X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.75
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32c-R/qw)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:56:32.33ID:B1jr6rEd0
MT厨のMT厨によるMT厨の為のスレ

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611237699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-d+VW)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:50:42.93ID:lpH9p+Tx0
>>768
出先で左手負傷しシフト出来なくなった際、
同行してたMT乗りの後輩にシフトノブ操作だけ頼んだ事がある
最初はギクシャクして慎重にクラッチ操作してたけど、10分ぐらいで気にならなくなったなぁ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065d-Q1nX)
垢版 |
2021/03/17(水) 15:06:49.09ID:MYOjeyLK0
これだけMT市場が矮小化してしまうと
MTに掛かるリソースを他に回した方が
事業収益が極大化する事が自明なんだな。

販売面だけでも、MTなんかラインナップすると
偏屈爺が来店してネット情報で講釈垂れた挙げ句
"やっぱ今ので良いわ"って1円も落とさず帰ってく。
営業は太客にAT売る時間を盗られて大損てわけだ。
ソースは俺な。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-E9ye)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:30:44.21ID:cjp+8EL8a
>>824
ミッションと言ってもオートマ、CVT、DCTとか色々あるから自分にあったのを探そう
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691e-S83d)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:20:43.28ID:VN4CzAqg0
>>871
車板のこんなスレに書き込む人間には絶対理解不可能だが、
ブレーキ離してアクセルポンで勝手に進むのが便利って人多いわな・・・
実際50cmずつしか進まんような状況でならクリープは便利ではある

あと左足ブレーキ覚えたきゃATの方が良いかも、MTだけだとクラッチ踏みのクセ抜けにくい
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a95d-Ti3c)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:16:08.79ID:HCYHsNH70
>>871
クラッチ操作の利点てあまり理解されないんだろうな。
エンジンをブレーキっぽく使う感覚や理解があるかどうかなんだと思ってる。
その感覚と理解があると、そのエンジンのブレーキ効果も切りたいことはある。
DSG乗ってるが、折角クラッチあるんだから、手動でクラッチ切る機能欲しいとはよく思う。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a124-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 13:24:58.73ID:Myf0pnTh0
MT乗ったことがある人だとわかると思うけど、右足の踵をアクセルとブレーキの真ん中辺りにおいて足首の角度を換えて
アクセルとブレーキを踏む、そうでないとヒール&トゥができないってのもあるけど
検証動画とかTVで見ると長州のストンピングみたいにパカパカと踏み換えてるそりゃMTだろうがATだろうが踏み間違えるだろ?と思う
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2281-nIMJ)
垢版 |
2021/03/18(木) 14:00:41.42ID:xpucJXDG0
えっ??
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM51-PJkZ)
垢版 |
2021/03/18(木) 18:10:39.14ID:tFzUjxe6M
>>879
どうしてAT車がモデルTの発展形の操作方法にならなかったのか
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2c8-6NWR)
垢版 |
2021/03/18(木) 19:51:15.71ID:kh4DKIcx0
>>832
軽い踏力なら気にもならないけど、俺の車は意外と思いんで断続クラッチは
左膝にくるw
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d71-4BT2)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:09:12.97ID:HJTKpHpz0
>>895
4点式はどう言う機構であろうと車検に通らない。

道路運送車両の保安基準【2017.06.22】第 22 条の3(座席ベルト等)
3 第1項の座席ベルトは、当該自動車が衝突等による衝撃を受けた場合において、当該 座席ベルトを装着した者に傷害を与えるおそれが少なく、かつ、容易に操作等を行うこ とができるものとして、構造、操作性能等に関し告示で定める基準に適合するものでな ければならない

容易に操作等を行うこ とができるもの
この解釈が曲者で、事故でシートベルトのロック機構がぶっ壊れた時を想定している。
3点式ならどこか1箇所を切ればシートベルトを外せるが、
フルハーネスだと全てのベルトを切る必要があるから救助が遅れる。だからだめ。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6944-V2Vh)
垢版 |
2021/03/18(木) 21:08:30.61ID:aV/8FqTx0
説明できなくて苦しいんですね、わかります
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d94-+U01)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:17.84ID:TsuAunj50
ローギアのアイドリングで9km/h、セカンドアイドリングで18km/hの車両に乗っています。
ニュートラルギアで10〜17km/hから加速する場合、ダブルクラッチでローに入れるか、セカンドで半クラ使うかどちらが正解なんでしょうか?
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6929-PJkZ)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:12:18.96ID:ezsTQn0y0
>>883
現実がその最悪パターンまっしぐらなのを直視すべし

