X



空気圧 タイヤ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 11:11:36.35ID:Mc+Lzg/R
タイヤ空気圧を語るスレッドです

前スレ
空気圧 タイヤ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558136583/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 09:08:51.73ID:in4QD9WJ
TPMSセンサー選択の悩ましさ

ホイール内蔵型:
・タイヤ交換時にしか装着できない
・TPMS対応を謳ったホイールでないと面倒
・電池切れたり故障するとタイヤを外して交換する必要があり面倒(初期不良対応が困難)

キャップ交換型:
・アルミ製バルブステムでないと不安(真鍮とは電蝕で固着する・ゴムが劣化すると耐えられない)
・ロックすると空気を入れるために外すのが面倒
・ロックしないと盗まれる可能性が無くはない
・見た目がごつい

共通:
・433MHz使用の輸入品はアマチュア無線との混線のおそれがあり電波法違反
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 06:09:34.52ID:ceRfAnd4
空気入りタイヤを世界で最初に実用化したのはスコットランドの元獣医ダンロップ(ただしこれは自転車のタイヤだった)。
タイヤに空気を入れるアイデアはいろいろな人が考えたが、空気が抜けないようにするのが難しかった。
ダンロップは実際に空気入りタイヤを工場で量産した。
ところが空気入りタイヤの特許を持っている人が現れ(特許は取ったが実用化できなかったので誰も空気入りタイヤを見たことがなかったのだ)特許の係争が起き、ダンロップはあまり儲からなかったようである。
自動車で空気入りタイヤを実用化したのはフランスのミシュラン兄弟で、自転車と自動車ではまた難しさが違ったのであろう。
ミシュラン兄弟はパリ-ボルドー間往復1,200km自動車レースに空気入りタイヤを持ち込んだ。
大量のスペアチューブとパンク修理道具を積み込んで臨んだが100回くらいパンクし、規定時間内にゴールにたどり着けなかった(ゴールまで走行はした)。
しかしパンクしていないときの速度が驚異的だったので、翌年のレースにはほとんどの車が空気入りタイヤを履いて出場した。
空気入りでない当時のタイヤは高速で長時間走ると熱を持ち煙を上げるような代物だったのである。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:23:39.93ID:kSy65gbo
>>8
走ると結構上がるでしょ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 22:25:53.47ID:MKj+P1Is
日中+5℃の市街地から夜-20℃の田舎まで高速道路で長距離移動する場合は空気圧をどう設定するべきですか?
函館から知床まで旅する想定です
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 12:43:09.29ID:DjREkJY2
急に寒くなったらなぜか乗り心地がよくなった気がする
寒いと鉄もゴムも身体も鈍くなるのに、と思ったが、や
はり空気圧が下がったのか?一番寒いときに標準空気圧
になるようにしてみようと思う。
そんなに空気圧だけで変わるのかね?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 12:48:45.84ID:+vZ3B+xF
タイヤによっては10kPa違ってもわかる。
まあ気にしてなければ気付かないが、20kPa違えば明らかにわかる。
もっとも燃費仕様の車みたいに300kPa近く入っている車だとわかりにくいかもしれない。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 21:15:12.78ID:l6AhhkUu
指定空気圧より低過ぎると高速道路走るのが危険というけれど
故意に空気圧下げてサーキットで飛ばす人も居るらしいし実際のところ燃費以外のデメリットってあるんだろうか
そりゃ極端に下げて150kPaで走るとかはバーストしそうだけど
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:00:19.31ID:CVO8Na4z
>>16
まぁアレは特殊車両だから。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:29:33.46ID:bu9znFkw
空気読めない
うはw
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 10:32:42.24ID:hRLTCPAt
>>15
タイヤサイズを変えた場合LIから適正空気圧を換算する方法がよく載っているが、これはあくまで「安全な」(何か起きた場合に責任を問われない)方法に過ぎない。
タイヤの指定空気圧は負荷能力だけで決められているわけではないからだ。
それは指定空気圧のラベルに複数のタイヤサイズが載っている場合、必ずしもLIから換算した値にならないことからも明らかだ。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 18:25:40.66ID:na4ZSqQq
エアモニX、なんかABCDのセンサーの配置が変わってしまったんだけど、何か変な設定しちゃったのかな…
説明書よんでも分からない…
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 22:36:48.29ID:ZU3xBXbG
クレーン車が送電線に接近し地面に放電、タイヤが飛散
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210413-OYT1T50077/

ラフタークレーンのタイヤがジュール熱で加熱されて破裂したらしい
こっわ
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 08:16:43.11ID:diBsw32T
タイヤが外れたとか軽く書いてあるけど
トラックタイヤへ空気入れすぎた重大事故と同じことが起きてるわけで
リング30m飛んでるとか
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 19:48:39.13ID:i2cj/lNn
エアーチャックが使えるエアーコンプレッサーでおススメ教えてください!
入れたいのがダブルタイヤなので一般的なチャックが使えたほうがありがたいです
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 11:41:23.92ID:eQaxkW7b
昔、何かのスクールで、清水和夫?だか誰かが、空気は温度が変わっても体積は減らないから、温度が上がって空気圧が上がった時にエアー抜いて調整したら空気が足りなくなるからダメだ、みたいな話をしていたんだけど意味が分からなかった
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 11:44:32.35ID:eQaxkW7b
何かを聞き間違えてる可能性もあるけど、ようは温度の上下でエアーを抜いたり足したりして空気圧を調整してはダメという話だった
でもレースとかでもやってるんじゃないのかな?やってないのかな?
走行会とか素人やショップみたいなアマチュアはみんなやってるよね
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 11:53:07.33ID:nc+497NH
>>50
バースト関係はタイヤの表面変化上のブロック剥離とか損傷の問題で、適正空気圧はメーカーの研究製造段階で規定指定されてるのを理解しないと。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 12:22:28.48ID:RI5Y7dFo
その程度で危険と言うほどではない
冷間で調整するのは簡単だから
もし温間指定なら指定された温度になった時にしか調整できない事になる
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 12:44:23.10ID:5QQTtdge
>>50
レースではコースによって空気圧を変えているし、温間で測る場合もある。
そもそも市販車が冷間で規定されているのはどんな道でどんな走り方をするかわからないため。
レースではコースが決まっているから、どのくらい温度が上がるかとか、どこでどんな影響が出るかがわかっているのでその条件で最適にすればよく、また温度の上がり方がわかっているということは冷間で測っても温間で測っても換算できるということ。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/21(水) 15:54:11.71ID:0Gm1Owom
公道でも走ってるとタイヤ温度5〜10℃ぐらいすぐ上がって、圧も.1〜2Kは変わるから、それ見越して調整必要では。
でも常温で規定圧が良いのか、走行時規定圧がいいのかどっちだかわからない。
常温規定圧やや高めにしてるけど。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 01:22:31.05ID:86j6iBy5
車の説明書だと温間は1割程度高め
そしてよく言われる高速道路は1割高め
合わせると2割上げろということになるが
仮に規定2.4で2割上げたらXL規格でないタイヤに2.9ぐらい入れることになるな
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 10:16:19.23ID:chbrM/LH
https://www.goo-net.com/pit/magazine/41392.html
> 高速走行をする場合は、特にタイヤの空気圧を高める必要はありませんが、指定された空気圧に保たれているかが重要なポイントとなります。

