X



【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★3【白銀の世界】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 06:08:40.47ID:f8eHv+S+
トラックやハイエースみたいな後輪駆動の貨物車は、
サスの硬さがフル積載前提ですごく硬いから、ちょっとした凸凹で片輪の荷重が抜けて空転し簡単にハマる。
しかし、大型トラック、バスはホイールベースがクソ長いので意外な安定性があり、
雪の高速道路をとんでもない速度で走ってたりする。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 13:00:55.41ID:XKVAJfUf
スプリングの硬さは関係が薄いですよ
加重のかかり方の問題ですね
ホイールベースが長いと、滑り出しの挙動は穏やかで修正しやすいだけの話です
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 16:11:04.45ID:gYS8DZnR
九頭竜湖から白鳥に抜ける道って通行止めだっけ?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 10:02:17.68ID:6N85yye7
夜中に福井から九頭竜湖、白鳥経由で荘川まで行ってきたけど
福井〜白鳥までのR158は雪質が違うのか除雪されていない状態だとスタッドレスがあまり喰い付かなくて走りにくい
似たような雪が同じぐらい積もってるひるがの高原や荘川のあたりは全然そんなことないんだけど
他にも鳥取とかいろいろ雪道は走ってるけど九頭竜湖周辺が一番難しく感じる
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 18:13:58.65ID:6N85yye7
同じように感じてる方がいらっしゃいましたか
ここ3〜4年走りにくくなった気がするタイヤはブリザックからX-ICE,ESSNを使っているんだけどどれも同じ
交通量を言えばもっと車が少ない道も走ってるけど九頭竜湖程の走りにくさは感じない
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/01(土) 06:32:39.06ID:l8TSeJXB
兵庫県の砥峰高原あたりもしっかり積もったな
雪国と違って除雪体制が貧弱だから新雪がしっかり残ってた
正月早々雪遊びなんてしてる奴いなかったし機械式LSD入れたセンターデフ四駆でも手こずる
ぐらいの雪量だったらか地元民もいない峠貸し切り状態だったわ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 04:22:36.71ID:xsVXW+W2
九頭竜湖あたりはひるがの高原や荘川のあたりと比べると気温が高い
それに加えて大きな川や湖の側は水分も上がってきやすいから
重い雪になって走りにくいんじゃないかな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/02(日) 16:22:51.35ID:nB9+DmVO
新潟県上越市〜湯沢町で豪雪ドライブ行ってきました
ここらへんは、除雪が遅いのかしてもすぐ積もるのか、午前中長く新雪を楽しめました
ただ、明るくて降雪してたので、マジであたり一面真っ白で、轍すらないときは、電線や赤棒を目印に走るしかない区間もありました
他にも急勾配、風やバンパーで新雪が舞い上がってホワイトアウト、雪で道路の幅が1台分しかない、かなりスリリングで楽しかったです
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 01:20:13.23ID:RwYOt4o+
氷ノ山遭難 残る1人の男性発見、死亡を確認 積雪で動けなくなった車中で見つかる
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0014958070.shtml

車で山に入って下山できず車に残った一人がなくなったのね
みんな気お付けてね
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 21:52:52.95ID:cHAhczjT
>>360 わかる
板バネだと不整路面で駆動力が抜けちゃう
板バネじゃなくてもFR時代のブルーバードとかリヤサスが独立懸架と固定軸が混在している車種は
独立懸架のグレードのほうが雪道でスタックしにくかった
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 08:03:29.63ID:G95nN8mv
昔東北で族やってた知り合いいわく
ノーマルタイヤで走行中少し積もってきたら応急処置だが空気圧減らしてグリップ良くするといいと聞いたけどマジ?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 16:32:38.65ID:i7FMTy3r
自転車のタイヤの空気圧が減ったらペダルが重くなるだろ?
あれと一緒で空気圧が減ることによってタイヤの接地面積が増えた分だけ摩擦抵抗が増す
だから少し滑りにくくなるって理屈だ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 20:30:24.15ID:Cno8ED1a
>>402
そうだよ大部分は
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/06(木) 22:48:15.84ID:WLtXx3ZF
今日はじめてFRで雪運転したけど
全てにおいて簡単に滑るんだな
今までFFしか乗ったことなかったからビビった
マジで気分は頭文字Dでおもろい
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 04:44:29.40ID:zFBQHfVx
結局タイヤは柔軟性と摩耗と耐久性が命だからな
作る時の配分によっても差(個性)は出るけど
素人ができることと言えば保管時の紫外線による硬化と熱による劣化と変形を予防して少しでも長い期間使用できる様にすることぐらいだ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:40:43.51ID:TAm3Ov54
タクシー並みの運転スキルになれば
冬道はこわくないわw
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:54:11.89ID:itW16sy7
東京でタクシーがスタッドレスタイヤはいていてお店に突っ込んでなかったっけ?
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 13:11:05.52ID:+UdSeQNj
最近のタクシーは下手くそばかりだぞ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:28:04.47ID:TAm3Ov54
東京のタクドラ 雪国地域の初心者レベル
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 21:15:10.06ID:ULOAaRip
雪国以前に普通に下手
運転のプロとはまったく思えん
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 00:05:35.56ID:USazjtJe
ゆっくり発進ゆっくり停止してたら4wdだとタイヤは適当で良かったりする
ワイは東北のど田舎に住んでるがタイヤはスタッドレスも中古タイヤで十分や
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 00:45:06.66ID:USazjtJe
>>417
まあ金に余裕有ればブリヂストンの新品スタッドレスが良いのは事実だがミシュランのスタッドレスは効き目イマイチだがタイヤが硬いから溝が何時になっても減らなくて何年も使ってる…
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 00:51:07.86ID:USazjtJe
最初の車がFRだったから4wdだと良いタイヤ履かなくても冬何とかなるから困る
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 00:51:37.58ID:VMBbX3K2
四駆で問題なのは高速と下り坂でのブレーキなんだよな
車重があるから仕方がないっちゃ仕方がないんだけど
ジムニーや軽トラは除く
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 00:57:45.94ID:1xIuuQhu
>>420
レガシィの時はピレリの安いスタッドレスだったし、
WRXSTIだった時はピレリのSOTTOZEROって言うラジアルにミゾを気持ち入れただけみたいなM+Sタイヤ履いてた
けど問題なく走れた。
安くて助かったよ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:00:50.67ID:fQHrY2HM
自分は四駆の方がお尻振りやすいかな
ツルツルテカテカな場面もあると四駆でもタイヤはそれなりに良いのがいいね
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 18:24:56.16ID:lZR+A+19
>>427
だよな。とりあえずアクセル入れていると安定するから楽。

