X



洗車剤・コーティング剤総合146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ebd-gKvY)
垢版 |
2020/05/22(金) 23:02:14.19ID:5Wbk3GFs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 32【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585225635/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581862935/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562411382/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580565360/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586247477/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/08(水) 19:02:49.01ID:ww7KbswK0
>>644
ミラーに関してはそれが原因だという話をしているだけなのが読んで分からないのか?
君があげた要因のどれにも当てはまらなくても黒い筋が残るのがミラーなわけだが
むしろミラーの話が最初に出てるのになぜそれを言わないのか不思議だよ?
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-E3n0)
垢版 |
2020/07/08(水) 19:44:05.58ID:DHaC8u9Qd
>>646
大元は>>612
>>638は>ミラーとかから
とかから、とかから
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:04:09.52ID:ww7KbswK0
>>647
大元は別の色じゃん
自分で読み返してるのに分からなかった?
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-E3n0)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:19.29ID:DHaC8u9Qd
>>648
屁理屈はいらんねん。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:16:57.91ID:ww7KbswK0
>>649
最初にしょうもない突っ込み入れてきたの誰だろうね

俺はただミラー部からの染みのほとんどの原因となってるものを教えただけなのに
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-E3n0)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:18:09.85ID:DHaC8u9Qd
>>650
おまえがな。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-E3n0)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:41:57.75ID:DHaC8u9Qd
まあ、グリスかもしれんが、結局はほとんど油だよ油。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-E3n0)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:53:53.48ID:DHaC8u9Qd
あー、錆もあり得るな。俺の車のドアノブからたまに錆汁垂れとるわ。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:57:15.14ID:ww7KbswK0
>>656
硬化系じゃなくてガラス系
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-E3n0)
垢版 |
2020/07/09(木) 00:16:12.88ID:phBoew9gd
3週間前にフッ素系ポリマー+フッ素水溶液を塗ったが、さすがにこの長雨でルーフの撥水力がなくなってきたな。
他の部分はまだまだ撥水強い。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dbc-2aea)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:17:13.79ID:27mOe9d80
ばっしゃーって流れてくると気持ちいい
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bc-Iv7N)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:50:28.29ID:7KP2ZYN/0
わざと急ブレーキとかしちゃうよな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/10(金) 09:06:47.10ID:TqT20gkz0
馬鹿ばっかで草
フロントガラスの角度だけじゃなくてボンネットの形状と角度が影響してるんだぞ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/10(金) 09:16:30.46ID:TqT20gkz0
>>675
乱流ってやつだね
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:17:29.52ID:TqT20gkz0
>>677
ちなみにだけど考えなくても『ジムニー 空力』で調べりゃすぐ出てくるよ
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:15:29.44ID:RM0lzI8d0
>>681
撥水施工する前にちゃんと水垢と油膜除去してる?
重ね塗りとかはダメだぞ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:30:15.33ID:RM0lzI8d0
カーオールの水アカ取りパッドという油膜も同時にごっそり落とせる素晴らしい製品をオススメしとく
キイロビンで落とそうと思うと電動工具ないと効率悪すぎるし疲れる
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa91-hhnP)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:39:16.39ID:VifJLLala
>>685
車種は?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa91-hhnP)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:55:54.37ID:VifJLLala
>>687
そしたら油膜じゃなくて水アカが結構邪魔してるかも、後はフッ素系じゃなくてシリコン系を選択するくらいかな
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-Iv7N)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:21:23.61ID:YLrL4W6Fa
>>687
こんなとこで同車種に巡り合うとは
うちのは50キロから飛び出すよ
油膜除去してからの撥水剤の方がやっぱり良いよ
ところでボディのコーティングは何使ってますか?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-87Si)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:37:36.44ID:NFuauYVkd
窓とメッキのウロコがどうしてもとれない。カーオールでもダメでした。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:46:57.50ID:RM0lzI8d0
>>693
そうなるとガラスコンパウンドでやるしかないかもしれないね
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-Iv7N)
垢版 |
2020/07/11(土) 22:05:48.68ID:YLrL4W6Fa
>>691
キイロビンで油膜を落としてハイブリッドストロング施工してる
でも結局ワイパー数回使ったら弱くなるよ
ワイパーをいかに使わず安全に運転するかやね
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/11(土) 22:10:45.32ID:RM0lzI8d0
>>695
自分もハイブリッドストロング使ってるけどワイパー多少使ったくらいじゃワイパー通る箇所とそれ以外の箇所の撥水感変わらないよ
ちゃんと施工できてないかもね
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cba7-ipRc)
垢版 |
2020/07/11(土) 22:24:13.77ID:xMwe0pIm0
効果長持ちでもフッ素系は弾きが弱いし
そのくせ劣化したのを落とすのもだるいからな
シリコン系の楽さ知ったら戻れない
けど月一施行し直しはだるい
そこでクリンビューハイブリッドストロング
弾く、そこそこ持つ、放置時間10分が何よりも神
超ガラコの24時間濡らすなとかアホかと
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bc8-Iv7N)
垢版 |
2020/07/12(日) 02:10:09.95ID:nx08kwj70
GANBASS みんカラでやたら褒めちぎっているカステラさんが居ますが、アレは宣伝なんですかね?
ステマもやり過ぎるとウソにしか見えなくて。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dfa-Iv7N)
垢版 |
2020/07/12(日) 08:20:38.06ID:0NnVuHYo0
ganbass3種の神器は煽られ過ぎかと
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd15-edot)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:11:23.14ID:4mEZ9sgv0
ganbassの脱脂シャンプーはイマイチだった
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-2aea)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:35:30.64ID:H6Lybsy1p
ただの信者になってるだけだよ
まぁ宣伝すればするほど懇意にしてもらえるのかも
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a582-tkN1)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:09:30.92ID:WfCz8njg0
洗車マニュアル読んだけど、2:8で実践:理想だった読み終えたあとはため息しかなかったわ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:28:56.59ID:XCHpTDl50
>>713
効果はあるよ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:40:01.69ID:HGclTq8w0
スレ的には単独で最強の〜を求める傾向だから
ダメージ調整してある単一メーカーのコーティングからメンテ剤を一度は使うべきかと
特に硬化コートとトップコート、クリーナー系は単独性能良くてもバラバラは使い物にならんよ
例えばスポクリはかなり強力なクリーナーだけど実際には再施工時以外使えないみたいな硬化コート無視だもん
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:02:17.14ID:XCHpTDl50
>>717
今も昔も変わらない
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be9-Qgjp)
垢版 |
2020/07/13(月) 14:18:46.10ID:BfBEV/OM0
>>727
アーマオール一択!
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb2c-lc7T)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:05:49.79ID:A+oMm2ck0
>>725

