X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 04:35:35.53ID:nVsANU0p
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552945072/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565962377/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579989389/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 14:46:25.21ID:JGkm4EgT
ホイール、タイヤ交換で相談させてください。
純正16インチ → 14インチに変更したいです。
■メーカー&車種
メーカー名 ダイハツ
車種 コペン 型式 LA400K

■現在のタイヤの銘柄&サイズ
純正ホイール 165/50R16 外形:571 mm
純正タイヤ POTENZA RE050A

■買い替え理由
転勤で長距離通勤なった為

■交換後のタイヤの希望
乗り心地とコスと重視
ホイールは黒

■予算の希望
安い方が良いが性能とデザインが気に入れば限界まで出します。
理想5万円以内、限界8万円

今の所、候補はこれにしています。
https://item.rakuten.co.jp/fujico/fuji-10161-112421-22280-22280/

先程、タイヤ屋さんを回ってきました。
お店によって155/65R14を進めるところと、165/65R14を進めるところがあり、念の為帰宅して調べています。
外形の違いが気になっています。

・155/65R14 外径557 mm
・165/65R14 外径570 mm

京都ダイハツがテストしたホイールは下記と情報がありました。
14×4.5J インセット45 PCD100 155/65R14

純正の外径に近い165/65R14が良いと思っていますが、調べるとスタッドレスは155/65R14を履いている方も多いようです。ホイールは155/65R14でタイヤは165/65R14にして外径を合わせているのか、こんがらがってきました。
ホイールもタイヤも、165/65R14を選んでおけば間違いないでしょうか?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 16:37:29.52ID:A3ZaxZjd
タイヤを焼いた(回文)
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 16:50:10.92ID:JGkm4EgT
アドバイスありがとうございます!
ルマンV調べたら良さそうですね、タイヤだけ交換も検討していきます。

>>7
販売店でも言われている155/65R14が一番外径変わらないと言われた意味が調べても理解できなくて、、
ネットで調べると下記になっているからです。
・155/65R14 外径557 mm
・165/65R14 外径570 mm

純正ホイール 165/50R16 外形:571 mmです。
外径が変わらない意味を教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 17:15:05.56ID:d1ayTNOv
>>11
インチ下げたらタイヤはその分高さ高くしなきゃ外径変わるだろ?
扁平率はタイヤの高さを幅で割って出てくる訳で扁平率上がれば上がるほどタイヤ高さ高くなるってそれだけ
だから必然的に幅は狭くなる
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 19:31:18.72ID:JGkm4EgT
いろいろアドバイスありがとうございます。
>>16
はい、調べてそう思っていました。。純正ホイールのタイヤでもう一度考え直します。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 20:16:05.16ID:JkHIUAig
>>11
あなたが考えてる通りで正しいです
165/65-14で良いと思います
155/65の方が…っていう方が何か勘違いされてるかと

でも、インチダウンはあまりおすすめしないですね
コペンのOE仕様はわからないけど、050Aって鉄下駄で有名な銘柄
標準サイズで何に替えてもおそらくコンフォート性能は改善すると思います
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 22:32:21.41ID:JqDq6ImX
今年新発売のエナジーセーバー4と数年前から販売されてるルマン5
車種はフィットです
年間5000キロ
うち高速道路は8割の4000キロくらい

静かな方が良いです
4年か5年もてば良いかなと思います
この2択ならどちらが良いですかね?
価格もそんなに変わらなさそう
新しいエナジーセーバーのがやや気持ち傾いてますねw
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/09(土) 22:56:11.61ID:w0pcUodx
>>16
扁平率50なら全く乗り心地は悪いとは思わずむしろ個人的には一番気に入ってる
65だとタイヤがよじれる感じが嫌い
45にすると価格が高くなる割にはメリットを感じなかったから50に落ち着いた

>>19
タイヤが悪いと何かあったときの制動性等落ちるからあまりケチるのは良くない
俺その車しらないけど16インチが標準の車をインチダウンしたらキャリパー当たらないのか心配
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 08:47:05.72ID:3yIC2cma
>>22
同じくそう思う
40扁平率(19インチ)の試乗車を暫く借りた時、高速道路でも突き上げが多くヒョコヒョコ揺れて運転しているとバネ下の重量を感じたから50扁平率(18インチ)にして正解だった
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 18:44:59.80ID:5O0E2VCb
>>26
安いタイヤ使っててさ流れが速いと緩いカーブでも微妙に食いつきが悪くて怖かったんだよ
目に見えて滑るわけじゃないんだけどね
試しにいいタイヤ使ったら全然違ってたんだよ
だからやっぱりタイヤはケチっちゃダメだなと思うんだ
ウェット性能はもちろん大事だね
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 21:04:21.21ID:XdbXuBgc
>>21
SAVER4はアジア専売銘柄だし新しくて情報がまだないです
SAVER+は耐摩耗性は良いけどひび割れが早くて、そっちで先に寿命になるケースが多かったようです

個人的印象ではミシュランはひび割れが早い傾向があるように思いますが、SAVER4もそれに該当するかどうかはまだわかりません
青空駐車なら3年程度と思われた方が無難かもしれません

ルマンVは発売から3年経過しましたけど、ひび割れ事例はネット上でもまだ見かけてません

おそらく高速での安定感などはSAVERが良くて、静粛性はルマンが良いのではないでしょうか
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 21:53:44.62ID:LTitipRR
エナジーセーバープラス、青空駐車、3年3万キロ経過、ヒビ割れなし、まだまだ減らない。
最低あと一年1万キロは乗るつもり。
ヒビ割れとかは個体差あったり、どのメーカーに対してもアンチが書き込むね。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 22:20:30.67ID:UarMxk4P
BS2回 ヨコハマ2回
それぞれ履いたけど両社共にでひび割れとひび割れしないを経験したw
俺は何を信じたら良いねん!

まあ確かにひび割れは気味が悪いしモヤモヤするけどな
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 01:58:28.53ID:8GyYBkVA
俺はひび割れて捨てたことはない
割れるより先に山が無くなる
駐車場は露天だが冬の間はずっとスタッドレスでその時夏タイヤはスチール物置の中にしまってる
必要以上に紫外線に当てないくらいしか長持ちさせる方法は思いつかない
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 07:56:08.15ID:qOPG7U0i
>>33
ビバンダム君が怒りながら笑っとる

うちの4年、2万8千キロのES+も細かいひび割れがある。東西方向に駐車するカーポートで、日によって前面駐車だったり逆だったりで、均等にひびあり。

サイドウォールも、何枚かのゴムが重なっているのかな?スリップサインみたいな目に見える指標があれば良いんだけどねえ。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 12:44:07.08ID:6ja2XU31
>>4
俺なら165/55R15にするかなぁ
14インチはスタッドレス用だな
165/50R16はとにかく高すぎるし軽にはオーバースペック、それに銘柄も限られてくる
あとパンク等緊急時なタイヤ在庫持ってる所が以外と少ない

通勤で距離増えると言う事だから多少運動性能を犠牲にしても良いなら15インチの耐磨耗性高いヤツ選ぶのが一番幸せになれるんじゃないかな
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 16:03:56.88ID:34cBP0Kl
■メーカー&車種:MAZDA RX-8
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない。
225/45R18
■買い替え理由:6,7年経ち劣化し、ヒビ割れも出てきたため。
■交換後のタイヤの希望:ハンドリング性能、ウエット性能重視で。
■予算の希望:合計6万円から8万円くらいで。

現在チンP1を履いていて大して面白みもありません。ハイグリップタイヤは望みませんが、
ステアリングをきった時にキビキビしたものを希望します。FK510が良さそうに思えるのですが、
ステアリングがモッサリは嫌です。何かオススメはありますか?
ちなみに過去に履いて良かったタイヤは050、NEROで、良くなかったのはLS2000です。
よろしくお願いします。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 17:28:36.08ID:YPMmkW8I
俺ならネオバ買うけど少々予算オーバーだな
ネオバ高いからってM7にするとザクザク削れてタイヤ交換が早まったから結局ネオバに落ち着いた
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:15.48ID:BktUXNol
>>44
グッドイヤーのEfficientGrip Comfortなんかどう?
って思ったけどその予算には収まらないか…。

とか思いつつ価格コムで値段順に並び変えて眺めたけど、PROXES Sportなんかどう?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 22:47:19.14ID:y8tECSpk
>>44
P1とFK510両方履きましたけど、FK510ってハンドリングはダルい方だと思いますね
ウェットグリップはかなりのものですけど、P1と比較してもレスポンスが良いとは思いません

