X



ポリッシャーで車を磨くスレ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:56:58.65ID:bHyqusvW
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/
ポリッシャーで車を磨くスレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526151030/
ポリッシャーで車を磨くスレ part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555945985/
0544543
垢版 |
2021/05/17(月) 16:36:42.61ID:XxddBfgt
ちなみに379です。※レスがまだ残ってました。
皆様のアドバイスを頂いてチャレンジした結果で
ぱっと見は新車のように綺麗になりましたが逆に傷付けたのではないかと落ち込んでます。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 18:57:35.13ID:/dBekIdM
リバース研磨の法則でやるならHGNからだろうなダメならプレミアム
あるいはその部分だけ手磨きで試してみるとか
投光器は要るけど膜厚計も要るよ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 22:01:38.44ID:PlMqim5n
>>546
このような傷です。
屋外で実施したので何か噛み込んだのかと心配しましたが綺麗にバフ形で付いている(多分ルペス青でつけたもの)ので言われるように工程不足かもしれません。
傷は全部に付いておりますのでHGNを購入してやり直します。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 00:32:46.08ID:pRbthf9O
>>534
確かにあんな速い時間で深い傷消えるってことはないよね
BulletのはベンツAクラスを磨いてたけどこれも
同じようなクリア層なのかな

LEDや蛍光灯だとグロスアップでも
チリ目ほぼなしまでもってけるけど
冬場の午後とか直射日光だと超至近距離だと見えてしまう

>>535
好奇心で冬場とかの直射日光下で
チリ目がどの程度消えるのかなってのが気になってしまって
ハンドグレーズでも極々浅いのは消えるみたいだけど

>>543
クリア有り黒だと
グロスアップコンパウンドも磨き目でる
夜間LED照明とかGSの照明でもほぼ見えない
蛍光灯や半日陰、日陰だと全く見えない
晴れてる日の直射日光でも、顔を近づけてるとみえる
夕方にLEDライト当てて10cmくらいの距離で見るとガッツリ見える
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 00:36:31.66ID:pRbthf9O
最初にシングル+ウールバフ+QT-1L
次にシングル+仕上げ用ウレタンバフ+QT-2L
更にRSE1250+仕上げ用ウレタンバフ+QT-2L(この工程省いても仕上がりに変化なし)
最後にRSE1250+仕上げ用ウレタンバフ+ウルトラフィーナグロスアップ

一般的には超鏡面になるけど
グロスアップの磨き傷は >>550に書いたように出るよ

2ヶ月に3回くらいやって試したけど
結果同じだった
0553543
垢版 |
2021/05/22(土) 08:28:43.80ID:X2LcuAaz
>>550
まさにそんな感じです。
顔近づけると磨き傷がうっすら見える感じです。
磨いている部分がバフ1、5個分もしくは半分くらいの狭いスペースですので特にバフ上下が目立ちます。
話は変わりますが、バフのサイズ、オービット径が大きいほどバフ目は目立たないのでしょうか?
今回は40mmのなんちゃってダブルアクション12mmユニットでした。
0554543
垢版 |
2021/05/22(土) 08:38:17.09ID:X2LcuAaz
>>549
気になる部分は、ドアの雨除けとボディーの間の狭い部分とルーフのサイド部分の緩やかなカーブになっている側面です。
クリア層は軽自動車(買って三年でサビが出るほど)で薄く弱いと思うので心配です。
バッテリー式でトルクは無いと思って買いましたが意外に削れるのでさらに不安に。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 09:46:06.40ID:i/7crLOJ
オービットが大きいほど研磨力は上がる、それはよりバフ目が出やすいということ
正直ポリッシャーの性能よりバフと研磨剤の方が余程重要で9割はそれで決まると思ってる
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 16:37:01.50ID:tJdj8m1d
>>552
メーカーではQT-1L 2Lはシングル前提の回転速度
最終仕上げのグロスアップコンパウンドはダブルアクションでも切削力がわりとある
ベリーマXの微細クロスと手磨きでも、時計なんかは鏡面仕上げにできるよ
黒だとQT-2Lとダブルアクションで磨いても磨き傷がびっしり見える

>>553
ならグロスアップコンパウンドの磨き傷確定
40mmって電動歯ブラシみたいな奴?
バッテリーの有無とか電源の有無とか
何のポリッシャー使ってるかわからんし、
製品でばらつくだろうしなんとも言えない

