X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 65

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 21:10:33.80ID:ca2GhkfA
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

※前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600085478/
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 01:35:48.48ID:hSBvrbg+
ども
クリアで方向性としては間違ってないようだね?
今のとこ塗装はまぁまぁだけど
これ以上の塗装の劣化を抑えようと

他所様の周りの車は
エソジンフードには何らかしら景色が写るけど
うちのは殆ど写らないくらい艶がなくなってる
白く濁ったとこもあるけどもういいや
もっと早く気付けばよかったと後悔してる
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 02:36:05.76ID:4WFuy4St
下手に自分でやらずに業者にやってもらった方がいいと思う
下処理してクリア吹くだけなら安く済むんじゃないかな
もし失敗でもしてやっぱり業者にお願いするハメになったら余計にお金かかるよ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 07:39:51.77ID:oUrzkf0g
>>796
水をかけた状態になるから試しに濡らしてみると良いよ
でもそのまま塗っただけだと別の所から剥がれてくるから結局塗りなおしになると思う
その時の手間はほとんど変わらないからやっても良いけどスプレー代を捨てる事になるな
諦めて業者に出した方が良いと思う
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 13:07:40.79ID:dkgut55k
板金塗装工場とは、直接の付き合いが無いから、ディーラーか保険屋からか
紹介してもらうことになるのか
いくらくらい掛かるのだろうかな?
あんまり高いと結局いいや、になってしまうし
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 14:29:25.17ID:4WFuy4St
ディーラーでもいいし、付き合いが無い近所の修理工場でも対応はしてくれる
塗装なんてピンキリだからね、最低ラインはあるとは思うけど
通常再塗装が1パネル3〜5万くらい?だとしてクリアだけなら半額くらい?
で、だいたい1.5万〜3万×2くらい?
あとは予算これくらいでって相談もできると思う
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 16:40:50.74ID:oUrzkf0g
>>804
ディーラーやオートバックスは取り次ぎはするけれど紹介なんしないw
安心なのはディーラーだけど高いよ
最近は暇だから直請けをする所も増えたけれどユーザーから直に請けるのは嫌う

>>807
クリアだけの塗装なんかないよwww
1パネル3万円てのはドアやフェンダーだろ
ボンネットや屋根は面積が広いし面倒なんで少なくとも2パネル分以上かかる
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 18:09:14.83ID:zGZD8Lyo
>>808
直に請けるのは嫌うのはなぜ?
ピンハネされない分、儲かるじゃん!
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 18:42:05.18ID:YZtXfoqL
ナイナイ
ピンハネされないだけ安くしろと自称客が言ってくるだけ
そもそもなんのために直に業者に依頼するんだ?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 18:45:58.41ID:oUrzkf0g
>>809
直請けしようとしたら代車の準備が必要だからね
取引先の業者から客を取ったとか言われる事があるから怖いし
細かな事を言うと釣り銭なんかも準備しとかないといけないしそれなら多少抜かれても業者相手の仕事を数こなしてる方が楽と考える人も多いよ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 18:52:14.41ID:zGZD8Lyo
>>811
なるほど!
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 19:02:22.56ID:iKUL2Da/
>なんのために直に業者に依頼するんだ?

何のためって、板金工場が新聞にチラシだしてるんだけど。
これってユーザーに直接来てってことじゃないの?

うちの地元は板金工場何社かチラシ出してるよ。
それなのにオートバックスからの紹介しか受けないの?それは変だね。

整備工場だって直接行くけど、嫌な顔されたことはない。代車だってあるし。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 19:10:44.26ID:3ktp3fbJ
新車から20年越えてくると、年間の乗る距離はやっぱり新車10年以内よりも極端に減るものでしょうか?

みなさんどんな感じですか?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 19:14:59.35ID:ixQDMSsj
>>814 
代車ありますって書いてあるよな。
チラシ。
まあ田舎限定の話だろうけど。
保険使う話だとレンタカー特約も増えてるから
代車の要求もそこまででもないんじゃないかな。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 19:23:48.70ID:iKUL2Da/
>>815
環境の変化が大きいよ。
俺は自営業を始めて軽トラを買ったんで休みの日しか乗らなくなり、
その後に軽バンを買い足したら休みの日すら乗らなくなった。
今じゃ長距離ドライブ専用車だけど、サラリーマンのままだったら
普通に乗ってるだろうな。無駄遣いばかりしてたから車の2台持ちなんて無理だったし。

