X



【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★3【白銀の世界】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 17:24:43.40ID:uOWn0o+L
23日、24日に雪予報!
今シーズン初の雪道行ってくる!
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/19(金) 21:17:18.71ID:Q8U1bEti
北海道は12月中まで降らないw
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 19:28:10.60ID:Y9n3Dae/
>>282
札幌で早いときは10月一時的に積雪状態
来週は最低気温がマイナスだったりするから積雪にならなくても凍結がある
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/20(土) 20:28:12.62ID:12BQHLPf
>>284
今年は年末までふらんくていいんだよw
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 16:35:49.67ID:LXxGnGaf
ラニーニャはまだか
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/23(火) 19:54:16.99ID:MMtfF8nW
>>286
明日明後日に一時的に積雪状態になるかも
雪雲の流れで40キロ隣の小樽では雪が積もった模様
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 21:25:44.22ID:gVEqs3vW
>>291
どこ?
白馬?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 04:54:34.62ID:Cqw0OApH
24時間降雪量で76センチ 災害レベルですね
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 10:12:34.30ID:jUKY8NZg
日本海側田舎住だけど今の時代プリウスアクア雪積もってる状態で普通に見るわけよ
プリウスアクアなんて生活4WDの設定さえほぼないのにもかかわらずガンガン走ってる事を考えると…なわけ

でも4WD車乗ってた時期もあって絶対大丈夫だぜ感を感じながら雪の中走る楽しみはかけがえのないものである
さすがにスキー場2WD攻めるのはキツイがそれでも生活4WDついてりゃスキー場も余裕
軽自動車にスバルみたいなフルタイム4WDなんてないわけだが普通にスキー場走ってる
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 20:37:54.42ID:m8lCCrXy
初代アクア、30プリウスは市街地がネック
凍結気味やシャーベットで緩やかな坂道発進で動けないと混んでる道では大ひんしゅく
走ってしまえば問題ないよ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/25(木) 20:43:17.85ID:m8lCCrXy
プリウスαだったけど車庫から出してシャッター閉めて動かそうとしたら動かない・・・
積雪で車庫の方にゆるやかな傾斜となっていて前輪は道路上で平らにあっても後輪は傾斜のとこ
そんなんで動かないんかいとガッカリしたわ
重い走行用のバッテリーが後輪の方にあるからなんだろうかね・・・
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 20:06:44.72ID:a1vt7qnh
雪の坂道、交差点、渋滞の先頭プリウス? わかりますw
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 21:22:28.58ID:ECPdfLBx
昔のはそういう便利なものないんよ
アクセル踏んでも反応ない場合はTRCスイッチがあってもダメだと思うw
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/26(金) 21:26:08.52ID:ECPdfLBx
今はガソリン4WDに復活したから坂道発進になるかもしれない交差点を避けずに走れるのがよいw
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/27(土) 11:47:13.70
>>297 >>300
プリウスがスタックしたときのためのメンテナンスモード

トヨタのプリウスはS-VSC(TRC)が働いているので、
雪道でスタック(雪深いところにはまって動かなくなること)してしまった時には、アクセルを踏んでもタイヤが動かなくなってしまうことがあります。
そうなるとにっちもさっちもいかなくなってしまうので、
そういうときに役立つのが整備モードです。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/28(日) 21:52:30.72ID:wBYhi9Cv
ミニバンいらんとか言っても売れているから需要はあるよな
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/29(月) 10:42:18.76ID:0EqTt735
>>322
お前の世界の女の子は2次元だろww
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 17:11:10.44ID:hYNv1tJc
来週、旭川空港からレンタカーで宗谷岬を目指す予定
ホワイトアウトからの吹き溜まりが怖いからオロロンラインは避けるつもり
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 23:23:48.72ID:a7PzytDo
>>328
ホワイトアウトは内陸部でも起きるよ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 04:11:54.33ID:AprY0zzZ
>>328
道内ニュースに登場しないようになw
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/22(水) 17:12:25.86ID:XEEGhpar
>>331
内陸の40号で食らって来ましたわ
路肩とか路面の轍が何とか見える程度で済んだけどね
2台路外に落ちてたからタイミングによってはやばかったのかも
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 12:58:28.19ID:FZjr4rzf
ホワイトアウトって目の前もまったくわからない状態かと思っていたけど
数十メートル先が見えているのにホワイトアウトですーってテレビ局に
投稿した秋田のやついたなw
キー局もどんなんだかわからないから採用したんだろうけど
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 13:57:35.65ID:pc9c6I/q
4WDは除外するとして
スタッドレスは当然全員装備しててスタックするしないの差ってなんだろ
今朝スタックした何台かあったけど車を分析すると比較的軽い車種が死んでたような気がする
駆動輪にかかる重量が少ないのかな?

タイヤメーカー・タイヤの性能・タイヤのゴム新旧によって差がでる世界じゃないと思うんだよな今回の雪
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 14:32:02.47ID:s4d6Z063
車重、タイヤ幅、接地面積、接地圧、スタッドレスの質、雪の質、路面斜度
これらの複合的要素による
トラックの方がハマりやすく動けなくなるような時もあれば軽がハマりやすい時もある
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 20:21:17.32ID:FZjr4rzf
>>348
古いプリウスやアクアはTRCの解除ボタン無いから簡単にはまるよ

>>350
それなら動画見てこれは違うってなり投稿しないよね
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 06:08:40.47ID:f8eHv+S+
トラックやハイエースみたいな後輪駆動の貨物車は、
サスの硬さがフル積載前提ですごく硬いから、ちょっとした凸凹で片輪の荷重が抜けて空転し簡単にハマる。
しかし、大型トラック、バスはホイールベースがクソ長いので意外な安定性があり、
雪の高速道路をとんでもない速度で走ってたりする。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 13:00:55.41ID:XKVAJfUf
スプリングの硬さは関係が薄いですよ
加重のかかり方の問題ですね
ホイールベースが長いと、滑り出しの挙動は穏やかで修正しやすいだけの話です
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 16:11:04.45ID:gYS8DZnR
九頭竜湖から白鳥に抜ける道って通行止めだっけ?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 10:02:17.68ID:6N85yye7
夜中に福井から九頭竜湖、白鳥経由で荘川まで行ってきたけど
福井〜白鳥までのR158は雪質が違うのか除雪されていない状態だとスタッドレスがあまり喰い付かなくて走りにくい
似たような雪が同じぐらい積もってるひるがの高原や荘川のあたりは全然そんなことないんだけど
他にも鳥取とかいろいろ雪道は走ってるけど九頭竜湖周辺が一番難しく感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況