X



【SP】オイルスレッド■91リットル【SN plus】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-KPJG)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:25:52.22ID:A9uOF2DAd
能書き垂れ流してウンチク並べるしか出来ないオタクジジイ多すぎやん
しのごの言う前にまともなオイルの銘柄でも上げてみろよ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-/Ugj)
垢版 |
2021/10/15(金) 13:08:30.41ID:UVUjO/aDM
>>848
1980年代にエステル100%のオイルにアメリカの鉱物油を添加剤代わりに10%程度混ぜて使ってた
エステルだけよりもフィーリングが良くなるんで

最近のアメリカの鉱物油って質落ちてるの?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-Fdfw)
垢版 |
2021/10/17(日) 01:41:30.92ID:DqOLBN7VM
PAOは低温流動性と分子が均一なんだっけか。たしか極寒の地で離発着繰り返す飛行機の車軸の潤滑の為に開発されたような。自動車だと寒い時でもメタル周りにスッと馴染んでエンジン暖まってなくても振動なく回る感じ。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-mfKz)
垢版 |
2021/10/17(日) 01:51:40.08ID:m+s2CZeq0
だね、極性が無く、清浄分散性が無いので
極圧以下の保護性能はエステルに劣り、汚れを取り込む能力が無いため
エンジンオイルとして使うのであれば、Gr.IIIベースオイルやエステルが必要

但し非常に安定した物質なので、エンジンオイル以外では使いようによっては極めて優れたもの
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-KPJG)
垢版 |
2021/10/17(日) 07:34:17.02ID:ZZzP5tkid
ぺぺを超える心の友になりうるかもしれない
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-akk3)
垢版 |
2021/10/17(日) 09:07:12.94ID:MQZf3UHN0
VHVI+PAOにはどういうメリットが?
って事を聞ければと思ったんだけどな
PAOベースのメリットは分かるけどVHVIと混ぜたらVHVIの持つワックス分で耐劣化性とか低温流動性が落ちてただ高いだけのオイルが出来そうだけどそれじゃオイルメーカーが採用する訳無いし
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 12:00:26.77ID:vN+R2xi90
最近は添加物の量が年々増えている
添加物の溶けやすさ グループ1>グループ2>グループ3VHVI>PAO
PAOは添加物が溶けにくいので増えた添加物を溶かすために多量の鉱物油を加えないといけない
VHVIなら鉱物油の量を減らせるのでPAOより多く配合できる
PAO少量+鉱物油多量とVHVI多量+鉱物油少量ではどっちが高性能かわからない
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-1aJQ)
垢版 |
2021/10/17(日) 12:17:12.52ID:yO/hr4yva
鉱物油は硫黄など不純物を含むから、添加剤がそれに阻害されて、添加剤のコスパが悪くなる
あと添加剤の相溶性に着目するのは良いけれど、粘度指数のことを忘れてる

プラント数による供給量の関係で、相対的にVHVIが値下がりしてGr.Tが値上がりしたのも、処方変更の大きな原因だろう
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e92c-kr9p)
垢版 |
2021/10/23(土) 15:08:48.39ID:O6b1fV2e0
GRモーターオイルってどうなの?
Touringの0w-30。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e92c-kr9p)
垢版 |
2021/10/23(土) 16:01:58.73ID:O6b1fV2e0
>>888だけど,国内で手にれやすい0w-30オイルって,Mobil1かGRモーターオイル,Gulf ARROWくらいしかないし。
Gulfにおいては規格未取得だし。
MobilとGRモーターオイルどっちがいいのかなって思った。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-zzRa)
垢版 |
2021/10/23(土) 17:59:56.35ID:sd+4rbIHd
市街地+高速の一般的な用途で使ってる限りはX PRIMEや Mobil1で十分すきるでしょ?
グレード4以上が必要なのはどういう状況なのか分からないんだが
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-Ea56)
垢版 |
2021/10/23(土) 19:46:09.18ID:rZFLKGqe0
夏休みでもないのに一気にレベルが落ちたな
ご新規さんが大量に入る出来事が何かあったのかね

https://www.mikadooil.com/blog/
http://jalos.jp/jalos/qa/
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/mokuji2.html

質問がある人は、上のリンクを全部読んで理解した上で、尚分からないことがあったら改めて書いてくれ
低レベルなものはいちいち取り合っていられないので、悪しからず
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-TLua)
垢版 |
2021/10/23(土) 19:51:25.75ID:zWH8Agfwd
管理人さん!?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx11-iBLV)
垢版 |
2021/10/23(土) 21:12:12.35ID:keLz70i/x
GRオイルってどうなんだろ?と検索したら開発者への取材の動画があった
その中で、硬いオイルで動粘度(VI値)が低い安物は温度が100度を超えると0w-20より逆に柔らかい場合もあるとか
今までなんとなくエンジン保護のためには硬いオイルをと思っていたけど実際には違うんだなと
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eebd-RTQU)
垢版 |
2021/10/24(日) 01:40:34.95ID:ngScNpYS0
TAKUMIエンジンオイルってどうなんかな
ネット通販で販売しているみたいで
Made in Japan・高級オイルとか書いている割に何種類かオイル添加剤等も販売しているし・・・
ネット通販でしか売れないオイルなのかなとも疑ってる

