X



【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★3【白銀の世界】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 22:32:40.72ID:bUQI+pVN
156や158を走るようになったのはスキー場をはしごしたのがきっかけだけど
リフトでたまたま相乗りになった人が夏に158の安房峠を走った話をしていた
スレ違いだけど、冬季通行止めで通れなかったところを夏に来てみるってのもありだなと思った
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 19:12:20.22ID:NE9ZzAhw
ほんと、雪道走りたいとか理解できないわよ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 19:35:40.23ID:351RSITl
こんな豪雪地帯に住むなんて無理だわと思いながら楽しく走ってるよ。
毎日雪下ろしだの、常にスリップやらのリスクあるし、何かの罰ゲーム?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 21:32:40.09ID:EfmTzkI/
>>108
157は冬季通行止めだし158は東西方向の道
冬下道で南北は41か156だな
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 20:50:43.22ID:96efHIXj
吹きだまりは30〜40p以上をイメージしちゃうな
住宅街の道路も雪が降り出せば10〜20pにはなるよね
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 23:13:21.81ID:d6NuTBMn
吹きだまりなんて恐ろしくて行けんわ
2倍以上積もってること普通にあるからな
下がどうなっているか全くわからないのも恐ろしい
田んぼや崖から転落などという可能性もある
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 06:47:27.10ID:ceRfAnd4
デフというか腹なんかすぐ擦るだろ。
新雪であればFWD乗用車でも35cmくらいまでラッセルできるが、駐車場内など短距離ならできるというだけで、道路にこれだけ積もっていたらそこを進む気はしない。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 07:38:33.34ID:oLH0PXSt
京都舞鶴のコンビニ駐車場にアルトかなんかに排土板付けてるものが止まってるわ
ナンバーはなし どっかで作ってもらったんかな
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 17:39:04.82ID:xp3nRrER
バンパーで雪を捺すのは、あんまりやるとバンパー壊れたりアンダーカバー剥がれたりするから
程々にしとけ

新雪ならともかく、一回溶けてまた凍ったやつとか絶対押すなよ?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 06:25:09.15ID:7xe8w9ts
軽トラ推しがいるが最低地上高も大したことないし走破性は言うほど良くないぞ
実際乗ってる人間からするとなんかイメージだけで語られてる気がする
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 07:02:49.56ID:F2oQ43Nc
軽トラじゃないがタイヤ周り以外純正のKV4サンバーで、田舎住み故にバレなきゃいいスタイルで185/65の14インチ履かしているがそこそこ行ける

スレチになるが石狩三線浜あそびーち側奥地の夏場フカフカ状態のところも埋らず走破できるよ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 12:23:15.13ID:F2oQ43Nc
>>141
あと軽トラの場合はトラクションの掛かり具合もあるわ
軽トラは基本FRベースのフロントエンジンだからね
完全に空荷だと走破性は半減する
サンバーやアクティならその影響が低減されるけどね
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 12:36:33.32ID:F2oQ43Nc
ちなみに最強の部分を肯定するわけではないが、>>132の人は正解と言えば正解だし間違いと言えば間違い
厳密に言うと走破性的には塩カルを撒いたら間違い
走破性の部分を論点にするなら、塩カルはあくまで重量調整として扱った方がいい
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 23:26:19.06ID:MoQFaGDi
うちの軽トラはリヤデフロックついてるから、畑で埋まっても出てくるな。

除雪機500キロ積んでもタイヤがたわんで、こりゃ限界な感じがするって思うけど
世の中には更に上のクラスの750キロの除雪機積んで運転してるプロの雪下ろし業者いて驚いた。
アクティやサンバーはリヤエンジンだからトラクションはいいけど、もう廃止だからな。
軽いのはいいね、停止するにもあの横風も荷台だから煽られにくい軽バンはフラフラになる。

走破性は大したこと無いと言われてるけど農作業で使われる前提だから、よくできてると思う。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 06:14:36.32ID:Sa4vd1i7
>>145
デフロック付きいいな
サンバーはデフロック付きだと、業者向けの特装仕様しか設定が無いから一般人はまず入手困難
その上でご存知の通り廃盤で、昔にVWタイプ2カスタムが流行ったこともあり一般車すら最早入手が難しくなってきてるよ

せめてオレんちもまだ農家を続けてたらまた違ったんだろうけど・・・
オレが子供の頃に土地開発があって金に目がくらんで廃業しちゃった

てか走破性って結局運転者自身の知識と技術にもよるよね
トラクションの掛け方やどの程度の挙動になったら埋まるような動きになるかなど
それこそスタック時はMTとATの違いでも分かれてくるしね
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 06:50:28.89ID:Sa4vd1i7
てか自分が初心者だった頃のことを思い出してみると、走破性は大したこと無いと認識してる人は単にとにかくアクセル入れてブン回している人だと思う

