X



ポリッシャーで車を磨くスレ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:56:58.65ID:bHyqusvW
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/
ポリッシャーで車を磨くスレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526151030/
ポリッシャーで車を磨くスレ part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555945985/
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 20:53:15.80ID:0Yonpf40
達人さん達に質問です。粉砕型?コンパウンドでピカールのLCW-Fというコンパウンド使った事有る方居ますか?
磨きの繋ぎめ?ら辺で磨き具合変わったりしないのかなぁ?って思いまして。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 20:55:09.27ID:0Yonpf40
寧ろ1種類でそこそこ仕上がるなら楽できるかなぁと思いました。使用中のポリッシャーはアリエクで買ったsptaのデュアルアクションです。車はトヨタのホワイトパールと三菱の黄色で淡色車予定です。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 12:08:01.63ID:86Y+dzq5
>>341
ここはポリッシャースレ
防水、防塵いるかい?
多用途で使うならまだしもコンパウンドの防塵はいらないでしょ。壊れるまで使って(壊れたことないけどね)買い換えれば良いと思うよ。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 18:47:09.72ID:Ta8swSL1
>>340
Amazonには俺が買った奴売ってないんじゃないかな?なんかほんとルペスのパクリみたいな奴。音はそれなりにするけどrseみたいな高音は出ないね
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 23:20:36.91ID:r/4Gqhrm
>>345
商品説明に書いてある
日本と同じなのはUS仕様
商品によれば選択できるのもある
日本で使うのなら110V対応の物を買わないといけない
110V仕様は少ないから良く見とかないと220V仕様が来て泣くぞ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 15:14:33.32ID:5Xj4B/tH
アリエクで買った充電式の赤い小さなシングルポリッシャーがなかなか使い勝手良い。付属の4インチと別で買った3インチのパッドベース?付けてヘッドライトとか小さい部品磨いたり家の掃除とかに重宝してる
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 11:57:01.52ID:aCMl2YIW
ハード・2-Lも用いて磨きたいのですが、アースマンEP-300Aだと力不足でしょうか?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 17:34:17.23ID:6Zkj42WJ
>>350
ガラスコート系は使ったことないので、それ以外のものになるかと思います。
違いがあるのですか?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 00:55:12.97ID:xJGg7CEz
>>351
カッチカチになるコーティングでは初めての施工でムラになったりすると結構メンタルが凹むので問題ないと思います
よほど深い傷がなければハード2Lで仕上げてポリマー系などの簡易コーテイングだと納得できると思います
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 22:29:09.03ID:miLWDy5O
ガラスのウロコ取り用に12Vで使えるポリッシャーが欲しくて尼でSuperPDRとかいう安物買った(シングルアクション)
見るからにチープでそのまま使うとすぐぶっ壊れそうだったんで
負荷軽減のために元の150mmスポンジを剥がしてマジックテープ貼って125mm仕様に
主軸の受けもメタルからベアリングに替えて試しにスポンジバフ付けてサイドガラスの鱗取りやったら
結構楽にウロコ取れて回転傷も付かなそうだったんで勢いでそのままフロントガラスもやってしまった
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 23:59:59.41ID:tHARW3g4
中古良品のrse-1250 買ったけどまだ1回しか使ってない。
バイクカウルの色剥ぎに買ったけど結局プロに任せる事にしたからな。 なんで買ったんや俺
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 21:57:45.53ID:2nXDK7or
>>282
平面にする場合はRSE1250+バフレックスとか
手磨きでバフレックスとかで平面出さないと難しいんじゃないかな