> よく言われる高速走行時に空気圧を10%程度高めた方が良いというのは、日々自然に少しずつ抜けてしまう空気に対して、マージンとして最低限指定した空気圧を保つようにと安全の面から言われていることであり、
> タイヤメーカー、自動車メーカーが特別に指定しているものではありません。少し前の車には高速走行時の「指定空気圧」が明記されていた名残と言えるでしょう。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 11:25:40.74ID:oEPJZ5b+
>>68
少し前というか1970年代か80年代?くらいまでは指定空気圧は170kPaが普通で、高速道路を走行するときは空気圧を上げなくてはならず、高速道路走行時の指定空気圧が併記されていた。
今は170kPaなんて車はないので上げる必要はなく、そんなことを書いている車はない。
数十年前の話を混ぜ込んでくるとか耄碌してるのか?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 22:34:20.76ID:QH0wrL/d
>>75
学科では高速道路は1割高
教習では高速道路を走る可能性がある場合は1割高
一般道しか走らない場合は規定値が正解(他の時間で高速行くから高めでOKと教官の断りあり)
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 09:44:08.71ID:47mSVuAX
JIS D4202に「乗用車用タイヤを、特に160km/hを超える速度で使用する場合には、表8の空気圧を上限として空気圧を増すことが望ましい」と書かれている。
日本の公道で160km/hなど出すことはないから空気圧を上げる必要はなく、したがって車の取説にも空気圧を上げろとは書いてない。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 10:24:05.47ID:sZfItm98
TPMS付きの車に乗り換えて、気温でこんなに空気圧変わるのかと思い知った
二月下旬の極寒時に2.2にしといたのが今は2.7とかになっとる
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 17:14:21.13ID:wE+WaiUc
昨日は霧ヶ峰に上がったらみぞれ混じりで、
下界におりて甲府のあたりはエアコンつけようか
ってくらい暑くて、走り心地結構変わりますね。
富士見高原抜けて清里に上がる峠でちょうどイイ
感じでしたね。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 04:38:36.20ID:MQfLcsaK
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 10:46:37.83ID:1YgX1qNX
温度による一定の容積での圧力変化は空気の抜けと関係ないからなあ
空気だろうが窒素だろうが暖かくなればそのままだと空気圧は上がり寒くなれば空気圧は下がる
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 10:49:44.42ID:1YgX1qNX
>>91
欧州車だと同じタイヤサイズでも2人乗車+軽積、フル乗車+満載、コンフォートの3種の空気圧が記載されてたりするよね
ご丁寧にノーマルとXLとM+Sで別々な表になってたり
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 10:51:39.94ID:1YgX1qNX
>>101
気温も路面温度もタイヤ温度も上がるもんね
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 12:03:32.84ID:G5gMxwBp
寒いときに日陰で測って、気温が上がった時に直射日光が当たった状態で測ると
結構変わると思う。
気温以外は同じ条件で測らないと。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 12:27:09.45ID:QbAb4fbm
>>101
水蒸気の影響を無視するとタイヤ内温度が40℃以上上昇しないとそこまでの変化にはならないのははずだよね
2月下旬の冷間時に氷点下、今の温間時に40℃くらいなら、まあありえなくはないかも
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 15:42:26.06ID:lCJJIZKM
ゴールデンウィーク中に自宅で冬タイヤから夏タイヤに交換してからセルフガソリンスタンドに移動してスタンドの空気入れを利用しましたが、
皆さんは空気入れを購入して自宅にて定期的にチェックしてる派ですか?
カー用品店、ホームセンターなどの実店舗に売ってる製品も基本的に軽自動車〜普通車程度なら購入価値ありますか?
逆に通販でレビュー読むと作業時間掛かるとかマイナス書き込みに目が向いちゃって
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 16:42:37.87ID:iiw4H/06
ガソリンスタンドで空気入れて、自宅に戻ってからアサヒのタイヤゲージで希望空気圧に落としてる。
一応マキタの空気入れも持ってるけど車にはめったに使わない
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 17:25:02.22ID:bCfA3lB7
ガソリンスタンドのゲージはあまり当てにならない気がする
以前よく行ったスタンドのゲージは、俺が持ってる数個のゲージより0.4位高い表示だった
なので高めに入れて後から調整し直していた
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 23:42:39.45ID:o4fNYbMO
ゲージ付きの足踏みポンプなんかよりは自転車
とかでも使う手押しポンプとエーモンのゲージでも
買う方が楽でいいと思う。ずっとそれでしたが
その後コンプレッサー導入したので旭のゲージ
買い比較したら、値はエーモンも十分に正確。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 08:07:19.98ID:mkkb75ut
そう足踏みポンプは結構重労働ですよ。
まだ手押しポンプの方が楽なくらい。
しかも足が疲れてくると踏み方がぞんざいになるので、割とすぐぶっ壊れる。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 08:16:00.71ID:mkkb75ut
足踏みポンプなどに付いているゲージは空気圧を測定するためのものではなく、何もないと際限なく空気を入れてタイヤを破裂させるのを防ぐためのものなので、値は相当いい加減。
ガススタのエアタワーの目盛も特にデジタルだと一見正確そうに見えるが、同じ目盛のまま何本も入れてすぐにゲージで測ってみれば意外にバラツキがあることがわかる。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 11:23:16.30ID:UHxxeyRo
>>109-114
体験談ありがとー
まずは色々試してみる
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 15:14:56.11ID:MN/XkTP8
ドレン抜きのない、いわゆる空気入れはタイヤ内に入る水分が気になる
小さくてもエアタンクがあるホビー用のコンプレッサーのほうがマシじゃね?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 19:36:14.10ID:mkkb75ut
まあエアコンプレッサーを使ったことのある人ならどれだけ水が溜まるか知っているから、しょっちゅう足踏みポンプで入れる気になどならないだろうな。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 21:33:41.26ID:IauZtpw7
気温25℃湿度60%の空気1000lに含まれる水は約14ml
タイヤには数十リットルの空気が入り手押しの空気入れで充填すると数ミリリットルの水が入る事になる
水は気体になると2700倍の体積になるのでドレンとして溜まる筈の水がタイヤ内に入ると空気圧の変動が大きくなる
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 02:56:55.90ID:mtmsEa1E
水が気体になった時の体積は温度によって違うけど千何百倍にはなる
例えば20℃相対湿度100%の空気1立方メートル中、気体の水は2.3%vol、17.3グラム含まれている
言い換えれば液体の時では17.3立方センチメートルの水が、1330倍の体積の水蒸気として存在してることとなる
モータースポーツでドライエアや窒素が使われるのは水による圧力変動を嫌ってのこと
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 08:14:47.14ID:7NKWYgCX
圧縮空気と一緒にドレン水が混入したのなら温度変化や圧力変化があればすぐにドレン水は気体になったり液体になったり温度によっては固体になったりするよ
タイヤ内湿度100%だと考えれば理解しやすいだろう
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 19:45:57.45ID:FYKfnYIU
>>134
コンプレッサーで圧縮した空気を入れるのなら割とどうでもいい。
圧縮した時点で水は液化してタンクの底に溜まってしまうので、水抜きさえちゃんとされていれば湿度が高くても関係ない。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 19:50:39.26ID:FYKfnYIU
>>135
火災を極端に嫌う飛行機のタイヤには窒素が充填される。
F1のタイヤはドライエアー。
世界各地を転戦するF1では窒素ボンベの輸送が問題になるので、現場で作れるドライエアーが使われる。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 19:56:05.70ID:FYKfnYIU
水が入っているタイヤの圧力の上昇は液体の水が気化することによっているので、入っている水の量によって変わる。
つまり液体の水が全部気化してしまえば、それ以上はあまり変わらない。
またタイヤの温度が上がらなければやはり圧力は上昇しない。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 16:14:56.92ID:CKSCTFHZ
設定値5kPa刻みのデジタル表示のエアタワーを200kPaに設定し、現状180kPa入っているタイヤに充填して、タイヤゲージで空気圧を測定する(a)。
次にエアタワーの設定を一段上げて205kPaにし、今空気を入れたタイヤに充填し、再び空気圧をタイヤゲージで測定する(b)。
本当に5kPa上がりましたか?
さらに今空気を入れたタイヤのバルブを押さえて空気を抜き180kPaあたりまで下げてから、205kPaの設定のままもう一度充填し、空気圧をタイヤゲージで測定する(c)。
bの値と比べてどうですか?
もしbとcが違っていれば、もともと入っていた空気圧によって終わりの空気圧が変わることになる。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 11:20:44.37ID:XvScQ/xy
旭産業のサイト
404 Not Found
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 18:33:49.76ID:XvScQ/xy
>>155
更新だった
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 00:20:16.97ID:3emZk248
カシムラが空気圧センサー出したんだな。
技適とってない中華モンが一時期youtubeを賑わしてたけど、
これは許可をとったようだ。この手のセンサーの付け方が不安すぎて…
KD-220
ttps://www.kashimura.com/manual/kd220manual.pdf
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 17:31:49.81ID:4157FfwN
>>167-168
旨く働くかどうかはそのセンサが基準圧をどう取ってるか次第だね。最初から内蔵型のと大気暴露型のは構造が異なる可能性が高い。
俺のキャップ型のは丸ごと加圧しても数字は出なかった。ゲージ圧型ってやつ。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 17:46:29.30ID:FuqVRtia
連投ごめん。前言訂正。絶対圧型だった。試した圧が小さすぎて反応しなかっただけで、100kPaかけたらちゃんと1bar表示したった。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 01:49:25.97ID:X8FLmJrI
TPMSつけて1ヶ月、早速釘踏んでスローパンクチャーになってるのに気付けた
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/20(火) 16:52:43.91ID:Ja8VPoPg
エコタイヤの空気圧はメーカー指定より高くしても良いが決して低くしてはいけないと聞いた

