X



【業者専用】鈑金塗装関係者【素人禁止】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 14:42:24.26ID:kv9yQGEt
埋まる前に立てよう
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 15:21:44.75ID:rNVfJfHx
最近BMW、アウディなどでカラー番号を書いて無いやつが多いのは何故?
アウディなどはスペアタイヤのスペースに白い紙が貼っててそれに記載されてるよね。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 16:50:58.13ID:SsrVvLeA
>>3
車検証入れに入ってる書類に色番号書いてあったりするな
捨てたらオシマイ。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 22:04:08.71ID:sSnRUrWf
ワーゲンゴルフの7だったかな?
探したけど見つからなかったしメンテナンスノートにも書いてなかった
白色だったからゼロから作ったほうが探すより早かったわ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 12:31:40.44ID:Y6SP4hED
>>6
トヨタとは違うよね?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 12:43:23.80ID:Xkwgtr7v
数年前に良く動画をアップしてくれていた方
ご病気で廃業しちゃってたんですね
凄い分かりやすい動画をアップしてくれていたから楽しみにしていたんだけど
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 12:48:29.32ID:wEZQToE4
https://i.imgur.com/WIRNxPe.jpg
ホンダだけどこう言うやつ。 下穴開けてからSSTで穴を潰しながら開けるような感じ、表の断面が綺麗にテーパーが付くみたいになる。 ホールソーとかでやってもこの仕上がりは出来ないと思う(初っ端やって失敗した)
だいたいは穴空いてくるけど、一部空いて来ないのがあるみたいね。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 13:00:37.78ID:31/6G0VE
やったのはホンダベゼル。塗装済みバンパーに加工作業しなきゃなので、リスクが増えるのとセンサー止める土台も交換になるから、今時こんなんあるか?って思いましたまる
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 15:18:08.43ID:/XeX3uyq
社用車向けに社外のセンサー売り込んでる会社があって、最近案外穴あけすることが多いよ。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 16:53:16.38ID:wEZQToE4
>>12 フロント? 確かヴェゼル もやったことある。 しかもただ穴あけて取り付けるだけではダメらしく、裏側の面取りをしっかりしないとセンサー誤作動やら作動範囲がかわるだかで注意しろとディーラーからチラシが来た。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 17:13:19.03ID:wEZQToE4
リヤでしたか。 とりあえず裏側の面取りだけちょっと大きくやっておいて、取り付けの土台もプライマー付けてしっかり付けておけば大丈夫かと。
もう終わってたなら失礼。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 19:05:34.17ID:IE0AVEoz
基本シンナー希釈がないクリアーばっかりここ10年くらい使ってて、今日シンナー希釈するタイプのクリアーをフードで使ったら気温が高いのと慣れないのもあってフローがイマイチだった。
明日やり直すけど、この場合硬化剤を遅くする?シンナーを遅くする?ちなみに硬化剤はもう一つ上げるとMAXに遅い。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 19:07:07.73ID:Y6SP4hED
ホンダ車って年に一台も入って来ないわ
殆どヨタ車ばかりで忙しい
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 07:26:13.12ID:L2Qr7TCa
>>18
どの地方でどんな気温だか分からないけど基本的にメーカー毎にチャートがあるし、それに従っていれば問題ないでしょ。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 07:34:35.08ID:hxJzx1DN
知床340 さ 8-18 ヒモ野郎 クソ野郎 ゴミ人間 病気
知床340 さ 8-18 ヒモ野郎 クソ野郎 ゴミ人間 病気
知床340 さ 8-18 ヒモ野郎 クソ野郎 ゴミ人間 病気
知床340 さ 8-18 ヒモ野郎 クソ野郎 ゴミ人間 病気
知床340 さ 8-18 ヒモ野郎 クソ野郎 ゴミ人間 病気
知床340 さ 8-18 ヒモ野郎 クソ野郎 ゴミ人間 病気
知床340 さ 8-18 ヒモ野郎 クソ野郎 ゴミ人間 病気
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 10:13:50.74ID:tG87D3PR
212のソリ黒
フロントドア単体ブロックで塗らないといけないんだけど調色相当してるけどどう頑張ってもブロックでいける気がしない。
ソリ黒をブロックで完全に合わせれる人尊敬するわ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 12:12:11.89ID:VC7gSGoj
>>23
新車は隠蔽していないみたいだから太陽光を当てると下地が透けてる感じ 202も影なら分からないけど太陽光が当たると透けるでしょ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 12:17:57.96ID:tG87D3PR
>>24
太陽光とか光ががっつり当たると結構厳しい感じ。
黒は突き詰めれば突き詰める程無理ってなってしまう。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 12:33:37.85ID:AxMRn3OV
黒は七割合ってれば案外わからん 俺色弱だし
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 12:34:28.37ID:Uhr21Yzf
キャンディーブラック仕様で塗れば良いだけやろ
ここのペインターは底レベルしか居ないんだな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 15:02:26.90ID:U2igGqhf
>>27
煽ってるだけだろうけど。

