X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 65

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 21:10:33.80ID:ca2GhkfA
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

※前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600085478/
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 20:37:37.12ID:K/k4racc
オルタ降ろして、ブラシ減ってたらブラシ交換、じゃなきゃレギュレクチ交換すりゃいいよ
ヤフオクでリビルトか中古もありまけど
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 21:01:12.02ID:/ybcwdJZ
>>905
でも、何?
たかだかオルタごときで降りるってことは乗り換えたいんでしょ
別にそれは悪いことじゃないよ
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 22:36:50.49ID:CpLpAoO/
>>906
リビルド、特にヤフオクのは要注意
コア返却不要ってのはリビルトじゃなくて台湾とかの社外品
品質は値段相応
普通のリビルトでも安いやつは社外品の部品を使ってるからリスクが高い
個人的には低走行の中古を買ってブラシとベアリングを交換して使うのをお勧めする
もし何日か止められるのなら現物修理でも良い
まともなリビルトだと工賃込みで新品の部品代くらいになるよ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 22:54:07.49ID:bfW5tN41
>>910
自分の仕事車は車上でブラシ交換できるから
いつ逝ってもいいようにブラシ予備を積んで走ってる
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 10:29:10.37ID:YFkWIHep
>>922
この車はアイドリングストップが付いているセルはこの品番、付いてないのはこの品番というように品番の違いを明記しないで長寿命仕様とか言われても信じる人は居ないわな
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 11:16:02.58ID:ak6fp+sd
下請「ご依頼のアイスト用高耐久セル出来ました。」
メーカー「値段変わらないよね。全車それに切り替えるわ。
えっ値上げ?なら他の使うから要らね。」
メーカー「やっぱ同じ値段でイイ?お宅どんなコスト管理してるの。
じゃ今までのを値下げ出来るよね。切り替えはナシ。」
と言うことで無事共通化出来ました。メデタシ、メデタシ。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 20:12:37.43ID:neVfqBX5
アイスト関係なくトヨタ車なんかは以前から5年10万キロはセルモーターの不良であれば保証修理が効きます
ただしOEM車にはこれが適用にならないというのが一般的ですね
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 23:57:34.92ID:oRqTAjAc
スターターにそれ用の品番は存在しない って事は
アイドリングストップのある車と無い車で同じ品番の製品が使われてるって事か。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 00:11:27.65ID:/VFgoBrs
アイストが出てきて強化されたスターターを非アイストにも使ってると考えるよな
わざわざ品番変えて低耐久のものを用意する方が大変だろう
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 00:18:25.46ID:uMWy05eR
そもそも同じスターターを使ってる車がどれだけあるのかが分からん。
車種ごとに違う気もするが。
車ってこんなもん排気量別に大、中、小くらいの3種類で共通部品に
すればいいだろってパーツでさえその車種専用品だったりするからなあ。
コストカットしたいのかしたくないのかよく分からん。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 09:29:38.75ID:WglSeaM5
>>944
自分の乗り方とオイルの容量によって決めるのが一番だと思う
高速道路を走る機会が多いとか、エンジン掛けたら長く走ることが多いとか、要するにエンジンが暖まったり冷えたりする状況が少ないのなら一年一万qくらいで十分
ただ軽みたいにオイルの容量が少ない場合は早めの方が良いかもしれない
一回の走行距離が数qとかエンジンが暖まったり冷えたりする状況が多いのなら半年5000q位を目安に交換するのが良いかもしれない
というか自分はそうしている
休日レジャー用の1800のミニバンは1年で大凡8000kmくらいだから年一回 趣味車の37年落ちの1300はあまり乗らないし乗ったら数十キロは必ず走るようにしているから車検毎、仕事用の軽バンは短距離走行が多いので半年5000km目安に交換している
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 11:03:57.75ID:U+VAJB9B
オルタネーターのを交換するときにリビルドにしたんだけどそのときの選択肢として
純正の消耗品でOHしたものと社外の消耗品でOHしたものを提案された
前者を選んだんだけど純正の消耗品てものすごく大量に存在するはずなのに
なんで社外品の方が安くなってんの?
それは品質の差として現れる?
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 12:14:38.18ID:ba1AMxRV
社外品はピンキリだから、そのメーカーと部位次第だろうね
例えばだけどファンベルト、バンドーや三ツ星はOEMの純正品と全く同品質との事で
あと純正が高いのは、圧倒的な信頼感で高くても売れる、ってとこに行き着くのかな。色んな理由は有れど
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 18:54:06.29ID:erSJKY6w
>>950
そうでもないかと。
俺は3300前後で(10000で3回)オイル交換
10000ごとにフィルターも交換してる。
オイルは整備工場のでかいタンクに入っている
どこかのメーカーの純正品5w-30。
走行200000だけどエンジンは好調。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 20:23:08.73ID:R+39unVs
誰か次スレよろ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 06:16:45.33ID:QMwS/ewf
