X



【ユピテル専用】レー探スレッド★107

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 10:33:57.12ID:xZq8fnyH
>>895
精度というと?表示の更新間隔とかそういったサンプリング的な意味で?
OBD接続だと車両からのデータを表示してるだけだから値の精度は車両側依存でしょ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 10:51:56.81ID:NwTK9UAf
>>896
各種項目の正確な数値を示しているかということです
そうであるならば、各種メーターを買って付けるよりも
OBDケーブル1本で簡単に設置できるレー探の購入を検討しています
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 18:08:26.00ID:CPuNYS2c
>>901
は?正確かどうかは車両によるっつってんだろが
OBDの仕様は基本的に非公開
各メーカーが勝手に解析して「これはきっと水温」と表示しているだけ
それが本当に水温かどうかわからないし、どこで測定した
水温かもわからない
センサーの設置位置によって水温なんてころころ変わる
吸気温度だってどこで測定しているかで意味合いは変わってくる
そしてそのてのデータは車種ごとに全部ばらばら
レーダー探知機はOBDで取ってきた数値を「きっとこれは吸気温度」といって
表示しているだけで、車種ごとのこまかな違いなんか全無視してる
OBDだから正確だなんて戯言は、何もわかってないアホしか言わない
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 19:11:48.40ID:MlH03SPv
>>904
OBDから出てくるデータそのものはデジタルの数字であり、それ以上でもそれ以下でもない
それがどういうデータであるかを正確に知っているのはメーカーだけ
正確に知っている人はそのデジタル数値を正しく利用できるが、知らない人はまず、それがどういうデータなのかを調べる必要がある
ダイアグ装置を開発している連中は当たり前だが、その数値の意味を正しく知っている
レー探メーカーはもちろん知らない

コレが何を意味しているかを正しく理解できていないお前のようなアホが、そういうとんちんかんな返しをしてくる

水温センサがどこに装着されているかすら分かってなくて、その水温数値を正しく利用できるわけねえだろが、アホが
まともにエンジン触ったこともないからそんなことすら理解できない
そもそもそれが水温かどうかすらはっきりとは分かっていないし
レー探メーカーが「これは水温です」と言ってるだけ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 20:27:19.68ID:i1TLhmXq
A330だが、昨日から無線LAN機能付きSDカード(THN-NW04W0320J6)でGPSデータをダウンロードできるようなった。
3月上旬くらいから、約4ヶ月も本体でダウンロードできなかったから、やっとサーバーの不具合が修正されたってことなのかな。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:02:46.25ID:cyiC5Duy
>>905
三行にまとめてからだな
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:06:18.90ID:TsCIBEl2
>>899
そういう用途ならA300〜A320と同世代のが比較的反応良く同時表紙項目が多くていいかもね
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 02:41:17.92ID:54Aq3r+Z
車の吐いてるデータなんて似たり寄ったりなんだから間違う方がアホなんだよ。

一言「基本的に生データ」で済むのに、わざとらしく当たり前のことを長文で書いちゃうから…
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:03:42.27ID:opPvnan/
>>914
同感、OBDのデータは生データだから後は料理のしかたの問題だね
それを長文馬鹿はデータは正確じゃないとか間抜けな事を言ってるから大爆笑なんだよなー
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:10:33.76ID:PUhgo3Dg
>>905
なんかこういう俺はメカニックに長けてるアピールでマウント取りたがる輩って毎回出て来るよな
しかもそういう輩は毎回長文でダラダラとアピールw
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 11:17:32.81ID:HSLLyk2P
今までのかきこををまとめると
OBDは生データーで水温とかタコメーターとかの精度は車両側に依存する
速度とか加速度とか方位とかの精度はレー探側のGPS、Gセンサー、ジャイロセンサーに依存する
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 15:59:20.54ID:psBtLhrK
精度が低いデータをエンジンやら何やらの制御に使うと思ってんのか?
水温を例にとって「どこだか分からない」とか言ってるけどんなもん常時変化する場所に決まってる、後付けでラジエーター前とかにつけるアホいるけどメーカはアホじゃないからね

ただ一つ言えるのはメーカが違うのに表示数値が同じだから本当の水温が同じと考えるのは間違い
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 16:51:27.62ID:dbLM2ikJ
LS700買って天吊ステー使ってルームミラー横辺りに設置を考えてるんだけど
最初のうちって設定とか弄ったりするかな?
適当に仮設置してある程度設定固まってから天吊するべき?
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 17:01:26.77ID:pFjoDCWC
>>923
激しく同感!
OBDデータの採集は一番正確な場所のセンサーからのデータだと思うので正確だと思う!
貴方の言う通りメーカーも馬鹿で無いのでOBDデータは信頼性抜群だと思うよ。
ユピテルに今後改良して欲しいのはOBDデータの任意の最高値を越えたら警告を発して貰いたい、ソフトの改良で出来ると思うけどね
例えば水温のデータが100°を越えたら警告音を出す、100°はユーザーが任意に設定出来る、有るユーザーは105°に設定するとかね。
もちろんその警告音は油温や電圧等いろんなデータに対応して貰いたい。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 19:40:25.33ID:q///oNQv
本当に必要なら水温計他の追加メーター付ければいいだけ
どうせ金をかけたチューンもしないで雰囲気だけだろ?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 20:34:52.55ID:TTyxRcgu
OBD2で取れるデータは、車載コンピュータが利用するデータであって、それがいい加減なら、どうやってエンジンマネジメントをすればいいのやらww
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 21:59:28.72ID:q///oNQv
激しく同感!が、どう見ても同一人物の自演で
PCとスマホを使って必死になってる件
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 22:10:36.69ID:0Bncs2L2
ここまで読んで馬鹿な俺なりに考えてみた
つまりレー探で計測できる数値ってのは