田舎は低レベルばっかりだよ。

俺は神奈川、東京で仕事してるけど、あからさまに都会の方がレベルが高いな。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 15:33:56.62ID:VC7gSGoj
>>28
人による
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 16:34:22.46ID:Z8cwnzse
都会の方がレベル高い業者が多いのは事実
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 16:52:58.51ID:mW0JRsnQ
>>29
人によるのは分かってるけど平均レベルの話。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 18:47:06.16ID:VC7gSGoj
>>30
全国24000件の仕上がりを見たのかな?
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 20:06:34.45ID:5Dan0GjU
ロックのビルドアップパテって剛板への密着不良が起き易い? 硬化する時の一時肥大化現象が気になって使ってみたんだけど、時間を掛け歪みも気にしながら広範囲を綺麗に面出しが出来てサフを乾かしている時に密着不良起こして膨らんで来たんだけど… こんなん最悪やわ 材料浮気するとロクなことないな
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 20:57:51.12ID:5Dan0GjU
明日上塗りするのが怖いな、全パテ落とししてないから塗装までして浮いて来たら納期が間に合わないわ
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 21:45:19.09ID:Z8cwnzse
>>32
そこまで見ないと分からない奴もいるんだろうな
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 23:26:45.64ID:BhHYZdbP
ビルドアップも普通のパテも使ってるけど不具合無いよ。パテを盛る部分(鉄板)は80番くらいの荒い目にしておかなダメやと思う。
脱脂もしっかりやってからパテの1回目はしっかりと強くシゴキ付け。
これで剥がれたり浮いたりは聞いた事無い。
外車でパテが丸ごと剥がれたやつを見た事あるけど、鉄板が240番くらいのツルツル肌になってた。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 07:18:23.13ID:MJ/59A6Y
>>32
小学生かな?

文書を理解する力を身につけましょうね。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 07:53:51.91ID:ZS5NzMh6
>>37
外車はプライマー 塗らなダメじゃね?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 08:53:21.62ID:rzR6S8gm
>>39
国産も鋼板をサンディングしただけで強制乾燥に耐えられなくなってきているよ スバルの新車とか
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 09:33:17.87ID:ZS5NzMh6
>>40
ウォッシュプライマー からのサフからパテが必須になるのかな?
普通のプライマー だけじゃダメだよね?
結構な鈑金屋のオッサンはそんな事しらないんだろうな
ポルシェの鉄板に直接パテの所多そうだし
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 09:34:07.37ID:zmJXEdD9
みんなコーデプライマーとかジタンとか塗らないの?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 09:48:54.76ID:x07pxMDZ
>>40 それはどのタイミングでの強制乾燥?
パテを盛って直ぐにパテを高温で乾燥はやっちゃダメだぞ。

周りではスバルでも外車でも剥がれたり浮いたりしてないが。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 10:03:30.90ID:ZS5NzMh6
行き着く所新品パネルにサフを吹くか吹かないかの論争になるような
吹かない所の方が多いし
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 11:33:17.83ID:zmJXEdD9
コーデプライマーめっちゃ便利だよ。

