国沢光宏のホットコラム
2021 クルマ&バイク情報
Vol.202「最新世代の自動駐車装置について」

「自動駐車装置」が驚異的な進化を見せている。これまでも自動で駐車をしてくれる装置は存在していたものの、使い勝手という点で大いに物足りなかった。
様々な手順を踏まないと駐車位置のセットを出来ないし、セットして稼働させてもギア操作&ブレーキ操作を自分でやらなければならないなど面倒。自分で運転した方がずっと早い。

筆者も2003年に買ったプリウスを始め、自動駐車装置付きのクルマを何台か購入しているのだけれど、全く使っていない。この手のシステムを装備しているクルマのオーナー達にも聞いてみたところ、
皆さん「使ってないですね!」と答える。買った時に試してみたものの、面倒なので使わないという。そんなことからムダな装備と思っていた次第。

ところがホンダeと新型MIRAIの自動駐車装置を試したら、びっくり仰天!完全に使える装備になっている!以下、どんなシステムなのか紹介してみたい(ホンダeも新型MIRAIも基本的に同じ操作&機能を持っている)。
まず操作手順だが、右記のイラストのような進路左側に駐車スペースが並んでいる並列駐車の場合、駐めたい場所の前に停止する。

ここまではドライバーの仕事です。 1) センターコンソールにあるハンドルのマークが付いたボタンを押すと液晶画面に駐車スペースが表示される。 2) 駐車したいスペースをプッシュ。
3) 続いて同じ液晶画面にある「開始」をプッシュ。 自動駐車装置がスタンバイになるので、後はブレーキペダルを離すだけ。駐車位置の隣に止まって10秒も掛からない。

驚くのはここからです。ブレーキを離すと最初に前進。適当な位置で自動的に停止し、ギアが自動的にバックへ入る。自動的にバックしながらハンドルも自動操舵してくれる。
ちょうど良い位置で自動停止し、パーキングブレーキがONになる。ドライバーはブレーキもハンドルもシフト操作もせず、狭い駐車スペースのど真ん中に入ってくれる。しかもけっこう早い!