乗り心地が悪ければ少し下げて様子をみると言う投稿も見掛けるがどうなんだろう
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/20(火) 21:51:30.44ID:do6IyuLk
> エコタイヤの空気圧はメーカー指定より高くしても良いが決して低くしてはいけない

エコタイヤに限らずにそうだろw
誰に聞いたんだよそんな話
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/20(火) 22:35:18.47ID:4A1e3BTi
メーカー指定圧はその値に合わせて使うように設定されている圧。
たとえば250kPaと書いてあり250kPaに合わせたが、ゲージの誤差で実際には230kPaであぼんしたら当然自動車メーカーの責任となる。
JISでタイヤゲージの許容差は±20kPaまで認められているからだ。
実際には毎日測って合わせているわけではないので、もっと低下することも当然考えられる。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 02:13:53.97ID:paZVNwX2
わいのクルマの指定空気圧は220だ
タイヤ自体の許容最大空気圧は250
遠慮なく250入れてる。当然少しゴツゴツする。

ラジアルタイヤでサーキットレースするクルマはウエットで350くらい入れるんだよね。その方がグリップするから。
乗り心地が我慢出来るなら高めをオススメ。もちろん偏摩耗には注意しつつ。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 03:57:56.00ID:3Sb9pmX3
195/60-16のプライマシー4で車両指定空気圧の280kPaにするのはちょっと抵抗感あるわ。
実際ゴツゴツでコンフォート感はあまりないので260kPaに落としてる
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 07:05:36.27ID:PPv0K7WH
俺も>>180>>181のように思っていた
特に新車用はメーカー指定の高い空気圧で使うことを前提に造られているので少しでも下げて使うとトラブルが出やすいそうだ
高速を走る時や定員で乗る時は更に空気圧上げた方が良いとか
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 16:44:14.02ID:Laxqg6bn
空気圧は毎月点検しろと言うけれどそれだとほとんど入らない
1回空気圧を確認したら2ヶ月以内にまたやろう程度で十分という認識
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 22:57:15.59ID:7jpDTq4r
「空気圧点検ってなに?」「6ヶ月点検もったいない」と年に1度しか点検整備しない奴もそれなりに居るのに
高速道路の路肩がバーストしてる乗用車だらけになってないのも事実
低過ぎは危険だが割と規定の半分でも普通に走れたりするのかもな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 09:03:30.54ID:iSzbxTYx
>>195
さすがに半分はやばいだろ
最近はエコタイヤばかりでトレッド面が狭くショルダーが丸いタイヤが多いが、そんな感じのタイヤが空気圧不足には弱い・・
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 11:33:32.08ID:GtMqahOk
毎月0.1近く減るとして12ヶ月で1.0ぐらい
ディーラーとかは多めに入れるから2.5が無点検1年で1.5とかか
動画で0.5でもなんとか走れてるから割と余裕なんだろう
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 13:27:57.60ID:S9bVpCC+
新車装着はメーカー指定の空気圧で、リプレースは1.8〜2.4での使用で問題が出ないように設計されているとタイヤメーカーのエンジニアのコメントを何かで読んだことがある
新車装着のタイヤを他の車種へ転用すると偏摩耗などのリスクがあると言うことか?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 13:52:01.73ID:RO6640Dk
>>204
JISでは180kPaで試験することが規定されており、また負荷能力は240kPaまたは250kPaまで増加するので、リプレースタイヤは180 - 240 kPaまたは180 - 250 kPaでの使用が前提となっていることは間違いない(XLタイヤは290 kPaまで)。
もっとも現在指定圧が200 kPaを割る車はあるのだろうか?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 13:21:33.17ID:5MG3uKSD
空気圧を変えて乗り心地の変化を試しているのだが、一般に空気圧を下げたら乗り心地が良くなると言われているが、俺の車とタイヤの組み合わせでは指定圧より少し上げた方が乗り心地良いわ
下げていくと何となくタイヤがドタバタしだして乗り心地が悪く感じる
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 10:11:11.27ID:g+wHClEO
最近のタイヤはメーカー指定の空気圧が高くなっているからかもしれないが、空気圧を相当上げても偏摩耗することは無くなった気がする
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 00:20:56.74ID:MyjhDyqo
もしかして空気圧センサーの入ってる車でパンク修理剤を使うとセンサーがダメになる?
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 10:18:51.36ID:WZtdjccx
TPMSのおかげで気付くスローパンクチャーならば、別にパンク修理キット使わずとも空気入れ直すだけで数kmの緊急走行には足りるんじゃない?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 11:00:01.47ID:MyjhDyqo
説明書を見たらセンサーが正常に作動しなくなる可能性があるので交換してくれって書いてあるわ
センサーなしでもバルブ部分が詰まるから交換しろとある
修理キットめんどくせー
知り合いの車屋がパンクしても使うなって言うのはよくわかるわ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 11:21:57.59ID:MyjhDyqo
例えばカムリでの応急用スペアタイヤのオプション価格は14,300円
と言う事は修理キット使ってセンサーの交換が必要になった場合を考えると、それが一回でも元が取れてしまう
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 09:03:57.37ID:lYX0Lj7q
基本パンクではすぐに空気抜けることはないでしょう
バーストなら走れないがバーストはパンクによる空気漏れを気付かずに高速走行で起きるかと
TPMSであらかたのバーストは避けれると思う
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 09:17:13.62ID:1/k2S/Y8
