X



カーデザイン総合スレ その74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM76-Hvbk)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:48:08.76ID:4tdV/YudM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。

【前スレ】
カーデザイン総合スレ その69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603663568/ カーデザイン総合スレ その70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605708791/
カーデザイン総合スレ その71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608654353/
カーデザイン総合スレ その72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611747050/
カーデザイン総合スレ その73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615991825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-1a2e)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:33:31.96ID:wX4o4pO70
>>51
>>38の記事は3年前の記事だね。初出時に読んだよ。
個人的に池田氏の記事は今も概ね共感して読んでいるが、
この記事に関してはあまり共感を持たなかったのを覚えている。
ディテールにこだわりすぎてて全体の佇まいに目が向いてない感じ。
特にトコットの分析が甘すぎだと思ってた。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f46-liFE)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:52:45.31ID:ERyMLt2A0
ワンモーションで頭上を寝かせると、どうしても狭いという苦情が出る。
頭上空間をキープする代わりに、サイドにキャラクターラインどころじゃない彫りを入れるかショルダーより上から絞って断面面積を減らす。
一枚板より波板のほうが強いんだから、追突時の乗員部分食い込みを少しでも減らす効果もあるかも。
わからんでもない。

あとは、後部の気流剥がれの渦流?や吹き戻しをどうするか、デザインにどう落とし込むかが、まだ洗練されてなのはしゃあない。
ンダのツノ型ストップランプに寄せた?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f8a-8vmj)
垢版 |
2021/06/30(水) 13:18:43.85ID:9Cwg7RmJ0
ガラスの色が前後違うとキレる奴
ガラスの色が違う前提でデザインしてると言う奴

どっちもどっちだなw

ガラスの色が揃ってないのが安っぽく見えると言うのも意味がわからんし、ガラスの色が前後同じでも違ってもデザインは変わらない。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f10-lFYM)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:11:53.96ID:39C/pXtm0
プジョーは「ベタッと低くてキャビンが前のめり(前が短く後ろが長め)」美学をなんか持ってるんだろう
https://leblogauto.b-cdn.net/wp-content/uploads/2018/04/Peugeot-Oxia-Titre.jpg
https://cdn.motor1.com/images/mgl/Ej0VN/s3/peugeot-rc-pique-2002.webp
https://wallpaperstock.net/wallpapers/thumbs1/9430.jpg
https://media.peugeotguatemala.com/image/01/9/peugeot-onyx-concept-exterior-1-640.44331.270019.19.jpg
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-jwA7)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:58:23.29ID:CCZM73EY0
運転席のオレは視界と統一感が欲しいんで全窓同じ高透過な色味が好き。だから買うときに後席も黒くないのを選べないか訪ねたが設定がないと断られた。
一方後席の家族は絶対黒いほうがいいという。
立場(座り場?)で言い分が違うのかもな。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-jwA7)
垢版 |
2021/07/01(木) 01:06:23.22ID:CCZM73EY0
黒くなくても暑くないガラスはある。いっそぐるっと1周全部アフター品に交換したくなる。
所で昔は青だけじゃなく、緑っぽいやつとかブロンズなんてのもあったのに、近頃のはなんか画一的で黒と青ばっかり。なんか規制でもできたのか?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f8a-8vmj)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:00:54.86ID:/cpL/9ju0
現役の大手自動車メーカーデザイナーだが答えてやるよ

今はそもそもグリーン以外のガラスをメーカーが大量生産していない。昭和の高級車に使われてた茶色は古臭いしあえてやろうとすると少量生産になるのでコストがバカみたいに高い。

