X



低価格エンジンオイル Part85
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:43:42.70ID:uaRha4ky
このスレのルール

・みんな仲良く
・オイルは4リッターあたり2999円までならおk!!
・コメリプレミアムの略称はコメプレ ※コメプリ説あり
>>950踏んだ人が次スレを立てることっつってんだろボケナス踏んだらまず立てろ
・埋まっちゃっても誰か立てるだろうの精神でほったらかしにしないこと
・エンジンオイルとオイルフィルターの交換もほったらかしにしないこと

低価格エンジンオイル Part77
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1571230446/
低価格エンジンオイル Part78
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1576514463/
低価格エンジンオイル Part79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580856703/
低価格エンジンオイル Part80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589203917/
低価格エンジンオイル Part82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1592318832
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1594305953/

低価格エンジンオイル Part84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597667029/
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 23:15:52.05ID:C/BmpHux
0W-20のリットル単価ではトヨタの20g通販が最安かなあ
SPだしシンテックって書いてるし。
やたら特売でもホムセンオイルがリッター485円以上だと食指が伸びなくなった
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 00:17:27.98ID:AvLM2OrL
一生に一度で良いから最高品質のオイルを入れてみたい
俺の50プリウスがどれだけ変化するのか試してみたいが安物ばかり入れてて何が最高品質レベルなのかわかんねw
モービル1が日本では最高品質なのかな?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 01:50:42.58ID:/9wEo61l
あと、プリウスのようにアクセルにエンジンが連動しないような車では
オイルの違いはそもそもわかりにくい。
せいぜい、音、振動、燃費の違いぐらいじゃないのか?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 01:59:20.61ID:/9wEo61l
あと、同一粘度規格でも、規格内で粘度に差がある。
純正オイルは規格内でも、下限に近いほう。

よって同一粘度規格でも、社外品に変えると燃費が落ちることが多い。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 13:53:25.15ID:xBvGJyAW
エコオイルチェンジャーつけたらオイル交換したくてたまらなくなるじゃねーか

ドレンボルトを明け〆って抑制力になってたんだな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 14:48:07.55ID:QSzgoWho
先っポ切ってカスタマイズ!
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 14:55:19.66ID:h7aw7VsO
中の中空ボルトの穴の向きでだいぶ出方が違うのでは
まぁ俺はなんも調整せず取り付けたけど
できれば中の穴と出口の穴の位置を合わせるべきだな
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 16:52:27.82ID:IilfDp2Q
偽物も多いってな
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 16:58:48.60ID:EdBPUHz4
廃油ならスタンドで引き取ってくれる
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 17:50:06.56ID:HxOSAEoU
廃油はトイレットペーパーをほぐせばかなり吸う。
3ロールで5リットル吸えた。

最初、ほぐさずに丸のままつかったら
7ロールぐらい使っても、全然吸えなくて往生した。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 20:43:45.53ID:JVfAQSDH
ナフコのオンラインショップに、ファストロンと“ファストロン ゴールド“
“ファストロン ネクスト“というのがあるけど、どんな違いがあるんだ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 20:56:41.03ID:P4s1Y123
ネクストはCFが書かれてないからガソリンエンジン専用オイルだね
あとネクストの方がウンチクが多いw

ゴールドってこんなに高かった?
4Lで5500だって
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 22:03:47.02ID:h7aw7VsO
ネクストは塩基価が1落ちてるからスペックだけで見れば劣化しやすくなったと言える
添加剤抜いてディーゼルの梯子を下したのだろ
なぜかゴールドと中身同じはずの無印もCFがないけど
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 23:09:29.40ID:49H2wVBz
オイルが減るのでウルクリ5w-30SNから
ウルクリ5w-40SPに変えたが
微妙に減ってる 3000キロでおよそ0.2gぐらい
10W-40SNのマグナテックに変えたほうが良いのか?
ウルクリ5w-40SPのままで良いのか?
どっちが良いのか迷ってる 詳しい人教えて下さいお願いします
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 23:24:12.02ID:vYAX8dCA
何のエンジンでどんな走り方してるのか知らんけど3000kmで0.2Lならオイル量さえ気をつけておけば大丈夫