でも仕事とはいえ車を2台も買い足して思うのは、節約すれば今まででも2台持ちは出来てたなって。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 19:26:22.19ID:21Gk9k4d
いわゆる板金修理業者だけど
地元ディーラー取引先からくる仕事と、エンドとの直の仕事とは出し値が違うよ
前者は安定して仕事量も多いから安くしてる、なので最終的な価格はたいして変わらないと思うよ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 00:41:22.99ID:6EF1TgMJ
>>815
自分は9年落ちの車買って24年目だけど、18年ぐらい前脱サラして自営業になったので営業車として中古のnaロードスター買い足した。
セカンドカー購入の条件としてバイクは降りてしまった。

営業車は速いスパンで買い換えてメインは自営業になってから土日のみ年1000キロしか走ってないな。

その後仕事場として中古住宅を買ってしまいリフォームしなくてはならなくなり軽トラを購入してしまう。

これで3台体制。

でも若くしてセカンド、サードカー持っていて良かったと思うのは任意保険の等級が大分上がっていて安く上がる点かな?

3台ともほぼ20等級。
ただゴールド免許じゃなくなると保険料が結構上がってしまうので運転は慎重。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 07:09:53.50ID:ZLKIb9Of
>>823
自損事故の修理の時ディーラー経由でメーカー直系の工場に依頼したが、車が古すぎて必要なパーツが手に入らないからと断られた
廃車かと考えていたら担当セールスマンがディーラーの板金センターなら何とかやれそうだが、仕上がりに満足されないだろうからと腕の良い工場を紹介してくれた
もちろんディーラー経由というわけにはいかないから直接やり取りしたけど、価格も仕上がりも文句なしで助かったな
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 08:21:35.93ID:EO+1g3CV
俺は保険屋の紹介の板金屋に頼んだ
仕上がりは満足してる
GSの紹介でもそこらの道路脇の看板に
飛び込むでも、ググってあたりをつけるでも
初めての所はやっぱ不安も有るってのはわかる
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 12:29:02.08ID:zgmwAELY
ジジーうるさい
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 13:46:06.15ID:5YPdx8z7
ここの住人の最高総走行距離ってどれ位なんだろ?
ディーラー勤めをしていたけど、乗用車では最高で29万キロを下取った事は有った。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 14:33:50.88ID:Fq6bKGg/
30代で10年16万キロを乗り換えたが今のは20年で14万キロいってない
相当若いころに出会えてないと一代で30万キロは難しいよな
伊藤かずえさんのシーマは今年で30年、26万5000キロだそうだ
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 18:56:49.31ID:1BU5eLuF
>>843
ハイゼット
よくもつね
鍵が磨り減る
シリンダーも磨り減る
なによりボデーが傷む
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 22:01:21.54ID:8G89zG1G
>>848
俺の 30 万キロ車もキーの山ツルッツルにすり減って、恐らくシリンダーの方も減ってて
良くこんなキーで開け閉め出来てるなと
バリ山スペアーキー使うと、もうこっちがちょっと引っ掛かるんですわ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 09:09:31.38ID:tPR5OeUn
>>843
レクサスだろう
みんなバカだな
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 09:54:01.62ID:9oUC3xxe
なんかトヨタ共販は掛け売り以外、個人ユーザー取引停止て
上のほうに書いてあったけど
今年、現金取引で普通に部品売ってくれたよ。福岡県。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 12:26:23.67ID:J9ezcY2X
>>861
液晶にもよるんだろうけれど知り合いのバックホーは薄くなってて見辛くなってる
何十年も使う建設機械にLCDのモニターなんて何を考えてたんだろう
バブル期の機械だからそういった先進的な物がもてはやされたんだろうか?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 12:50:15.02ID:BN3+dCmH
>>870
いやいやいや何昔の人のせいにしてるんだよ。
使い続けてるのは今の奴が勝手に使ってるだけ。
30年しかもたないから寿命30年で設計した。
それをごまかしごまかし使い続けてただけだ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 12:56:23.82ID:7Dt8BbPW
>>872
30年後には勝手に廃炉して更地に出来る技術が確立してるだろうと後世に丸投げした結果じゃないか
経験もなく廃炉技術なんて確立するわけもないのに
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 13:37:58.85ID:ZC2fZnO6
そういえば
道を走っていると「にらんでいる」と
いう弱小暴れザコ団体がいたとのことだが

