり後先考えないで投げ槍な事を言っといて、トドの詰まりは「俺知らね」か?
そんな根性してんなら最初から口を挟むべきじゃないだろ、よくそんな性格で親はぶん殴らなかったよな。
お前の親は何をしてたんだ?お前が出任せいい加減を言ってるのをほったらかしてたわけだが?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 12:41:10.18ID:f83xN5JP
ショップが引き受けてくれないのは金が無いかコミュ障とかそういう原因かな?
そういう店や工場を探せないとかもあるのかな?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 12:41:37.88ID:eR1HiUgv
>>740
何だいつぞやの十把一絡げ野郎か

また十把一絡げしてるから
> 目的なんてどうでもいいから手段の話で時間ムダにしようぜ > って感じにしながら

の奴と

> 後出しで難癖つけては

の奴が別人である事も気づけず十把一絡げに否定するんだよ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 12:46:12.56ID:t3oniAmX
総理大臣の話に口挟んだのかwww
どんな答え持ってんだろw
デキる政治家なのかなw
金積んで政治家に頼んじゃうのかなw
出来ないって根性なしじゃなきゃいいんだけどw
ブーメランのように見えてきたw
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 12:48:52.95ID:aEJSpEl7
CVTの話と政治の話をごちゃ混ぜにしたけど見なかったことにしてね
(足を引っ張るタイプってのが図星だったから焦っちゃった)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況