ガラスが黒ければかっこいいとかいう意識はない。
モーターショーでは内装を見せたければ明るく、内装がないエクステリアだけのモデルでは暗くする

前側を明るくしなければならないのは法律だから何とも思わない。従うだけ。

それによって後ろを揃えて明るくしたいとかは思わない。「前後の色が揃ってる」事なんかより「後席プライバシーガラス」の方が一般的に価値があるので,

今はクルマ作りのコストがシビアだから、ガラスの色なんて細かい事にこだわってられないのよ。巷でどのメーカーも使ってるグリーンか黒でいいじゃんってスタンス。

>113の価値観は否定しないけが、前後明るいのは低価格車の証だから家族には喜ばれないよ。ディーラーでも変わった人って見られそう。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-663f)
垢版 |
2021/07/01(木) 08:28:43.53ID:+dUWb1Vqa
>>115
窓の色が揃ってないと見た目の洗練度が下がるのはわかるよね
それでも後ろの窓が黒いのは窓を黒くするとかっこいいとか日差しや視線を遮れるとかあるけど
フルスモだと怒られるから後ろだけにしとこうっていう小市民的な仕様なわけ
車を買った人が自分でスモークフィルムを貼るならいいけどメーカーが作る車がデフォルトでリアルな生活感を醸し出しているのは気持ち悪い
客が希望するならディーラーでフィルムを貼ることで対応すべき
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-m5uv)
垢版 |
2021/07/01(木) 08:35:14.82ID:WVy1xV/u0
ネットで話題のハリアーのウィンカー変じゃね?の件みんなどう思う?
確かになぜあそこにウィンカーなのか、もちとやり用あるだろにと思うのだが・・・
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK83-Kdk/)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:08:03.05ID:daUIWsX2K
>>118
デザイナーのオ◯ニーにしか思えないわ
なんでこんなの認められるのか法律もおかしいんじゃないかと
ブレーキランプとかの上か下か外側って経験則があるからウィンカー見落としそうで怖いし自動運転車でも認知できなくて追突しそう
ハイマウントウィンカーをOPで売って儲ける気か?とか義務化されるんじゃないかとか勘繰ってしまう
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM53-EHSo)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:09:51.86ID:v7pzgaJpM
>>118
変だと思う 信号待ちで近づいていたときに分かりづらいし
他社の軽でも同じようなのあってスペースの関係で仕方ないのかとも思ったが
ハリアーは無駄に真ん中までポジションランプ繋いでおいてウインカーは上に置かなかったのが解せない
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fd9-+579)
垢版 |
2021/07/01(木) 14:54:08.96ID:riY3KaMo0
>>118
変。
デザイン的優位も感じないし、安全的に劣るし。
119氏も言っているが、あれが通る保安基準はおかしい。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-m5uv)
垢版 |
2021/07/01(木) 16:51:38.88ID:WVy1xV/u0
あの横一文字のテールにウィンカーは技術的に組み込めないの?

LEDなら赤から黄色に変色させて点滅とか出来そうなもんだけどな
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ea7-U8JP)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:07:51.60ID:RumoLWAZ0
ハリアーのウインカーに気づかないような奴は免許返納レベルだろ
そんな注意力で運転するな
暗い豆球でホワホワじゃなくLEDでピカピカしてんだぞ
メッキパーツで囲って反射もするしな
文句言ってるのは実際バカ売れ大成功のハリアーのデザインに難癖付けたいだけなんだよなぁ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bd9-yNtC)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:19:15.01ID:hCYazGHV0
>>138
車を造る側に、「より」安全に、を求めて何が悪い?
安全性がある程度担保されているとしても、より良いに越したことはない訳で。
そんなことも判らないのか、このガキは……
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e2c-NsNF)
垢版 |
2021/07/02(金) 07:25:21.28ID:tVe9rZJv0
うん、アウトだなマイナーチェンジで変更決定だよ
信号待ちでは見えんわ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp23-SbZg)
垢版 |
2021/07/02(金) 08:09:46.45ID:owppXPPyp
アメリカはウインカーの面積法規があるので小さくできないという事情がある
上の横一文字にアメリカサイズのウインカーを入れると分厚くなってしまうので、下に分けたと。
日本、中国、ヨーロッパだけなら細いライトの中にウインカーを入れられたって事。
ただそのためにアメリカ向けとその他よ設計を変える気は無かった。

つまりデザイナーのエゴ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab10-8SkZ)
垢版 |
2021/07/02(金) 09:02:24.94ID:1JMoXc760
デザイン云々言うのなら尚のことああいうウインカーの処理とかありえんと思うのよね。悪い意味で「そこが光るんかい!」てなるわ。けして安い買い物じゃないのにそこだけ取って付けた感がハンパないんだもの。これは昔のランサーセレステあたりからそう思ってる
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-eZBX)
垢版 |
2021/07/02(金) 09:44:22.50ID:HGBfdv3Ha
トヨタはヴェロッサ辺りで始めたフェンダーに彫刻を入れる手法がエスカレートして現行シエナやアルファードみたいな奇形車を作るに至ったわけだから
現行ハリアーのウインカーも放っておくと安全に関わる部分だけに大変なことになりかねないね
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e2c-NsNF)
垢版 |
2021/07/02(金) 09:59:56.67ID:tVe9rZJv0
ハリアーの場合は横一文字のテールのどこかが点滅しそうなデザインってのもある
無意識にテール見てて実際ウィンカーが点滅始めると「え!」ってなる
ウィンカー自体もダクトぽく見せるデザインにしてるから尚更なんじゃないかな。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e2c-NsNF)
垢版 |
2021/07/02(金) 10:01:33.51ID:tVe9rZJv0
信号待ちで始めてみた時「そこかい!」って言ったわwそういや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況