5W-40から10W-40への変更はオイル下がり(始動直後だけオイル由来の白煙が出る 状態)でなければあまり意味はないよ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 10:28:46.25ID:2IaiR2LT
>>946
え?まじー
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 17:24:53.86ID:lP21oXIs
ABひやかしてたら2000ハイマイレージ5w30が2000円くらいで特売してたから思わず買っちまった。ここで見なきゃ買わなかったと思うwお前らのせいありがとうございます
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 20:31:51.98ID:kz/g6PfG
ここの住人でも、最低限の10w-30をあさってモリグリーン・プロガレージ 4L
598円(税抜)を9缶買った私でも、上40はウルクリ 5w-40 4L 1880円コメリ
だと思うよ。鉱物油じゃなかったかもしれないが。。。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 20:53:04.06ID:DdAtcAPm
オイルなんか四輪用の一番やすいやつでおk
0964952
垢版 |
2020/11/20(金) 00:57:56.08ID:ma/xe+YO
>>957

ウルクリ 5w-40 以外に私が 5w-40 を買ったのは、ABの今年の3月末の棚卸特売で
缶の歪んだモリグリーン・セレクト?を半額で買っただけ。

一時期必要があって40番を探したけど、ウルクリが一番安かった。と言うより、
なんで高価な粘度調節剤の量が多い 5w-40 が 5w-30 と同一価格なのか?不思議な
価格設定。
0965952
垢版 |
2020/11/20(金) 00:59:26.83ID:ma/xe+YO
>>963

ハードな条件で1.5万キロ交換なら部分合成油、5000キロ程度で交換するなら
鉱物油でも差なし。

エンジンオイルは、基油に粘度調節剤を入れて低温時と高温時の粘度差を小さく
している。粘度調節剤の効果がなくなってくると、基油自体の粘度指数が低温時と
高温時の粘度差に大きく影響するようになる。

で、鉱物油の中には部分合成油よりも粘度指数が低いもの、それは低温時と
高温時の粘度差が大きい、があるので、一般的に部分合成油の方が安心。
ただし、鉱物油にも部分合成油と同程度の粘度指数を有するものもある。

粘度指数の高い鉱物油は自動車メーカー純正オイルに使用されていて、
粘度指数の低い鉱物油は格安オイルに使われているのだろうなぁ、と思っている。

私のエンジンはオイル管理が少しでも悪いとオイル食いが始まる初年度のKF-VEで、
1万キロに3回交換することにしているので、激激安鉱物油を使っている。
0966952
垢版 |
2020/11/20(金) 01:09:34.26ID:ma/xe+YO
御免、鉱物油と部分合成油は粘度指数が異なっていた。
比較的上質な鉱物油と部分合成油が同等な点は「飽和度」と「硫黄分」だった^^;;

リンクの表1を参照
   https://www.juntsu.co.jp/tribology-doc/baseoil-markettrend.php
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

× で、鉱物油の中には部分合成油よりも粘度指数が低いもの、それは低温時と
  高温時の粘度差が大きい、があるので、一般的に部分合成油の方が安心。
  ただし、鉱物油にも部分合成油と同程度の粘度指数を有するものもある。

  粘度指数の高い鉱物油は自動車メーカー純正オイルに使用されていて、
  粘度指数の低い鉱物油は格安オイルに使われているのだろうなぁ、と思っている。

〇 で、鉱物油は部分合成油よりも粘度指数が低いので、一般的に部分合成油の方が
  安心。
  (以下3行削除)
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 17:50:29.06ID:KBeenYGn
KFのエッセとムーヴ
ディーラーのオイルキープで半年毎交換してた会社の人、二人ともエンジン逝って交換してたな。
純正オイルで大体5000km交換でも逝くからな
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 21:21:59.58ID:ZR2s/ELA
>>985
低価格というだけでなく
「高価格オイルの特売」にも視点がある事には注意な
安オイル至上主義では無いので
安オイルはより安く、良いオイルは更に安くかっさらう事に
スレの真骨頂がある
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 23:25:52.41ID:cMX4bF9A
良い店を発見してからそこに入り浸ってる
このスレで壺やら赤缶について書き込みつつ90%オフのレーシングオイルを買う時の背徳感よ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 04:09:51.88ID:N/1JBkKN
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。