何度かシングルでクリア層磨いてると梨地っぽさは減るけど
ツルンとはしない
プロの人は塗装の梨地をツルンとさせるのに
3000番のペーパーかけてる


>>331
ベアリング交換すると耳障りな音がでなくなるよ
冬場とか寒い時期にやれば窓しめてるから大丈夫
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 23:08:09.57ID:5XFeIjwB
sss ルペス ビックフット コンパクトg-150n
  スピーディ べっぴんしゃん 

ss rse-1250 、ケイテック toi x

その他 ただのゴミ
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 02:16:39.97ID:nhB3u3cL
>>339
Alliさん見てきたけど、SPTAのポリッシャーたくさんあってどれのことかよくわからん。
そろそろ2年半たった車なので磨いてみようと思うのだか、品番がなんかわかるものないですか?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 03:01:56.96ID:nhB3u3cL
¥ 9,206 52% Off | Spta 700ワット5インチデュアルアクションポリッシャー軌道15ミリメートル自動ポリッシャー可変速度バフ機ホームdiyの車ポリッシャー
これやろか
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 13:56:29.49ID:dTXihGnJ
SPTAのシングルアクションポリッシャーに付けて
リューターにするのが欲しい
でも20Wのリューター持ってる
でもベルクロのミニバフも付けられる
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 01:59:47.14ID:/FTGRaPD
仕事柄先日ルペスに触れる機会があったんだがやっぱり高いだけの事はあるね。くたびれたボディが物凄い仕上がりだわ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 13:39:31.00ID:MNl1nZ+m
ルペス使ってる業者も仕上げはオービットが少ないRSE-1250で仕上げるみたいだけど
動画見てるとルペスのは動きがギアアクションみたいだもんね

RYOBIのシングル、ギアは京セラになってしまった
https://www.youtube.com/watch?v=cfltIN88l80

ルペスのダブルとryobiのちょっと前にでた頂点が変化するギアアクション
どっちが磨けるんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=UqZMQ98ekWM
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 23:42:50.24ID:MPjAIMEa
濃色だとオービットが小さいRSE1250のが細かく仕上がりそうとか思ってたけど違うの?
ルペスもいろいろなオービットがあるっぽいしどうなんでしょ

苦節1年、検索しまくってやっと見つけた
スーパーアシレックス小分け5枚売の店
塗料のオカジマ
http://www.paint-okajima.co.jp/shop/goods/$/id/68471/

これでヘッドライトとか洗面台とか全部磨ける
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 01:34:37.21ID:m6QxZerl
何も考えずとりあえずルペス買っとけっていうのは少し乱暴かもしれないけど、RSE-1250買って改造とかするくらいなら素直にルペスの方が良いとは思う
ただ安いし人によってはRSE-1250で事足りる場合もあるから、とりあえずRSE-1250買ってみるのもいいとは思う
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 00:53:45.13ID:KRvVtAgM
RYOBIのシングル買ってRSE1250持ってるから
この組み合わせで十分

RSE1250だけならキツイかもしれない
でも最近流行りのダブル用水性のコンパウンドとかなら違うのか
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 21:43:31.83ID:+LwCBQFH
>>374
G3か?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 04:08:59.46ID:iTYhFC3H
>>376
結婚荒いよな。素人DIYってよりプロ向けの気がする
newになって多少マシにはなったけど
あとは石油系の臭いが凄いよな、油が物凄く入ってる。
メリットって値段が安いくらいじゃないかい?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 22:30:29.31ID:cejpLL0z
初心者ですいません。
購入から5年経過の軽自動車(特にルーフ)を磨きたいと考えてるんですがPO500Dって良くないのでしょうか?

色 車種
https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/c/a/n/cantagiro/IMG-20180324-00354.jpg

またコンパウンドは3mウルフィーナシリーズ3種を買う予定ですが何か良いのありますか?

ルーフが波板になっているんですが磨き方が載っているサイトとかあればご教授頂けるとありがたいです
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 23:14:31.59ID:cejpLL0z
初心者ですいません。
購入から5年経過の軽自動車(特にルーフ)を磨きたいと考えてるんですがPO500Dって良くないのでしょうか?