モノが悪かったのか作業ミスかは知らないが、どちらにしてもクレームレベルの案件だね
部品メーカーや業者は何と言ってたの?
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 07:29:30.55ID:iRkNCQTO
>>948
スズキのベルト鳴きだけど社外では止まらなくて純正だと止まるってのがある
ベルトを作ってるのはどこかのベルトメーカーなんだろうけれど何かが違うんだろうね
特許の関係で作れないとかあるんだろうか?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 09:55:11.51ID:XzD2/Is5
純正採用部品をOEM品として流通することはないよ、ラインは同じでも中身は少し違ったり製造工程が違ったり
同じ品質・製品ならオイルでもベルトでも大量発注する純正品のほうがコスパに優れてる
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:10:43.10ID:OvHW6qt4
内装樹脂部品をメーカーに納入してるけど社外向け一般パーツとは見た目は同じでも
納入検査とか品質基準の指定が違うから差が出るよ、特に高級車用は調色のムラとか厳密にチェックされるから工程も違ったりするし
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 10:52:28.71ID:Tbwu6fT2
品質が向上して、コストかけてまで作り分ける必要なくなった部品ってあるからな
例えばヘッドライトの防水ゴムキャップやリアワイパー、ホイールナットなんかはサプライヤーの純正品質バリエーションからメーカーが適したサイズ選んで純正品番が付く。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 11:14:34.16ID:ibAxL+Fn
あれは優良部品といってアフター向けの汎用性のある純正からの交換部品で
純正部品を供給するサプライヤーの製造品だけど、全く同じってわけではないな
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 11:28:15.36ID:sg7sUAPy
メーカーロゴを削ってあるOEMは品質一緒じゃないの?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 11:28:16.93ID:ibAxL+Fn
生産時の量産品とその後の補修用の補給品とでは生産数も価格も違うし
トヨタ部品共販みたいに仕入れ・管理・供給の拠点が全世界に必要だからなあ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 13:10:45.68ID:uRYB/cxp
こんな言い方がほんとにあるかどうか不明だが
第一純正、第二純正なんて呼ばれてるのを聞いた。
トヨタV6の1MZのタイベルなんだけど
第一純正じゃないと異音が出るらしい。
プロが聞いてもヘッドのオーバーホールが必要かと思うような異音だったが
だめもとでベルト鳴き止めスプレーかけたら止まった。
これでいいのかわからんがね。
ホルツのだとすぐに再発するが
ソフト99のはかなり長持ちする。
結局はカインズの無溶剤シリコンスプレーが一番長持ちで
1回でほぼ完治の予感。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 13:35:53.47ID:8yd6+Jjb
トヨタはもうタイベル車作るの禁止にしたらどうかと思う
タイベル10万キロ説を作ったのもヨタエンジンだろ
タイベルなんかウオポンがお漏らしするまでは使えるもの
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 13:41:43.73ID:QMwS/ewf
純正検査落ちの部品使って音鳴りとか、それって不良品ではないのか
純正の品質には達しないが、使用に関しては問題ない、ってレベルではないと思うが
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 14:48:30.29ID:hiopESvo
>>980
トヨタV6の1MZのタイベルなんだけど第一純正じゃないと異音が出るらしい。
プロが聞いてもヘッドのオーバーホールが必要かと思うような異音だったが
第一純正と呼ばれるベルトに交換したら止まった。
これなら分かるけど、ベルト鳴き止めスプレーって、第一純正、第二純正の話なんて全く関係ないじゃんw
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 14:52:03.08ID:AdF3qJZ8
>>982
ちょっと待て
トヨタがまだ作ってるタイミングベルト車ってなんだ?
それと世の中の趨勢としてはタイミングチェーンが伸びることがばれたからまたタイミングベルトに回帰する動きがあるぞ
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 16:21:27.74ID:CNsYe+l5
>>971
優良部品ってトヨタで言うとDJの製品とかか?
モノタロウやその他のネットで純正部品買ってるけど、普通にディーラーで
買うのと同じやつ買えてるよ。
ディーラーで頼んだ時と同じ袋に入ってるし、貼ってあるシールも同じ。
あれが純正でなくて優良部品って言うのなら、ディーラーで買えるのも
純正じゃないって事になるね。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 17:20:26.29ID:qLTroVWT
寿命の長いコグドベルトが開発されて、騒音軽減、軽量化の要求もあって回帰が始まったらしいね。まさかコグドベルトに戻るとはね。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 17:53:17.36ID:zEPD7pWO
いち早くチェーン回帰した日産のエンジン積んだクルマってもうほとんど走ってないよね
あれだけ走ってたK11マーチやSR系積んでたプリメーラ、パルサー、シルビア、180SXたちは何処へ行ったんだ
タイベルのRB系エンジン積んだクルマはまだ見かける
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 17:57:07.50ID:uRYB/cxp
>>985
時期が来てタイベル交換したけど
それが第二純正どうやらだったのさ。
一年くらいして異音が出だしたんで車屋に話したけど
保証期間過ぎてるってことでまた金がかかる。
それなんでいろいろググった結果、鳴き止めスプレー使うことになったのよ。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:02:17.21ID:/OcXQbrl
>>990
日産に限らず初期のサイレントチェーンは寿命8万キロと言われていた
整備主任者研修でも話が出たくらいに印象的な出来事だったぜ