特に普通乗用車がメインの人って、副変速操作なんか基本無いからギヤ比によるトラクション選択も覚えないしね
そういったことで結局トラクションの掛け方もろくに覚えず、ただただアクセルをブン回して勢いだけ操作しかしないみたいな感じ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 11:30:40.58ID:atZFMowq
四駆だから滑らない
ターボ付いてて馬力あるからスタックしても脱出出来ると思ってる人って結構いる事に驚いた事ある
そんな人に限って車について知ったかぶりしまくる
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 11:58:04.49ID:atZFMowq
東北に住んでる人でもそう思ってる人結構居るのよ
四駆ターボなら凍結した登坂も大丈夫とか普通に言ってる
寒いからと言って内気循環にして窓曇らせて走ってるのも居るしな
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 12:23:06.37ID:Sa4vd1i7
>>149
そういう人ってそれなりに公共交通機関はある地域住みで、自動車はあくまで趣味で普段はあまり乗らない人が多いと思う

オレが住んでいる地域みたいに、自動車は趣味だけじゃなく生活に直結する地域は嫌でも運転技術を身に付けないと生活自体が成り立たない
もちろん農家の人もね
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 20:44:05.09ID:g0YeBKr6
パートタイムは切り替えるのが面倒って思う人は苦手かもね。
フルタイムの方が楽だから、FRと4駆の乗り比べて楽しめる人はパートタイムをオススメします。
一度運転してみてくださいね
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 21:39:34.23ID:Sa4vd1i7
パートタイムって路面状況に合わせるというか、普通はオンロードにて夏と冬で使い分けるとかじゃないのか?
オレはそうやって使い分けてる
オフロードは基本四駆に入れっぱなしだしね
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 22:03:27.43ID:cCMmG68R
四駆でもテカテカの登坂でラフにアクセル踏んでしまうと発進出来なくなるぞ
都心で雪積もってスタックしてる人みたいにいきなりアクセルガッツリ踏むのはダメ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 22:44:24.59ID:Sa4vd1i7
>>163
別に最強を名乗るわけじゃないが、オレはスバリストというか今のところサンバー限定
ジムニーは例の法改正で値落ちが激しくなったとき、金に余裕が出てきたら買うつもり

知り合いが山を持ってるから、車検すら取らず搬送車移動にして山攻めでガチャガチャにやるオモチャとして買いたいとは思ってる
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 12:17:34.40ID:vHOAIEHj
>>165
突入防止機構のやつだよ
今までのようなカスタムが実質しにくくなるから、おそらく市場が荒れると思う

そして査定士やってる友達が居て、その親父さんも元々車屋やってた関係で、JUで取り引きされる車両価格で引っ張ってこれるから安く買えるときに買おうかなと考えている
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 07:57:57.05ID:v3zi2nno
>>167
お前全部友達頼みじゃねーかよw
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 09:36:26.52ID:X6rSMq6+
昨日はホワイトアウトやらブラックアイスバーンで楽しい道路だったがノートepowerは凄まじく迷惑で危険だな
ブレーキランプ点灯させないで減速停車しやがる
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 12:44:05.22ID:9Xuwvl1/
>>169
てかもしかして勝手な妄想で、カスタムから整備・修理に至るまで全てと解釈したのか?
そんな話は一切してないんだがな