X世代より後は、一発当てた成金の投資・起業系のセミナーに行ったり、楽をして最速で大富豪になろうと目論む意識高い系だとか、自動運転に期待したりと、とにかく人生全体のお気楽化を目指す風潮が見え隠れしてる
 
(今すぐ自動運転Lv5なんて無理だから)自家用車も大体で運転して、あとはよろしく頼む、とレーンキープなどの細かい調整を面倒くさいからとAIに丸投げするのが彼らの理想形
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-KGP8)
垢版 |
2021/03/19(金) 05:56:14.13ID:PWifrSZld
昨日、10数年MT車に乗っててアイドリング中に何を思ったのかクラッチを切らずにギア入れてみてぇーってなって
1〜5速の走行ギアは全然入らないでリバースギアだけ入りそうだけど
5速がオーバートップの車で走行中に幻の6速に入れたみたいなギア鳴りが出てノブに結構な振動が伝わってきた
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2929-gp92)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:56:58.86ID:WHxE8w+K0
>>915
AT限定免許を作ったことで、自家用車の運転に興味のキの字もない層、(とにかく早く移動出来さえすれば良く、運転の楽 しみなんかゼロでいいと考える層)を大量に取り込んでしまった
その後は新しく取り込んだ運転に無関心な層があまりにも多くなってしまい、大衆迎合で運転の楽しさを取り去った車種を増産し、現在に至る

SNSでも高校大学入試でも入社試験でも同じ、儲け至上主義で片っ端から希望者を受け入れれば質が落ちるということ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-jn2y)
垢版 |
2021/03/19(金) 09:19:31.85ID:qL3DRqNPa
>>923
1でも入るけど?
ずっと押しておけばシンクロで進む
つーか1以外の回転合う時って相当スピード出てるんだがwww
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-jn2y)
垢版 |
2021/03/19(金) 09:20:21.72ID:qL3DRqNPa
あー、すまん停止中の話ではないのね
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59a6-ZeyL)
垢版 |
2021/03/19(金) 11:53:48.97ID:SPIh2tYe0
>>897
6点式でもワンタッチで開放する。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59a6-ZeyL)
垢版 |
2021/03/19(金) 11:57:39.18ID:SPIh2tYe0
>>909
ハイギヤードでワイドレシオだな。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a95d-koQv)
垢版 |
2021/03/19(金) 13:01:06.96ID:/PSsW0Sw0
>>917
そんなこと思わなくても、やらなきゃならない場に遭遇すれば、結構なんてことなくできるもんだぞ。
クラッチワイヤー切れた話どっかでしただろ。
エンジン切って1速に入れてセルで発進したら、適当に合う回転数探して、1速抜いて2速に入れるしそれより上も同様。
回転合う場所見つけられれば、そうギア舐めるってか削ることもなくできるんだな、これが。
そうやって、20号線を半蔵門から府中区間、凌いで帰ったな。
停止状態のアイドリングのままギアいれるのは、確か無理だった気がする。
アクセル吹かして頑張ったら入ったのかなぁ。やって、エンストしたんだけっかな。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-xiBx)
垢版 |
2021/03/19(金) 16:38:24.98ID:fDh4Z0hZd
何を思ったか系、俺も大昔やったことあるわ
たぶんまだ免許取って1〜2年の頃
クラッチ踏み忘れて1速入れちゃって
普通ならガリガリいうだけ?なのに
なぜかスコンと入っちゃった
同時に「ドスン」みたいな振動と共にエンストした
でもギアはなぜかスコンと入ったんだよな
もう一度やってみようとか思わんけどw
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-jmgF)
垢版 |
2021/03/19(金) 16:39:48.96ID:j1sdqYZz0
マツダ6ワゴンのディーゼルMTだけどアイドルで繋げられるだけの
下のトルクは無いわ。1000ちょっとでターボ効きだすのは楽だけど。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-exUO)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:00:31.36ID:pwYPvI5m0
>>939
バスやトラックは二速発進できるではなく二速発進が普通
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-jn2y)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:24:38.46ID:qL3DRqNPa
3速4速すら余裕w
しかしディーゼルでエンストとは
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5381-sI4Q)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:30:23.10ID:O1HdeBMh0
バスやトラックの1速は最大積載で坂道発進するためのギヤだしな
0946917 (スッップ Sd33-KGP8)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:56:24.23ID:8xuSEtyGd
停車からバックに切り替えでもすぐに切り替えるとギア鳴りするくらいの車だからもう危険な遊びはやめておきます…。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。