エンジンによってはオイルに浸かった湿式タイベルなんかもあるし面白いな
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:45:49.57ID:iRkNCQTO
>>988
ドライブジョイやピットワークは第2純正
優良部品てのは純正、第2純正以外の事
例えばNGKのプラグだったりNSKのベアリングだったり大野ゴムのシールキットだったり
そのくくりだからヤフオクの怪しい激安社外品も社外優良部品になってしまうw
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:49:36.21ID:iRkNCQTO
>>988
モノタロウで売ってる純正部品は正真正銘の純正部品
ネット通販でも街の部品屋ででも純正部品は買える
トヨタの名前の箱に入ってるのは純正部品
同じトヨタ系だけどデンソーの箱に入ってるプラグは社外品扱いになる
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:53:05.05ID:CNsYe+l5
>>995
でも>>971は純正部品じゃありませんって言ってるけど、何か変だよね。
ディーラーとネットで同じ部品を買ったことがあるけど、パッケージから
全部同じだったし、
トヨタの箱に入ってるのもあった。
トヨタ用を頼んだのに何故かレクサスの箱のもあったわ。
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 18:59:37.67ID:CNsYe+l5
良く見たら一つの箱にトヨタとレクサスの両方印刷されてたわ。
どう見ても純正部品だな。モノタロウで買ったんだけど。

イグナイターとイグニッションコイル。
こんなの壊れるの聞かないけど、もし壊れたら致命的だからストックしてある。
ダイレクトイグニッションのやつのと違ってデスビ式の一つしかない
イグニッションコイルのやつだから、社外品とか無いんだよね。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 19:04:34.67ID:FpB/Gv1n
>>989
静か、軽い、伸びないメリットはそのままに
ベルト幅を狭めてエンジンのコンパクト化にも対応しているしな
さらにはまさかの湿式タイプもある
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 19:05:54.89ID:CNsYe+l5
>>997
そもそも補給部品に保証はないよ。
ディーラーで買って取り付けすれば整備保証があるだけ。

もちろん最初から壊れてたら交換してもらえるが。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 21時間 55分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況