X



【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★3【白銀の世界】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 07:27:03.66ID:HUKWy8tI
>>12
そーなんだよね!
その当時は免許取り立てで路面状況を読めずに、ブラックアイスバーンにタイヤを取られスピンして突っ込んだわけなんだが…。

ダンプの運ちゃんに後日礼をさせて欲しいと伝えたんだけど、 断わられそのまま行っちまったけど、走り去るダンプに後光が差して見えた(笑)
でも隣に乗ってた友人は死ぬ思いだっただろーな(苦笑)

親父の車はラジエーターから湯気を吐きながらも十数キロ先の家まで自走できたが、当然親父にこっぴどく叱られたという十代の思い出でした。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 14:24:45.25ID:DKJg/G7t
スタック脱出では横滑り防止を切る・・てのは
トラコン効いて回らないから?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 01:39:34.36ID:lyxAjexh
車の腹に詰まった雪 と 周囲 を掘ったことあるけど1時間以上かかった
あともう少しという頃に通りかかった車が「牽引るすよ」って言ってくれたのはうれしかったけど・・・

帰りに同じところを通ったときに、たまたま対向車とすれ違うスペースになったので
掘ったのは無駄にはならなかったと自分を納得させた思い出
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 06:41:47.59ID:Up6r82TQ
>>19
新雪だと大丈夫
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 08:04:17.11ID:xJGhtzsi
どんなクソスタッドレスでも圧雪はある程度噛む。
アイスバーンに効くかどーかがタイヤメーカーの技術だけど、ミラーバーンではほぼ効かない。
シャーベットはラフな運転で車線変更するとハンドル操作を簡単に失なう恐い雪質。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 09:26:51.13ID:Up6r82TQ
ミラーバーンは個々の運転技術がものをいう
タイヤを滑らさないように加速と停車
万が一のためには車間距離が必要ね
ブレーキ操作も軽くやんわり踏んだだけでも滑って変な動きしてビビることもあるよね
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 11:18:26.25ID:7csYLkKO
直結四駆だから今日の朝みたいな乾燥路と雪の塊が解けて出来た凍結路が入り混じってるのが一番嫌
朝駐車場出る時今だけはフルタイムがいいって思った
二駆にするか ツルッ
いや四駆にしよ ゴリゴリッ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 16:56:04.39ID:k4lf3L4X
折角、年末年始休日出勤した分の振休で月の後半にまとまった休みが取れたのに緊急宣言&寒波終了の兆しで去年の年末から予定してた泊まりがけで豪雪地帯いって温泉はいる予定が泡と消えて、今シーズンは雪道走行無しで終りそう。
これはコロナと雪道は危険だからおとなしくステイホームしとけとの神の思い示しかな。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 00:09:12.46ID:0lF8hvyU
コロナで埋まってるのはコロナの専用病棟なのに一般的な外科まで受け入れ病院が無いってどういう理屈なんだろう?外科の医者がコロナに取られるわけでもないのに?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 08:41:25.59ID:e22AV6nx
また整流板なくしてしまった。
ああいうぶら下りものって役に立ってんの?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 08:42:09.60ID:NtxUDklh
今まで冬用ワイパーなんていらんと思ってたけど、この間の寒波で拭けなくて困ったので買ってみた
ゴム部分が氷で浮いて拭けなくなるのもあったけど、ブレード内部に氷が着く→ガラスを押えるバランスが崩れる→均等にガラスが拭けなくなるってことなんだな
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 16:32:54.77ID:kESsWFwb
二駆でも四駆でもブレーキ踏みながらアクセル踏む技は試す価値はあるから覚えとけよ。
オープンデフでトルクが逃げてる側のタイヤをブレーキで押さえつければ、雪噛んでるタイヤで脱出できる。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 21:33:39.83ID:b0p51vxB
>>41
よく見るスタック脱出デモ映像で、空転輪にブレーキかかり接地輪にトルク・・ってやつ同じでないの
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 07:00:56.67ID:jTAmTs5r
それ言ったらジムニー乗りが顔面真っ赤にして怒るから言っちゃだめ!
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 01:26:28.12ID:LjSV7qtA
またこことか埋まるのか?
https://youtu.be/qokkCJRxWy0
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 08:41:44.16ID:FPNDe3oB
まあジムニーは道なき道を歩ける車としての性能は抜群なのは間違いない
だが一般道では冬は乗りたくないので春まで車庫で冬眠させている
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 08:42:39.10ID:ui/yWqmd
雪道でよく落っこちてる黒いやつを止めるあれ(軸を押し込むと反対側の返しが広がって部材を固定する留め具・・名前わからん)は
再利用するもんじゃないのか?
予め外したらほとんど破折してしまった
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 09:49:39.42ID:21ZHB/zE
>>65
商品によっては再利用可能と書いてるのもあるが
基本使い捨てだね
元々頻繁に取り外しする所には使わないし
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 12:00:18.74ID:fwHNr35l
雪の降る降る詐欺がウザイよね
降る降る騒いで結局降らないことがある
降ったら降ったで全国ニュースのトップニュースw
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 15:01:14.58ID:3gRsLOvd
   