クルマを乗りこなせてるわからないおっさんという共通点があったな 同じセリフばかり
言うが 伝えれば簡単なことなのでなかなか
出し惜しみして喋らない 難解さで理解されない、はないからな
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 19:14:16.54ID:DD4H1eF6
>>869
今は3t系の小型機でもフルカラーのマルチインフォメーション&マルチファンクション液晶モニター
コマツだとKOMTRAXでスマホからステータス確認もできる
当然に一時期流行ったATM荒らし対策でイモビライザーとの連携機能もある
>>876
10tクラスからの中型機は液晶サイズも大きくなって周辺監視モニターと同時表示
ドローンで収集した地形データを取り込んで機体のGPSと連携させて整地や掘削量の表示指示とかハイテク化は随分と進んでいる
特に一番難しいといわれるブルドーザーは大規模現場ではGPS連携が当たり前
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 20:02:27.74ID:9oUC3xxe
今日はフロントキャリパーのスライドピンが固着しかかりだったのでブレーキオーバーホールした。ピストンもスライドピンも錆なくグリスが固化して悪さしてたみたい。
フロントはすんなり終わったがリアはドラムが外れない。ドラムの摩耗限度超えちゃってライニングに引っかかってる感じ。
次回、再挑戦するか
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 20:09:15.06ID:9oUC3xxe
>>868
共販からモビリティパーツに変わったからかな。
家電メーカーみたいにサプライヤーはエンドユーザーとは直接取引しません。販社通してくださいと。
サプライヤーが直販すると最大の客である販社の仕事奪う事なるからって
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 20:12:46.12ID:9oUC3xxe
>>883
AE100です。自分も考えたけど今日は気力がつづかなかった 笑
バックプレート裏にメクラ蓋あったからまた次回やります
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 21:52:15.19ID:9oUC3xxe
>>887
ドラムが摩耗限度超えちゃってライニングに引っかかってる
そんな無理したら各所破壊する
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 22:01:44.21ID:eA0PvTqv
>>876
もう30年くらい前の機械だけどね
普通に針のメーターで良いのに
燃料の残量が見にくくて大変

>>881
最近のはそうだよね
でもあれってモニター自体は汎用品だからモニターだけ入れ替えられそうな気がする
LCDのは専用品なので純正しか無理
社外品もない
しかも建設機械の部品はクソ高いw
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 22:30:59.33ID:yJUMomF7
曳家でラフター頼んだ時タッチパネルのモニターついてたな
アウトリガーの負荷とか表示されてたような気がするし移動のたびなんか操作してた
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 05:00:35.08ID:SSziQ4ig
20年170000キロ
フロントのストラットアッパーが千切れそうになってスピンドルがぐらついてたんで
部品取り寄せてスプリングコンプレッサー借りて交換したんだ。
で、バラしたらバンプラバーが風化して砕け散ってたよ…。
そのあと乗る用事があったので
アッパーだけ交換して組んでそのまま乗ってる。
いっしょに頼んどけばよかった。
またストラットバラすのめんどい。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 07:24:44.39ID:pd4FS1b9
あるあるやね
整備中に別の不具合を発見したにも係わらず、そのまま組み上げ乗らざるを得ない時のモヤモヤ感
他にも足が有る上に、分解したまま放置出来る環境は必須だね感
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 12:42:02.80ID:U1Jw+9lJ
>>891
そこまで古い車じゃないけれどショックの油漏れでショックを替えようとしたらスラストワッシャが割れてた
そこまで部品を用意してなくて891と同じパターン
金属のベアリングにしときゃ良いのに
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 15:16:41.23ID:OtoY7R8r
>>895
そうですか
自分のももうすぐ19万キロの22年落ちで

調子も良く日常使いしていますが逆に長距離はそろそろ心配です
最近は後ろ側のクランクシールからオイルが漏れていて
さすがに修理か買い換えようか迷っていたところで
このスレ見つけてもう少し頑張ってみようかと・・
メンテしながら乗って来たので愛着があって捨てづらいんですがそろそろハーネス関係がヤバそう
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 18:37:22.37ID:tWTkvg0X
>>892
当り前よw
通勤、レジャーフルで使用しておる
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 20:01:15.28ID:jvEY+AUE
13万キロ、14年物のオルタネーターが逝きました。見積もり約10万。3月に車検なので、このスレにサヨナラさせて頂きます。楽しかったです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況