新品パネルの足付けいらなし。

三色あるから色の隠蔽も良くなるし。

コスト掛かるけど作業性は間違いなくアップする。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 12:11:46.01ID:x07pxMDZ
>>44 新品パネルはサフ吹く方が今は多いでしょ?
ノンサンディングが発売されてからは大半がちゃんと吹いてると思うが違うのかな
デラ下請けとかは必ず吹いてるでしょ??
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 12:23:08.56ID:rzR6S8gm
>>46
あれ艶引き激しいから裏面しか使わないか一度乾かして再足付して塗装してる
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 12:26:25.83ID:W28cIj/B
>>41
特に新車直ぐの鈑金は鋼板に気を付けた方が良いみたいだ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 12:28:54.17ID:rzR6S8gm
EDシーラーよりコーデの方が良いのか?
良く乾燥させないと必ず艶引き起こすが…
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 12:36:25.78ID:LQ4iVWLu
艶引けもそうだけど新品パネルにサフうたない所多いよ
多分知らないと思う
まぁ不具合もないしクレームも無いから良いんじゃない?
デラの仕事でもうたない所多いらしいぜ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 12:40:10.99ID:zmJXEdD9
>>49
コーデならクリヤー吹く前にベースよく乾かして、高光沢クリヤー使えばそんなに艶引けしないかな。

ジタンは硬化剤少ないからかイマイチだった。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 13:35:57.24ID:ykQI5frt
うちは鉄板地には防錆の意味含めてエポキシ入れて強制乾燥からのパテ。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 13:38:47.51ID:rzR6S8gm
>>52
面倒だけど保険として入れたいね
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 13:42:49.67ID:W28cIj/B
>>50
安く早く誰が見ても完璧を言われると手抜きしたくなるわ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 15:36:05.98ID:/UTZr3+k
デラ内製で新品パネルにサフ入れないとこ知ってる。
サフ入れると効率悪くて月の台数落ちるかららしい。
デラなら完璧と思ってるお客が気の毒すぎる。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 15:44:25.87ID:7l55xDg5
まぁ実際サフ入れてない所でクレームの話聞かないし
サフ入れる概念すら無いというか知らないオッサン多いよ
ある意味ここにいる人間は意識高いと思う
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 21:06:53.90ID:bKEYzGyc
新品の電着塗装とか足付け不足とかそんなチャチなもんじゃねぇ
鉄板の表面に被膜があってそれが悪さする
鉄板まで削ると鉄板自体が2層になっててフェザーエッジが出来る
何を言ってるのか分からないやつは、まだ出会ったことないんだわ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 22:32:23.35ID:jGcLl+sU
https://i.imgur.com/tNIDgll.jpg

後輩がエポキシプライマーのテストやってた。
薄くてもかなり錆びを抑えてるんだね。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 12:15:39.47ID:V+nFNCnv
>>57
知らん人が多そうだよ パテや塗装を自然乾燥しかしない人もいるから
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 12:23:10.00ID:n6yYUySu
パテの熱入れは予備乾から本乾やってだけど、旧塗膜が侵されたりのトラブルがあるので最近はじれったいけどある程度固まるまで自然乾燥させてから焼いてる。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 15:35:59.49ID:dGZ4s9Bt
lucky13paint shopのお姉さんカッコいいな。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 22:00:41.43ID:WuKss2WO
nboxのロッカーパネルめちゃくちゃ硬いやん。
硬過ぎて鈑金出来んわ!
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 22:20:33.99ID:J5itsBtG
ハイテン?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 09:45:38.12ID:+oHbJHT+
ちょっと相談します。
うちは個人の1人自営なのですが工賃売上が平均値をかなり超えているので これ以上売上を出したら損をすると言われました。 法人じゃなく個人だとやはり売上はある程度でセーブした方が良いのでしょうか?  法人にした人のご意見聞かせて下さい。 もちろん個人の方の意見も参考にさせて下さい。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 10:31:37.00ID:YL5i34Gv
>>65
損するのは税金関係でって事?

安定して売り上げあるなら法人化したら良いんじゃない?

