X



オールシーズンタイヤ 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3724-4rpe)
垢版 |
2020/12/19(土) 01:41:02.24ID:UmAH1BZ10
前スレ
オールシーズンタイヤ好き 16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1602643888/

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう
以下テンプレ
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES(サイズによって新型(+)と旧型(無印)あり)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/crossclimate.html

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GOODYEAR Assurance WeatherReady(主にSUV向け)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

MAXXIS ALL SEASON AP2(台湾メーカー オートバックス専売)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2018/03/08/b2yrWH.pdf

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー タイヤ市場専売 )
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
※欧州ではスノーマークあり
http://www.yokohama.co.uk/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres/(product)/G015

BF Goodrich ALL-TERRAIN T/A KO2(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/products/all-terrain-t-a-ko2.html
※本国には3PMSFの記載あり
https://www.bfgoodrichtires.com/tire/bf-goodrich/all-terrain-t-a-ko2
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-oNis)
垢版 |
2021/01/01(金) 06:23:37.91ID:909O6BLY0
>>275
ダサイやつだな。スタッドレスでもオールシーズンでも好きなの使えよ。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-9Y1e)
垢版 |
2021/01/01(金) 07:50:14.48ID:Wo0XfyyLK
関越水上IC〜長岡JCT、「冬用タイヤ等必要」規制中
土樽のライブカメラじゃすっげえ雪
四万キロ走ったV4SHだとチェーン不携行で突撃するのはムリがありそう
今すぐではなく近い将来のためにどんなチェーンにするか考え中
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-oNis)
垢版 |
2021/01/01(金) 08:11:48.11ID:909O6BLY0
関東平野は今年も雪が積もらないのかな。積もらない方がいいけど。

ノーマルタイヤで突撃する人達が怖いから、雪が積もったらなるべく外出しない。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-oNis)
垢版 |
2021/01/01(金) 08:22:58.53ID:909O6BLY0
スタッドレスのドライ、ウェット性能は、JAFの磨耗タイヤのテストでスタッドレスを一緒にやっている。

スタッドレスで雨の高速やバイパスはヤバい。安全運転でお願いします。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-vBiC)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:10:12.78ID:Zo3L/5aTa
都内で金と時間と保管場所(と雪国行く頻度高い)あればスタッドレス用意するがそうもいかない
11月から3月まで履き替えても雪が残るのなんてせいぜい一週間だけどその4ヶ月で雨の降る事の方が断然多いし、それ以外の期間も夏タイヤと遜色無いからオールシーズン一択
これで3年は戦えるわ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-yGan)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:03:27.72ID:OG9ZmXjIM
元々のタイヤが175/60R16で、15インチにサイズ変更。該当サイズで探すと、多分最安値はこれか?4本セット14480円。もっと安いのあれば教えて。

2019〜2020年製 オールシーズンタイヤ4本セット 175/65 84H 15インチ グレンランダー GREENWING A/S
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tireichiba/gl-greeas-175-65r15-4set.html

次点は185/55R15で別銘柄で1本3740円かな
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-4lol)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:14:59.70ID:FClhXkbc0
そこそこのショップがちゃんと宣伝してまで売ってんだからまぁ大丈夫でしょ、なんかあったら責任問題だし
大手メーカーに比べりゃ性能的に少し劣るのを寛容できるなら別にいいんじゃない?

そのサイズなら見た目気にするような車でもないだろうし
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-oNis)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:56:03.91ID:909O6BLY0
アジアンタイヤをバカにしてる人はタイヤ表記を読めない人。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2e8-nWV5)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:20:55.08ID:m5RmIiww0
量販店のオジリナルタイヤは
安くてアジアンタイヤだけど
国産製造タイヤと変わらないな。
会社のバン車、アジアンタイヤ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-AhcT)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:39:52.75ID:e2kOJfmjr
激安タイヤは法定速度で整った環境条件なら変わらないかもな。但し常にそんな状況なら事故は発生しないのは当たり前。
事故が発生する通常じゃない条件で大きく違いが出てくる。
まあ一度他人を傷つけない範囲で派手に事故起こせばあの時まともなタイヤしてたらこの事故はなかった〜って分かるんだろうね。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2e8-I5PR)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:00:57.41ID:m5RmIiww0
>>317
中華人民共和国タイヤは解るけど韓国タイヤは
左では無いけどそこそこ信用できると思うけどね。
新車のタイヤ、韓国製も多いしバックスやハットの安いタイヤは
韓国、台湾製
品質、性能に問題あったらネットで叩かれて炎上してるわ。