修理キット使った経験はないんだけど、ある程度太い釘が刺さって抜けたら、音立ててみるみる空気抜けるぐらいの穴にならないかな?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 14:13:50.83ID:KOlHwkBf
市販のパンク修理キットを積んどけばいいね。
空気入れるだけ→市販のパンク修理キット使って空気入れてみる→車載の修理キット使う。
の順
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 23:00:38.14ID:HHshOVXQ
パンク修理剤は応急的処理修理でタイヤが信用できない状態になっている
その信用できない状態で空気圧センサーまで潰れてたらもう全然だめやん
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 12:05:08.78ID:sMl3Mq1c
age
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 12:36:18.41ID:FDmEs/d5
JAFのテストによるとスタンディングウェーブ現象を起こすには指定の半分の空気圧にし、さらに時速200キロまであげたところでようやく発生するとか
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 13:14:00.87ID:8NjSduoJ
今日、一般道で前を走ってる現行シエンタのタイヤが揺れていて怖かった
信号で並んだろボロボロ、ツルツルのタイヤだった
変えないとそのうちバーストするよ、おじいちゃん
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 17:20:20.68ID:XQ/i+6nd
4t車で真夏炎天下、住宅地で停車中に爆裂音がして赤黒の煙と異臭が立ち込めて何事かとビビりまくった。
タイヤが1本、破裂してた。履いてるやつじゃなくて背中に積んでたツルピカスペア。
こあかたよー。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/28(土) 22:13:54.26ID:lFGG9vhf
>>239 おそらく。
残骸はカピカピヒビヒビのボロゾーキンのようだった。何年前から載せてんだ?ってくらいの年代物。民間委託のゴミ収集車ね。俺の輝かしい黒歴史。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 21:55:41.22ID:CAfhwsbj
>>180
これに気づかない人が多すぎるよね
今の指定とか多すぎ、俺は後ろ2割落としてるよ
乗り心地最高w
スリップ事故の原因の大半は空気圧入れすぎ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 21:56:48.03ID:CAfhwsbj
オヤジが高速絶対空気割り増しマンでさっき喧嘩した
頑固でバカすぎw
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/29(日) 22:32:22.08ID:Sxqi5PDC
高すぎるとは思わないね
同じ日本車も輸出モデルに貼られている空気圧のコーションラベルは乗車人数によっては300を超える数字が書いてあったりする
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 08:56:49.12ID:9eJ85oAW
日本の乗用車のタイヤの50%がラジアルタイヤになるのは1976-1977年くらいらしいが、ほとんどがラジアルタイヤになるのは1980年代の終盤を待たなくてはならなかったようだ。
なお世界で最も早くラジアルタイヤが普及したのはやはりミシュランがあるフランスで、1970年代初頭には既にほとんどすべてラジアルタイヤとなっている。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/30(月) 09:54:07.74ID:1EPXwlSF
76〜77年は一番売れていたカローラの新車でも一部のグレード以外はバイアスタイヤだったような気がする
急速にラジアルが普及していた時代だがラジアルが街を走っている車の50%になるのはもう少し後だったかも
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 10:14:54.15ID:lHF2vU61
>>257 3代目カローラの中期でラジアルタイヤが標準装備だったのは上級グレードだけだったね
後年の70系カローラも前期の頃は上級グレードだけラジアルタイヤが標準装備、下級グレードはメーカーOP設定
後期になってようやく下級グレードもラジアルタイヤが標準装備になった
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 13:43:14.48ID:Ss4qfMNi
真夏炎天下を何十キロも走った後で(夕方だったが)空気詰めてから
二週間とちょっと経った昨日の朝のかなり涼しいうちに
家から300mくらいのGSにまず行って測ってみたら0.3近くも減ってた
季節の変わり目でこんな変な条件ならこんなものなのかな
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 17:04:12.74ID:Ss4qfMNi
>>266
いや同じエアゲージ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 09:34:14.13ID:9BNOkdB4
炎天下だとこの時期でもタイヤ表面は35度ぐらいにはなるだろ
朝の涼しい時間帯ってのが15度ぐらいなら0.3変わってもおかしくない
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 22:50:28.33ID:NFt1tCE6
ドライエアって何か意味あるの?
標準空気を足踏みポンプでタイヤに50L入れたとして0.5gとかそんな程度の水しか入らないし、コンプレッサの空気なら少しは除湿され水分量はもっと少ない
やれる事は全部やる競技の世界や高度一万メートルを飛ぶ飛行機などの極限ならなにがしかメリットがあるのはわかる
俺ら一般人が使う範囲でタイヤ圧に影響もたらすような事ってなくね?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 23:09:54.67ID:dn1NC0id
タイヤの中にカメラを仕込んで走行中のタイヤ内部を撮影した映像
https://youtu.be/rILyBg7ZjeI
発想が面白いし、こういう映像が撮れるのも興味深い
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 23:14:30.39ID:v8ZsNdi8
265です
なんか議論呼んでしまったみたいで恐縮です
初めて買ったアジアンタイヤのエア抜けが心配で
二週間という短いインターバルでチェックしてみたら0.3のマイナスで少し気になったもんで…
恐らくビフォーアフターの気温差は20度近く
それに加えて直前に走った距離が全然違うからタイヤの温もり具合もまた全然違う
それで0.3マイナスというのは「あること」と考えてよさげですね
どうもお騒がせしました
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 04:20:13.36ID:KQlheAMS
TPMS付けててタイヤ内温度モニターできる人がいたら教えて欲しいんてすけど、真夏の炎天下のタイヤ内の温度ってどれくらいまで上がるんですかね?