現在使用してる人や過去に使用してた人の感想聞きたい
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-WU2P)
垢版 |
2021/10/24(日) 11:48:33.91ID:GFL3SFCz0
キヤッスルはトヨタ モビリティパーツのブランド
https://imgur.com/SgfKvnA

トヨタ純正オイルはトヨタ自動車のブランド
SP 10W-30【ENEOS】 (08880-1380*) SYNTHETIC表示「なし」
SP 5W-30【ENEOS】 (08880-1370*) SYNTHETIC表示「なし」
SP 0W-20【EMGL】(08880-1320*) SYNTHETIC表示あり
SP 0W-20【出光】(08880-1320*) SYNTHETIC表示あり
SP 0W-16【EMGL】 (08880-1310*) SYNTHETIC表示あり
GLV-1 0W-8【EMGL】(08880-1290*) SYNTHETIC表示あり

スズキのSP規格オイルはない
http://www.suzuki-sds.jp/msds/ProductManagement/productList/suzuki
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-3GOm)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:40:51.49ID:ylcnSKEMa
>>908
0w-20 C5 for supra はどこ製造?
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-3GOm)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:42:41.72ID:ylcnSKEMa
>>908
0w-20 C5 for supra はどこ製造?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e92c-kr9p)
垢版 |
2021/10/25(月) 00:29:00.57ID:PRzGYKPE0
>>928
MSDS上の表記ではVHVIとかXHVIは鉱油って表示されるんじゃなかった?
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM69-qFrY)
垢版 |
2021/10/25(月) 00:56:17.88ID:wQtcrcuiM
モービルは改質Gr3は水素化、GTLは単に蒸留物って書き方じゃなかったっけな。
後のメーカーはだいたい鉱油でウヤムヤにしてるからこの辺りがモービルが一番安心できる所以。

SAE30のモービル1なら0W-30が一番ベースオイルに金かかってる。
VHVI Gr3で0W-30を作るとなると結局、添加剤的にPAO入れるか、専用の添加剤やポリマー入れないと厳しかったと思う。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-3GOm)
垢版 |
2021/10/25(月) 05:05:48.90ID:oJQC8AJja
>>927
ありがとう
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD96-MTx5)
垢版 |
2021/10/25(月) 10:08:19.97ID:6m8HyegRD
>>937
潤滑性能的には問題ないでしょう。
グループ1、2だと不純物が多少なりとも入っているので、デポジット、スラッジの原因になりやすい。
グループ3の中でもGTLは一酸化炭素と水素から合成してる重質炭化水素なんでほんとの化学合成。グループ4とグループ5は化学的に別のもの。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-qFrY)
垢版 |
2021/10/25(月) 14:11:18.49ID:hiMM9nJTM
悪の意味は知らんが、性能だけで見たらちゃんとしたメーカーの合成油使うわな。
後は値段だとか製品の信頼性だとかを天秤にかけてユーザーが選べばいいだけ。

鉱物油の中でも最高品質の一つに入る商品は純正だな。
スポーツモデルでない限り純正で問題が生じることはない。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD96-MTx5)
垢版 |
2021/10/25(月) 14:36:23.27ID:6m8HyegRD
>>941
ILSAC GF-5規格からエタノール混合燃料対応で水分を取り込んで乳化しやすい性質を持つようになってます。白濁してても潤滑性能は落ちてないんで、まったく心配することはないですよ。街乗りばかりで高速走行しないとハイブリッドのエンジンだろうが普通の車両だろうがそれほど変わることはない。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eebd-idaK)
垢版 |
2021/10/26(火) 00:52:28.43ID:gMDxvxbY0
HONDAのエンジンオイルでも
ULTRA NEXTは特殊なんだろうな
噂ではNEXTは0w-8や0w-7と言われてるがホントの所は公開されていないし
取説にもNEXT・0w-20・0w-30を使用する事とは書かれてるが0w-8は記載なし

何かしら他社にはない禁断の特殊な成分を使用してるんだろうか
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-Ea56)
垢版 |
2021/10/26(火) 07:25:00.27ID:dEBCRLez0
燃費改善は0W-20比で0.7%だったか?
メリット・デメリットが釣り合わん

規格より低粘度だが、蒸発率が大きくて規格に適合できないという話を聞いた
規格より先走った故の短所もある

つまり低粘度だが、低粘度ゆえの短所もある普通のオイル
ホンダの指定車に乗ってるなら使えばいいし、そうじゃないなら選ばない方がいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況