X



車のガレージスレ18 車庫・カーポート
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 22:19:13.66ID:7wTASh7y
クルマの保管、整備、その他自宅ガレージを語るスレです。

▽前スレ
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493427374/
車のガレージスレ10 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510337731/
車のガレージスレ11 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)5ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520591376/l50
車のガレージスレ12 車庫・カーポート
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528193561/
車のガレージスレ13 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537002092/
車のガレージスレ14 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544043655/
車のガレージスレ15 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549581225/
車のガレージスレ16 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558611554/
車のガレージスレ17 車庫・カーポート
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575894662/


▽バイクのガレージスレ
ガレージライフ★18[転載禁止] [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544263420/
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 01:50:36.50ID:Z4Ie6Zun
>>894
こういう質問が出てくるたびに思うんだけどデメリットだけをきくならまだしも
なぜメリットもわからないようなものが選択肢にあるのか理解できない
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 02:04:11.96ID:PTYXowQI
>>900
自分ではある程度想定しているけど実際そういう状態にある(あった)経験者からの追加情報がほしいんだろなー

とエスパー的には思うが・・・

質問者の目的がわかんねー
そもそもなんで車がいるんだ?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 01:14:51.06ID:NxRHJoPk
予算の範囲で理想を追いかけてほしいもんだね。
俺は家建てるときガレージ含めた外構と車やバイクにちゃんと予算を割り振ったのに想定外の出費があって車もバイクも買えなかった。
車優先で金ためてやっと買える。物置になったガレージを片付けるぜ。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 02:04:31.12ID:h5mgJrGy
おクルマは何買うんだい
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 06:54:44.05ID:NxRHJoPk
チミたちはどんな理想なんだい?w
そんな選ばれし人みたいなのがココにいるのか?
あーなんだかわけ分かんないけど妙に凹むわー
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 08:20:17.03ID:hY68720D
スリランカ人や髭もじゃ中東?の人と、価格交渉でエキサイトしているかも知れないw
少なくと最初に答える値段は結構高い、あっちの人も買い取ってるからね。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 12:55:37.33ID:eMXazlAq
最近ようつべ見て、子が大きくなったらドリフト再開したくなったんだけど、ベース車のラインナップがワイが学生のときと変わらない
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 13:09:27.20ID:+HM5jPVr
30にしてやっとドイツ車乗り始めたんだが急にチェイサーツアラーVとかいう車に乗りたくなった
たいして車好きでもなかったけどこないだYouTubeで1jサウンドというものを聴いて震えた
そしてヤマハエンジントヨタボディだから20万キロでも壊れないと聞いて驚き
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 18:10:20.16ID:JJL0dnMZ
>>916
JZX100チェイサーに乗ってたよ。クラッシャブルボディになった初代だったからか、ノーマルボディの頼りないことw
補強用のアフターマーケットパーツもいつまであるかわからん。あるうちに買っとけ!
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 19:13:09.81ID:y8eiDCvq
>>916
1JZと2JZそして1UZも全てこの時代のトヨタ車はバルブステムシールが弱くてオイル下がりしやすい。
昔アリストに乗っていたけどこれになった。

買うならもう20年前の車両なんで必ずこれの交換となるよ。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 21:01:34.58ID:JJL0dnMZ
チェイサーは、それこそ一目惚れして買ったんだよなー。オッサンになって小金ができたら、今度は欲しい車がなくなった(買える範囲で)。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 15:11:08.85ID:vzfW0FqJ
じゃあM6!
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 16:32:05.90ID:r22CVEP/
前面道路幅3メートル、車庫の間口3メートルにヤリスクロス(全長4180、全幅1765、最小回転半径5メートル)を切り返し0〜1回で駐車するのはやはり厳しいですか?
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 17:02:09.84ID:o7w3iz3u
>>938
車持ってないの?
ボディはタイヤの外側を通るがガードレールとか壁がなかったら行けるかモナ〜
初めて車買うのなら周りの家にどんな車種があるか散歩でもしたら?
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 17:58:55.18ID:X8p81VQM
ヨドコウのエマージュ2の2台 +ユーティリティースペースが欲しいが、施工したって人を全く聞かないから参考となるものがない
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 20:17:38.88ID:APH/8bc4
>>940
賃貸アパートでこんな物件があるんだね。
1階がビルトインガレージで、2階がワンルームの賃料4.3万円!
まさに車好き独身男をターゲットにしたアパートだな。
排気ガス中毒の対策はちゃんとしているのかな?
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 22:46:30.53ID:cm/QS5S9
>>938
慣れりゃ大丈夫でしょ
俺もそんな感じの所に最小回転半径5.5mの車居れてたよ
多分、毎回ストレスになると思うから軽自動車とか違う駐車場とかにした方が気が楽だと思う
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 23:45:51.33ID:0JGA9LW3
うち車庫は広いけど前面道路が幅2.5メートルしかない。
うちは昭和50年の家なんで塀が今ほどセットバックもしていないし、周囲の家も築80年とかなので道路いっぱいまで前にセリ出しているんで転回も無理。
僅か1台分の来客用の駐車スペースに一旦入れて何度も切り返して長さ4.8メートル幅1.8メートルの車を車庫に入れている。
ただ夜間は当てそうなんで出し入れしていない。