話聞く限りではグロスアップコンパウンドの磨き傷だから
どう工夫しても消えない傷
コーティング剤塗ると見えなくなったりするから気にしないか
別の最終仕上げコンパウンドを探すしか無い

洗車が雑だとグロスアップコンパウンドくらいの磨き傷は
半年くらい洗車やってるとがっつり付く
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 20:13:12.17ID:i/7crLOJ
ダブルで磨きキズだらけになるようなコンパウンドはどう考えても塗装にあってないわ
ルペスやカープロの高性能コンパウンドが手軽に手に入る時代になんでそんな修行僧みたいなことしないといけないのか
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 21:06:21.67ID:tJdj8m1d
>>557
3Mグロスアップコンパウンドは最終仕上げで
一般的には超鏡面にはなる。塩ビみたいな軟質の樹脂でも艶がでる

超至近距離でLED当てて見るとバフ目が見える細かさ
バフ目といっても物凄い細かい
ベンツみたいな固いクリアでもでるし
コンパウンド自体の性能

なもんでグロスアップコンパウンドを超えるコンパウンドは
ないものかと探してる
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 21:49:50.20ID:i/7crLOJ
グロスアップって隠蔽する方向の仕上げ剤だと思うけどそれ単体で高密度クリアにバフ目が出るって磨き方の問題なんじゃないかな
加圧しすぎとか回転数上げすぎとかあとは他のコンパウンドの使用歴のあるバフでやってるとか
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 22:24:40.21ID:jEXN2xUZ
グロスアップはほんの少し研磨剤入ってるけどあとは油だぞ

ようは誤魔化し剤な
0564543
垢版 |
2021/05/23(日) 02:07:50.58ID:4KFBkOx/
>>556
そうです。電動歯ブラシみたいなやつです。
ルペスナノのDXキットに付いてるセットとグロスアップで磨きました。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 02:13:18.92ID:4KFBkOx/
>>561
コンパウンドとバフは色で識別してるのでそれはないと思います。
グロスアップは白色のバフを別売で購入して使いました。
回転数は基本ダイヤル1で12mmオービットアダプター
結構作りが悪く たまにダイヤルが動いてましたが3以上にはしておりません。
傷が付いているのは側面で加圧はほとんどしていないような状況だったのですが、、、
0566543
垢版 |
2021/05/23(日) 02:16:19.83ID:4KFBkOx/
>>557
使用したのはルペスの青と黄色です、、、
塗装が弱すぎたのでしょうか?
ルペスナノなので、トルクも研磨力も少ないと思いますが
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 10:50:10.19ID:9pfgFZus
あの青いバフは下手したら柔らかい砥石レベルの荒さだからな。ルペス使ってプロが磨く点ではそれなりに綺麗になるけど素人が使いこなせるような物ではない気がする
0576543
垢版 |
2021/05/25(火) 21:49:21.30ID:G5rzcD73
>>574
ポリッシャー買った店舗でナノサイズのウールは売ってましたので購入してます。
ウレタンは無いのですが、ルペス白、黄色ではまだ硬いのでしょうか?
0577543
垢版 |
2021/05/25(火) 22:26:55.30ID:G5rzcD73
いつもアドバイスありがとうございます。
素人質問ですいません。

当初マキタやアストロのバッテリー式のポリッシャー限定で考えてましたが、過去いただきましたアドバイスを参考にAce1500も購入しようと考えてます。

こちらでちらほら出るRSE-1250改がヤフオクにあり、そちらが第一候補ですが、どうせならナノと同じルペスにしたい気持ちもあります。12 15 21どれが良いのでしょうか?
スレ最初のおすすめにはなかったのでルペスはおすすめではないのでしょうか??

バフが大きいほど均一な厚みで磨けるイメージがありますが、可能な限りバフは大きい方が良いのではと21で考えてますが(細かい部分はナノ70mmで対応)、オービット21は研磨力もありそうで、前レス見て軽の弱い塗装には厳しいのではと不安に感じてます。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 22:56:44.28ID:8x7b0TpC
21はデカすぎ、15ですらボンネットやルーフの一部でしか使わない
あとRSEやメタボに比べると圧倒的に熱が出やすいし国産車には使いにくいと感じる
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 12:06:22.08ID:Sm5r5A4e
>>579
1250にウールバフつけてキイロビンやれば消えますよ
ガラスに傷がつくなんて状態にはなったことが無いからわからない
そんなにゴリゴリやるもんじゃないと思われる
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 18:48:27.19ID:UJx0OTnc
聞きたいのですがコーティングの下地処理で近々全体を磨こうと思うのですがコンパウンドはハード2だけしても綺麗になりますか?道具は本当に素人なのでシャインポリッシュの改造でやります。

車の状態はパールホワイトで塗装状態?はディーラーに新車ですか?って言われるくらいなんですが、よく見たら洗車傷っぽいのがあるかな?って感じの状態です。

ハード1でもシャインポリッシュなら全然削れないから余裕よって感じなんですかね?

あとコンパウンドの量は100とか150くらいでSUV1台分足りますか?

長い質問ですいません
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 00:20:50.33ID:oB/5xJeu
全然削れないシャインポリッシュにハード2なんて使っても尚更削れない気が…。
あと1回の磨きで使うコンパウンドの量なんて微々たるものだよ。100mℓ(g?)もあれば何回も磨ける
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 06:26:27.45ID:MFQrhTmI
>>582
いずれポリッシャーに馴れたらそこそこな物を買うつもりですがまずは少しずつ上達しようかと思いまして。初めての作業なので削りはそんな出来ないけど艶とか出るならためそうかと思いまして
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 06:35:20.74ID:MFQrhTmI
>>583
映り込みよくなるのは良いですね!
水垢等は頻繁にREBOOTなどしてるので無いですが、逆に手入れしすぎてコーティング落としてスッピンにした時リアの方が目を薄めて見たらなんか洗車傷っぽいのが見えたのでw
そうゆう所はやっぱハード1なんですかね?
ハード2でも消えはしないけど目立たなくなるのかなと思いまして。
ネットで色々見たらシャインポリッシュは弱いからハード1でも気にしないで気楽に使えるのかなと思いまして。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 08:49:08.52ID:7ojDjzV1
ただ研磨がしたいだけならやればいいけどよく見ないと分からないような洗車傷如き無駄に削る必要ないと思うけどね
因みに一度でも研磨入れると塗装密度が低下して傷が付きやすく汚れが塗装に食い込みやすいから今までより繊細で頻繁なメンテナンスを強いられることになる
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 12:08:03.93ID:tdLxuD5B
>>586
そうなんですか?
汚れが食い込みやすいとかはしらなかったです。
今度自分で硬化のコーティングしようと思ってどうせなら磨いて少しでも綺麗に仕上げようと思いまして
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 13:50:19.19ID:7ojDjzV1
どれだけ仕上げ研磨を重ねても目には見えないってだけで微細な傷は必ず残ってる
そこに汚れが食い込んでしまう
逆を言えばワックスやコーティングのノリが良くなるとも言える
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 19:57:02.02ID:3wK1/Yec
PED-132 ってレビューあまり見かけないんですがどうでしょうか?
60℃以上発熱しない。 回転止まらないって良い気がするのですが。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/03(木) 20:34:06.18ID:uccg1hHY
使ったことあるけど縦型であの重さはもはやトレーニング
発熱と回転は今のダブルなら当たり前に備わってるものだし研磨力ならルペス、仕上げや取り回しならRSE1250、敢えてPED132を使う場面が思いつかない
価格も価格だし縦型のあの形状じゃないと絶対無理って人以外には需要はないと思う
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 19:16:39.87ID:FRf0jItX
シャインポリッシュ改に細目バフとアストロの微粒子コンパウンドで3セット磨いたけど洗車傷取れんかったorz

これでハード1使ったら取れてたんかな?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 22:49:35.18ID:hMq3VP0p
>>590
元々の候補の2台よりは価格も安く軽いので気になってましたが、あまり良い製品では無いのですね。

候補はルペスとケイテックです。
知人は ポリッシャーはケイテックが良いと言いkei Toi Z
YouTubeでは国内国外ルペスがオススメのようで
LHR 15 MarkV
こちらでは両ポリッシャーは取り上げられないのですがあまり良くないのでしょうか?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/05(土) 08:26:57.87ID:ibivl/th
ケイテックはどうだろうなあ縦型が好みでオービット変更に利点を見いだせるならまあ…
15はカスタムパッドと昇圧器あれば使える
予算10万ならRSEカスタムとルペスミニ(或いはメタボ)方が個人的には良いと思う
ダブルは1本で全て磨くのはちょっとしんどいし
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 06:31:27.72ID:aa3Z7A75
>>593
RSEは持ってますがカスタムってそんなに変わるものでしょうか?
みんカラもこちらもビックフットは余り出てこないのであまり良いポリッシャーじゃないのですね。

あと3Mのコンパウンドがやはり1番良いのですか?
ソナックスのレビューが無いので。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 09:07:06.37ID:3jC7DXH/
>>596
RSEはカスタムしたら別物になるよ
良い悪いというか一長一短
LHR15はルーフ磨きには必須だと思ってるけどRSEより向き不向きが大きいしなにより値段が高いからね
先ずは手持ちのRSEを改造してみて研磨力が物足りないと感じたらルペスやFLEXを検討してみるといいよ
そうなっても仕上げ用のポリッシャーとして腐らないしね

コンパウンドはプロヴァイド社がオススメ
ダブル特有のチリ目や叩き傷が出にくいしSTDとALLの2種でドイツ車や国産車の一部以外はほぼ賄えるし使用量も少ないからコスパも良い
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 10:09:26.33ID:wk5wsCi+
大して量使わないのに3Mのカット1L、ハード1L、ハード2L、ウルトラフィーナ2種類を揃えてしまった
間違いなく使い切るまでに寿命が来てしまう
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 20:17:47.77ID:9evxzssG
ハード1と2の順番間違ったw

ウルトラフィーナプレミアムってそれより細かいやつがあったと思ったから
最終仕上げじゃないと思ったが1と2の間だったか

なんか中途半端なセットだな
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 20:58:49.07ID:ItEgfXie
3M以外使われてる人って少ない?
3Mの性能が良いのか 他のコンパウンドのレビューが国内では全くなくて海外では3mよりルペスやソナックスが多い気がするんです。(所有する車がドイツ車なのでソナックスばかり目立つのかもしれませんが

比較して3Mが良いと言われているのか、比較されず3Mで十分なのかわからないんです。

個人的感覚ですが3MからルペスのD-A COARSEとUNO PURE変えましたが良いと感じてます。

carpro Reflect .sonar PROFILINE HP 01-06 使った人います?
3mと違って250ml売りでちょうど良くて安いんですよね。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 03:55:01.53ID:6gPXYsJK
1万円以内の小さめの充電式ポリッシャーでおすすめの物が有れば教えて下さい。

YouTubeを見ると提供品なのかKIMOというメーカーの物が多いイメージですが使用した事のある人はいらっしゃいますか?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 10:17:57.17ID:8xYIieeW
みんカラでフル充電しても作業できる時間が短いとレポが上がってる
洗車傷をずっと追っていくのならば相当疲れると思う

AC100vの延長ケーブルを引いて作業できるのなら
リョービ AC100V式 ペーパー寸法125mm RSE-1250 637000A ¥9,666
(RSE-1250 637000A アマゾンアウトレットに1台のみ) ¥7,938
0617615
垢版 |
2021/06/16(水) 11:18:38.10ID:6gPXYsJK
>>616
ありがとうございます。
家から離れた電気のないガレージでの作業なので電源は取れません。電気引くのも管理人に拒否されました。

メッキのくすみ取りなど小さいパーツがメインになると思うので駆動時間はそこまで必要ないですがそれにしても短いですね。サイズ感なんかは丁度良い感じなのですが。


もう少しみんカラ等で調べてみたいと思います。
今後のことを考えるとマキタ等のちゃんとした充電工具を買うか、ポータブル電源の用意も検討した方がいいかも知れませんね。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 22:07:32.20ID:1ZEP8Sts
ポリッシャー使うのに発電機やポータブル電源買うのもなぁ
アウトドアとかで使い回しできるのであれば買い揃える価値もあるだろう
電気関係だけじゃなくてコンパクトもバフも照明も要るだろうし
膜厚計も要るかもしれない
それだけ買い揃えて年に何回使うんだ?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/18(金) 23:58:02.96ID:a3M30NQv
>>617
kimo⇨アストロ⇨spta ⇨ルペスナノと回り道して無駄金使いましたが、やっぱり小さい部品ならナノがオススメです。
マキタはバッテリーあるならいいですが、バッテリーなければ高いし、ポータブル電源も700w以上になると高いし
ちなみにナノは小さいパーツくらいならショートベーシックセットにバフ数枚で十分な感じです。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/22(火) 00:40:30.63ID:0vfZN7IQ
>>579
RSE-1250とボッシュのフェルト
アクアウィングのでワイパー傷やったよ

普段フッ素の撥水剤を毎年塗って使ってる
古いワイパーブレードが硬くなってて
深いワイパー傷が入ったりごくごく浅い傷が入った
去年はじめてやらかした
それまでは細かいワイパー傷とは無縁

極浅いのはフロントガラス半分なら15分もかからず消えた
10cmくらい深いのは1時間やって
白い線傷が窪んで透明になって目立たなくはなったけど残ってる

アクアウイングのは極浅いのに特化して
科学的研磨だから条件が合えば速攻綺麗になるけど
深目のには向いてない
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 07:44:25.85ID:abRp+2Qm
>>628
そうですか。
私のは、太陽光で斜めから見て分かる程度の浅い傷だな。ただ、ワイパー稼働域全体に傷が付いている。欧州車でガラスが柔らかいという情報あり、ワイパーの押さえ圧力が強い、交換をさぼっていたのが原因だと思う。いろいろ調べて>>628さんと同じものを買いました。RSE-1250も買ったので、7月実家に帰る時に施工予定。

https://i.imgur.com/7BjTeFA.jpg
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/23(水) 11:27:01.16ID:R8lFP4rP
うちもドイツ車
ワイパーアームをねじってブレードとの角度調整すると
ビビりが激減するよ
フッ素系の撥水剤が犠牲皮膜になるから磨いた後は塗っとくといいよ

バフは高いの買う必要なかった気がする
日向で行わない事と
RSE1250のダイヤルはフルスピードで大丈夫
霧吹きは常備
養生は100均で50cmのマスカー買ってきて
ボンネット、フェンダー、ルーフ全部やっといたほうがいい
セリウムが細かすぎて一度付くとコンパンドどころの騒ぎじゃなくなる
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 18:05:25.09ID:TL7JRVpx
数年前のコーティングだから結構水垢あるんで磨きたいけど研磨剤に抵抗があるんだか水洗いからワックスポリッシャーでかけてもいみないかな。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 20:33:11.25ID:yNaROyOY
コーティングの種類にもよるけど
コーティング剥がしてしまえば上にのってる水垢も消える

ガラス系のコーティングならケミカルで水垢落とす方法もある

ダブルアクションポリッシャーを使うなら
最終仕上げの超鏡面コンパウンドと薄い最終仕上げ用ウレタンバフ

怖いならシュアラスターの水垢落としのスピリット
研磨力ほとんどないコンパウンドが入ってる
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 17:36:50.72ID:k3HENwHo
お疲れ様でーす
今度リョービ のダブルアクションで磨く予定です。
ショートウールバフ ハード1
ウレタンバフ ハード2

磨き方は、
ウール・ウレタン共に、バフ4個分くらいの範囲を大豆4粒ぐらいの量で、コンパウンドがキレるまで縦横ゆっくり動かしてればいいんでしょうか?
少し加圧気味で

あとルーフに段差があるんですが、斜面部は面に合わせてバフ先端のみを使ってラインに沿って動かせばいいんでしょうか?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 17:47:54.30ID:Zv4Memm6
>>635
洗車キズを消したいのか、雨染みだらけを消したいのか分からないよ。
前者ならウールバフからやったほうが早い
けど、コンパウンドは大豆ふた粒で様子見しながらやったほうが加減がわかると思うよ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 19:03:54.64ID:2nG9OxL7
>>635
生まれて初めて使うのならポリッシャーの動きはネットで調べるかYoutubeで外人の動かし方を見てくれ
ダブルアクションの基本は1/2オフセットで縦横あるいは横縦だ
シングルアクションはまた別

磨く前にいきなりウールとハード1じゃなくてボンネットとか磨き易い所かあるいはリアフェンダーの下とか目立たない所で練習ついでにウレタンとハード2で消えるかどうか試す
そのときにコンパウンドが切れるというのはどういう事かも覚える

傷消し自体はそれでダメでも今度はウレタンとハード1で消えるかもしれない
傷が消えてるかどうか確認できるように照明もしっかりな
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 19:37:40.79ID:NglP02KH
加圧は叩き傷の原因になるから絶対やめてね
追いたい時の研磨力のアップは回転数調整とヘッド回しで行う
あとはキチンと面で当てる
塗装とバフの間でコンパウンドを捏ねるイメージでボンネットやルーフなら気持ち浮かせるくらいでもいい
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 08:11:50.64ID:TeScsmKr
リョービのダブルアクションで磨きたいんだけどバッ直インバーターで動きます?
あとコスパ良さげなおすすめインバーターがあれば教えてほしいんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況