色 車種
https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/c/a/n/cantagiro/IMG-20180324-00354.jpg

またコンパウンドは3mウルフィーナシリーズ3種を買う予定ですが何か良いのありますか?

ルーフが波板になっているんですが磨き方が載っているサイトとかあればご教授頂けるとありがたいです
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 01:39:28.52ID:5hBFLhhG
Dってことは100Vが確保できないってことかな?
マキタ沼にはまって無ければもう少し出してルペス買ったら?

重量も結構あって垂直面を磨くとき腕がプルプルしたw
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 08:50:01.27ID:5hBFLhhG
ルペスにもコードレスはあるっちゃあるが狭い範囲を磨くやつだからな

マキタで車一台やろうと思ったら6Aのバッテリー2〜3個は必要
能力的にはギアアクション重視のオービタル径でダブルアクションでは研磨力のある組み合わせじゃなきゃ削り切れないと思う

でも、素人がやる磨きではこれでも十分使えると思う
ただ、価格はプロが使う機械並みでメジャーにはならんわなw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 09:16:26.07ID:NaoWqvXz
>>383
ありがとうございます
時間を見つけて部分毎にやろうと思ってます。
メイン車は業者任せですが、磨くのが好きなので自分でもやってみたくなりセカンドカーの軽自動車が汚れてきたのでチャレンジを考えてます。
マキタの18v6aは2つ持ってます。
あとRSE1250は持ってますが今は電源環境がなくて使えません。

汚れがひどいのがルーフの波板部ですので、どう磨けばいいのか全くわからなくて困っております。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 09:50:43.62ID:XeEfSwU3
ソリッド白の経年劣化で艶引けした面をひと皮剥きたいとか、
街路樹が当たった引っ掻き傷の傷消ししたい。
3Mのコンパウンドだとどれがいいですかね?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 12:59:52.68ID:M2ZtwgKn
>>385
その程度ならハード1Lで良いよ
フィナーやらQTは勿体ない
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 22:27:27.08ID:XeEfSwU3
>>387
ありがとう。
いま自家用車用に持ってるのが
DC-1L 5936R ってやつと
艶出し用 マシンポリッシュ 5992 ってやつ。
5936Rはまだ使ってないんだけど
こいつもハード1Lくらい切れてくれるかな?
業務車なんでガンガン削ってくれて構わない。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 11:13:03.01ID:fi7unti9
>>388
それは昔ダイナマイトカットと言う名前で売られてた奴の後継モデルだよ。 DCはダイナマイトカットの略ね。

その名の通りよく切れる。少量手に取っても荒いから指に引っかかる感じが分かるはず。商用車で白で仕上がり気にしないならそれ一本仕上げで十分だ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 13:20:04.92ID:OThqg+qn
>>389
ダイナマイトカットってのは使った事はなくて
名前だけは知ってて廃盤になった事も知ってたんで
一回使ってみようかなと以前買っておいたんだ。
じゃあ今回はこれを使ってみよう、ありがとう!
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 07:14:36.58ID:iiVT0nA4
先日初めてタカギの安いダブルアクションとスポンジと3Mハード2使って見たけど艶は出たけど洗車傷はほとんどとれんかった
それよか簡易コーティングが剥がれたせいかオーロラが目立った
また簡易したら見えなくなったからいいけど
これは自分が下手なだけ?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 23:25:11.73ID:R5Bs52sy
スレ違いなら許してほしい
最近、ワックスに凝っていて月に2回くらいグレイズしてからワックス塗布までしてるんだけど、さすがに腕がつらい
ここの話は磨きが多いようなので恐縮なのだが、ワックスの塗布と拭き取りだけに使う軽量コンパクトな充電式のポリッシャーを教えてもらえないだろうか?
また、併せて塗り込みバフと拭き取りバフも教えてもらえれば大変助かる。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 13:01:33.64ID:iKrkElpT
初歩的な質問ですいません。
パフとパフパッドの径は同じにする必要はないのですか??

