X



【上抜】 エンジンオイルDIY交換 8回目 【下抜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 19:03:32.24ID:BPHJpPzQ
エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。

・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理

その他についてどうぞ。

前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570017016/
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595050634/

【上抜】 エンジンオイルDIY交換 5回目 【下抜】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582131599/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1587849591/
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 23:41:30.69ID:9p870mJN
オイル交換してたら、ダンプカーが止まって
山崩して工事してるとこで土埃が舞って困るから
廃油撒いてくれって言われた事ある
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 05:30:25.13ID:buwoGOey
法律論はそういう板があるからそっちでやってくれ。
世の中が法の条文だけで動いていると信じてるやつは、警察の違法行為を毎日見ている刑事事件やってる弁護士にの話とか、夜中の救急外来とか、そもそも法律を知らない市役所のアホ役人とか見てこい。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 10:34:34.07ID:r3qSfIga
>>205
それを行政は引き取らないからややこしくなるんだよ
同じ廃油でも台所から出た物は良いけれど自動車のは引き受けないって本来はおかしい
だから廃油難民が出て困る事になる
それでもその辺に捨てるのだけは絶対にやっちゃダメ

>>212
役所がガソリンスタンドで引き取ってもらえとか買った店で引き取ってもらえとか言うけれど細かく言うと違法になるから引き取ってもらえない
その時に役所に何て言うのか理論武装しておく事は大切だと思うよ
無知な奴はネットにガソリンスタンドで引き取ると書いてたとか廃油は安いけど売れるのをタダであげるんだから引き取れとか言い出しそうw
ガソリンスタンドで引き取るのは違法だけど内緒で引き受けてるてのを分かってないといけないよ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:03:11.41ID:buwoGOey
だから世の中ほとんどが「内緒」だろうが。
ネットの書き込みも違法行為だらけで証拠もしっかり残ってるのにそれを咎められるのはごく1部のみ。0.0001%もない。
国会議員や総理大臣だってこの事実は曲げられないし、曲げようとも思ってない。
法律の書いてある=真実、正しいなんて法学部の講義の一番最初に否定されることだ。
「実際そういうの事もあるけど法律的には違法なんだよねー」とか言うのはむしろ法の素人がやらかす恥ずかしい無意味な話だ。
ここで法がどうたらなんて住民の役に立たないからよそでやってくれ。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:13:02.27ID:EsI89iZk
実際コロ助をガソスタに持って行ってオイル捨てさせてもらうのが一番楽だし、余計な出費なくていいわ
給油はするからガソスタだってwinwinだろ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 01:49:05.14ID:88ZM+5WO
30年前にガソリンスタンドでピットとリフトと工具借りて足回り交換したけどな
あの当時はなんかこまけーことなんにも言われ無かったな
どうぞどうぞみたい
いい時代だった
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 09:52:09.22ID:fUaB5iO1
30年前ならまだ景気もそこそこ有った頃で希に場所貸してくれる親切な所も有ったかもしれない。
だが今は物凄く不景気で時代が違うし儲けないと暮らしていけないしそこで工具だして無料でやられたらたまったもんじゃない。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 12:29:06.58ID:FdP8aCjA
河川敷で整備して写真のっける人ならいるが

年収2000万円嫁つき一戸建てガレージ付きを安倍政権が支給したなら、みんなしないんじゃね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:28:42.82ID:napAPY5p
そこまでオイル交換したいんなら、二輪に乗ったら
湿式クラッチやミッションも一緒に潤滑してるから、車のエンジンオイルより短く指定されてる
一回量は少ないから経済的
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 10:57:06.49ID:DorZBlfn
暖気しないでオイル替えていいかなあ?
そんなこと考えたことなかったんだけど、落ちきってるからよく抜けるだろうし
どっちでも大差ない?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 11:04:05.87ID:TlyUrT8E
スチールオイルパンのトヨタ車に乗ってるが
純正のドレンガスケット、
暖暖まった状態で交換する時はなかなか剥がれないのに
冷えた状態で交換した時はドレンを外したと同時に剥がれてきた
なんだあれ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 15:40:18.59ID:GIda3S69
昨日ジャッキアップして下抜きしながら一緒にドラシャブーツ交換とかずっと潜って作業してたらすげー頭痛くなっちゃったよ
今日治ってるけど オイルのガス的なもの吸ったんだろうな 気をつけよう
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 18:43:23.98ID:TplwMnWk
>>252
肩こりじゃないの?
下に潜っての作業って頭を中途半端な角度に持ち上げるから首に負担がかかるよ
人間の頭って5キロくらいあるんだろ
それを横から支える事になるから首への負担は大きいよ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 15:36:07.85ID:YgbKN63n
自分でやろうと意気込んでフィルター10個セット買ったまではよかったけどドレンボルト硬くて全く緩む気配がないわ。
規定トルク以上で締まってる気がする。、
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 17:08:24.46ID:gYCrjw3h
>>264

締めてないか?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 20:55:32.43ID:7/xApeiF
ある程度の長さないと回らないぞ
ちゃんとジャッキアップしてスペース確保した上で長いのでフンフンするんだ
あとガソスタとかむっちゃキツく締めてたりする
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 09:06:03.68ID:vErznSfY
みんなの車のオイルパン鉄なの?うちのアルミだからビビっちゃってそんなにキツく締めれない
アルミオイルパン車の人達はどれくらい締めるの?トルクレンチとか使う?
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 16:48:32.13ID:jTap8k7+
エンジンオイルのドレンならまだいい
俺はABでリアデフオイルのドレンプラグ締め過ぎを食らった
ドレン形状になってるからデフカバーにクラックが入って交換するはめになった
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 08:13:09.94ID:IuLGQs3E
自動車屋が締めすぎるとか新人か?
スタンドとかパーツ屋の調子こいた小僧の間違いじゃないか
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 10:58:46.43ID:wRr9Xegb
麓技研つけないのが悪い
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 21:33:17.57ID:laycYQw/
横向きでフィルター付いてて外すときにかなり漏れるんだけど
なにかいい方法ない??
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 22:08:57.02ID:FZaz4JBq
>>292
出来るだけドレンで抜く。車体も傾ける。いう程漏れないと思うけど。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 13:36:21.08ID:Y5H57Idc
ありがとう、やっぱり漏れるもんですよね
ウエスでがんばります
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 14:32:45.03ID:glzh8kJD
パッキンが潰れ具合 ネジの隙間を通ってオイルが漏れる様子
全てのメカニズムや意味を把握し想像しながらやっているから手トルクが可能なのだ

整備書に書いてあった・メーカーがこういってた でその通りにして終わりではいけない
意味まで思考が及ばずそこで満足してしまう

整備書やメーカーはなぜこれこれこうと指定しているのか?理由は?まで考える事が大事だ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 21:36:26.52ID:peO1n4Lj
>>298
大手自動車メーカーとか行くと訓練でやるね。
手工具だけじゃなく電動やエアインパクトでも指定のトルクに勘であわせる。
上手い奴だと誤差±1N.Mの奴とかおった。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 09:04:43.47ID:8MA9uJhP
そういう熟練の技というのを理解できなくて
トルクレンチがーといつまでも騒ぐド素人がいるから困る
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 09:43:04.61ID:Vy0ohi/q
>>302
オイル交換やタイヤ交換でトルクレンチなんて
使ったことないわ
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 10:12:36.65ID:yBWNPYpm
>>303
事故っても1人で死んでくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況