もう塀を削って車庫から前面道路までの僅かなスロープの幅を広げようかと思っている。
今のままだとしんどいけど、予算がない。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 03:22:41.62ID:Tq1MMRCn
>>938
同じような条件だけどアクアで切り返し1回必要
ヤリスクロスだと切り返し2回は必要だと思う
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 07:54:25.05ID:0nkDp3Fd
一番の問題は>>938の道幅3mと書いて有る事なんだよね。
実際3mならば切り返しどころか普段夜間に車を入れること自体が結構困難じゃね。
軽自動車が対向できない狭さだから一通もしくはドンツキ私道に近い状況。

3mに見えるけど実際は4m近いとか多い。
>949産の話が現実っぽいつーか、信ぴょう性が高い。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 10:05:19.37ID:0nkDp3Fd
>>954
さすがに古くても住宅地(造成地)で3mは無いだろ?
実家は約50年前の宅地(昭和40年代)だけど狭く感じるが4m規格だぞ。
凄く珍しいレアな部類じゃないかとは思うけど。

3mとか昔の下町とか大正時代からの街くらいしか思いつかないわ orz
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 14:21:36.72ID:0IcN/cfw
>>949
壁(軽量ブロック積?)のガラをそのまま路盤材にする
手抜き工法で予算圧縮出来ないかな?
ご自身で大ハンマー振ればタダになるが、今はしんどいよねぇw
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 18:55:53.59ID:J7fUb96z
>>956
うちの近所は戦前からの集落なんで道路幅2.5メートルのままだよ。
以前近所の車がうちの塀を擦って逃げたり、来客用の駐車スペースにポールとチェーンを立てているけど、それも当てられてポールが曲がっていたというのもあった。
防犯カメラに当てられた瞬間が映っていたんで特定して弁償して貰ったけど・・・
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 19:21:37.85ID:0nkDp3Fd
>>960
>949さんかな、そう云うのは納得できるよ。しかし災難だったな。
馬車とか牛車、昔のトラクターの7尺サイズだよね。たまにそう云う道を見かける。

関東だと関東大震災後の区画整理サイズ、戦後の焼け野原で幅広になったんだよな。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 20:35:59.89ID:J7fUb96z
>>961
会社が歩いて行ける距離なら車を手放したいんだけど、辺鄙過ぎてバスが1時間に1便、おまけに夕方17時が最終なんで車が無いと買い物にも不便。
通勤が片道58qなんで軽じゃキツイ。
休日は車に乗りたくないですわ・・・
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 20:42:32.99ID:J7fUb96z
そういや3年前に近所が火事になって2.5メートルじゃ小型消防車も入れんから離れた国道に消防車を停めて、延長しまくったホースで消火活動したけど、水流が弱くて結局延焼しまくって3件全焼してしまった。
道幅が狭いと恐い。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 21:17:47.99ID:0nkDp3Fd
>>963-964
気持ちは凄く理解できるwww
俺もリーマン時代は片道88kmを通ってたわ。軽だと片道30kmくらいが限界だよねぇ。

消防車はトーハツ辺りの軽消防車を自治会(町内会)で公金補助貰って買うしか無いな orz
ガンガレ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 16:00:11.92ID:B6wE4bTp
>>966
自治体に小型消防車もあったはずなんだけど、来なかった・・・
うちは離れていたから助かったけど、車まで燃えてしまった家の人を見ているのが辛かったよ。
三世帯共にそのまま引っ越してしまった。
近所の地元消防団も消火を手伝っていたけど、駄目だね。
うちの田舎では60年ぶりの火災だったから手際が悪くて火のないところに水をかけていたし・・・
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 16:37:10.75ID:PbBZg8LA
>>964
単純に幅が2.5メートルあれば2トン車だと余裕で入れるんだけど途中に曲がり角とかあるのかな?
都会の消防って可搬式は持ってないのかな?
うちらの方だと軽の可搬式もあるよ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 16:49:14.30ID:B6wE4bTp
>>969
少し奥の向かいの家の石垣が飛び出ていて一部幅が2メートルになる場所がある。
いや、2メートル無いかも知れん・・・
なので近所の人以外が通ると馴れていないんで塀を擦られた。
火事があった家はもっと奥の家で軽しか通れないような場所だったんで。
少し離れた畑に向かう側の家だと前面道路が幅1.8メートルしかない。
その家の人、今は軽だけど昔はクラウンに乗って毎日その道を通っていたから神業的で凄いと思った。
昔のクラウンだけどそれでも横が数pしか余裕がなさそうな感じだったんで。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 18:55:43.57ID:8welscNU
>>968
それ、消防局始末書物だろ?w
細街路の場所で使わなくてどうするって感じ。プンスカ