3M推奨素材で始めようと思っておりますが
パフパッドとパフ径が異なっているので気になっております。
またマキタはオプションで150の純正マジックパットがありますが、3M製品は若干サイズが大きいのですが問題なく使えるのですか?

https://multimedia.3m.com/mws/media/989011O/aad-283.pdf
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 01:14:15.84ID:JyXjjDau
使えなくないだろうけど、そもそもバフ径190mmなんて使いにくいよ。
俺はRSE1250に150mm付けてたけど、125mmに戻したし、アストロのシングルも125mmにした。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 18:33:44.80ID:biqt30Jh
>>403
125mmのバフでおすすめありますか?
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 20:50:27.66ID:oaxtzk/h
ウールの安いのならBOSCH。ウレタンで安いのならヤナセ。もう少し金出すならAQUAとかstraightとかかな。
一回買うと素人は使い切るのに何年もかかるからおすすめも変わってるかも知れん。

rse 1250の付属の奴とヤナセとBOSCHのウールで何年も戦ってるけど綺麗に洗車傷位なら消えるよ。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 01:18:51.51ID:P7zARCcz
>>404
ルペス純正のイエローバフ、ビックリする位出来がいい
日本で買うと異様に高いのがたまに傷なんだがね
後はストレートの超微粒子用が有れば他いらないくらい
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 15:23:02.43ID:FsMxFs0q
>>410
取り付け面が125mmならテーパーだろうがなんだろうが125mm用だろ
それとも研磨面も125mmじゃないと125mm用とは言わないとでも?
ただ必死に揚げ足取りしてるだけに見えるぞ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 15:48:37.79ID:BW28Tv3P
このスレ、共通の前提とか相手が望んでる事を察せないコミュ障がいるのよ
しかもそういうのに限って変な突っ込みしてくる
とりあえずスルーしとけ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 17:59:37.92ID:JL7+u/YS
>>414
403のID:JyXjjDauの人と404のID:biqt30Jhに人は別人だろ
で、みんなは125mmに付けるバフを求めてる404の質問に応える形で推奨上げてるのに君だけ勝手に勘違いして噛み付いてる
今の変な流れはそういうことだと思うが
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 18:11:05.94ID:RZVEvvS0
>>414
150を125に戻したってのが質問者だったとしてもそれを推奨するのは全然おかしくない
ルペスみたいなメーカーがテーパーバフを製品化してるんだしな
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 19:31:42.38ID:mvEDt0wo
>>416
ID:JyXjjDauは俺だけど、別に噛みついてなんていないんだけど?
ID:biqt30Jhが125のおすすめありますかって?質問に150や125〜150のテーパーはおかしいと思ったからそう言っただけだよ。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 01:30:47.84ID:/XyJMLwI
こいつの中ではルペスがステマしなきゃならん様なメーカーらしい
てかアンカー打たれたやつ以外答えるなとかネット初心者かよ
草生えまくるわな
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 02:10:07.96ID:I6z9nefh
>>422-423
必死すぎなとこを見ると図星かよw
見当違いなこと指摘されて人をコミュ障とか初心者とか劣等感とか言って誤魔化してんじゃねえよ。
基地外には基地外対応させてもらうわwww
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 07:43:42.99ID:1I/lF4F0
そういう草生やした拗らせ系の輩は単発じゃなくても直ぐに同一人物に纏めたがる
そのうち複垢だ〜とか擁護スレわらわら出てきたとか言い出すから見ててみな
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 10:54:41.71ID:YXjONpp6
>>429
その3つのレスのIDが同じならお前の言うとおりだろうな
ただ>>404はIDが違う別人物だから当然分けて答える
その中で取付面が同じ125のテーパーのバフを勧めても何らおかしくはない
それだけのことだろ?
それとも自分の意見を横から否定されたみたいになってるから怒り狂ってるのか?
もう少しおとなになれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況