貧乏だけど両親他界してるし独身だから介護や年金問題のリスクはないからねぇ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601735609/l50
アジアンタイヤ全般39本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576862368/l50
安タイヤスレッド21本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609221315/l50
低価格エンジンオイル
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-5Ifi)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:11:39.00ID:HlCj4aQn0
韓国タイヤが一律にモノが悪いとは思わない
世界シェアの高いメーカーもあるし、銘柄隠して比較テストしたらそんなに悪い結果は出ないだろうね
一方で、消費行動にはブランドや諸々の背景まで含めてのイメージも大きく左右する
韓国の今までの立居振る舞い見て、あんな国の銘柄はイヤって人が日本で増えるのはやむを得ないというか、当たり前
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2e8-I5PR)
垢版 |
2021/01/02(土) 16:40:07.68ID:m5RmIiww0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%A3%9B%E3%81%B6%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4
空飛ぶタイヤ

タイヤ脱落事故と大手自動車メーカーのリコール隠しをテーマにした作品。事故を起こした運送会社の社長である主人公が
自社の無実を証明すべく巨大企業の闇に挑む経済小説であり、2002年に発生した三菱自動車製大型トラックの脱輪による死傷事故、
三菱自動車によるリコール隠し事件などを物語の下敷きとしている

2018年に長瀬智也主演で映画化。池井戸にとって初の映画化作品となる
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-nWyA)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:20:22.82ID:k3zDXC+F0
欧州ではアジアンオールシーズンも普通に使われてるけどな。昭和的偏見でしかない。
国産の低中グレードタイヤよりはアジアンのハイグレードタイヤの方が性能良かったりする。耐摩耗性能以外はね。
アジアンのメーカーは有機性のゴムと無機質のシリカ配合が上手くできない。シリカ配合増やすとダマになって均一なゴムとならないからシリカ配合は少なくなってしまうらしい。結果として耐摩耗性能が低くなる。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-nWV5)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:49:41.16ID:1h3JHojua
実際に買った人が色々書いてくれるから
参考になるな。画像もアップしてくれるし買う参考
になる。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed45-NfgS)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:24:14.59ID:cE+1zOJz0
この年末年始で那須行ってきたが、ずっとドライ路面だったのに目的地まであと数百メートルのところで圧雪の坂道。クロクラ履いて初めての雪道だったからおっかなびっくりだったけど思ってたより普通に走れて驚いた。
チェーン無しでこれだけ走れれば充分だわ。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896d-AhcT)
垢版 |
2021/01/02(土) 20:41:50.07ID:2k8l8Ntc0
>>337
クロクラでの雪山走行、
今年始めて体験したが、去年まで履いてた某日本メーカーのスタッドレスより全然安心感あった。
雪の条件によるけど圧雪&シャーベット状は下手なスタッドレスよりクロクラの方がガッチリ地面掴んでる感じが良かったよ。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-nWyA)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:44:51.17ID:k3zDXC+F0
>>340
クロクラに限らず方向指定のV字パターンなら影響ありそう。
スキー板Vの字とハの字で坂道を進むのでは違うだろうし。
映像のは緩い坂道だから違う理由な気もする。
しばらく停車で接地面が氷状になってしまったとかね。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e35-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:16:36.34ID:v8AWdlVS0
>>343
クロクラがバックに弱いという件でスキーを例に挙げるとおかしな話になると思うよ
スキーで滑る時は前を狭めてVの字にするでしょ?
逆に斜面を登る時は前を拡げてハの字にするでしょ?
Vの字だと滑りやすくハの字だとグリップするという事になっちゃう

ちなみに今シーズンは雪が多いので、あちこちで散々クロクラを試してみてるけど、
特にバックが弱いとも深雪に弱いとも思えないな
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-aGv3)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:48:44.44ID:wm4bVUzQ0
グリンランダーグリーンウィングATで本格的に雪道走ってみた。
サイズは195−65−15車はVWのアレ、前車は4WDの横浜タイヤのスタッドレスだった。
長野の松本から富山に抜ける山岳道路の積雪で往復120km全て雪道だったが問題なかった。
シャーベット状から20cm積もってる所まで全く不安なし、拍子抜け。
アイスバーンは遭遇しなかったので無確認、広い駐車場で旋回や制動も試したけど
スタッドレスと遜色なし。唯一のスタックはガソスタに入ろうとして除雪前の雪が多すぎて
一旦スタックしたけどバックして勢い付けたら突破できた。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-aGv3)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:55:21.63ID:wm4bVUzQ0
総論として「正直疑ってたけど予想以上に使えるのにびっくり」した。
だってベクターの価格考えたら1本5000円とか嘘くさすぎるもんw
実際の雪道のレビュー全く無かったからスンゴイ疑ってたけど
全く普通に走るのに驚きました。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-4dZc)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:28:40.41ID:Rb970W/o0
>>350
スキーはVの字だろうがハの字だろうが
本来そこは本質的な問題じゃないよ