たぶん回転数
たぶんブースト圧
たぶん水温計

って感じで絶対じゃないよって事であってる?
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 22:16:33.54ID:q///oNQv
>>938
バレてるけど?
自己紹介乙(大爆笑)
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 00:14:17.37ID:dpT9ocLi
OBDだけの討論なら他のスレでやってくれ
ここはユピテルのレー探に関連した情報交換の場
そこを理解した上で書き込んでくれよ
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 05:53:15.18ID:qbieWBkb
>>945
ユピテルのOBDの話題や情報なら全然問題ないと思うけど?
何か問題でも有るの?
今のレー探はOBDの性能も大事だよ、OBDを使いたくてレー探を買う人も多いと思うけどね。

またOBDの表示はソフトを改良すれば無限に広がりそうだから今後に期待してる
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 11:14:10.31ID:WJd1aQa9
>>951
こういう発言してスレ荒らす人がいるからみんな嫌気がさしてるんじゃないか?
そう思うのは勝手だが、わざわざ知ったかぶりしたそんなテメーの思いをスレに書き込む必要あるのか?
理解してない輩はあぼーんするなりスルーしとけばいいだけじゃね?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 11:23:24.29ID:5HqcGpH6
今日東芝の64GBの無線SDカードくるけど
調べるとフォーマットが違うからこうしろとか書いてあって面倒な話だな
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 11:51:35.81ID:WJd1aQa9
>>954
都合が悪くなったからか、自分が否定されたから知らないが、
勝手に他の人と間違えてるのに同一人物認定しないでくれるかな?

そんなこと言ってる時点で俺のあんたへのツッコミは間違えではなかったようだな

理解力云々他人に言う前に自分の理解力の乏しさを理解しとけよ
すぐにマウント取りたがる自己中さん
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 11:59:10.58ID:IwNiOulc
>>960
64GB等の方が安くなってる
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 15:34:22.29ID:q+9lDBPS
もう東芝メモリは無いし後継のキオクシアはFlashAirを生産しないよね?
ユピテル、コムテック向けのOEMも多分終売になるだろうけど今後どうするの?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 15:59:51.34ID:q+9lDBPS
つか現行商品どうするのって話だよね。
技適はWiFi付きドラレコとか海外メーカーからの輸入車載機器でもとれるんだから取得そのものは大丈夫でしょ?
ただコストと手間がね
でもFlashAir以外ならUSBのを挿すか内蔵しかないよね?
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 16:52:45.83ID:IwNiOulc
>>969
カード持ってる人は内蔵機能なくてもいいかも知れないけど、
これからは実装していく流れじゃないかな?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 12:57:17.48ID:obUqaObg
比較的簡単に64GB出来たぞ
注意することは
フォーマットする前に東芝のSDの中身をHDDかどこかにコピー
このときに隠しファイルがあるから注意しないといけない
Win10標準ではFAT32にフォーマットできないのでフリーソフトを使った
あとは戻しただけでうまくいった
自己責任でな
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 13:38:13.09ID:Ho9GnlNw
ウソを広めるな
最初に入ってるファイルなんて専用ソフトで初期化すれば復活するわ
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 15:12:01.39ID:HvwtKWCT
>>976
最新バージョンのV4.0.1だとユピテルのサーバーに繋がらずにエラー起こしてたからじゃね?
今はユピテルのサーバーが復旧して繋がるようになったけど…
でもV4.0.1ではなく、古いバージョンだとユピテルのサーバーに繋がってたから、
旧バージョンを持ってる人は更新せず旧バージョンのままの方が良いだろうしな。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 17:08:24.30ID:pNv/NbdV
>>977
FlashAir64GBだったら、>>975 を参考に実行すれば良い
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 10:42:42.86ID:yIXqp9+1
むしろ300番台を更新してほしいわ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 15:32:46.39ID:3PsTR52g
地図更新と同時に全機種でEV急速充電器ポイント更新して欲しい
アップデートでマーク追加して地点ポイント追加するだけなのに
新型への買い替えさせたくて何もしない
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 17:00:36.08ID:3PsTR52g
>>988
EV買えないから?
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 19:13:11.91ID:aPX0QCTj
EV乗ってる奴はみんな充電!充電!バッテリーガー!って苛ついてるから
国内出荷台数の半分ぐらいがEVになるまでは手は出さないだろうな
特に地方だとインフラが追いつかないだろうし

30分充電するのに他の車が充電中だったら合計1時間が無駄になるとか
ノープランの一人旅でもない限りちょっと現実的ではない
当分はトヨタ式ストロングハイブリッドが最適解だと思う
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 21:12:18.70ID:RPvfFozN
腹減った
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況