X



ブレーキパッド・ローター 33セット目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065d-4qSy)
垢版 |
2020/05/20(水) 02:49:50.72ID:PCPEhq0B0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 32セット目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1559556287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-+ala)
垢版 |
2020/06/12(金) 10:20:14.31ID:SxqAtc7O0
>>87
イカレ婆ちゃんと知り合いって、類は友を呼ぶ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-Wd1C)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:18:10.77ID:STmV9XWjM
>>100
80です
北東北住み青空駐車 冬季は凍結防止剤やら塩カルでキャリパーやローター車体側が侵されやすいみたい

せめて半年ごと、点検し不調なら整備をしていればここまで悪化しなかったのかな…と思う
一度リアブレーキが片方固着しローター赤熱(夕方自宅に帰ったときでルマンの夜間走行みたいに真っ赤になってた)
固着したキャリパーとローターは新品交換
他のキャリパーもスライドピンの動きが悪くなっててディーラーから交換(驚くことにアッシー交換)を勧められ…これをきっかけにシールキットでオーバーホールDIYするようになりました(自分の車以外は有資格者のみが行うべき整備です)

車種的に錆びに弱いのもあります
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-N7sJ)
垢版 |
2020/06/14(日) 12:59:10.53ID:0dsjKe98d
雪国に住んでるけど凍結防止剤は百害あって一理なしだと思う
なんであんなもんを撒くのか理解不能
表面グズグスのシャーベットのような状態になってそのが下ツルツルに磨かれどうしょうもなく滑るようになる
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-GQub)
垢版 |
2020/06/14(日) 16:48:31.71ID:cPQRdIR40
>>113
バカが騒ぐんだよ
身分は言えないけれど撒かなければ苦情の電話がジャンジャンかかる
雪が降ったら積もるのは当たり前だし雪が積もれば滑るし時間もかかる
でもそれは役所が悪いと思ってる人が多くて少しでも雪が残ってると苦情の電話の嵐だよ
役所の人間も自分の金じゃないし事なかれ主義だから早い目に業者に指示を出す
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8371-IXeA)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:03:05.52ID:SBrLwDf/0
パッドが斜めに減ってキャリパーが開いてる!って良くあるけど大手メーカーであるアドヴィックスも
言うように滅多なことではキャリパーが変形つまり破壊に至る事は無いよ
特にハードな走行が多い場合に外周が減るのは普通のことなんだが、パッドが斜めに減るのを見て
キャリパーが開いたと思い込んでしまう
何故か説明してもアホには難しいんちゃうか?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-TbJT)
垢版 |
2020/06/20(土) 03:59:13.06ID:tQ+jE5sf0
>>150
パッドがローターに押しつけられる力と摩耗量に直線的な関係があるかわからないが、
外周部での面圧が角速度の差に相当するだけ軽減されるとかしなきゃ辻褄が合わない
ディスクをコの字で挟む形状からして、剛性が小さいのは内周側でしょう
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8371-Epcz)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:27:57.51ID:M9bf1D/I0
キャリパーは歪むの?ピストンは吹っ飛ぶの?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM4b-0K1b)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:59:58.70ID:N2rkRbgwM
とはいえラーメンハゲが言うところの「情報を食ってる」というやつで、
対向キャリパー車に乗ってる人のほぼ全員が片押しとの性能差なんて分からないしそれが必要な使いかたもしてないっしょ
もっともよく使われてる用途はマウンティングだろうね
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-uXh6)
垢版 |
2020/06/23(火) 13:26:40.80ID:/+Ua8gwwd
ピストン戻しツールを持っていればだねぇ。
キャリパーが綺麗に塗装されているから、焼けて変色してないとピンを抜き差しするのにもちょっと気を遣うんだけどね。
片持ちなら古いバッドとキャリパーを挟んでエイで済むんだけどw
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d0-whBj)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:14:57.45ID:Y3TLa2wR0
対向キャリパがフローティングだと、パッドが片減りするので、必ず固定だと思う
ロータはフローティングでも動くのは数分の1mm
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-xFCi)
垢版 |
2020/06/26(金) 15:31:09.30ID:RFF2W0rV0
ジャッキー・チェンもウマくなかった〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況