X



おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 24台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 15:10:39.38ID:MJxn6vde
アメトーーク見た
遍歴で覚えた薄っぺらい知識とコメントの矢作で爆笑したわ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 15:24:47.35ID:MJxn6vde
ジュニアぐっさん佐田だけだったな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 17:58:56.02ID:FIHNLeLJ
>>903
やぎおはぎのメガネは緩い感じで番組進行して圭乳がアシストしていく事で番組が成り立ってたし、ニワカ知識でも許せてたが、カーマニア的扱いドヤられたら腹立つわな。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 23:51:15.27ID:mS8znY39
>>908
リアエンジンの空冷冷やすのにバカデカい旋風機回して強制的に風送り込んでるから
どっかからエンジンルームの風が入り込むんだろうな
夏場地獄やわ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 01:03:28.29ID:F3eyQ9yc
人と違うモノを選ぶとか中卒チンピラあるあるじゃん
まあ、でもクリエイティブ係()や意識高い系()もルノーやプジョーやシトロエン乗ったりしてるから似たような人種なんだろうけど
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 01:25:26.00ID:a9emrptG
日本人は多数派が好きだからねえ
人と違う事をすると非難されやしないかと心配するんだよ
多数派イコール正義で少数派は悪だからな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 12:34:35.89ID:iU0SR9Qx
>>914
>肘嫌いの老人
いや年寄りは若い頃肘を乗っけて運転していたぞ
アメリカングラフィティーとかアメリカ若者文化に憧れていた世代だからな
あとタバコを吸うやつも
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 16:20:58.18ID:ZscYyodz
おぎやはぎの名前をもじったりしてるアンチは肘フェチの老人
バカの行動って分かりやすいなー

自演しないとモノも言えない腰抜けw
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 17:29:46.52ID:Ybpgp+vi
カーマニアじゃないとか言われてもマニアでも生まれる前の車なんか興味ないって奴はいくらでもいるわな。
俺も90年代以降の車しか興味ない。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 18:24:31.44ID:fw+ol7Dc
海苔問屋の大金持ちのおぼっちゃまで今は個人で億の収入があるのに964のみ22年も乗ってるってちょっとかっこいい。
生まれた頃から家に運転手付きのベンツがあったと言う出川哲朗。男はつらいよにも出たすごい人。
平成の車だから中古芸人でしょーとかいじられてたけどレストア済みの程度のいい旧車を金にまかせて近年買ったばかりの後輩芸人がなにを言う、と思った。
まぁでも330のセドリックに20年乗った千原ジュニアもすごいね。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 09:30:36.53ID:ECHBlE5S
単なる八王子のヤンキーで、ちょっと成功したヤツって感じだったな。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 10:55:32.59ID:D42aHAcq
アコードインスパイアは当時先輩がよく乗せてくれたんだけど、助手席の時は良いけど後席が狭かったなぁ
別の知人が乗っていたアコードの方がはるかに広かった
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 12:55:50.54ID:zR/hvy65
昔の職場の18歳の女性新入社員がこの中古インスパイア乗ってた。目標はセルシオだとかで。
車詳しくなさそうだから言ってやったけど「インスパイアって前輪駆動だよ」って話したら驚いてた。後輪駆動だと思って買ったみたいで。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 12:58:29.68ID:Z8gm/h7+
>>933
このレイアウトは4駆化前提だった。
開発担当者も4駆も想定してると公言してた。
実際2年後にSH-AWDの先行開発システム積んで3代目レジェンドのプロトタイプ出してた。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 18:20:29.84ID:5pHdwOsg
普段乗りしてるかどうかだろうな
普段乗りしてる人はぶつけぶつけられながら乗るのが基本だから、基本ボロボロになって行く

駐車スペースが足りないから、前の車を自分の車で押してスペースを空けるとか
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 18:57:29.91ID:5pHdwOsg
そら『海外では』出川みたいなのが一般的だぞって話だからなw
出川みたいな行動を異常と見なす日本の方が異常という見方もできる
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 20:29:37.06ID:5pHdwOsg
>>945
日本みたく、いちいち修理しないし、外れた部品はテープではっつけるし、しかも長く乗る人が多いしで
ボロボロな車が多いんだよ