なんとなく60℃位まで上がりそうな気がしてるんですけど
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 17:58:27.22ID:D9ZMc1oA
減ってるけど、
どうなるかまだまだ先行き不透明。

三井ダイレクト安心センター東京のOにはこの二つの車両が同一車両に見えるだってよ。
その上、損傷してることになってる車両、この損傷、画像加工だろ。
損傷の数が違うもんな。
板金のプロから見たらすぐわかるだろ。
この三井ダイレクト安心センター東京のO査定やってるんだぜ。

詐欺だ詐欺だといっても一切無視して
支払おうとするんだもんな。
こんなのがいるのかって 驚くだろ。
詐欺幇助以外の何物でもないな。

でないと、さっさと支払おうとする理由がわからない。
じっくり見てやってくれ。
全部さらされてる。

http://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695453129.html
三井ダイレクト安心センター東京のO
詐欺師Uの保険金支払い不正請求(車両すりかえ不正)をさっさと支払おうとした。
車がちがうだろ!って何度も指摘してるのにな。
三井ダイレクト安心センター東京のO
どうすんだ?
これからどうすんだ ?

被害者大集合
被害者の会設立
被害者集団訴訟
被害者泣き寝入りしねえぞ!
三井ダイレクトのやりたい放題暴露!
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/11(土) 15:33:35.53ID:3xnkW2f3
詐欺師Uが三井ダイレクトに保険金支払不正請求に使ったすり替え車両のタイヤとホイールのメーカー、型番は?

https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12697339334.html
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 10:57:25.16ID:Ome/YEHj
義務化は歓迎だけど、標準位置や方法や内容、アラーム閾値まで自由に設定できる後付品のが便利だ。
今の国産純正装着のや準純正扱い品を見ると、いかにも仕方なく着けてます、って最低限の機能やUIしか無い。義務化にはコスト最少縛りが必ず付きまとうわけだし、それだったらがっかりな予感しかしない。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 12:02:00.50ID:Ome/YEHj
>>301
ああ、ごめん訂正。
誤:義務化は歓迎だけど
正:意識を高める普及は歓迎だけど申し訳程度のやつが義務装着されるくらいなら選べるほうがマシ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 09:58:14.94ID:8li25X59
バルブ式は普及しないで欲しい
センサーバッテリーの寿命とかタイヤ交換時に再利用しにくいとか色々金がかかる
キャップ式はカッコ悪いから嫌
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 10:33:31.51ID:7Ufac6Xw
https://en.wikipedia.org/wiki/Tire-pressure_monitoring_system#Indirect_TPMS
シェア等が書いてないからどっちが本当に主流かはわからないな。
いずれにせよ間接式TPMSなら低コストで出来て安全に寄与するのに、国内では提供されないのが不思議だな。北米欧州に輸出してるのだから機能としては実装済なのだろう?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/12(火) 22:19:10.93ID:mDzErddC
>  その変化量のおよその目安だが、水分の混じった普通の空気の場合、気温が15度上がると約13%空気圧が高くなり、15度下がると空気圧も約13度低くなる。そして乾燥させた空気=ドライエアを入れたタイヤでは、気温が15度上がると、空気圧は約9%上がり、15度下がると約9%空気圧が下がる。

これあってんの??
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 16:13:10.41ID:ioPzDXIj
字数制限もあるだろうけど「おおよその目安」とは言ってもざっくりしすぎ

気温による影響はPV =nRTで計算できるし、水蒸気の影響は「飽和水蒸気圧」でググればわかる
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 17:11:16.10ID:7W9ijPuR
ドレン水が除去されたコンプレッサエアであれば普通に乗る分には影響皆無なんじゃないの?
エアが抜けた分だけ継ぎ足しているうちにタイヤ内の水分量が増えて影響しはじめるということなら凝縮点を境に変動が大きくなるはずだよね
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 18:16:39.39ID:1CXZF/x3
>>308 ん?
温度変化の影響って、ヒトが暮らしてる範囲だと精々10℃の変化で3%くらい。つまり200kpa@20℃→206kpa@30℃
程度のもんだと思ってたんだけど、理想気体と現実では色々違って難しいってことなんかの。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 21:24:48.29ID:9vqC2YiW
>>314
気体の状態方程式やボイルシャルルの法則で計算する時は大気圧を加えた絶対圧で計算しないと駄目よん

大気圧を101kPaとすると20℃(絶対温度293度)でゲージ圧200kPa(絶対圧301kPa)なら30℃(絶対温度303度)の時は

301x303/293≒311なんでゲージ圧は210kPaになる計算

水分の影響は20℃の時の飽和水蒸気圧が2.5kPaくらい、30℃の時が5kPa弱なんで、まあ誤差範囲

水分の影響が出てくるのは飽和水蒸気圧が20kPaを超えてくる60℃以上の領域
真夏の炎天下だとこの領域に入ってくる

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/76/Sativaporpressurecurve.png
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 21:33:25.64ID:9vqC2YiW
真夏の夜間、早朝の冷間時と日中炎天下の温間時ではタイヤ内温度が30℃以上変化し得るし、水分の影響も大きくなってくるから、真夏のタイヤ空気圧の日内変動の方が大きいと思いますよ

この辺は温度計付きのTPMS付けてる人の方が詳しいと思いますが
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 05:06:46.76ID:po5sy4aC
>>317
水分の影響に関しては勿論その通り
でもタイヤ組む時に大気圧分は標準空気が入っちゃうからね
ゲージ圧200〜300kPaだと1/4〜1/3は標準空気

まあそれで実際水分の影響がどの程度あるのかといえば…皆無ではないんだろうけどねぇ…

>>318
気温が上昇してくる春先〜真夏の時期だと、空気圧点検しても補充する必要性がそもそもあまり生じないし補充程度なら大して水分入らない

高温多湿の時期にDIYでタイヤ組んだりパンク修理した後に車載コンプレッサーや足踏み式空気入れでエア入れたら結構な量の水分が入りそうだけどね
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 07:34:53.59ID:kj5K7ZoR
昔からよくわからないのは、入ってしまった水蒸気はどのくらい自然に抜けるものかということ。
最初に入る空気に関しては規定圧にしてから一度抜いて入れ直している。
パンク修理したタイヤの空気を抜くと修理してから何年も経っていても特有の臭いが残っていて驚く。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 09:55:58.92ID:owUYh7WG
ゴムは水の分子をある程度通すんだよな
ブレーキフルードへの水分混入は水がブレーキホースやシールを透過することによる部分もある
余談だが彼女のアナルにゴムをかぶせたバイブを突っ込んだらバイブがウンコ臭くなったのでゴムの透過性に興味を持った
ちなみにゴムじゃないサガオリも同様にウンコ臭くなる
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/14(木) 10:57:35.74ID:ydxI5iGV
犬のうんこをビニール袋に入れて持って帰るが
薄いやつでももちろん液体なんて通さない
しかし匂いが漏れないレベルは相当厚みが必要
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/21(木) 10:15:12.12ID:GBt1hopS
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド72 から移動してきました

キャップ交換型の空気圧センサー付けるつもりです。>>5
お勧めありますか?
ちなみにデミオに元から付いてたBluEarth AE50 185/65R15
ホイールはアルミだけど恐らくキャップは干渉しなさそう
年4000kmくらいしか走らない
来年3月の車検でタイヤは変える予定
総合スレッドでバルブも変えた方がいいと言われたので、タイヤ交換時に内蔵型にすべきか悩むなぁ