うる覚えだけど1000万を境に法人化した方が得と言われてるかと。

どなたか補足頼む。

このご時世で正直、羨ましい
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:13:00.95ID:+oHbJHT+
>>66
はい。税金面です。
独身で扶養家族も居ないのと使える経費めしれているので  やはり法人の方が良いのでしょうか?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:14:28.20ID:+oHbJHT+
字間違いすみません。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:22:14.92ID:YL5i34Gv
>>68
言われたのは税理士ですか?

どちらにしても信頼できる税理士に相談するのが良いかと思います。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:24:43.40ID:YL5i34Gv
>>65

ちなみに1人自営の工賃売上の平均値の具体的な金額っていくらなんでしょうか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 12:40:00.90ID:+oHbJHT+
>>71
税理士と銀行の人も同じようなことを言っています。   独立して23年経ちましたが開業当初のような年1800万円の工賃売上は今は有りませんが大体1200〜1500位でずっとやって来ています。仕事内容としては業者からの部品配給の工賃仕事が殆どです。
ちなみに1人自営の平均工賃売上は800位だそうです。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 13:08:12.75ID:3Utyroay
それだけあれば法人にした方が良さそうだけど
いい人見つけて結婚するのも手だよ
子供作って家建てて
てか業者ばかりでその売上ってメチャ忙しそう
直需100%のウチでも、そんなに売上ないけど暇にならないかな?って思うのに
趣味の家庭菜園の時間作りたい
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 14:40:06.83ID:YL5i34Gv
>>72
仮に工賃売上1500万だと自分の年収や手取りってどの位なんですか?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 16:23:06.55ID:OSTISD5E
>>74
今の収入は7割位です。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 16:38:40.28ID:OSTISD5E
個人なので手取りと言うか残るお金ですね
固定資産税も相当払うのでもう少し少ないですかね
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 18:19:50.22ID:RBKiraHV
>>75
スゲー。

自分は東京の西側で個人事業主で鈑金塗装をしてますが年収600が限界ですね。

こんな年収なら個人事業主なんてやっていても意味がないので、さっさと廃業して別の事やりたいです。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 18:45:05.04ID:3Utyroay
みんな向上心があって凄いな
俺なんて生活できればそれでいい、時間が余れば遊んで暮らしたいって人間だからな
これは雇われてたら絶対できない
まあ老後の事も考えて蓄えはするけどさ
老後やろうかって事は体力的に老後できないし今のうちやっといたほうが良い
老後は最低限でいいや
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 19:16:19.89ID:0v5noDfg
みんな頑張って稼いでるなー。
1日何時間くらい働いて休日とかどんな感じなんだろう。
俺は工場も自前で借金もほぼないけどもう諦めモードだよ。
正直他にそこそこ稼げる仕事あるなら辞めたい。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 19:50:59.86ID:TDYoufHM
お前らワッチョイがないと活発だな
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 19:57:00.67ID:MRm2WWDz
>>79
そうなの?
借金なければ儲かりまくりやん
月のコストどれくらい?
電気4マンで、固定資産が月へいきん3まん水道1マン位じゃない?あと積車と電話くらい?代車とかかんがえても15マンなら余裕で儲かるでしょ?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 20:46:54.87ID:0v5noDfg
>>81
ざっくりそれ以外に保険関係6万くらい、見積もりソフト3万くらい、機械警備、セキュリティー関係で1.5万、借入の返済6万、税理士決算まで含めて約4万、診断機等のリース代2万、後は積車とか代車6台の車検、維持費とかかなー。それに自分の報酬、社会保険、厚生年金の支払いって感じだね。販売関係の在庫負担もあるし実際の月の支払いは結構な額になるし目に見えない経費もあるから実際はそんなに儲からないよ。
とりあえず普通に食べて自分のクルマ弄ったりある程度自由にはしてるけど保険事故も減って来てこれから更に減っていくだろうしそれで経営リスク負って雇われと似たような感じなら雇われの方が気が楽なのかなと思ったり。
まあ実際には直受しかしてなくて頼ってくれるお客さん沢山いるから辞めたりは出来ないけどね。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 22:02:34.68ID:MRm2WWDz
>>82
従業員いるのかな?
1人親方になっちゃいなよ
経費かなり圧縮できるぜ
見積もりコンビーターや保険や診断機は見直せないの?
その経費が負担なら仕事との必要バランスがおかしいから 仕事の内容変えてくしかなくない?
0084年収2億円嫁つき一戸建て
垢版 |
2021/04/25(日) 23:09:37.70ID:86ADya+t
業者じゃなくて、申し訳ないのですが