予算内だとS001が一番シャープじゃないですかね

自分が今履いてるPzero PZ4はFK510よりずっと軽快で、ウェットグリップもしっかりしてます
オートウェイで1本2万円をちょっと越えますが

定番銘柄だとPS4、対抗でコンチのMC6やフレバ
お安いのだとプロクセススポーツとかV12evo2とか

オートウェイのサイト見てたらそのサイズのGY E-Grip Pがずいぶんお買い得価格で出てますね
ウェットグリップには定評ありますけど、コンフォート寄りの軽量エコタイヤなんでちょっと指向が違いますが
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 01:48:28.27ID:cRhDHbCb
>>44です。
>>45,47,48
ありがとうございます。ネオバ、フレバ、プロクセススポーツ、S001あたりを候補に考えてみます。
>>48
貴重なインプレありがとうございます。レスポンスはあまり良くないとのことで、FK510は外そうと思います。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 03:10:13.79ID:owTx2I7W
軽自動車のタイヤにヒビが入ってると車検で言われたんだけど
取り付けは地元の持ち込みでやるとして
ネットで4本買うなら今だと何処が安い?前に見たときより値段が上がってる
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 08:38:37.45ID:/pKJKc1u
案外ディーラーが安いな。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 11:03:10.51ID:ljhxLDe5
通販で買うとタイヤは安いけどそれを店に持ち込むと安くなくなる
ホイールごと通販で買うならともかく
自分でタイヤとホイールを組める人じゃないなら安めに売ってる店で買うほうが面倒なくていいと思うけどな
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 12:32:12.22ID:cBP5Xt6n
持込みタイヤ交換専門店は
行くまではちょっと心配だったけど
あれこれやらずにタイヤ交換専門だから
精通しててキチンとしてる。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 14:58:09.69ID:ljhxLDe5
地域によると思うけど俺が住んでいるところには価格コムの最安値とほとんど変わらない価格で販売と取り付けをしてくれる店が複数ある
もちろん工賃はタイヤ代と別だけど
通販が安いというのは価格コム程度の価格じゃなくてもっと安いところがあるの?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 20:01:40.24ID:lykkqlM6
どれだけ走っていなくても、
どれだけミゾやヒゲが残っていてもヒビワレックスがなくても
夏タイヤは6年以内で無条件で交換

これが鉄則
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 20:21:36.65ID:gZmPALNg
ウチの会社は、山さえあれば永遠に履き続ける。
たまたま、あまり使わないクルマがあり、それに乗ったら見事にバースト。
製造年を見ると、なんと12年落ち。
そんな古いものは生まれてはじめてみたわ。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 22:08:53.15ID:OjhFtKiI
>>13
タイヤ外径変えずにホイールサイズを小さくすると扁平率は上がるが、必ずしも幅が狭くなるとは限らないのでは?
インチダウン前と同じ幅のタイヤを選択する手もある。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 23:23:32.00ID:owTx2I7W
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B07Q2ZB4ML
工賃込みでこの値段なら魅力的だが
DAYTONてどうなんだろ?今ブリジストンのエナセーブだがブリジストン販売なら問題なさそうだが。
普通交換工賃と廃棄料で1万円近くなるから一見お得だけど
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 23:29:57.29ID:owTx2I7W
前回4本変えたのが2017年5月なんだが
3年でヒビ入るぐらい劣化するんかな?
あんまり走ってない方なのに。
駐車が屋外なのと水性タイヤワックスで定期的にコーティングしてたぐらいだが。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 00:04:05.49ID:cqcLErPi
>>73
メーカーや銘柄で寿命は結構違ってくると思うけど、3年位経てば小さなヒビ割れが出てきてもおかしくはないんじゃないかな。俺の前のタイヤもそんな感じだった。4年半で交換したよ。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 10:36:13.13ID:iX0kxXv2
>>81
4本で1万だろ?
1本換算したらどこも同じような値段よ

一本2000円プラス処分料500円で2500円が良く見る値段で
2000円〜3000円の店が多い
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 18:03:04.13ID:bP/64GYt
>>70
215/45R17,ホイールリム幅7.0inchから225/50R16,ホイールリム幅7.5inchに替えたことはあるよ。やや頼りない感じからモッチリとマッシブな見た目になったぜ。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/15(金) 01:47:48.42ID:MrqXFE6h
>>71
お、履き替えるつもりのやつだ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 12:42:55.76ID:JfVprR+O
■メーカー&車種:三菱eKワゴン
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:エナセーブec203 155/65R13)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:サイドの劣化
■交換後のタイヤの希望: 長持ちすれば
■予算の希望:工賃込み1本4500円位

前回の交換から3年近くになりますがサイドのひび割れが目立つので替えたほうが良いとカー用品店で言われました
今まではタイヤショップゼロでお願いしてました

https://i.imgur.com/7azy3bf.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況