3M ヘッドライトコーティング 38060
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/13(月) 18:28:03.44ID:864bagL10
アーマオールは昔は良かったのかもしれんが、それより遥かに性能が上の製品いっぱいあるから今の時代わざわざそれを買うという選択肢はないな
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dbc-2aea)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:13:34.35ID:UfGRHeHw0
スーパーポリメイト
スーパーハード
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-hhnP)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:35:53.91ID:864bagL10
>>734
逆に今ある製品でアーマオールより下を探すのが難しいかも
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a34b-l8Uv)
垢版 |
2020/07/14(火) 07:43:58.32ID:Wbb9YoJD0
>>740
メーカーのQ&Aに

シーラントは、ガラスコーティングを含む任意で施工されたコーティングの上に塗布することができます。これにより別に新たな保護層が提供されるだけであり、既存のコーティング上に適用されることによってそれらのコーティングはもちろん、シーラント自身の性能にも損傷を与える事はありません。

と書いてあるが、実際どうなんだろうね
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブモー MM6b-Iv7N)
垢版 |
2020/07/14(火) 07:58:54.16ID:VTSFoT2pM
詳しくないので教えて下さい。
pm-lightなどの油分除去剤は「油分で油分除去する」と様々なところで書かれていますが、それだと結局は再び油分汚れ(黒スジなど)し易くなる、という解釈で良いのでしょうか?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be9-Qgjp)
垢版 |
2020/07/14(火) 08:26:13.05ID:+c6zKcaH0
アーマオールはタイヤにも使える。
嫌味のない自然な艶がいい。
何種類も買う必要はない。
色々とそろえる自己満野郎は続かないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況