アマゾンで中華の安いのは止めておいた方がいいのかな?
カシムラのKD-220付けた人いる?
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/21(木) 10:45:20.38ID:AEhFmPdo
キャップ型の3000前後の使ってるわ。
毎日の通勤に使うためか、センサーの電池がそこそこの頻度でキレるな。
キャップ型で良かったと思う瞬間。

バルブ内蔵型のが良いとは思う。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/21(木) 10:46:43.75ID:qeyXTlU1
内蔵型をアマゾンで買った場合、初期不良(電池切れ含)でも交換の工賃が補償されない。タイヤ・ホイールを交換する店舗で保証があるものを買う必要がある。

KD-220は429.5MHzか。315MHz帯以外の特定小電力無線局はより微弱な電波となるが、車内の受信機まで届くのか懸念がある。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/24(日) 12:56:43.61ID:jniBGonP
BluetoothタイプということでFOBO Tire 2のレビュー見てたら、金属部分は真鍮製らしい。真鍮の純正バルブにつけるならエアモニよりこっちの方がいいんじゃないか?
黒だけでなくシルバーも選べるし。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/25(月) 21:27:32.48ID:/pz2tMHp
モニタリングシステムのロックナット締めたり緩めたりしてたら、バルブごと回るようになってきた。
こうなると、タイヤ抜いて貰わないと締め付けられないからな…
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/26(火) 06:50:09.20ID:mdp5T6a0
1年1万km以上走ってタイヤを3年で交換するならバルブも同時交換で問題ない。3年以上使ってもたいてい持つけど、それでバルブから空気漏れても寿命だから許してね
ってことか。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 10:25:10.45ID:SgYi6nMN
いや後で抜いて合わせるなら30kPaくらいは多く入れないと、翌朝測ると足りてないことがある。
少なくとも+20kPaでは足りなくなることがある。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 15:19:22.51ID:cUuYr3B4
そもそも指定値は人と物を結構乗せた時の数値。
軽いし下道走るなら少し下回ったぐらいなら無問題。
というのが自論なんだけど。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 13:02:35.96ID:d8PXHqiw
ETRTOのスタンダード規格って空気圧が250kPaまでみたいなんだけど
デミオに付いてたのは指定値が260kPaになってる
○E4マークはあるけどREINFORCED、RFD、XL、EXTRA LOADなどの表記はないです
まさかと思うけどFCLXがレインフォースド/エクストラロード規格を表してるの???
https://imgur.com/3Qh509U
https://imgur.com/pJaNPiG
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 17:42:07.95ID:OGEMmh2I
タイヤはスタンダードだけど260kPa指定 アルトは300kPa指定がある 燃費合戦の弊害 1割下げても問題ない
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 19:20:05.24ID:SDQFLym3
逆に長距離運転で1番疲れる車ってなんだろう
俺はロータスエリーゼだと思う
あれは本当にサーキットまでレッカーして遊ぶ車だと思った
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 09:52:14.62ID:GWI5Ysz7
空気圧はどうするのが良いのか本当によく分からない
人によって色々なことを言うから
メーカー指定が下限でそれ以上にするべきと言う意見があれば、それを上限に200位までの範囲で好みを探れと言うのもある
OEタイヤはメーカー指定圧で使うことが前提の設計になっているから下げるとデメリットしかないから気を付けろとか
基本的に空気圧は冷間調整だが、タイヤの摩耗状況等をまめにチェックできるなら温間時にメーカー指定圧にして使ってみるのも良いとか
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 11:24:26.54ID:GC8LAuvw
>>370
難しく考える必要はないと思う
まさに「考えるな!感じるんだ!」の世界

指定空気圧はある程度のセーフティマージン取って設定されているし、その近辺で好みの乗り味になる圧を見つけていけば良いかと
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 19:33:38.32ID:7Rl0wnF7
パンクスペア交換に出動

運転手「空気入れすぎて破裂しちゃったみたい」
わたし「じゃあスペアに交換したら他のタイヤも空気圧確認しますね」
ゲージ「940kPa!!!」
わたし「えっ!どこで空気入れたんですか!?」
運転手「ガソリンスタンドで自分で…」

そりゃバーストするじゃろ!!


https://i.imgur.com/MI5x8u1.jpg
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 23:34:50.29ID:xbV1cYeT
>>390
ほんとにびっくりするくらい変わるよね
リアを1,2割減らすと高速でもほんと静か
衝撃や音の発生源を減らすことがいかに大事かわかる
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/06(月) 23:40:57.10ID:xbV1cYeT
どんな高級タイヤやロードノイズマットなんかよりも一番効果があるw
ハンドルもふらつかなくなるから運転しやすくなるしスリップもしない
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/07(火) 07:00:26.56ID:aR4vyiEU
メーカーの指定空気圧を下回れば安全マージンを削る戦いになってくる。普通のタイヤ消耗具合、普通の積載量、普通の運転なら当然マージン内に収まるだろうと見込めるけど。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/07(火) 17:54:33.34ID:zhQTOtJX
もともと、空気圧は2,0前後が主流だったんよ。
車重はたいして変わってない。
いかに燃費対策で空気圧を上げてるかわかるよね。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/07(火) 19:08:15.19ID:yiTiPD6y
バイアスタイヤの時代は1.6〜1.8位だったかな
ラジアルが普及しだした頃でも1.8位だったかも
高めの2.0入れましたって感じだったかな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/07(火) 19:36:46.24ID:7Flntwv6
自動車用空気入りタイヤの初期の空気圧は630-700 kPaもあった。
その後タイヤの幅広化とともに空気圧は低下していき、1950年頃に170 kPa程度になった。
日本で乗用車にチューブレスラジアルタイヤがある程度普及するのは1975年くらいだが、この頃でもまだ170 kPa程度だったと思う(高速道路走行時は空気圧を上げていた時代)。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/08(水) 13:16:24.07ID:23zLn/37
昔の車に比べて車両重量が増えてるからな〜
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/08(水) 16:29:39.81ID:XWS2PvCt
サスとのマッチングもある
タイヤも緩衝材だからな

タイヤだけで見たら
ヤリスの場合一番ロードインデックスが低い185/55R16がLI83で空気圧2.2だから同じ耐荷重だと14/15インチLI84でも2.2より下げられないな
前述の通りマッチングの問題もあるシャシーの補強やバネダンパーの品番が違ったりタイヤ銘柄が違うとのり味にすごく影響する
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/08(水) 17:47:57.54ID:D56o3qLV
もう一つ忘れたらいかんことだけど、日本車の空気設定の基本はフル乗車で、荷物入った状態だからな。
外車だと詳細に設定されてるけど。
一人で乗るなら、指定空気圧で、まだ高い。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/08(水) 20:44:39.12ID:fSY+FQwL
欧州はバカンスとか言って夜逃げするみたいに荷物積み込んでフル乗車で走るからな。
日本でそんなに荷物積んで走ってる車は営業車くらいだわ。
なお後席やラゲッジに積んだものの荷重はほとんど後輪にかかる。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/11(土) 20:45:38.37ID:DU7j/I+p
今日空気圧測ったら4本とも150しかねーの 240なのに
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/12(日) 06:56:40.51ID:sPyNXDvz
下道短距離なら大きな問題にはならん
高速乗るときや遠出する時はきっちり調整しておこうぜ
ほぼ空荷で一人乗りなら最大で5%までは減らしても大丈夫、逆に増やすのも5%を超えない方が良い
あとはいいタイヤは規定圧で乗り心地も安定感もあるが安いエコタイヤはふにゃちんだから5%上げたほうがシャキッとするなんてのも
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 01:11:34.88ID:VJIOCqWr
一応法律上の1人は55キロだからそれを基準に積載量で調整な(あくまでも理想は)
乗用車は人以外の荷物を詰むのは想定してないから最大積載量はない(0kg)
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 07:44:34.63ID:lLupLcCY
タイヤの屈曲で温まるから冬は気持ち空気圧を下げたほうが温まって食いつきがいいかもしれない
下げすぎるとバーストするから気持ちね
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 09:05:07.65ID:YhxXfaLx
冬は空気圧低めがスタック、スリップ予防で安全
箱バンとか空気圧高すぎてよく事故ってる
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 09:08:27.65ID:D2MQCXA+
貨物車の空気圧はもともと高いけどグリップ重視で下げたとして何かあったときに保安基準絡みでなんか言われたりしないのだろうか
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 10:37:38.04ID:1/eobDod
>>432
温間時0.3程高く入れておけば冷えた時にピッタリか少し高めになって具合が良いからかな
一般人はエアーゲージ持ってないし持っていても自宅で再度調整なんてやらないと思うな
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 11:00:35.90ID:R0dmyU70
止めてるときに太陽が当たってる側だけ空気圧0.1とか0.2高かいし
0.2くらいをこだわってもあんまり意味がないのかも知れない
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 12:49:02.37ID:R0dmyU70
冷間に空気圧調整してるけど置いてるだけでそんだけズレて
それを特に違和感感じずそのまま走らせてるんだから大体で良いでしょって事
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 15:41:25.78ID:D5Yw2Pd4
>>436-437
貨物車は荷物の量によって全然違うから。
満載しているのに空気を抜いたらタイヤが死ぬ。
空荷なのにパンパンに入れたら滑る。
しかし荷物の量によって空気圧を変えるのは実際にはかなり面倒。
貨物車がしばしばチェーンを巻いているのはそのあたりと関係があるのかも。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 00:57:36.91ID:y3nDTfLb
車検から戻ってきて受け取った帰りに、路面からの振動がガガガガとすごくて何かが壊れたのかと思ったら指定が前140kPaなのに250kPaも入れられてた。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 15:47:54.65ID:aK123Flv
>>446
最近はディーラーでさえ空気圧2割増しが常識化してしまっている
これによるグリップ不足の横転スリップ事故が多い
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 19:51:47.35ID:LPT7lvmL
2ヶ月前の点検で2.5入れてもらったが今日のGSでの補充では
15分市街地走行後なのに2.2まで減っていたとのこと
この時期ってこんなに減るんだな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 07:12:46.72ID:rdwrl38b
スタンドの空気入れって万人が使うから雑に扱う輩が居て精度は微妙。タワー型で合わせているがなんか多く入る時がある様な?精度の高いエアゲージ買うかと思うがエーモンのプレミアムを考えている。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 08:44:21.46ID:TDZSse1Z
一昨日からカチャカチャ異音がするので昨日はかったら
右後ろ、空気圧0.5になってた・・・・今朝はとうとうぺちゃんこになってた。 
木ねじありました。空気入れてから近くのタイヤ屋(距離5Km)に行って交換
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 08:59:50.72ID:RfPqK9wm
Amazonやホームセンターの1000円エアゲージって正確性どうなんだろうね…
前日スタンドで多めに入れて早朝にゲージ当てて抜けば安上がりだけど
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 09:19:31.38ID:OG17pkWM
おれは自転車の空気入れで空気入れてるよw
ホームセンターの1000円くらいのゲージ車に積んどくと便利だよ、結構正確だし
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 10:03:18.09ID:U2C8LeUi
エーモンの安物スティックタイプも持ってるけど、車載しとくとかの目安には十分だよ。
校正済みの良い奴と比べても、10kPaもズレテナイ。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 11:47:04.97ID:TDZSse1Z
>>457
もう、9割近くなくなって、スリップサインまでもう少し。今月中に交換を予定してた。(3年35000Km走行)
昔、ネジでパンクしたときも、後輪、減ってたなあ。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 17:58:51.03ID:tNpK71is
校正済みエアゲージとマキタの電動空気入れのデジタル表示を比較したら殆どズレがなかったので専らこれ。
空気圧不足でもその場でボタン一押しで解決するから楽。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 11:03:16.23ID:EBH3BgtY
>>478
やっぱりアレやると壊れるのね。
スティックが曲がったりはしてないのにスムーズに動かなくなったり、ずっと空気の漏れ音がしだすのは安物だからかと思ってた
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 16:38:26.02ID:Cz1/xmR+
整備士だけど2割はやめておけ
仮に2.1の2割引いたら1.68だから怖いぞ
そりゃタイヤがぐにゃぐにゃ揉まれるから発熱が増えて内圧も上がるだろうがちゃんと管理できる人がクローズドコースでやれ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 16:57:20.75ID:WCLDlQX4
今の車は異常に高圧だから
前に乗ってたのは220kPaなのに、同じぐらいの重さの車に換えたら250kPaにしろとなってる。
一人乗って街中なら余裕しょ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 17:17:30.24ID:wD1p0PBJ
スタッドレス履いた1人乗車のFFなら前200 後180で十分だと思うけどな
後ろの圧が高いとタイヤのショルダーが接地しなくて横滑りしやすくなる
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 17:29:11.73ID:izpjbcTy
まあ空気圧は下げた方が氷雪路面ではグリップするが、それで乾燥路面を高速走行すると問題を起こすことがある。
また空気圧を下げると地上高が下がり、腹がつかえて、かえって走行できなくなることもある。
燃費のために空気がパンパンになっている車ならあらかじめ抜いておいてもいいだろうが、そうでなければ、空気を入れるより抜く方が簡単なので、ヤバいところにさしかかったとき限定で抜くのが無難。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 17:40:04.70ID:aSX284Cs
>>491
大体最近の車は前後で指定圧が同じなのがおかしな話なんだよな
前は後ろが低い車が多かった
前のタイヤだけ潰れてるのがぱっと見でもわかる
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 18:28:21.59ID:6FaJxmSk
冬タイヤは可能な限りインチダウンしつつ太めのサイズを選びエアボリュームを確保すれば空気圧は安全に下げられる