愛車遍歴でもベンツのボンネットにボーリングの玉落してわざと凸凹にしてアメリカンスタイルとして乗ってるって人いたけどw
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 23:07:20.21ID:QL18cgO6
うんこ臭うんこ臭うるさいわ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 13:10:21.05ID:tj6gfaEB
高橋ひとみが薬のCMのギャラでポルシェ買ったからバブルって美味しかったんだな
今でも東海オンエアぐらいなら全員高級車を持ってるけど
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 14:13:16.31ID:eeW4K60f
そりゃバブルの頃は高給だけどメンツがZARDの坂井泉水や杉本彩や高島礼子だからねえある意味当然
岡本夏生もカリスマRQだったけどw
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 18:26:57.14ID:ad2IliN7
>>959
マジで多いぞ
そこらに停まってる車で簡単にへこんでる車が見つかる
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 18:30:32.03ID:hSxEcA9A
>>966
とりあえず普通に走ってる分には大きな破綻は無かったみたいだけどね
しかしこんな奇抜で合理性の無いレイアウトの企画が通り、5気筒エンジンも縦置きミッションも専用開発できた時代背景がすごい
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 19:07:58.27ID:WWwhSE5A
>>969
宗一郎一派がMM思想の凝り固まってたから、FFでないとあかんって意固地になってたんだな。

あのレイアウトの時点でMM思想もへったくれもないから、FRにすればいいと思ったが、車内のFF一派への大義名分として、4駆見越したあのレイアウト
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 19:42:40.61ID:a0iURvto
>>968
トラクション不足でスリップした場合は、TRCで誤魔化してたから。
元々はデザイナーがジャガーみたいなプロポーションのセダンや
クーペを作りたくて、技術部門に依頼したらFFミッドシップになったって話だったな
当時はFRを作りたくてもその為だけに製造ラインを改修するのは
リスクが高いと判断された上でのダメ出しだったけど。
あの当時はNSX用に新工場を建てたばかりでこれ以上のリスクは
避けたかったのは簡単に想像できるけど。
けど初代インスパイアはFFミッドの他にも、ルーフとフロアの構造材をハニカム形状にしたりとか
やたらと凝った作りになってるんだよな
あと天童木工製のウッドパネルが中級グレードから付いてきたりとか
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 20:29:29.74ID:ssF9+7hh
そういやアメリカターゲットのレジェンド2代目もFFミッドシップだったな
さすがにあそこまで巨体になれば室内が狭いってことは無かったのだろうけど、凝った造りのわりに何のメリットが有ったのかよく分からん
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 21:06:16.43ID:cw475V4R
エンジンマウントが有利になるとか言われていた。
あと、縦置きだとフロントサスの設計が有利になる。
ステアリングフィールとかが良かったんじゃないか。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 21:44:45.51ID:8Xo0TeSQ
>>976
エンジンマウントが有利になるとはいえ、他のライバルのFR車は
元々その有利なエンジンマウントを採用してるしね。
しかも米国ではそのレイアウトが原因によるトラクション不足がネックになって
V8エンジンが搭載出来ずに、ライバル車との差がどんどん開く事になっていくし。
2000年代になるとライバルのFR車もV6が普通になって
どのメーカーもフロントミッド搭載のFR車が出て
FFミッドより重量配分が有利な52:48辺りをどこもやり始めるしね。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 00:39:14.28ID:8+FPv6Tw
ホンダはV8出したかったけど流石にリスクが高いので、レクサスとバッティングを避けた結果がNSXって聞いたことあるな
番組でNSX出たことあったっけ?
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 11:34:13.92ID:7pH1Gn9o
昭和のくるまといつまでもに出てたグンマーの人のNSXすげー程度良さげだったな。
コスモススポーツも当時モノまんまで、久しぶりに見応えあった。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 14:43:45.34ID:wM76nXru
竹岡「雨滴感知ワイパーはこの車が初です」
矢作「うそだーwうそだろーw」をしつこく連発
竹岡「日産に怒られますよ」

あの頃の日産の雨滴感知ワイパーって雨の音に反応して動くからセンサー付近で手叩くとワイパー動くんだよ
そういうことを指摘して竹岡に「日産に怒られますよ」って注意力される流れなら面白かったのに
自分の知らないことは全力否定ってガキかよ矢作
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 14:48:15.05ID:wM76nXru
ボディのウッドパネルを「アメ車みたい」はわかるが
「トーラスとか」って矢作バカだよな
Y30出た時にトーラスはまだ発売されてない
調べたのか参考画像出さなかったスタッフGJ(これが当然なんだが)
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 15:13:02.66ID:1rZW1qEM
ぐっさんは俗にまみれてナンボの芸能界で生きてるのにベストカーのクルマバカっぽい実用的な商用車志向という素人目線のキャラで見直した
アンディと同じタイプのマニアなんだろうね
自分も恥ずかしながらローカルの住人だからボンゴの1tトラックとか好き
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況