ボーゲンのV字は基本的に片側の足のエッジしか使ってない
左右どっちにでもすぐターンが出来るようにV字なだけであって
V字が一番制動力があるからV字な訳じゃない

制動力だけで言うならV字よりハの字の方が制動力は高いけど
人間の関節の構造上ハの字で止まるってのは現実的じゃない

因みに一番制動力高いのはVでもハでもなく横一文字
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-nWyA)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:56:51.06ID:adyv9t8c0
>>355
スキーのエッジだけで考えればそうなるね。
スキーもそうかもしれないが、タイヤにとっても外側に排雪されていくほうが排水同様接地面で都合がいい。
クロクラの回転向き全て逆に装着して登坂すれば登坂力は低下してるはず。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:29:05.93ID:xvyJD6FWr
岐阜のスキー場に迷惑な客が多いみたいだ。
https://twitter.com/dynaland/status/1345308741747425280
【公式】ダイナランド@dynaland 17時間
〜スキー場からのお願い〜

「オールシーズンタイヤ」を過信しないでください。
それこそスキー場があるような豪雪地帯の雪道ではほぼ通用しません。
タイヤの代金より高い修理代を払うことになることになるかも。
スキー場としては、もちろん全ての方に来ていただきたいと思っております!
ただそれ以上に安全に楽しんで、安全にお帰りいただきたいと願っています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-g/h6)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:08:58.27ID:8Mg2pn8fa
「V字型に意味はある? オールシーズンタイヤのトレッドパターン。じつは……」
https://driver-web.jp/articles/detail/31548/1/1/1

「タイヤパターンの、良くある誤解。」
https://gamp.ameblo.jp/ueshimainntyou/entry-12197246497.html


V字パターンに関してこの二つの記事によると、後退時程度でのグリップに大した影響はないということらしいけど…
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-nWyA)
垢版 |
2021/01/03(日) 15:41:24.58ID:jb1Ve1C30
相反する記事もあるけどね。
上記V字はショルダー部まで伸びてないので排水性への貢献は低いのかもね。
後退だとリアエンジン過重になって登坂に有利になってしまうから、方向指定逆で取り付けての検証でないとわからないと思う。
フロントエンジンなら実用上後退で気になることはないかと思うよ。

https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/42477
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6d-9Y1e)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:33:11.62ID:XawVjMQdK
>>359 このお願い文はムカつくね
タイトルにお願いとある以上、読むべきところは「お願いします」と書いてあるところ
つまり、「お帰りいただきたい」というお願いだから
前後でどう取り繕っても、お願い文のお約束からすると「オールシーズンタイヤ(削)ではほぼ通用しません。(削)お帰りいただきたいと願っています。」
というお願い文
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-AhcT)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:54:39.28ID:UPOSqTk5r
オールシーズンでもピンキリがある。下手なスタッドレスより雪道は安心感あるやつあるぞ。

こういうオールシーズンを一括にしてお願いってするの魔女狩りの原因になるから本当辞めてほしいわ。そもそも雪道おkのお墨付きなのは確かだし。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM26-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:30:47.87ID:EXxRlKk1M
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gigamedia/all-sw-001.html
GOODRIDE SW602というタイヤなんだが、このスレで出てきたことあったっけ?
スノーフレークマーク付なんかなあ?情報が無さすぎて分からん。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8115-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:43:08.21ID:o8ymdNB/0
>>370
中国第2位のタイヤメーカーでFDJに参戦してるタイヤブランド

tyrereviewsでのコメントは安いけどそれなりに使えたとのコメントだね
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Goodride/SW602.htm

2018 27 All Season Tyre Shootout - 18th of 27 tyres
https://www.tyrereviews.com/Article/2018-27-All-Season-Tyre-Shootout.htm

2019 All Season Tyre Performance Overview - 24th of 31 tyres
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-All-Season-Tyre-Performance-Overview.htm

とテスト結果はあまりよくない
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 00:17:01.18ID:0RvICYpSr
クロスクライメートシリーズはどのようなコンディションで使用する事が出来ますか?

クロスクライメートシリーズは、欧州で冬季用タイヤとして走行性能基準が認められたタイヤに打刻されるスリーピーク・マウンテン・スノーフレークの表記があります。
これは、雪上走行性能を可能にするマークとなりますが、スタッドレスタイヤとは性能上異なります。
冬季における運転環境や旅行の予定等、ご使用の状況をご確認の上ご使用下さい。
凍結路面のご使用の可能性がある場合は、スタッドレスタイヤのご使用をお勧め致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況