空気圧を下げられれば接地面積が増えるから氷雪路での走破性は上がる(路面状況によって例外はある)
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 01:02:12.68ID:WetbmeBK
後を絶たない冬の事故を減らすためにタイヤメーカーや自動車メーカーは冬タイヤの空気圧入れすぎの警告をするべきだな
かなり事故減ると思う
空気多い=安全という誤った常識が浸透しすぎてる
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 17:26:41.31ID:jYHYRKMi
>>493
メーカー毎のポリシーみたいなもんかね。見たことある範囲では、
三菱セダンはFF/FR/4WD全部後ろが低め。
MCCスマートKは後ろが高い。
ダイハツコペンは前後輪同じだった。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 19:00:01.57ID:0ZHq1vIM
>>501
実体験と物理に基づいた紛れもない事実だよ、そっちのが思い込みだ
雪道でスリップして迷惑かけないでな
まあなにいっても聞く耳持たない人なんだろうけど
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 19:05:07.36ID:F2XLgJV9
雪道は空気圧云々よりスタッドレスで走った方が安全じゃね。空気圧下げてホイール変形したりバーストして立ち往生の方がよっぽど迷惑。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 21:04:03.42ID:NuI+vRHH
安いバルブは虫がうまく締まってない
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 11:56:22.90ID:NJYZANOW
>>516
高すぎだな
メーカー指定の高い空気圧にしているとそうなる
新車装着タイヤは高圧での使用前提の設計になっているから凹に減る事はないが、リプレイスのタイヤは気を付ける必要あがある
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 01:02:17.36ID:zkTwJoVi
アンチアッカーマンの車で空気圧を規定圧にして寒空の中乗り出したら、最初のフルロックまで切る場所で盛大にゴリゴリ音が出て笑った
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 09:28:59.17ID:NbUkB65W
ときどきセンターが減るのは空気圧高過ぎ、サイドが減るのは空気圧低過ぎという人がいるが、単に空気圧を高くするとセンターが減る傾向があり低くするとサイドが減る傾向があるというだけで、適正空気圧なら均一に減るとか、均一に減る空気圧が適正空気圧であるということはない。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 10:18:57.01ID:MczT2of8
A&Dなんかから1500円くらいで非接触温度計出てるからタイヤの内側/真ん中/外側で温度測って極端な偏りがあるなら空気圧なりアライメント調整したほうが良い
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 14:41:05.97ID:9N3tUllw
わいの車なんてFF車なのに、
前後均等に摩耗していくからローテーション要らずだったわ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 21:46:39.21ID:SMu5WO4s
ローテーションの意味がよくわからん
仮に前が先に減ったら前だけ交換すればいいのに
4WDでもなければ4本同時交換のメリットは気分的なものだけだよ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 21:59:26.16ID:NbUkB65W
>>527
いつまでも同じ銘柄のタイヤを履くつもり?
それとも前後で違うタイヤを履くつもりだろうか?
それに前輪の方が後輪の2倍以上減るから、前輪のタイヤを2回交換しても後輪のタイヤはまだ溝があることになり、経年劣化の方が心配になる
なぜ気分的なものだけなのか、頭がおかしいのか
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 09:45:01.75ID:Y0hVI1gU
経年劣化って知らねぇの。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 11:03:22.27ID:Mgz1GzVQ
もう一つ理由を上げると、同じ位置だと偏摩耗が進むんだよね
一度ローテーションをさぼってたら、前輪の内側が繊維が見えるぐらい削れていて、慌てて2本だけ交換したら値引きが少なくなった
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 17:41:16.12ID:w1rJk8f6
ここのひとたちって結構なマニアだねえ、どーでもいー拘りが、凄まじい
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 20:40:18.02ID:hZ8NSe+v
まあ俺は冬は誰でもスタッドレスに履き替える地域だから履き替える時にローテーションするが(減ってない方を前にする)、そうでなければローテーションなんてしないというか、自分でホイール外したりとかもしないだろうな。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 22:09:14.64ID:CQMYf6KI
経年劣化ならローテしても4本交換の時期は変わらなくね?
安全意識高い系の人がフロントに溝が深いタイヤ履かせたいというのならわかるが
日頃から飛ばさない人ならあんま恩恵ないしローテの手間や工賃がもったいない気がする

>>532
それは相当攻めたセットのスポーツカーかアライメント狂いやブッシュがヘタって動的アライメントがグダってるから要点検整備だぜ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 23:08:16.48ID:CQMYf6KI
去年か一昨年鬼キャンのスイフトがイベント帰りに雨の高速で事故って死んだ事故があった
それについて【こんなタイヤの角しか接地してないので雨の高速走ったらそりゃとっちらかるだろう】とつぶやいたら仲間からめっちゃ叩かれた
【鬼キャンと事故の因果関係を証明しろ!出来ないなら文句言うな!逃げんなコラ!】とか散々恫喝してきた
コイツラはキャンバー以外も鬼だなとw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 11:01:42.12ID:2/NLeSIe
>>543
昔のシャコタンイメージで一部にはカッコよく見えるんだろうな
因にメリットもあって見た目のタイヤの太さと違って接地面積が極端に少ないから燃費は延びるしロードノイズも少ない
タイヤは低扁平の引っ張りだからサスしだいでは乗り心地もそれなり
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 13:27:38.49ID:2/NLeSIe
>>547
何を言っているのかわからない
タイヤ外径のことか?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 18:41:13.99ID:OS2ccx1M
>>536
ローテーションのついでにキャリパピストン揉んでエア抜きしてスライドピンのグリス換えるんだよ
あるいはキャリパピストン揉んでエア抜きしてスライドピンのグリス換えるついでにタイヤ位置を入れ替えるんだ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/04(火) 21:54:05.53ID:2oZfZ+1z
冬が終わりスタッドレスタイヤを外し空気を2割ぐらい抜いて保管するんだけど
次のシーズンに自転車の空気入れでタイヤ4本適正圧まで入れるのが汗だらだら
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 09:27:04.47ID:gXcNi26C
>>564
タイヤメーカーはその後空気を入れるとき足踏みポンプで入れろと言っていましたか?
空気を抜けば次使うときに入れなくてはならないし、入れるにはコンプレッサーが必要になる。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/07(金) 11:53:24.51ID:5FTqh8oj
まぁね、なんでもええねん、何で抜こうで入れようが。これでなきゃあかん。やのて、こゆのもアリやで、へーそらすごい。ってやり取りが楽しいねん。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 22:41:01.33ID:TF8iCbs8
>>583
200→160くらいでビード落ちるんだ

パワステに任せて重い雪の中ハンドルこじったならともかく後輪でしょ?

定員乗車+フル積載ならともかく、雪上だと荷重移動はたかがしれてるだろうから耐荷重的に問題なさそうだが
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:20:06.82ID:q65AFKhE
>>543
オーバーサイズのタイヤをホイールハウスに当たらない様に収めるために「鬼キャン」にする人もいるらしい
暇なときにYoutube流し見してたら、アルファードにGT-R用のホイールを履くってのがあった
走行時は車高下げるが、そのままだとスライドドアがタイヤに当たるので車高を上げてから開けるんだそうだ
その時履いていたGT-R専用サイズのBBS LMがもの悲しかったのは言うまでもない……
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:25:12.24ID:vhj1FrmL
軽じゃなきゃバーフェン付けて構造変更すればいいのにな
軽でも登録後になら10ミリまでのバーフェンは継続検査に通るしハミタイもゴム部分のみなら10ミリまで出て良くなった(5ナンバーは)しいい時代じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況