年収2千万円嫁つき一戸建て

貰える会社に勤めて、

隣のクルマにドアバン20-30キズくらいやられた補修をおまいらに頼みたいわー
0085年収2億円嫁つき一戸建て
垢版 |
2021/04/25(日) 23:15:15.42ID:86ADya+t
ちなみに、二重派遣でRH850試作品の最初の火入れワイやったとき、時給1100円で年収350万円まで下回りましたわー

あと、圧力センサ デジタル化 SENT 対応
一人でデジタルLSI設計したら、派遣で年収430で
600が普通でせめて500やろ、と派遣会社に言うたら450で問題ないという回答を、上場している派遣会社から回答もらったわ


おまいら稼いでいるな。頑張れよ。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 08:16:18.08ID:zekqRCTK
鈑金塗装業も儲かるのはデラくらいだろ
YouTubeで3000万円のブースなど設備を紹介してた立派な大きい工場も借金借り入れがとんでもない額だしw
返済前に倒産な雰囲気が出すぎやった。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 08:28:31.62ID:CJLnADkp
>>86
デラも右肩下がりだよ。10年後はデラの社員だけが細々とクオリティの低い仕事してる斜陽産業だよ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 12:17:39.44ID:x17D/3rU
法人にすると倒産なんか恐れず借金するよね?
個人じゃ傾いた時に財産全部持っていかれるし
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 12:22:53.31ID:CJLnADkp
今40歳だけど先の事考えると絶望しかないよ。あと25年も働かないといけないのに。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 12:27:12.22ID:GGWl/WJu
>>89
法人でも代表者は連帯保証にされるから一緒だよ。
コロナの緊急融資は代表者保証免除もあるらしいけどね
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 13:46:56.22ID:JQL5Ohjw
これからは経費極力減らして効率よく仕事を回すべき
手残りはかなり良くなるよ安仕事中心でも
持ち工場で借金無しならだけど
いまから開業組はなかなか厳しいと思う
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 15:11:01.74ID:fjaanOK0
>>92
坪単価100万近くするので工場建ててまでは御曹司以外は無理だろう
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 15:20:40.83ID:fjaanOK0
となると居抜き工場か倉庫を借りての独立になるが倉庫だと本来は塗装はやってはいけないので建築法違反になる 不動産会社は借りて欲しいからその辺りの説明もあまりしない
もし火災を出したりしたら大変で済まないよ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 15:30:21.60ID:x17D/3rU
皆んな何でこの仕事から離れたいの? 雇われだから? 
自分は経営だけど80までは現場で頑張るつもりだよ で80が来てまだやれると思ったらその先も頑張る
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 16:34:37.70ID:kwNy/ELT
倉庫でも準工業地域とかなら消化器など火災対応の準備してたら塗装可能だよ。 
毎年消防署の抜き打ち検査あるけど、なぁなぁであって無いようなもんw
「第一石油類は少なくしといてよ〜」
「はい、分かりましたぁ〜」
で終わり(^^)
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 17:47:18.87ID:E2bPqoGt
>>93
今建築費高いからね
既存で、鈑金屋残る所もあるし体力的に潰れる所はどんどん潰れてもらったほうが良いね
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 18:33:42.37ID:iu+V/0iy
坪単価100万って一流ハウスメーカーの単価だぞ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 20:44:56.38ID:x17D/3rU
>>98
基礎と鉄骨が馬鹿高くなったんだよ
200角の鉄骨使って建てたら防火設備も入れて坪単価80〜100は掛かるんだよ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 21:16:43.54ID:x17D/3rU
鉄骨の細いプレハブやシステム建築って言うのが有るけど建物以外に払うお金が結構掛かるのでそれでも坪単価は60はするよ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 22:00:20.59ID:4SvVJrcY
汚れ底辺のオワコン業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況