オレはあくまで車両仕入れに関してだけ頼むだけだぞ
カスタムおよび整備・修理は一通り自分でやる
てかそれが安く売ってくれる条件でもある
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 05:44:41.77ID:UCFny9Yl
>>172
お前の自分語りなどどーでもいいわ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 15:26:02.48ID:qcYDWZC+
スバイクタイヤ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 17:20:20.39ID:WCxhvETf
今晩は久々にヒャッハー出来そうだ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 07:54:07.03ID:J5YVgHqr
停止線や車線が見えないのがかなり困る。
普段は走り慣れた道だからいいけど、走り慣れてない道だったらアウト
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 09:54:11.24ID:B2nWIz/y
>>170
epowerはメーカーに文句言った方が良いなあ
ワンペダルが素晴らしいかどうか知らないが
ブレーキと同じ制動力を発揮させるならブレーキランプは点灯させるべきだろうね
道路走っているのはお前だけじゃ無いんだって言いたくなる
雪道だと視界が悪いから特に感じる
日産はエンジンブレーキのつもりだろうが危ない事に変わりはない
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 18:01:36.77ID:up4gwjkS
>>180
一応ACCとか自動運転の絡みで減速度何G以上はブレーキランプ点灯って
基準があったはず
たあの車は停止直前に減速度自体は緩やかになった所でブレーキランプが
付かないのが後続からするとヒヤッとする原因だと思う。
運転してる側は全く無自覚なんで、教習者みたいに車内にブレーキランプインジケーターが
あってもいいかもね
レンタカーで乗った時、エコモードにすると後ろの車があからさまに
ギリギリの止まり方になったりイラつき出すんで
ワンペダルが無効になるノーマルモードで乗ってた
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 22:26:15.43ID:sHVxxycK
MT乗っている時は確かにエンジンブレーキで結構減速出来るから使っていたけど
後方車の事考えてブレーキランプ点くように軽くブレーキ踏んでいたけどなあ。
減速する時はブレーキランプ点灯して欲しいんだよね。それに慣れてしまっているから
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 22:40:03.98ID:/mTRm9fn
e-powerブレーキランプで検索すると色々でてくるから
そう考えている人はたくさんいるみたいです
何とかしてほしいね
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 14:58:54.79ID:XjP04WTg
ベタつけする奴には2速落としのエンブレを使用してる
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 19:29:04.95ID:UqlSBo72
>>182
少しの減速でブレーキランプつけられる方が後続車としては疲れるかも
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 19:37:24.60ID:o0razBhY
雪降っている時は視界が悪い時が多いからなあ
減速に気が付くほんの数秒が命取りになることもある
イラつくって話はよくわかる気がする
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 22:50:28.32ID:Oned76Ib
5ちゃんに向かってごめんなさい
スマイリー酒井な技使って後ろを引き離すときがあるのでごめんなさい
安全にしたいだけなんです、ごめんなさい
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 07:34:29.50ID:iRlSlhTQ
徐々にギアを落としていけば良いだけじゃん
おかま掘られるような減速って後続車に対して嫌がらせだろ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 11:40:31.93ID:cHtpXkYR
いや、下りで4速から2速にいれて減速するとシフトロックしてリアタイヤ滑って
2速のままクラッチ蹴りしてドリフトしてたな
回転数合わせないでわざとやるからなんだけどさ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 15:32:22.92ID:kl0LgQe3
>>191
ならおかま掘られることないじゃん
エンジンブレーキきかせるときはみんなが減速考えているとこだから
突っ込んでくるのは前方不注意なやつだけ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 21:25:57.88ID:DhuwB2cR
>>194
暖冬だと高気圧の壁に囲まれた大陸の冷気がどんどん蓄積されていき、高気圧の壁が緩んだ時に一気に南下、途中の海水温が高めなので水蒸気を大量に含んだ雪雲が出来てピンポイントの期間でドカ雪になるんだと
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 23:18:42.43ID:NuoZGPkB
>>193
掘ってしまう方を気遣った操作だよ?
おたくは運転上手だから、あーエンブレで減速しよったなと
気付くでしょうが、世間はそうじゃない。知らん人さえいるんです
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 11:06:48.81ID:Db1b6P7s
>>197
だから最近は追突とか危険回避システムてんこもりで最新じゃないと嫌だとか言うのか・・・
雪の降る地方ではエンジンブレーキで減速するの常識なんだけどな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 22:24:05.98ID:qoIYG+6c
エンブレ使うのはいいんだけど
何かモタモタしてる(エンブレ?)→ブレーキランプ点灯→
ウインカー出しつつ曲がるてのは北海道のデフォっぽいけど
ほんとやめて欲しい
何でブレーキ踏む前にウインカー出せないのか
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 08:36:32.34ID:bpTKLb/A
>>199
それはただ単に曲がる寸前にウィンカーつける迷惑なやつ
エンブレは関係ない
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 22:33:47.06ID:xjWNgGAU
ゆっくり走ってると後ろにベタ付けして追従する奴がいて
オイラが先の交差点を左折するのに15m手前でブレーキで減速
するとベタ付け厨が暴れ馬のように蛸踊りをしてたwww
隣の車線にも車がいて逃げ道ナシ 結果雪山に刺さってとまったようだけど
安全に停まれない車間で走るほうが危険w
オイラはスパイクを履いてたんだがw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 06:55:19.67ID:J98r1Fr3
こっちチェーン巻いとるのに煽るんやめてけろ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 06:55:46.75ID:J98r1Fr3
すぐよけるんで許してちょ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 08:00:02.44ID:Y0cVtEYO
>>202
チェーンはスピードは出せないけれどブレーキは良く効くから調子に乗って煽ってると焦るだろうな
テレビのコマーシャルも悪いんだろうけれどスタッドレスなら夏タイヤと同じように止まれると思ってるバカも一定数居る
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 10:00:36.06ID:zRIXmFh+
雪山いったことある?w
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 12:57:51.09ID:3GGljyAi
北海道では普通自動車でつけているの見たことないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています