X



ポリッシャーで車を磨くスレ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:56:58.65ID:bHyqusvW
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/
ポリッシャーで車を磨くスレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526151030/
ポリッシャーで車を磨くスレ part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555945985/
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 04:08:59.46ID:iTYhFC3H
>>376
結婚荒いよな。素人DIYってよりプロ向けの気がする
newになって多少マシにはなったけど
あとは石油系の臭いが凄いよな、油が物凄く入ってる。
メリットって値段が安いくらいじゃないかい?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 22:30:29.31ID:cejpLL0z
初心者ですいません。
購入から5年経過の軽自動車(特にルーフ)を磨きたいと考えてるんですがPO500Dって良くないのでしょうか?

色 車種
https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/c/a/n/cantagiro/IMG-20180324-00354.jpg

またコンパウンドは3mウルフィーナシリーズ3種を買う予定ですが何か良いのありますか?

ルーフが波板になっているんですが磨き方が載っているサイトとかあればご教授頂けるとありがたいです
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 23:14:31.59ID:cejpLL0z
初心者ですいません。
購入から5年経過の軽自動車(特にルーフ)を磨きたいと考えてるんですがPO500Dって良くないのでしょうか?

色 車種
https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/c/a/n/cantagiro/IMG-20180324-00354.jpg

またコンパウンドは3mウルフィーナシリーズ3種を買う予定ですが何か良いのありますか?

ルーフが波板になっているんですが磨き方が載っているサイトとかあればご教授頂けるとありがたいです
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 01:39:28.52ID:5hBFLhhG
Dってことは100Vが確保できないってことかな?
マキタ沼にはまって無ければもう少し出してルペス買ったら?

重量も結構あって垂直面を磨くとき腕がプルプルしたw
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 08:50:01.27ID:5hBFLhhG
ルペスにもコードレスはあるっちゃあるが狭い範囲を磨くやつだからな

マキタで車一台やろうと思ったら6Aのバッテリー2〜3個は必要
能力的にはギアアクション重視のオービタル径でダブルアクションでは研磨力のある組み合わせじゃなきゃ削り切れないと思う

でも、素人がやる磨きではこれでも十分使えると思う
ただ、価格はプロが使う機械並みでメジャーにはならんわなw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 09:16:26.07ID:NaoWqvXz
>>383
ありがとうございます
時間を見つけて部分毎にやろうと思ってます。
メイン車は業者任せですが、磨くのが好きなので自分でもやってみたくなりセカンドカーの軽自動車が汚れてきたのでチャレンジを考えてます。
マキタの18v6aは2つ持ってます。
あとRSE1250は持ってますが今は電源環境がなくて使えません。

汚れがひどいのがルーフの波板部ですので、どう磨けばいいのか全くわからなくて困っております。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 09:50:43.62ID:XeEfSwU3
ソリッド白の経年劣化で艶引けした面をひと皮剥きたいとか、
街路樹が当たった引っ掻き傷の傷消ししたい。
3Mのコンパウンドだとどれがいいですかね?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 12:59:52.68ID:M2ZtwgKn
>>385
その程度ならハード1Lで良いよ
フィナーやらQTは勿体ない
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 22:27:27.08ID:XeEfSwU3
>>387
ありがとう。
いま自家用車用に持ってるのが
DC-1L 5936R ってやつと
艶出し用 マシンポリッシュ 5992 ってやつ。
5936Rはまだ使ってないんだけど
こいつもハード1Lくらい切れてくれるかな?
業務車なんでガンガン削ってくれて構わない。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 11:13:03.01ID:fi7unti9
>>388
それは昔ダイナマイトカットと言う名前で売られてた奴の後継モデルだよ。 DCはダイナマイトカットの略ね。

その名の通りよく切れる。少量手に取っても荒いから指に引っかかる感じが分かるはず。商用車で白で仕上がり気にしないならそれ一本仕上げで十分だ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 13:20:04.92ID:OThqg+qn
>>389
ダイナマイトカットってのは使った事はなくて
名前だけは知ってて廃盤になった事も知ってたんで
一回使ってみようかなと以前買っておいたんだ。
じゃあ今回はこれを使ってみよう、ありがとう!
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 07:14:36.58ID:iiVT0nA4
先日初めてタカギの安いダブルアクションとスポンジと3Mハード2使って見たけど艶は出たけど洗車傷はほとんどとれんかった
それよか簡易コーティングが剥がれたせいかオーロラが目立った
また簡易したら見えなくなったからいいけど
これは自分が下手なだけ?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 23:25:11.73ID:R5Bs52sy
スレ違いなら許してほしい
最近、ワックスに凝っていて月に2回くらいグレイズしてからワックス塗布までしてるんだけど、さすがに腕がつらい
ここの話は磨きが多いようなので恐縮なのだが、ワックスの塗布と拭き取りだけに使う軽量コンパクトな充電式のポリッシャーを教えてもらえないだろうか?
また、併せて塗り込みバフと拭き取りバフも教えてもらえれば大変助かる。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 13:01:33.64ID:iKrkElpT
初歩的な質問ですいません。
パフとパフパッドの径は同じにする必要はないのですか??

3M推奨素材で始めようと思っておりますが
パフパッドとパフ径が異なっているので気になっております。
またマキタはオプションで150の純正マジックパットがありますが、3M製品は若干サイズが大きいのですが問題なく使えるのですか?

https://multimedia.3m.com/mws/media/989011O/aad-283.pdf
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 01:14:15.84ID:JyXjjDau
使えなくないだろうけど、そもそもバフ径190mmなんて使いにくいよ。
俺はRSE1250に150mm付けてたけど、125mmに戻したし、アストロのシングルも125mmにした。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 18:33:44.80ID:biqt30Jh
>>403
125mmのバフでおすすめありますか?
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 20:50:27.66ID:oaxtzk/h
ウールの安いのならBOSCH。ウレタンで安いのならヤナセ。もう少し金出すならAQUAとかstraightとかかな。
一回買うと素人は使い切るのに何年もかかるからおすすめも変わってるかも知れん。

rse 1250の付属の奴とヤナセとBOSCHのウールで何年も戦ってるけど綺麗に洗車傷位なら消えるよ。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 01:18:51.51ID:P7zARCcz
>>404
ルペス純正のイエローバフ、ビックリする位出来がいい
日本で買うと異様に高いのがたまに傷なんだがね
後はストレートの超微粒子用が有れば他いらないくらい
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 15:23:02.43ID:FsMxFs0q
>>410
取り付け面が125mmならテーパーだろうがなんだろうが125mm用だろ
それとも研磨面も125mmじゃないと125mm用とは言わないとでも?
ただ必死に揚げ足取りしてるだけに見えるぞ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 15:48:37.79ID:BW28Tv3P
このスレ、共通の前提とか相手が望んでる事を察せないコミュ障がいるのよ
しかもそういうのに限って変な突っ込みしてくる
とりあえずスルーしとけ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 17:59:37.92ID:JL7+u/YS
>>414
403のID:JyXjjDauの人と404のID:biqt30Jhに人は別人だろ
で、みんなは125mmに付けるバフを求めてる404の質問に応える形で推奨上げてるのに君だけ勝手に勘違いして噛み付いてる
今の変な流れはそういうことだと思うが
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 18:11:05.94ID:RZVEvvS0
>>414
150を125に戻したってのが質問者だったとしてもそれを推奨するのは全然おかしくない
ルペスみたいなメーカーがテーパーバフを製品化してるんだしな
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 19:31:42.38ID:mvEDt0wo
>>416
ID:JyXjjDauは俺だけど、別に噛みついてなんていないんだけど?
ID:biqt30Jhが125のおすすめありますかって?質問に150や125〜150のテーパーはおかしいと思ったからそう言っただけだよ。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 01:30:47.84ID:/XyJMLwI
こいつの中ではルペスがステマしなきゃならん様なメーカーらしい
てかアンカー打たれたやつ以外答えるなとかネット初心者かよ
草生えまくるわな
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 02:10:07.96ID:I6z9nefh
>>422-423
必死すぎなとこを見ると図星かよw
見当違いなこと指摘されて人をコミュ障とか初心者とか劣等感とか言って誤魔化してんじゃねえよ。
基地外には基地外対応させてもらうわwww
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 07:43:42.99ID:1I/lF4F0
そういう草生やした拗らせ系の輩は単発じゃなくても直ぐに同一人物に纏めたがる
そのうち複垢だ〜とか擁護スレわらわら出てきたとか言い出すから見ててみな
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 10:54:41.71ID:YXjONpp6
>>429
その3つのレスのIDが同じならお前の言うとおりだろうな
ただ>>404はIDが違う別人物だから当然分けて答える
その中で取付面が同じ125のテーパーのバフを勧めても何らおかしくはない
それだけのことだろ?
それとも自分の意見を横から否定されたみたいになってるから怒り狂ってるのか?
もう少しおとなになれよ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 11:00:44.93ID:TsrnmBps
面倒くさいやつが多いな
何でも好きなもん試してみりゃいいだろ馬鹿臭い
それにネットの書き込みで時間帯とか重なったからなんだってんだ
キチガイばっかでウンザリだ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 11:17:23.62ID:I6z9nefh
>>431
横から否定されて激おこなのはそっちだろ。
取り付け面が125で取り付けられるバフなら125以上なら最終的になんでもありになっちゃうだろ。
>>402-404の流れ全く無視かよ。顔真っ赤にして言い訳必死だなw
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 23:47:07.79ID:ZaLPijvZ
100Vが確保できないんだから仕方がない
ポータブル電源も考えたがまともなやつはそこそこ値段するしな

125oだともっと小型の奴が欲しくなる
で、ルペスのコードレスの小さいやつがあるの知ってそれほしいと思っちゃったが
気合入れてへそくり貯めなきゃだめだなw
気に入ったら価格度外視してしまう悪い癖
0443402
垢版 |
2021/01/06(水) 23:29:17.15ID:UCL3nE0B
荒れる流れを作ってすいません。
380も私ですが、状況としては電源はない環境で軽自動車の経年劣化のケミカルで取れない水垢を磨きたいと考えてます。
ポリッシャーはres1250を保有していて車以外で使用経験はありますが、車は初めてです。

購入の第一候補はPO500DZ ですが411さんの言う通りポリッシャーのパッドサイズにバフ面を合わせなければいけないと考えておりました。
純正では125以外にも100 150mmのマジックパッドがありますが3Mの広告に記載されている推奨バフとサイズが合わないため質問したところです。

一番磨きたいところは波板の間で100mm程度のスペースの為、マキタのみでは対応できないのではないなと困っております。

マキタとセットで買える安価なアストロであれば75mmのポリッシャーがありましたが充電器の在庫がどこにもないのでオーバーサイズが付けれるならビッグフット nano iBridを買って125mmをつけてルーフ以外も磨きたいと考えてます。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 02:00:36.63ID:iy5jke3E
>>443
>>379の人か?アストロの充電器は公式に在庫ないか?
10.8より18Vのほうが強力でパッド変えればいろいろバフ変えられるからそっちのほうが良さそうだが、使い方次第で何を選ぶかだね。
まあ、角の部分はシングルで磨きすぎるとハゲるよ。知らない内に当たってハゲたりするし。
0447a_ha
垢版 |
2021/01/10(日) 06:08:24.66ID:EuahcEh4
プロだけど、エアーは余り使わないよ。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 09:50:08.82ID:8csTZJlL
>>444
379です。ありがとうございます。年末見たら10.8の充電器だけなかったので諦めてましたが先程見たら在庫ありました。

年1000kmしか走行しないセカンドカーで5年目の車検ですが、ディーラーコーティングと毎月の簡易コーティング虚しくひどい状況です。
(海辺じゃないのに内側には錆も出てる状況で
メインカーと大違いの塗装の弱さです。)

100mm以下に対応したダブルアクションはルペスしかないのでしょうか?

軽自動車の一回磨きのために出せるのは5万程度なもので、ルーフはアストロ
残りマキタバッテリーポリッシャーでやってみます。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 09:54:05.89ID:8csTZJlL
>>446
1250は100mm以下のバフ使えるのでしょうか??
いけるのであればレンタルガレージ等を利用して1250で磨きます。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 09:54:31.39ID:8csTZJlL
>>444
379です。ありがとうございます。年末見たら10.8の充電器だけなかったので諦めてましたが先程見たら在庫ありました。

年1000kmしか走行しないセカンドカーで5年目の車検ですが、ディーラーコーティングと毎月の簡易コーティング虚しくひどい状況です。
(海辺じゃないのに内側には錆も出てる状況で
メインカーと大違いの塗装の弱さです。)

100mm以下に対応したダブルアクションはルペスしかないのでしょうか?

軽自動車の一回磨きのために出せるのは5万程度なもので、ルーフはアストロ
残りマキタバッテリーポリッシャーでやってみます。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 10:35:38.65ID:dJTwMBLp
>>448
サンディングパッドを75mmのにしたらいいだけじゃないかな?
てか、これポリッシャーパッドで検索すると出てこないのでサンダー扱いなんかな?
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 12:11:18.99ID:SkpFzfZ6
高儀のEP-300A使っているけど、ちょっと物足りなく(パワー不足)なってきた。
取り敢えずRSE-1250にスイッチしようかと思っているけど、定番の静音化で動作音はかなり静まりますか?
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 18:24:24.23ID:w58eWW+B
125oのベースに180oのパッドを使ったことあるけど、橋を使って磨くというのができなかったな
何よりパッドを中央につけるってのが難しい
押し付けてもベースの所だけ押されてはみ出たところが押されない

125o−150oとテーパーになってるパッドは使いにくくないことから差がありすぎるのがいけないんだと思う
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 00:38:15.55ID:M4MZ0HGP
今日の洗車でヘアラインを発見してちょっと落ち込み
家にあるポリッシャーはWax塗り込み用のタカギのEP-300A
バフもWax塗り込み用の一番優しいやつしかない
毛バフとハード1Lかモノタロウの肌調整用のコンパウンドでなんとかなるかな?
知恵貸してください
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 00:38:38.21ID:GY/qlJDj
今日の洗車でヘアラインを発見してちょっと落ち込み
家にあるポリッシャーはWax塗り込み用のタカギのEP-300A
バフもWax塗り込み用の一番優しいやつしかない
毛バフとハード1Lかモノタロウの肌調整用のコンパウンドでなんとかなるかな?
知恵貸してください
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 15:00:15.89ID:7gt503GK
色は白パール。3Mの黄色い2Lでかなりピカピカになりました。
今週中にさらに3Mのマシンポリッシュかけてみる。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 17:20:41.47ID:AEsfxW1e
手でワックス塗るのしんどいからポリッシャっていう人いるけど、
どんな塗り方してるのか気になる…
ワックスはそんなグリグリ塗りこまなくてもいいのよ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 16:59:22.18ID:d5WIBR9Y
>>460
ヘアラインの範囲がわからない
質問はもうちょい具体的にするとレスが着やすい

狭い場合
四隅を切った新品のマイクロファイバータオルに
サンドペーパーとかで使う固いスポンジをくるむ
3MのQT-1LN買って擦る
深めの傷は少し体重かける感じで磨くといける
濃色なら2Lとグロスアップも必要

高儀のEP-300A使ってたけどほんと切削力ないから
ストレートのウールバフ+QT-1Lでは難し

>>455
ベアリング交換で音質が変わる
高周波の耳障りな音が激減する
振動もあるから動作音は少し静かになる程度だけど
不快な音が減って静かに感じるようになる

音量だと同じリョービのシングルポリッシャーのが静か
中古の新し目のシングルを購入して
極細目までシングルとウレタンバフで磨く→最終仕上げをEP-300Aって方法もあり
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 02:53:22.49ID:fT+hy6fh
ギアアクションを購入しようとおもうのですがリョービよりもレビューや
プロの方の使用は圧倒的にコンパクトツールが多いのですが
リョービのギアアクションは何か大きな問題でも抱えてるんでしょうか?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 17:21:59.89ID:E7dCZL3E
リョービのギアの方がトルクあるし速度調整もあって便利だけど少し大きくて、少し重いからじゃないかな?
何も考えずにG-150N買ったけど理由は単にネットで調べたらコンパクトツールでギアの解説してるとこが多かったからこっちにしただけ
後からリョービにしとけば良かったと思ったわ価格も少し安いし
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 17:36:41.73ID:HLRAJ0Vk
ケイテックのmaiはリョービとの共同開発らしい
RYOBIのギアアクションは少しずつ角度が変わる方式で
数年前に初登場したんじゃなかったっけか?

RYOBI自体
プロユースで使えるんだけど耐久性が少し難ありみたいで
業者は他のを使うか、RYOBI使う場合は
速めに買い換えるとかみたい

コンパクトツールのC-201もリョービベースで
ギアとか部品を精度と耐久性のあるのに交換してるって
コンパクトツールのページにあった気がする

趣味で使うギアなら速度調整と
頂点が少しずつずれる新しくできたリョービのがよさげ
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 18:02:36.71ID:XxiYEiQv
新車から6年目のトヨタ黒202の車にガラスコーティングの再施工したいんだけど、鉄粉取ったあとに手磨きでコンパウンドかけてみようとおもう
もう5年前のガラスコーティングなんか残ってるわけないし傷も少ないから、手磨きで3Mのグロスなんとかっていう最終仕上げコンパウンドだけでも問題ない?
綺麗になったところにガラスコーティングがちゃんと乗ってほしい
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 19:44:29.60ID:dnLRKuOT
グロスアップはわりと研磨力ある
202なら手磨きに使うくスポンジをちゃんと選んだり
磨く圧に気をつけながらやればきれいになる
やすいのでいいからLEDペンライト使って
目立たない場所でテストしてbefore after確認
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 19:56:16.95ID:AeENFuaQ
>>472
ありがとう
素人だから研磨力の少ない、傷つけにくいおすすめのノンシリコンコンパウンドとスポンジ教えてもらえたら助かります
洗車→鉄粉取り→洗車→液体コンパウンド→洗車→脱脂→洗車→ガラスコーティングの順番でやろうと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況