あと、地元の消防団を援護する訳じゃないけど、直接鎮火する担当でなく
役割としては延焼を食い止める方だったの鴨知れん。

家も30年以上前に隣アパートが火災を発生させたけど、
故意にうちの庭が水浸し(一部家屋もビシャビシャ)になった。
向き的には関係無さそうだったがw
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 20:09:56.43ID:B6wE4bTp
>>971
火事なんて滅多に起こらない田舎なんで・・・
火災原因も調査していたけど不明とされていた・・・
いや、判明しているはずなんだけど、出火元の家の親戚に元消防隊だった人が居たらしくて何か見えない力で終わらせた感が・・・

3件も全焼したのに不明って・・・
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/26(水) 12:34:06.34ID:iO9tWKqZ
>>940
こんな家って宅配便来る度にシャッター開け閉めするの?
インターホンはシャッター前にあるんだよね?

知らない人に車庫の中歩かせて玄関行くとかなんかいやだわ
不便だね
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/26(水) 14:55:41.38ID:v0T6uCFA
玄関がシャッターの家なら大阪にもあってテレビで紹介されていたよ。

https://www.ytv.co.jp/dameyo/onair/archive/20200815.html

この家は電動シャッターで出入りにいちいち開け閉めしなきゃならんと突っ込まれていたけど。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/26(水) 19:15:53.68ID:HgTbvazR
田舎は訪問販売が多い。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 09:18:32.63ID:7Rx7JP9A
う〜ん、かび臭*油脂類のハーモニーw腐ガソリンよりは少しマシな程度の不快臭
湿潤な土地にべた基礎は、それなりに覚悟がいるかも?
芳香剤の類を置いている人は少ないのかな?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 11:49:36.33ID:xIimvWVR
今は殆ど家がベタ基礎やね。
一部住友だっけ?が布基礎だけど。
布よりベタのが施工が簡単なんよ。
早いし埋めちゃえばいいだけなんだから。
ベタ基礎のか鉄筋とセメントの材料費が上がろうが業者は知ったこっちゃないし早くて簡単なベタ基礎に移行したのも仕方がないのかもね。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 13:26:02.13ID:ceDZNKSM
>>982
湿気が上がってこないのがいい
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 14:50:08.94ID:9saXkxag
>>982
貸家、アパートを10棟以上所有しているが、布基礎の物件は白蟻被害が出やすいからこれから建てるならベタ基礎一択だわ
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 19:02:25.61ID:7Rx7JP9A
>>983
中堅ゼネコンがオラオラとw作っていて、割と床コンクリート自体は厚い
20p〜程度あるらしいが防湿シートが多分無い仕様、なんとなーくシケっぽい。
南面が山に面していて湿気の供給源でもあるから、犬走の土を少し鋤いてみる位しか
対策も出来ないかな。。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 20:19:40.44ID:6ayEYQuj
>>985
もはや何が言いたいのか不明。しょうもないとってつけた知識自慢したいの?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 20:50:51.88ID:xIimvWVR
>>984
ベタ基礎でも白蟻はコンクリートも食い破るからあまり意味がないんやわ。
それより床下の通気性確保のが重要。
本当なら木造より鉄筋か鉄骨のが安心なんやけどね。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 22:04:52.44ID:9saXkxag
>>987
それは知ってる
ただ布基礎は直に来るからそれよりは遥かにマシ
予算が許すなら鉄骨鉄筋の方が安心だわな
建築費は跳ね上がるけど
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 22:21:16.19ID:7Rx7JP9A
立ち上がり部分に普通に蟻道出来るしw外も内も両方、アパートでも戸建てでも外に荷物置く人が居ると
見えない所から侵入されたりする。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 07:40:56.97ID:a5S/jsgW
シロアリは蟻じゃないぞ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 09:13:49.83ID:YzymdHLH
シロアリさんからお手紙着いた
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 19:01:21.38ID:a5S/jsgW
>>997
ゴキブリやぞ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 19:27:22.32ID:7twOBzfX
黒蟻はシロアリの天敵でシロアリを食べるから、もしシロアリが出たら黒蟻を放せばいい。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況