結構多くの乗用四駆乗ったけどターンインで尻出すのは小技いるよね。
雪でやるには周りに気を付けにゃならんしマンドクサイ、出口で尻出すのは簡単だけど。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 09:28:36.78ID:9EVZzijn
ガソスタの洗車機で下回りオプションは自分の住んでる地域は非積雪地だからかあんまり見ないんだよなぁ。
前に散水用のスプリンクラー買って代用しようかなとも思ったが高さ的に微妙だったからやめた。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 09:41:44.90ID:OVQv9WbP
普通に洗車場で良くね?
冬だと大抵温い水が出るし、最初にタイヤハウス内やってから下回り反対側の内側狙う感じで吹けば大抵は落ちると思う。
(泥競技時代に覚えた洗車方法)
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 09:56:40.53ID:J8LrDJ1+
>>430
走ってる内にそのうち取れるだろ。
俺のクルマは昔向かい側から離合してくる
融雪剤散布車が撒いた融雪剤がリアタイヤに掛かり
ブレーキディスクに直撃して当たった場所が速攻で錆びた
な。しばらくブレーキ時に異音がしてたけど放置したら音出なくなったが。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 10:16:17.16ID:qoYdXOqQ
いやいやいやブレーキディスクなんて一晩雨降っただけで表面錆びるでしょ!
走ればパッドがこすって落ちて元に戻るけど。
というか俺のは洗車してるだけで終わる頃には表面うっすら錆びてるよ。

高速回転してるディスクに固形の融雪剤が当たってその部分だけ錆びた?
なんか色々勘違いとか思い込み成分多めのように思う。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 10:21:11.89ID:qoYdXOqQ
それに撒いたばっかりのツブツブの融雪剤はたいして攻撃力ないよ。
だってそんなのボディに着かないでしょ?
それよりも時間経って砕かれて粉末になったやつとか融雪剤が溶け込んだ水分がヤバイ。
要はボディに付着して落ちないヤツ、
下回りに付着して長い時間影響を与え続ける状態のものがヤバイから
精神衛生上もそういうのは落とすべき。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 10:27:59.30ID:kcBg+Jrs
色々ありがとうございます。
粒状の融雪剤なのでエンジンルームの何処かに入り込んだりしないかと心配してみたりですが、やっぱ洗車が一番何ですね。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 10:37:30.27ID:LvoKHH0n
運転下手なだけじゃ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 10:41:26.76ID:RJoF0k+K
融雪剤でいうと乾いた時に下回りが真っ白になる様な日は乾燥して固着する前に下部洗浄するのが1番ベスト
普段雪なんてない所に住んでてたまたま走ったとかなら帰ったらすぐに下回りだけ洗うようにすればいい
特に雪国じゃない高速道路とかバイパスとかはアホほど撒いたりするから却って雪国より錆びやすかったりするし
雪国暮らしだと頻繁に雪道走るし一定期間雪道走った後汚れてれば都度洗車機入れるか洗車するだろうからあまり関係ないけど
まあそれでも年数経てばボルトの頭とか凹凸部分とか錆び出すけどね
それが嫌なら新車購入時にノックスドールかスリーラスターでも施行して車検の度に上塗りかけていくしかない
ブレーキディスクやキャリパーはさすがに知らんけどな
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 11:13:33.16ID:RJoF0k+K
錆びというのは1度腐食しだすとジワジワと内側から侵食するから本当は錆びる前が1番いい
1度錆びたら極力錆を落としてから施行しないと内側から腐食が始まって酷くなると施行した保護面が浮いてきたりする
そうならない様にするには旧車をレストアする様にパーツ毎に錆落とし剤使ったりバフかけたりするのが理想なんだけど組まれた状態の下回りだと中々そうはいかないから難しい
見える範囲をできる限りすれば現在進行形の錆を遅らせたりして延命することはできる
まあ10年10万kmで買い替えならそれでも十分効果は得られるかな
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 13:26:21.07ID:udU//6/5
>>432
今コイン洗車場ってほとんど残ってなくね?
雪国行って高速で帰って来た時はかなりまわり道して
生き残っている貴重なコイン洗車場に寄ってる
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 13:36:25.15ID:OVQv9WbP
>>449
すまねぇ、今住んでいるのはR16南端の田舎だから、
引っ越して来てから30年数も場所も変わってねぇ orz

都下だと結構少なくなっているやもしれん。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/11(火) 13:59:27.75ID:uB717D2K
だいぶないね
基本ガススタの機械洗車のシャンプーだけだけど、スキーから帰ってすぐの洗車は下回りオプション付けるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況