首都圏ニュース "緊急発表" 『大雪』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611380136/

東京都心に「5cm」の積雪予報、パニック不可避か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611376189/

【速報】東京で大雪か 日曜日に2センチの積雪
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611301593/

【東京23区】土日は1〜5cm降雪へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611316240/
  
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 17:06:18.56ID:MvRw+CCr
東北や北陸が災害級の大雪でもコロナがトップニュースになるのに関東でたった数センチ降るだけでそれをトップニュースするのはなんだかな〜と思う
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 17:31:36.53ID:fDAJpwEl
全国放送のTV番組でも台風が関東を通り過ぎてしまうと明らかに済んだことになっている。
申し訳のようにこれから台風が来る地域の皆さまはお気を付け下さいと言うだけ。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 17:38:54.86ID:fwHNr35l
関東だけしか関係ない情報もL字画面で出して関東以外民の視聴を妨害するw
ニュース速報が出てなんだろうと思ったら今日の東京のコロナの感染者数
そんなんどうでもいいよ・・・
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 08:52:56.21ID:hL3jsqIT
>>52
別に車に合わせた運転してるだけでそれが普通だから別に凄くないぞ
今年みたいな大雪で道路状況が悪くスタックして動けなくなれば後に並んだ車のドライバーが降りて押してあげるし
狭くて後ろからも車が来ててすれ違えないどうしようもない状態なら車から降りてスコップ出して回避するスペース作ってるなんて状況をたまに見かけた
別に雪に不馴れな人もそこで生活すれば慣れるしかないからそんなもん
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 09:07:27.51ID:ySlLh0oa
狭い道はお互いに譲り合えばよいけどおばさん系は譲ることしないよね
譲っても知らんぷりw
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 09:49:37.66ID:qPFcEmvt
>>86
この前見た!手前にすれ違いできる場所あったのに突っ込んで行って見事に渋滞。先方が避けて通れる様になったけど、運転手はまんさんでした。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 01:50:03.90ID:IdN4oj4p
そりゃ〜ハロゲンに交換するのが一番やでw
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 06:36:52.32ID:7VwwmmLt
>>91
赤外線反射コーティングとかで熱をフィラメントに戻して
消費電力そのままでフィラメント温度を上げる工夫をしたHIRバルブがあるけど
寿命が短い印象がある
一時期ハイビームに採用する車種が多かったし、今でもCH-Rとか後期の
アクアとかの低グレードに採用されているハイロー兼用のプロジェクター
ハロゲンがそれだね
玉切れでHIR→安いHB3を加工して流用している例はあるけど逆はどうなんだろ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 21:11:36.55ID:QRa3zWMt
>>93
消費電力を上げても上げなくてもフィラメント温度を上げれば短寿命になる。
フィラメント温度が同じで消費電力を上げれば寿命は同じで明るくなる。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 00:21:02.95ID:ySCWhVYy
>>88
ガラス系のコーティング剤を塗っていた時は停車時はサクサク落ちた気がする
ただ、走行時の着雪でついていくからな

地吹雪が多い地域はHIDやLEDがオプションのときに、わざとハロゲンを勧めるディーラーもあったからね
あと、ハロゲンのケルビンが低いほうが地吹雪時や轍などの影が生まれて見やすいのは確か
オプションでLEDあったけど、ハロゲンにしてケルビンを下げた奴をつけてる
問題なのがリヤテールがLEDのうんこマシーンね、これは本人が気が付かないで乗っている人がいるから
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 02:48:20.33ID:gGba9Vyu
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 22:32:40.72ID:bUQI+pVN
156や158を走るようになったのはスキー場をはしごしたのがきっかけだけど
リフトでたまたま相乗りになった人が夏に158の安房峠を走った話をしていた
スレ違いだけど、冬季通行止めで通れなかったところを夏に来てみるってのもありだなと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況